トップページquiz
1001コメント202KB

★★ 20の質問ゲーム 166 ★★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:35:24
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、
20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

goo辞典
http://dictionary.goo.ne.jp/

前スレ
★★ 20の質問ゲーム 165 ★★
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1177464487/

既出問題スレ
20の質問ゲーム エントリー会場U
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1072683513/
20の質問ゲーム エントリー会場
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50

過去ログ読みたいのに読めない人はこちらで検索
にくちゃんねる
http://makimo.to/index.html

関連スレ(いずれも廃スレ状態)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069740809/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071572005/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074264816/

0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:36:44
【ルール】  
(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする(例「(質問)スーパーで売ってますか?」)。
(3)解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う
   (例「(解答)それはピラミッドですか?」)。解答も質問一つ分としてカウントする。
   間違っていたら出題者は「No」と答える。
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、
 解答するときには(解答)と明記しましょう。
※(相談)と明記されたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。
 また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
 ただし、その場合カウントは成立しません。
※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
【出題者の心得】
固有名詞は答えとして避けたほうが無難です
(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外とします)。
「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
孤独に耐えましょう。
【解答者の心得】
(相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。

やってみると奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。初心者でも一度やればすぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:40:01
【ガクブルについて】

「これまでの相談の中に正解か正解に近いものはありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついた
ジョーカー的質問で、出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
ただし、「正解に近い」というところでかなり主観的要素が入ってきてしまうため、
最近は「これまでの相談の中に正解はありますか?」とより簡潔な形で訊かれることも多い。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
 ・使用例:「この辺でガクブル逝っとく?」


がいねん 1 【概念】

(1)ある事物の概括的な意味内容。
(2)〔哲〕〔英 concept; (ドイツ) Begriff〕事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現(名辞)の意味内容。
(ア)形式論理学では、個々の事物の抽象によって把握される一般的性質を指し、内包(意味内容)と外延(事物の集合)から構成される。
(イ)経験論・心理学では、経験されたさまざまな観念内容を抽象化して概括する表象。
(ウ)合理論・観念論では、人間の経験から独立した概念(先天的概念・イデアなど)の存在を認め、これによって初めて個別的経験も成り立つとする。〔(2)の意で、明治初期に作られた語
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:41:02
◆定義を明確にしたい場合◆
goo辞典に基づいて定義づけることを推奨します
#http://dictionary.goo.ne.jp/

◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)

◆道具の定義◆
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる器具の総称。
「大工―」「家財―」
※きぐ【器具】簡単な構造の機器や道具。

◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」

◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。

◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。

◆参考:「ホームセンターで売っているもの」の一例◆
#http://www.rakuten.co.jp/bean/all.html

◆建物と建造物の定義◆
たてもの【建物】
人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。
けんぞう-ぶつ【建造物】
家屋・塔など、建造したもの。
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:45:46
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう

質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 06:47:43
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう

質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう。

相互理解がとても大事なクイズです。
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 08:42:24
出題者は自分の出題に関して基本質問に対する回答のシミュレーションを事前に行いましょう。
特に、「物質ですか」「概念ですか」「道具ですか」の質問にはっきり答えられないようなら、
その出題は控えましょう。
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 08:43:26
>1乙
すぐ解答作ります
0009 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 08:48:13
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
0010相談2007/04/28(土) 08:50:56
体育会系かなあ・・・
0011相談2007/04/28(土) 08:51:35
アキバ系かもな
0012相談2007/04/28(土) 08:52:39
これって矛盾しないの?

A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
0013相談2007/04/28(土) 08:54:23
人間の肉眼では見えないけど
顕微鏡とか望遠鏡とかハイスピードカメラとかを使えば見えるってことかな?
0014質問2007/04/28(土) 08:55:05
それは動きますか?
0015相談2007/04/28(土) 08:56:44
>>13
顕微鏡とか望遠鏡とかも人間の目で見るんじゃないの?
0016相談2007/04/28(土) 08:58:20
>>13
「肉眼で見ることができない」と解釈したのでは
0017相談2007/04/28(土) 08:58:26
ま、出題者が人間の目じゃないって言えば人間の目じゃない
このスレでは出題者が神
0018相談2007/04/28(土) 08:59:22
16のアンカーは>>15の間違いです
0019相談2007/04/28(土) 08:59:58
>>16
質問は↓だったけど、神には逆らえない

976 :質問 :2007/04/28(土) 05:26:11
人間の目で見ることはできますか?
0020相談2007/04/28(土) 09:01:16
どうとでも解釈できる質問をする側もいけないってことだわな
0021相談2007/04/28(土) 09:01:55
顕微鏡とか望遠鏡とかハイスピードカメラとかを使えば人間の目でも見えるってことですか?

って確認しようかな。
0022相談2007/04/28(土) 09:02:43
>>21
そだな
0023相談2007/04/28(土) 09:03:38
>>21
残り質問回数が減ってきたから、A15でそういうことだと理解しておかないかい
0024相談2007/04/28(土) 09:04:07
>>21
そういった機材を通して見えるものって、ほとんど物質じゃない?
0025相談2007/04/28(土) 09:04:30
俺が出題者の時は>>12みたいな矛盾点は解説つけるけど・・・
0026相談2007/04/28(土) 09:06:34
>>24
確かに。
物質、もしくは状況とか現象ですね。
0027相談2007/04/28(土) 09:07:58
で、>>14はスルーか?
0028相談2007/04/28(土) 09:09:47
目に見えないけど見ればわかる

それそのものは見えないが、それが機能している様子は見ればわかる、とか?
0029相談2007/04/28(土) 09:12:47
>>28
それって、状態とか現象じゃない?
0030相談2007/04/28(土) 09:13:17
「郵便」だと

・4文字以下
・濁音が含まれる

これでアウトだな
0031相談2007/04/28(土) 09:14:40
>>29
なんらかのシステムがそれにあたるのかな、と
0032 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 09:19:32
>12「正解を見れば正解だってわかりますか?」という質問なんですが、
正解を目で見たらではなく正解を思いついたらというような意味で回答しました。

題意を正確に把握しているかどうかはわかりませんのでノーカウントも含め訂正の要望がありましたら対処します

「正解」は顕微鏡やハイスピードカメラを使っても見えません
0033相談2007/04/28(土) 09:25:45
正解を思いついたら・・・?
0034相談2007/04/28(土) 09:26:49
「忘れ物」か・・・
0035 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 09:27:29
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
A16 >014 N それは動きません
0036相談2007/04/28(土) 09:28:13
「遺失物」のほうが漢字っぽいか・・・
0037相談2007/04/28(土) 09:29:05
そりゃ思いつくならすぐわかるがな・・・。

五感からの情報ですぐにそれを想定できるかどうかがポイントだったと思うけど

このにおいは○○特有のものだ
この感触は○○特有のものだ
この音は○○の音だ
この味は○○の味だ
この姿は明らかに○○だ
0038相談2007/04/28(土) 09:29:15
A09 >980 N 濁音は含まれていません
0039相談2007/04/28(土) 09:30:43
頭に浮かんだらってことじゃないの?
0040相談2007/04/28(土) 09:30:45
まあ前スレ996は質問の仕方が悪いってことでカウントに入れたままにしようよ
0041相談2007/04/28(土) 09:30:50
忘れた本人には見る事が出来ないけど、思いついた時にはわかる・・・と
0042相談2007/04/28(土) 09:34:51
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません

忘れ物はこれに引っかかるんじゃないかな
0043相談2007/04/28(土) 09:45:33
>>42
忘れ物・・・「物」であり「状態」でもあるな
0044相談2007/04/28(土) 09:58:21
忘れ事は?
0045相談2007/04/28(土) 10:02:42
死んじゃった人とか?
0046相談2007/04/28(土) 10:04:17
原始人とか
0047462007/04/28(土) 10:05:05
A09 >980 N 濁音は含まれていません

orz
0048相談2007/04/28(土) 10:05:21
A09 >980 N 濁音は含まれていません
0049質問2007/04/28(土) 10:47:27
それは何らかのサービスの類ですか?
0050 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 11:02:50
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
A16 >014 N それは動きません
A17 >049 N それは何らかのサービスの類ではありません
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 11:05:13
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります

なのか…
0052相談2007/04/28(土) 11:11:24
>>51
>>12-32
0053相談2007/04/28(土) 11:14:20
「宇宙」を思いついたが、文字数制限と動かないに引っかかるな
0054相談2007/04/28(土) 11:19:03
あとは相談嫌いな>>49にまかせた
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 11:32:25
特攻野郎!
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 11:34:04
物スレとそれ以外スレに分けてほしい
0057相談2007/04/28(土) 11:34:11
特攻野郎!タン、がんがってくれ
あとで正解だけ見に来るよん
ノシ
0058相談2007/04/28(土) 11:42:10
A15くらいからの特攻野郎!はスルーってことで出題者回答者間で取り決めしとけばいいやん
0059( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 11:45:11
ま、次からね。
0060相談2007/04/28(土) 11:56:19
なんも思いつかないから特攻でいいよ
0061質問2007/04/28(土) 12:03:19
人間の存在が必須ですか
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 12:09:09
空中、とかは何にあてはまるんだろ…
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 12:19:33
その他
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 12:23:06
>>62
◆物・事◆
物:事の反対。形があるもの。液体・気体・生物・生物の一部もこちらです。
 (架空でもその世界で物として扱われていれば物でおk)
事:概念的なもの。比較的出しやすい出題は行為・行動,状態・現象です。
 他に組織・機関,職業・肩書き,規則・法則,手段・方法,行事・催し物,症状,性質,場所・空間などなど。
※媒体が物だけど基本的に形を持たない場合は「事」です。
 (ゲームなどのソフトウエアや曲、小説等の作品名など) 
※「特定の状態,状況下にある物」(例:虫歯、沈没船)や「個々に見れば物として存在するが,
物自体ではなくその物が持つ性質や属性、機能、役割などを表す概念(略称:個々物)」と言える場合
 (例:継母、江戸っ子、学校、ホストクラブなど)は回答時にこれらの言葉を添えてください。
※「事」の出題で定義が複合的な概念の場合、「ある条件下の(事)」
(例:初体験、処女作、密室)などそれを示すような言葉を添えてください。



空中は事の空間でしょ
0065 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 12:57:25
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
A16 >014 N それは動きません
A17 >049 N それは何らかのサービスの類ではありません
A18 >061 N 人間の存在が必須ではありません
0066質問2007/04/28(土) 13:35:01
ガクブルですか
0067 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 13:42:06
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
A16 >014 N それは動きません
A17 >049 N それは何らかのサービスの類ではありません
A18 >061 N 人間の存在が必須ではありません
A19 >066 N ガクブルではありません
0068解答2007/04/28(土) 13:47:06
チューリップですね
0069 ◆0qZsoTY3S2 2007/04/28(土) 13:59:48
A01 >963 N 物質ではありません
A02 >965 N 行為または行動もしくは現象ではありません
A03 >968 Y 漢字表記です
A04 >970 N かな表記にした場合は4文字以下ではありません
A05 >972 N かな表記にした場合は6文字以上ではありません
A06 >974 Y 文系、理系、それ以外で分けると、それ以外のイメージです
A07 >976 N 人間の目で見ることはできません
A08 >978 N それは感情、思想、信条のいずれかにあてはまりません
A09 >980 N 濁音は含まれていません
A10 >982 N 法則、ルール、格言のいずれかにあてはまりません
A11 >984 Y 江戸時代にその概念はありました
A12 >986 N 聴覚もしくは味覚でそれを感じることはできません
A13 >990 N 状態もしくは状況を表していません
A14 >992 Y それは良いイメージ、悪いイメージ、それ以外のイメージで分けると、それ以外のイメージです
A15 >996 Y 正解を見れば正解だってわかります
A16 >014 N それは動きません
A17 >049 N それは何らかのサービスの類ではありません
A18 >061 N 人間の存在が必須ではありません
A19 >066 N ガクブルではありません
A20 >068 N チューリップではありません

正解は握力(#悪力どれくらい?)でした
どうすればいいかわからなかったんですよぉ orz
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:04:01
どうすればいいかわかる問題を出せばいい。
0071相談2007/04/28(土) 14:05:39
出題者乙!
0072質問2007/04/28(土) 14:08:31
物・物体・物質ですか
0073相談2007/04/28(土) 14:09:15
だれかVIPにスレ
0074相談2007/04/28(土) 14:09:51
立ててあげてよ
0075相談2007/04/28(土) 14:10:36
最近荒れてるから
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:11:08
>>72
????????????????
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:12:11
VIPイラネ
ネタばっかになることは目に見えてる
0078( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:12:34
先行入力してみた
0079相談2007/04/28(土) 14:13:38
VIPの奴が来てから荒れだしたから
だれか立ててあげろよ
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:14:21
o.lookscool.com
0081相談2007/04/28(土) 14:16:36
VIPの奴はVIPの奴が立てた国内サッカー板にいってろよ
0082 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:21:02
ひねりのない軽いのを一つ

A01 >72 Y 物質です
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:22:04
物・物質 限定版立てないか?
なかなかタイミングが合わなくて出題できない人もいるだろうし、こっちで質問に対する回答が来ない時にも使えるし、結構有用だと思うんだけど
さっき立てに行ったらしばらく立てれないとか言われた・・・orz
1時間後にまたスレ立てに挑戦しますが、多分無理なので、誰か俺の変わりに立ててくれ!!
0084相談2007/04/28(土) 14:23:03
>>83いらない
0085situmondagorua2007/04/28(土) 14:23:50
道具だろ?
0086相談2007/04/28(土) 14:24:39
>>83いる
0087 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:25:30
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:28:01
物・物質 限定版てなに?
いいよそんなの、お前ここのルール分かってるよな
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:32:12
>83
賛成
0090質問2007/04/28(土) 14:34:17
自然物ですか?
0091質問2007/04/28(土) 14:34:33
自然物?
0092 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:36:36
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
0093質問2007/04/28(土) 14:36:54
生物ですか?
0094 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:38:38
ノーコメ: 生物ですか?

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:40:11
生物ノーコメ? 生物の一部か、死体か、ウイルス?
0096質問2007/04/28(土) 14:43:30
生物の一部分ですか?
0097相談2007/04/28(土) 14:44:10
生物の一部ぽいね
0098 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:44:51
ノーコメ: 生物ですか?
↑消すよ

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
0099質問2007/04/28(土) 14:47:13
それはそれを有する生命体の表面に露出していますか?
0100 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:49:53
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 14:50:17
もってまわった言い回しだなw
0102相談2007/04/28(土) 14:51:15
ここの板では普通だよ、俺しつ質問者じゃないけど
0103質問2007/04/28(土) 14:51:38
植物?
0104 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:53:40
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
0105相談2007/04/28(土) 14:53:41
なんで植物って?
0106質問2007/04/28(土) 14:54:31
幼女はそのことばをしってる?
0107相談2007/04/28(土) 14:55:18
またVIPか
0108相談2007/04/28(土) 14:56:09
植物が消えたから、鱗・毛・皮膚・手足・翼・爪・生殖器など?
0109 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:56:40
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
0110質問2007/04/28(土) 14:57:29
それを有する哺乳類がいますか?
0111相談2007/04/28(土) 14:57:33
>>108
うん、そんな感じですね
0112相談2007/04/28(土) 14:58:21
>>109
ノーコメも参考資料の内なんでちゃんと残して下さい
0113 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:58:33
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
0114質問2007/04/28(土) 14:58:51
首より上?
0115 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 14:59:58
A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
0116相談2007/04/28(土) 15:00:11
血液とかだったらどうすんだよ
0117相談2007/04/28(土) 15:00:52
>>116
ノーコメになるからわかるだろ
0118相談2007/04/28(土) 15:01:23
>>116
血液が体の表面に露出してる生物っているの?
0119相談2007/04/28(土) 15:02:21
ごめんなさい
0120解答2007/04/28(土) 15:02:35
目だろ
0121相談2007/04/28(土) 15:03:56
>>115
ノーコメを残さない理由を教えてください
0122 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:07:13
>>121
もう有益な情報じゃないからいらんでしょ

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
A10 >120 N 目ではありません
0123相談2007/04/28(土) 15:09:05
鼻か口か耳か髪か眉か髭か頬か靨か
0124質問2007/04/28(土) 15:10:21
>>123に含まれていますか?
0125相談2007/04/28(土) 15:11:11
>>122
それは解答するこっちが判断する事であってあなたが判断する事ではない
必要だと言ってるんだから出せばいい
なぜそこまで頑なに拒むのか・・・・?
0126相談2007/04/28(土) 15:12:26
>>125別に俺はいいと思いますよ。 気楽にいきましょうよ。
0127 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:12:44
ごめんね

ノーコメ: 生物ですか?

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
A10 >120 N 目ではありません
A11 >124 N 鼻、口、耳、髪、眉、髭、頬、靨に答えは含まれていません
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:12:52
幼女はそれを言うとき「お」をつける?
例 おめめ おくち
0129相談2007/04/28(土) 15:13:19
たてがみとか牙とか?
0130 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:13:48
>>128
質問ですか?
0131相談2007/04/28(土) 15:14:54
>>130
いいえ、相談です
ごめんなさい
0132相談2007/04/28(土) 15:16:25
顎、こめかみ、額とかもあるな
0133質問2007/04/28(土) 15:16:25
幼女はそれを言うとき「お」をつける?
例 おめめ おくち
0134質問2007/04/28(土) 15:16:42
それは人間にありますか?
0135相談2007/04/28(土) 15:17:35
歯、舌、顎、首、まつ毛、鼻毛、唇
0136相談2007/04/28(土) 15:18:05
眉間かこめかみか鼻筋か耳朶か旋毛か睫か額か顎か
0137 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:19:00
ノーコメ: 生物ですか?

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
A10 >120 N 目ではありません
A11 >124 N 鼻、口、耳、髪、眉、髭、頬、靨に答えは含まれていません
A12 >133 N 幼い女の子がその語の頭に「お」を付けて呼ぶことはありません
A13 >990 Y 人間が有します
0138 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:19:46
最後アンカーミス

A13 >134 Y 人間が有します

0139質問2007/04/28(土) 15:24:35
顔面 頭 歯 唇 まつ毛 鼻毛  額 顎 つむじ 鼻筋 みけん こめかみに答えはありますか?
0140相談2007/04/28(土) 15:25:47
泣き黒子か目尻か鼻毛かえらかうなじか後頭部か
0141質問2007/04/28(土) 15:26:38
正解の中に、肌、毛、爪、しわ、のいずれかの文字が含まれますか?
0142 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:27:49
ノーコメ: 生物ですか?

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
A10 >120 N 目ではありません
A11 >124 N 鼻、口、耳、髪、眉、髭、頬、靨に答えは含まれていません
A12 >133 N 幼い女の子がその語の頭に「お」を付けて呼ぶことはありません
A13 >134 Y 人間が有します
A14 >139 Y 顔面 頭 歯 唇 まつ毛 鼻毛  額 顎 つむじ 鼻筋 みけん こめかみに答えを含みます
A15 >141 N 肌、毛、爪、しわ、のいずれかの文字を答えに含みません
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:29:42
以降、特攻質問にたいしては様子見をお願いします
0144質問2007/04/28(土) 15:30:52
>>139の顎より右側にありますか?(顎も含む)
0145相談2007/04/28(土) 15:33:58
出題者に>>144を答える許可をお願いします
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:34:09
幼女が知ってると断言できそうなのは
頭 歯 唇 まつげ あご
0147( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:35:58
>144 は無視よろ
無粋すぎる
0148相談2007/04/28(土) 15:37:38
>>147
では粋で効果的な質問をお願いします
0149相談2007/04/28(土) 15:38:26
なんとなく唇
0150相談2007/04/28(土) 15:41:17
3文字ですか? って聞くか?
0151相談2007/04/28(土) 15:42:33
>>150
絞れる範囲が狭すぎる
0152相談2007/04/28(土) 15:43:10
せめてさ、「12枚の硬貨から一枚重さの違う偽物を見つけるには
天秤を何回使うか」ってパズルを応用するぐらいの工夫はしても
良いんじゃない?

余裕あるから機械的に解答でるかも知れないけどさ。
0153相談2007/04/28(土) 15:43:36
どうでもいいけど、なんで>>144を止めるのたしかに出たときにウッって思いましたけど。
俺質問者じゃないです
0154相談2007/04/28(土) 15:44:40
なめられると気持ちいいですか?
これでいこう
0155相談2007/04/28(土) 15:45:19
>>152
では工夫した結果を発表どうぞ
0156相談2007/04/28(土) 15:48:59
もういいよお前ら
自分からは提案も出さずに他人の意見を否定するだけ否定して、
なんもないなら>>144でいいだろ確実に絞れるんだから
0157雑談2007/04/28(土) 15:49:53
>>154
ちょw
0158( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:51:13
ま、答えは出たも同然だから機械的で良いよ。
0159相談2007/04/28(土) 15:51:23
そこに出したら気持ちいですか?でもいいよ
0160相談2007/04/28(土) 15:51:58
眉間とこめかみは幼女知らないんじゃないかな?
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 15:53:15
ひたいも。おでこだよね。
0162相談2007/04/28(土) 15:57:03
まだ4問余ってるから充分絞り込める

出題者さん>>144への回答お願いします
01631532007/04/28(土) 15:57:42
天秤のパズルは機械的に解くものだと個人的には思います。

それはそうとしても、>>144の質問はいいと思いますよ。
最善ではないのかもしれないけど無意味な質問してるわけではないですし。

俺も幼女で絞ろうと考えてた時に出された質問でしたから>>147さんの気持ちも分かります。
でも止めるほどじゃないと思います。
0164相談2007/04/28(土) 15:59:21
「漢字で書くとすべて小学校で習う漢字ですか?」

これこそ鉄板。 確実に絞っていける
0165相談2007/04/28(土) 15:59:29
つむじ射とかマニアックだなw
0166 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 15:59:36
ノーコメ: 生物ですか?

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
A10 >120 N 目ではありません
A11 >124 N 鼻、口、耳、髪、眉、髭、頬、靨に答えは含まれていません
A12 >133 N 幼い女の子がその語の頭に「お」を付けて呼ぶことはありません
A13 >134 Y 人間が有します
A14 >139 Y 顔面 頭 歯 唇 まつ毛 鼻毛  額 顎 つむじ 鼻筋 みけん こめかみに答えを含みます
A15 >141 N 肌、毛、爪、しわ、のいずれかの文字を答えに含みません
A16 >144 N 顎 つむじ 鼻筋 みけん こめかみに答えを含みません
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 16:02:30
実質的に顎が消えただけのような
0168相談2007/04/28(土) 16:02:50
よーし、後は>>162にまかせようか
絞れるんだよな?w
0169相談2007/04/28(土) 16:03:49
あ、誰か分かんないから名前にレス番入れろよ
まぁほんとに絞れるならの話だけどなwww
0170162質問2007/04/28(土) 16:05:39
>>168
良いですよw

>>139の歯より左にありますか?
0171ソーダん2007/04/28(土) 16:05:48
顔面 頭 歯 唇 額

さてどうするか
0172相談2007/04/28(土) 16:06:37
>>169
そりゃあと5つぐらいだから絞れるだろ
その絞り方で楽しいかは別として
0173相談2007/04/28(土) 16:07:15
>163
意味がないなんていってないよ。無粋だって言っただけ。

こめかみとか幼女で消えるんだから、その辺頭使いたいだけ。

相談の結果として、機械的にいくしか、となれば別に異存はないさ。
0174相談2007/04/28(土) 16:08:37
残ってるのは
顔面 頭 歯 唇  額

鼻より上か下かでいい気もする
0175相談2007/04/28(土) 16:08:37
乳首をいじるのに使いますか?
0176質問2007/04/28(土) 16:09:20
>>169じゃないですけど質問しますよ

唇 頭 に答えは含まれていますか?
0177 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 16:09:34
ノーコメ: 生物ですか?

A01 >72 Y 物質です
A02 >85 N 道具ではありません
A03 >90>91 Y 自然物です
A04 >96 Y 生物の一部です
A05 >99 Y 生命体の表面に露出しています
A06 >103 N 植物ではありません
A07 >106 Y 幼い女の子も知っています
A08 >110 Y それを有する哺乳類がいます
A09 >114 Y 首より上とされる場所に位置します
A10 >120 N 目ではありません
A11 >124 N 鼻、口、耳、髪、眉、髭、頬、靨に答えは含まれていません
A12 >133 N 幼い女の子がその語の頭に「お」を付けて呼ぶことはありません
A13 >134 Y 人間が有します
A14 >139 Y 顔面 頭 歯 唇 まつ毛 鼻毛  額 顎 つむじ 鼻筋 みけん こめかみに答えを含みます
A15 >141 N 肌、毛、爪、しわ、のいずれかの文字を答えに含みません
A16 >144 N 顎 つむじ 鼻筋 みけん こめかみに答えを含みません
A17 >170 N 顔面 頭のいずれも答えではありません
0178相談2007/04/28(土) 16:11:13
すいません質問でてました>>176スルーしてください
0179解答2007/04/28(土) 16:12:35
もういいだろう。

それは歯ですか?
0180162解答2007/04/28(土) 16:14:18
それは唇ですね
0181162解答2007/04/28(土) 16:14:56
それは額ですね
0182 ◆KQZGkTZJe. 2007/04/28(土) 16:15:22
>>179 Y 歯です。

#ハガー

今思えば露出してると考えるかどうか微妙なところですね
0183相談2007/04/28(土) 16:16:15
出題おつです。
0184162解答2007/04/28(土) 16:16:35
>>168-169
乙!!w


出題者さんお疲れ様です!
0185相談2007/04/28(土) 16:17:08
どんなやり方でもいいからとにかく答が出ればいい、ってのは最強厨に通じるな。

つーか特効野郎だろ。文字数でひたすら攻める彼。
0186相談2007/04/28(土) 16:18:25
>>185
過去ログぐぐれば分かりますよ。普通ですよ
0187相談2007/04/28(土) 16:20:45
人が多いんだか少ないんだかいまいちわかんないな
0188質問2007/04/28(土) 16:20:46
物・物質・物体ですか
0189相談2007/04/28(土) 16:27:17
>>188
その先行質問うざいからやめろ
0190相談2007/04/28(土) 16:28:10
VIPだね
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 16:32:33
別にいいんじゃね?どうせ最初はそれだし。
0192雑談2007/04/28(土) 17:03:22
出題者乙

>>188
ノーコメント
0193 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 18:34:03
出題します
0194質問2007/04/28(土) 18:37:15
物ですか
0195 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 18:40:13
>194 はい

01. y 物です
0196質問2007/04/28(土) 18:43:51
使う物ですか
0197 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 18:46:32
>196 ええっと、はい。それを使うと言えます。

01. >194 y 物です
02. >196 y 使うものです。
0198質問2007/04/28(土) 18:48:30
手に持って使いますか
0199 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 18:49:28
>198 いいえ。

01. >194 y 物です
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
0200質問2007/04/28(土) 18:52:34
ランドセルに入りますか?
0201 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 18:53:11
>200 いいえ。

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 18:55:19
http://sabatobi.com
0203質問2007/04/28(土) 18:55:36
電気が必要ですか?
0204 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 18:58:16
>203 はい

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
0205質問2007/04/28(土) 19:30:47
参加 ノシ
関係ないけど答え方で69の質問ゲームの出題者思い出した

趣味・娯楽・スポーツのいずれかに関係ありますか?
0206 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 19:34:25
>205 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。

# そのスレ(?)は知らないです。<69の質問ゲーム
0207質問2007/04/28(土) 19:35:34
家電ですか?
0208 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 19:37:24
>207 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
0209質問2007/04/28(土) 20:06:33
一般家庭にありますか?
0210質問2007/04/28(土) 20:07:38
屋内で使う物ですか
0211 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 20:10:56
>209 いいえ
>210 はい

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
0212質問2007/04/28(土) 20:20:14
カタカナ表記ですか?
0213相談2007/04/28(土) 20:20:45
一般家庭に無いのかぁ
しかも本質的に電気が必要なのか分らないってことは電気はオプションとしての機能に使うという事だろうか?
う〜んこれからどう絞っていこうかな
0214相談2007/04/28(土) 20:22:43
電気のない大昔からあったけど今のは全部電動ってことじゃない?
0215質問2007/04/28(土) 20:26:42
それは主に農業で使う物ですか?
0216相談2007/04/28(土) 20:30:03
あ、屋内で使うものか
>>215は取り消します
0217 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 20:31:05
>212 いいえ
>215 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
10. >212 n カタカナ表記ではありません。
11. >215 n 農業で使うものではありません。
0218 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 20:32:18
>216 了解。取り消します。

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
10. >212 n カタカナ表記ではありません。

備考 農業で使うものではありません
0219相談2007/04/28(土) 20:33:48
>>218
すみません、ありがとうございます^^
0220質問2007/04/28(土) 20:36:11
何かを切断したり、削ったりする為に使いますか?
0221 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 20:38:42
>220 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
10. >212 n カタカナ表記ではありません。
11. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。

備考 農業で使うものではありません
0222雑談2007/04/28(土) 20:50:57
ん〜これはムズイぞ
良問の予感(・ω・)
0223質問2007/04/28(土) 21:01:00
江戸時代の日本にありましたか
0224 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 21:03:42
>223 いいえ。

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
10. >212 n カタカナ表記ではありません。
11. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
12. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。

備考 農業で使うものではありません。
0225質問2007/04/28(土) 21:06:37
誰でも正しい使い方を知っていますか?
0226相談2007/04/28(土) 21:09:00
>>225
一般家庭に無いんだから誰でも知ってる訳ないやんか!
つか、それを聞いても何にも絞れんやんか!
0227 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 21:09:24
>225 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
10. >212 n カタカナ表記ではありません。
11. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
12. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
13. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。

備考 農業で使うものではありません。
0228 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 21:10:23
>225は取り消した方が良い?
0229相談2007/04/28(土) 21:13:12
>>228
いや、取り消さんで良いよ
こっち側のミスだから
そのやさしさだけ貰っとく
0230質問2007/04/28(土) 21:13:45
名前の最後は「機」又は「器」ですか?
0231相談2007/04/28(土) 21:13:48
>>226
例えばエレベーターは一般家庭にはないけど、ほとんどの人は使い方分かるよね。
あえて言うならそういうのは消えたかな。エレベーターは電気必須だから違うけど。
0232 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 21:16:51
>230 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >210 y 屋内で使います。
10. >212 n カタカナ表記ではありません。
11. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
12. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
13. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
14. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。

備考 農業で使うものではありません。
0233相談2007/04/28(土) 21:18:38
削らないから旋盤とかじゃないんだな
0234相談2007/04/28(土) 21:19:33
>本質的に電気が必要なのかは分かりませんが
電気を使わなくても使えるってことか?
0235相談2007/04/28(土) 21:22:35
あら なんかゴメンな
>>225はみんな一度は使うような物かを知りたかった
0236相談2007/04/28(土) 21:24:34
>>235
まぁ過ぎた事はしゃあないさ
0237相談2007/04/28(土) 21:25:23
>>235
悪くはないけど、「誰もが」だとちっちゃい子でも、って意味になっちゃうから
「成人なら」とか「小学生は」とか、ある程度年齢を絞った方が良いかも知れない。
0238相談2007/04/28(土) 21:27:08
そろそろ相談しながら決めていこう
0239相談2007/04/28(土) 21:29:53
 ・使うときに騒音を立てるものですか
 ・一人で使うものですか
0240相談2007/04/28(土) 21:31:08
電気を使って、一般家庭になくて、手に持たないで、屋内で使うもの。
0241相談2007/04/28(土) 21:32:38
ある程度使い方が複雑だということにもなるのかな
ちょっと見ただけでわかる(想像がつく)ものではない、と
0242相談2007/04/28(土) 21:37:39
ATM、CD
日本語で言うと機がついちゃうな
0243相談2007/04/28(土) 21:42:22
>>242
なるほど、でも電気は必要っぽい。
レジとかは?暗算すれば電気いらない感じもするが。
02442432007/04/28(土) 21:43:52
カタカナじゃないのかorz
0245相談2007/04/28(土) 21:44:08
・一箇所に設置してそう動かさないものですか
0246相談2007/04/28(土) 21:45:02
レジは表記以外合ってるな
0247 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 21:45:12
申し訳ない、訂正させてください。

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
* 09. >210 y 屋内で使います。-> ノーコメにします。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。


備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0248相談2007/04/28(土) 21:47:41
>>245に賛成しようと思ったら屋内ノーコメか
そしたら微妙かな
0249相談2007/04/28(土) 21:51:26
内外どっちでも使うものか。
ATMも中にあるといえるものと外にあると言えるものがあるわな
0250相談2007/04/28(土) 21:51:57
一旦は屋内yesだったんだから、基本は屋内なんじゃないかな。
0251相談2007/04/28(土) 21:53:51
>>249
屋外むき出しのATMはなかろ。ちっちゃい小屋はあるはず。
0252相談2007/04/28(土) 21:58:54
「表記は英語ですか」は?
Nだったら漢字に決定だし。
0253相談2007/04/28(土) 22:01:24
>>252
いや、混ざってる可能性があるから漢字に決定にはならんよ
0254相談2007/04/28(土) 22:01:30
>>252
漢字かな混じり、漢字カナ交じり、等の混合系は残るよ。アルファベットカタカナ混じりとか。
0255相談2007/04/28(土) 22:02:30
アルファベットのみの候補はそう多くなさそう
0256相談2007/04/28(土) 22:02:48
考えにくいがひらがな表記も一応残るなw
0257相談2007/04/28(土) 22:02:52
CDかATMですか?ってきくのとあんまりかわらんよな。
どっちも電力必須な機構だから本来候補ではないんだし
0258相談2007/04/28(土) 22:04:40
>>245 いってみるか。まだ余裕あるし。
0259相談2007/04/28(土) 22:05:55
>>258
いんじゃね
0260質問2007/04/28(土) 22:06:49
一箇所に設置して、滅多に移動させないものですか
0261相談2007/04/28(土) 22:08:35
とりあえずカナは捨てて、
漢字カナ交じり、アルファベットカナ交じりは無いと仮定する。
残るのは、漢字、アルファベット、漢字かな交じり、アルファかな交じり。
0262 ◆whChdsH4mc 2007/04/28(土) 22:11:11
>260 はい。

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0263相談2007/04/28(土) 22:13:57
据え付けか。屋外に置くこともあるものというと……
0264相談2007/04/28(土) 22:22:39
・平均的な成年日本人男性よりも大きいですか?
・それを扱うために免許・資格・許可が必要ですか?
・日常的によく見かけますか?
0265相談2007/04/28(土) 22:23:46
自動改札機・・・機だな
0266相談2007/04/28(土) 22:26:02
まずはどこに置いてあるかを考えた方が良いんじゃないか?
0267ソーダん2007/04/28(土) 22:26:11
概出だがATMを挙げておく

キャッシュディスペンサーと言えば済む話鴨試練から望みは薄いが
0268相談2007/04/28(土) 22:28:52
>>267
電気は絶対必要。
0269相談2007/04/28(土) 22:33:25
使う人が決まってるのかな
職業・職種、年齢性別、地域・環境、健康状態・・・
0270相談2007/04/28(土) 22:41:38
どこにあるか、誰が使うかを絞るには何回か質問使うことになるか
ざっくり分けるような聞き方で聞けるといいな
0271相談2007/04/28(土) 22:44:59
うーん
暖かいところか、寒いところか
都会か、田舎か
海に近いところか、山に近いところか
先進国か、途上国か
とか?
0272相談2007/04/28(土) 22:46:07
日常的に見かけるか、がいいんじゃないか?
地域によって差が出るものならノーコメ稼げるし
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 22:46:30
お金が絡むか?
何か入れるか?
0274相談2007/04/28(土) 22:46:32
もしくは大きさのように物自体の特性に迫っていくか
0275相談2007/04/28(土) 22:48:18
んじゃ日常で
0276相談2007/04/28(土) 22:51:30
ガクブルって手も
0277相談2007/04/28(土) 22:51:53
誰もが正しい使い方を知っているものじゃないんだし、日常でよく見かけるものではないんじゃないか?
日常でよく見かけて使い方を知らないものって思い当たるものある?
0278相談2007/04/28(土) 22:52:55
>>276
これといって候補が出てないのにガクブルしてもな・・・・
0279相談2007/04/28(土) 22:56:55
>277
灯台? 灯台を使うとはどういう事かよく分からないし、海から遠い人は見かけないと
思うけど。
0280相談2007/04/28(土) 22:56:58
んー 床屋の椅子とかw
0281相談2007/04/28(土) 22:58:01
>>279
灯台は例外なく屋外にあるでしょ
0282相談2007/04/28(土) 22:58:06
>280
はは。なるほど。歯医者の椅子とかもか。日常的には見かけないけど。
0283相談2007/04/28(土) 22:58:50
みんなで使うか個人の所有物か
0284相談2007/04/28(土) 23:00:36
>281
灯台もと暗し、の灯台は屋内にあるぞw
0285相談2007/04/28(土) 23:02:20
クリスマスツリー
はカタカナだなあ。
0286相談2007/04/28(土) 23:02:39
非常灯とか。
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:03:26
筋悪w
0288相談2007/04/28(土) 23:10:52
多分みんなと思うから
非常口…?
>05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、
>      今ある物は全て電気を使っているでしょう。
多分非常口を知らせるライト
>11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
江戸時代にあれば火事も少しは死者が出ないと思う。
>12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
ここが微妙、外に出たければ、災害じゃなくても使うよね。
でも「非常」ってもんだから、みんな知ってる…
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/28(土) 23:11:38
今北

専門知識がいる機械?
0290相談2007/04/28(土) 23:14:52
>>288
俺なら江戸時代にあるかはノーコメか城のことを考えてYにするが
0291相談2007/04/28(土) 23:15:22
そっか道具かどうかはわからないんだな
「非常口を使う」
たしかに言うね
0292相談2007/04/28(土) 23:15:28
>>288
小さい子供は知らない。
0293相談2007/04/28(土) 23:17:08
「使う」の意味を広く考えれば、百貨店なんてどうだろう。
今のところ矛盾はないと思う
0294相談2007/04/28(土) 23:17:46
196 名前:質問[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 18:43:51
使う物ですか

197 名前: ◆whChdsH4mc [sage] 投稿日:2007/04/28(土) 18:46:32
>196 ええっと、はい。それを使うと言えます。

01. >194 y 物です
02. >196 y 使うものです。


出題者がちょっと口ごもってるから、道具じゃないのかも。
0295相談2007/04/28(土) 23:18:35
だから物ですかとか使いますかとかは好きじゃないんだよ
0296相談2007/04/28(土) 23:18:40
大きさか?
0297相談2007/04/28(土) 23:19:35
>>293
デパートとも言うから違うだろうけど、建物・施設系はあるかもね。
0298相談2007/04/28(土) 23:20:30
・高さは人間より大きいですか

施設ならy
0299相談2007/04/28(土) 23:20:34
・中に人が入れますか?
0300相談2007/04/28(土) 23:59:24
機械ですか?

はどうだろう
0301相談2007/04/29(日) 00:00:09
0302相談2007/04/29(日) 00:04:14
>>298
単に人間じゃなくて、一応念のために>>264みたいに限定しといた方がいいかも
0303質問2007/04/29(日) 00:05:53
平均的な成年日本人男性よりも高さがありますか?
0304相談2007/04/29(日) 00:06:28
・平均的な成人男性の身長より高いですか
0305 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 00:09:12
>303,304 はい

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0306相談2007/04/29(日) 00:11:46
さて、大型機械か建物かってところだな。
電気あたりのコメントからも建物なんだろうが
0307相談2007/04/29(日) 00:11:51
こりゃやっぱ建造物とか巨大な構造物とかかな?
けど、そういうのを「使う」っていうかな
なんか兵器みたいなものとか?
0308相談2007/04/29(日) 00:13:38
あ、でも、屋内で使うものか?に一旦Yって答えてるからな
兵器って事はないし、建造物ってこともないな
わからん・・・
0309相談2007/04/29(日) 00:15:28
ただ、建物系だとすると、「屋内で使うものか」に最初yesだったのが
解せないんだよな。
0310相談2007/04/29(日) 00:17:13
・goo辞書に見出しとしてあるか
0311相談2007/04/29(日) 00:18:09
>>310
大概のもんはあるからなぁ
0312相談2007/04/29(日) 00:22:37
駅なんかは「使う」と言うよね
他にも手段があって選択肢のひとつである時に「使う」と言うのかな?
0313相談2007/04/29(日) 00:25:12
今日は特攻君いないのね
0314相談2007/04/29(日) 00:26:00
>>313
コラ!
呼び込むような真似しないの
0315相談2007/04/29(日) 00:35:07
銀行も使うな
どこの銀行使ってる?とか
0316相談2007/04/29(日) 00:36:41
コンビニとかの可能性もあるな
0317相談2007/04/29(日) 00:37:03
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
0318相談2007/04/29(日) 00:41:06
建物か聞いちゃう?
0319相談2007/04/29(日) 00:42:44
>>317
そうだったorz

ところで使うと利用するは違うよな?
0320相談2007/04/29(日) 00:45:33
>>313
>>303が微妙だけどな
0321相談2007/04/29(日) 00:47:54
どうなんだろう
利用するの方が狭いのかな
重なる部分が大きい気がする
0322相談2007/04/29(日) 00:58:08
>>319
違うだろうね


つか・う つかふ 0 【使う/遣う】

(動ワ五[ハ四])
(1)ある目的のために物や体を利用する。《使》
(2)物を、それ本来の用途に用いる。《使》
(3)手段として術・技(わざ)を行う。
(4)頭脳・神経などを働かせる。
(5)物・金・時間などを費やす。消費する。
(6)ある行為をする。
(7)人などを働かせる。
(ア)人を働かせて自分の目的を果たす。また、奉仕させる。《使》
(イ)人形・動物などを自分の意図どおりに動かす。あやつる。《遣》


りよう 0 【利用】

(名)スル
(1)物の機能・利点を生かして用いること。また、単に用いること。
(2)自分の利益になるようにうまく使うこと。手段・方便として用いること。
0323相談2007/04/29(日) 01:01:15
完全にイコールではないが、言い換えても意味が変わらない場合は多い。
0324相談2007/04/29(日) 01:04:31
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。

これも曖昧だな。
一部に電気を使ってるのか? 
0325相談2007/04/29(日) 01:22:43
>324
電気を使わなくても何かしらの手段で代用できるって事じゃないの?
又は元々電気をを使わないけど、使ったほうが圧倒的に便利だとか。
エレベーターみたいに。

エレベーターだと一般家庭用のものがあるからこれが正解ではないとは思うけど
0326相談2007/04/29(日) 01:26:12
建物だとすると説明がつくと思うんだよ
業務に直接関係する部分で必要かは分からないが、
照明など建物として当然電気を使うものが備わっているだろう、みたいな
0327相談2007/04/29(日) 01:30:07
じゃあ思い切って聞いてみる?
もう弾がないからうかつな質問は出来ないけど・・・
0328相談2007/04/29(日) 01:31:02
建物だと利用することはあっても使う事はないでしょ
0329相談2007/04/29(日) 01:32:10
>>326
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 01:37:16
>>329
消費者金融とかどう?w
0331相談2007/04/29(日) 01:37:22
建物があれだったら大きさの基準をもっと大きくするか、
やっぱり日常的でもいいや
建物の可能性は捨てないでて欲しいw
0332相談2007/04/29(日) 01:39:25
屋内で使う物か?と言う質問で、一旦Yって答えてるから、該当する建物って京都駅の旧駅舎くらいしか思いつかないんだけど・・・
0333相談2007/04/29(日) 01:42:21
>>330
消費者金融は職種であって建物ではない
0334相談2007/04/29(日) 01:45:03
普段街で見かけるものかどうか聞いても意味無いよな?
0335相談2007/04/29(日) 01:46:41
とりあえず建物かどうか聞いちゃえば
0336相談2007/04/29(日) 01:54:33
・人が中に入ることがその物を使う目的に含まれますか?
とか

でも普通に考えて人が中に入る時点で使うじゃなくて利用なんだよなぁ・・・
0337質問2007/04/29(日) 01:54:36
>335
ではお言葉に甘えて

Q:建物ですか?
0338相談2007/04/29(日) 01:55:09
う、フライングした?
0339相談2007/04/29(日) 01:56:12
>>337
今ならまだ訂正出来る
質問し直すんだ!!
03403372007/04/29(日) 01:58:54
今の質問はなかったことにしてください
0341337相談2007/04/29(日) 02:01:08
これで大丈夫かな?
IDがないとこういうときに苦労するのか・・・
0342 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 02:01:48
そろそろ寝ますね
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 02:02:53
はいお疲れ様でした。
0344相談2007/04/29(日) 02:04:17
>>342
おやすみ
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 09:46:10
おはよう
0346挨拶2007/04/29(日) 12:09:53
こんな時間に起きてくる良いご身分の俺が来ましたよ(・ω・)



               ∧∧ ∩ おまいら
               ( ´∀`)/  ∧∧ ∩
              ⊂   ノ  ( ´∀`)/  おは
               (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
       ∧∧ ∩    (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/  よ
       ( ´∀`)/          (ノ   ⊂   ノ
      _| つ/ヽ-、_            (つ ノ  ∧∧ ∩
    / └-(____/           (ノ  ( ´∀`)/  お
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ⊂   ノ
   <⌒/ヽ___                 (つ ノ
  /<_/____/                   (ノ  ∧∧ ∩ ぉぉぉ         
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 12:11:47
わしゃ仕事ですよ。昼休み。
0348相談2007/04/29(日) 12:13:19
出題者はいるかい?
0349 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 12:15:49
トリテス
0350相談2007/04/29(日) 12:17:36
おっ!いた
解答者はいるかい?
0351相談2007/04/29(日) 12:19:27
ノシ
0352相談2007/04/29(日) 12:25:46
おっ!いた
では相談を始めよう

まず建物か機械かを絞ろうか

・人が中に入ることがあるか?
0353相談2007/04/29(日) 12:30:17
それ昨日の相談で質問してもムダって言われてなかった?
0354相談2007/04/29(日) 12:34:28
ああ、ごめん
別にムダだとまでは言ってないね
で、その質問でどういう候補が浮かび上がってくるの?
0355相談2007/04/29(日) 12:40:00
でもそれぐらいしか思いつかない・・・
俺としては機械系だと思うんだけど、建物だって言ってる奴も結構いるし、この辺ではっきりさせといても良いんじゃないかい?

特にどういう候補がって事はないけど、建物か機械かで悩んでるよりはどっちかはっきりさせて建物なら建物、機械なら機械の線で考えた方が良いかな・・・と
0356相談2007/04/29(日) 12:44:05
02. >196 y 使うものです。

これが痛すぎるな
普段どおり「道具ですか」って聞いてれば・・・

まあ俺の主観としては機械かな
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
↑この辺の微妙な言い方とか、「屋内で使うものか」にYと答えたこととかからそう思える
0357相談2007/04/29(日) 12:47:36
確かにA02は痛いなw

じゃあ、とりあえず質問はせずに機械の線で考えてみるか
0358相談2007/04/29(日) 12:47:50
難しい・・・原子炉なら当てはまるな。
0359参照2007/04/29(日) 12:49:05
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0360相談2007/04/29(日) 13:20:12
自動ドアとか自動扉とかは?
0361相談2007/04/29(日) 13:28:02
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。

が気になるね
今あるものは電気を使っている=昔は電気を使っていなかった?
電気を使わない自動ドアってあったのかな
0362相談2007/04/29(日) 13:33:19
未来は電気を使わなくなる、かも。
0363相談2007/04/29(日) 13:41:40
>>361
重さに反応するからくりは作れそう。でも実在はしないんじゃないかな。
0364相談2007/04/29(日) 13:58:26
大きさをもう少し絞りたい
0365相談2007/04/29(日) 14:00:29
底面積で絞れないか?
0366相談2007/04/29(日) 14:09:57
もし建築物でも「建物」そのものがズバリ答えとは思えんし、
水族館とか特殊な施設だったら、いまから建物かどうかだけの選別に消費してると
最後までに絞りきれるか難しいな。

・日常的に目にするか

あたりどうだ
0367相談2007/04/29(日) 14:22:06
水族館は日常的に目にしんだろう
俺は最後に水族館見たのいつだか覚えてない
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 14:26:16
・使用中、人は中にいますか
0369相談2007/04/29(日) 14:33:56
>>368
俺はそれでいいよ
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 14:50:37
>>366
日常イエスだとして、該当する候補ある?
0371相談2007/04/29(日) 15:11:45
昨日寝ながら考えた候補「公衆便所」
0372相談2007/04/29(日) 15:16:08
>>371
確かに公衆便所はありだな

それにしても、寝ながら考えることが出来るとは・・・・GJ!!
0373相談2007/04/29(日) 15:32:24
それだと江戸時代にはないと断言できるのか微妙な気もする…


「複数人が同時に使うことはできますか」
って質問はどうだ?
0374相談2007/04/29(日) 16:05:40
一人でしか使えない候補が無いことには絞れないよ
0375相談2007/04/29(日) 16:07:05
>>371
公園とかの公衆便所だと電気がないところとかあるから
今ある物は全て電気を使っているでしょう。
と言い切れるかどうかも微妙だけど、今出てる中では一番近い気がする
0376相談2007/04/29(日) 16:20:14
複数人は公衆ならノーコメだな。
0377相談2007/04/29(日) 16:23:55
公衆便所の使い方を知らない人
0378相談2007/04/29(日) 16:25:49
それの高さは5mより高いですか
0379相談2007/04/29(日) 16:26:35
>>377
赤子や幼児なら……つくづく今回は訊き方が悪いよなあ
0380相談2007/04/29(日) 16:29:58
・電力以外の資源を消費しますか

水を使う便所や建物類(トイレくらいあるだろう)や、
車など電力以外に他動力も使用しているかが絞れる
0381相談2007/04/29(日) 16:36:28
>>378
いや、それは除くだろ常識的に考えて
03823812007/04/29(日) 16:38:01
安価ミス
>>378>>379の間違い
0383相談2007/04/29(日) 16:56:47
それは基本的に1階立てですか?

はどうだろう
0384相談2007/04/29(日) 16:58:14
>>383
却下
無意味です
0385質問2007/04/29(日) 17:00:06
電力以外の資源を消費しますか
0386相談2007/04/29(日) 17:01:13
回転ドア
電力を使わないで人力で回すのもあるけど、
最近は電力で自発的に回転するのが多い

子供は通るのが難しいかもしれないからA12
0387 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 17:09:23
ちょっと様子見
0388相談2007/04/29(日) 17:15:31
底面積はどうだい
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:17:47
>>386
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。

この二つに引っかかるな
通るのが難しくても使い方は分る
そもそも電力を使わないで人力で回すのもある時点で消える
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:21:52
>>388
底面積が分っても次に次に繋がらん気がするが・・・・?
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:22:05
>>388
賛成なんだがどのくらいの広さで聞けば良いかわからない。
0392相談2007/04/29(日) 17:22:32
俺は人力のしかしらんな。
フォークリフトって電力オンリーだっけ?
そうでもない?
0393相談2007/04/29(日) 17:23:08
六畳間より広いスペースを占めますか?とかさ
だいたいの建物ならYESだろう
公衆便所ならノーコメかもしれない
0394相談2007/04/29(日) 17:24:00
ノーコメ狙えるから建造物かどうか直接訊くよりマシかもしらんね
0395相談2007/04/29(日) 17:24:16
ノーコメねらいは反則なんだっけ
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:24:46
・使うときは人が中に入りますか?

の方が有効な気がするが
0397相談2007/04/29(日) 17:28:54
今から
・道具ですか
って訊くのも同じ効果だな
0398相談2007/04/29(日) 17:34:19
進まねーw
おもしろいから良いけどさ。
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:36:26
>>385
ブッコロ
0400相談2007/04/29(日) 17:37:40
質問出てたんだw
0401相談2007/04/29(日) 17:39:00
>>399
特攻荒らしはヌルー汁
0402相談2007/04/29(日) 17:44:14
「電気が必要です」だと、外部から供給してやる必要があるのか、
自家発電してる(車など)のかわからないんだよね。
車は消えてるけど。
極端な話、動物だって電気を神経伝達に使ってる。
0403相談2007/04/29(日) 17:47:50
街中でよく見かけますか

つーのはどうかね
0404相談2007/04/29(日) 17:50:09
>>402
「電気が必要です」じゃなくて「電気を使っている」だから自家発電は消えてる
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:52:15
自家発電した電気を使ってるんじゃん
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 17:56:26
>>402
>>405
本質的に電気が必要なのか分からないような物に自家発電する機能をつけるとは思えんな
0407相談2007/04/29(日) 18:09:10
・人間が起動させる類のものですか
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 18:14:38
>>407
まず間違いなくノーコメだろうな。
0409相談2007/04/29(日) 18:21:57
もはやただのけなしあいみたいになってきてるし、
ここまでに挙がった質問をどれかしてみようよ
0410相談2007/04/29(日) 18:26:57
ガクブルという手は
0411相談2007/04/29(日) 18:39:09
>409
貶しあってはなかろ。議論しているだけで。
0412相談2007/04/29(日) 18:44:56
>>411
でも進んではないよね
慎重になるのもいいけど、ある程度は勝負に行かないと
0413相談2007/04/29(日) 18:49:30
>>410
よさそうな候補ってどれ?
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 18:59:48
>385w
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 19:15:38
中に人が入るものかどうかはいいと思うけど
0416相談2007/04/29(日) 19:27:42
それいってみて
0417質問2007/04/29(日) 19:33:02
使うときは人が中に入りますか?
0418 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 19:36:53
>417 いいえ

01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0419相談2007/04/29(日) 19:39:33
建物系消えた。
やっぱ機械系?
0420質問2007/04/29(日) 19:39:57
>>412
相談(議論)して穴が出る事を質問してもそれこそ無駄だろ
進んでも正解に近ずけなければ意味が無い
0421相談2007/04/29(日) 19:41:06
ごめん
>>420は相談です
0422相談2007/04/29(日) 19:42:12
これは難問だなあ。
0423相談2007/04/29(日) 19:43:47
光るか、熱を出すか、音を出すことが主要な役割なんかな…
都会にあるものじゃなく、山とか海にあるものかもしれないし… うーん
0424相談2007/04/29(日) 19:44:07
・使うと騒音が出ますか?
0425相談2007/04/29(日) 19:47:16
街灯じゃあるまいか
0426雑談2007/04/29(日) 19:49:28
それにしても今回の出題者は偉いな
いつ質問しても迅速に答えてくれる
俺と同じでしょっちゅう専ブラでチェックしてんのかな
0427相談2007/04/29(日) 19:59:25
朝と夜どっちが多く使うか
0428相談2007/04/29(日) 20:06:14
>>425
街灯の使い方って何だろ。それだけ気になるな。他は良さそうなんだが。
0429相談2007/04/29(日) 20:08:51
ガス灯は江戸自体にもあったんじゃないか。
日本に入ってきたのがいつかは分からないけど。
0430相談2007/04/29(日) 20:14:24
東京ガス : 今日からガス博士
日本では、1872年(明治5年)10月31日、横浜の神奈川県庁前に、初めて十数基のガス
灯がともりました。日本の都市ガス事業の始まりとなった歴史的な瞬間です。現在この日
は「ガスの記念日」として定められ、
0431質問2007/04/29(日) 20:25:13
照らすためのものですか?
0432 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 20:25:42
スリーします
0433相談2007/04/29(日) 20:27:32
>>432
ありがとうございます

>>431
特攻はダメです
0434相談2007/04/29(日) 20:28:39
えッ質問しては駄目ですか?
0435相談2007/04/29(日) 20:29:16
>>431
悪くはないがそれでNOだったら終わる
0436相談2007/04/29(日) 20:31:44
久々にきたのですけど、他の人の承認を得ないといけないのですか?
0437相談2007/04/29(日) 20:33:22
質問が駄目なんじゃない。残弾が少ないんだから相談なしの特攻は駄目。
0438相談2007/04/29(日) 20:34:31
>>436
残りの質問可能数を考えてね。
0439相談2007/04/29(日) 20:34:34
街灯とかの相談がでてたので質問をしてみたのですが
ルールが変わってしまったのですか?
0440相談2007/04/29(日) 20:37:06
>久々にきたのですけど、
ワロタ

431 :質問 :2007/04/29(日) 20:25:13
照らすためのものですか?
432 : ◆whChdsH4mc :2007/04/29(日) 20:25:42
スリーします

この反応の早さもワロタ
0441相談2007/04/29(日) 20:40:35
いや本当に久々で前はよく来てましたけど。
なんかしてはいけない事したみたいですね。吊ってきます。スマンセン
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 20:42:28
気にしなくて良いよ。がんがん質問しなよ。
0443相談2007/04/29(日) 20:42:45
なんとなく思ったけど、電池を使うのも電気を使うということだよな?
0444相談2007/04/29(日) 20:43:25
・公共のものか?
0445相談2007/04/29(日) 20:47:08
街灯だったら屋外になるんじゃないの?
0446相談2007/04/29(日) 20:47:48
>>439
ルールは変わってません
ルールを守らない輩が多いだけです

20個(実質19個)という限られた数で絞り込んでいくには出来るだけ穴が無く効率の良い質問をしていかなければならない
その為にも自分の意見を提示して、皆の意見を聞く事が重要
(早い話が穴があるかどうか探してもらってから質問した方が無駄に残りの質問数が減らずに済むでしょって事)

まぁ今後気をつければ良いだけだからあんま気にせんでええよ
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 20:54:23
>>445
だね。
0448相談2007/04/29(日) 20:59:40
訳分からなくなったなった、今までのヒントから
消防車…?
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:00:39
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
0450相談2007/04/29(日) 21:08:50
交番は・・・>16に引っかかるか
0451相談2007/04/29(日) 21:25:25
もうハズレてもいいからガクブルしないか?
0452相談2007/04/29(日) 21:26:17
>>451
しない
0453相談2007/04/29(日) 21:29:26
>>452
候補すら出てないのだが・・・
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 21:30:57
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0455相談2007/04/29(日) 21:32:11
>>454
参照コピペ乙
0456相談2007/04/29(日) 21:39:47
電波望遠鏡
0457相談2007/04/29(日) 21:42:05
>>456
なるほど
可動だけど移動はしないな
けど、どうしたって電力が必要でしょ
0458相談2007/04/29(日) 21:43:28
砂防ダム……は電気使わないかな。
河口堰
鉄塔
0459相談2007/04/29(日) 21:44:51
とりあえず、
成年男性よりも高さがあって、一般家庭になくて、一箇所に設置して、
基本的に屋内にあるものを言ってみそ。
0460相談2007/04/29(日) 21:46:56
>>459
それが分かればry
0461相談2007/04/29(日) 21:47:33
UFOキャッチャー…ってモロに趣味娯楽か
0462相談2007/04/29(日) 21:48:51
ああそうか。基本屋内なんだよな。
0463相談2007/04/29(日) 21:49:08
ここは日常的に見るかどうか聞くべきだろう
0464相談2007/04/29(日) 21:50:09
成年男性よりも高さがあって屋内にあるもの

これがあまり思いつかない

天井? なわけないか
0465相談2007/04/29(日) 21:51:51
自動販売機……は使い方分かるよなあ。
券売機は?電車乗らない人はとまどうよね。
でもこれもやっぱり電気要るし、そんなに大きくないか。
0466相談2007/04/29(日) 21:53:07
>>463
おまえこだわるなあw
0467相談2007/04/29(日) 21:53:09
機が付くからダメー
0468相談2007/04/29(日) 21:55:57
レントゲン撮影装置
0469相談2007/04/29(日) 21:56:15
回転寿司は?娯楽かな?
0470相談2007/04/29(日) 21:58:47
回転寿司コンベア、とでも言うのかな。娯楽には入らないでしょう。
0471ソーダん2007/04/29(日) 21:59:19
>>469
娯楽かどうかは微妙な線だが
モロ屋内で使うと思うんだぼかぁ
0472相談2007/04/29(日) 21:59:32
>>468
そんなんだったら暴動が起きるよw
0473相談2007/04/29(日) 22:01:42
問題はいちおう誰もが知ってるもん限定だからなw
0474相談2007/04/29(日) 22:03:36
アンテナとかは?
0475ソーダん2007/04/29(日) 22:03:48
A05が不安だが灯台を挙げておく
0476相談2007/04/29(日) 22:04:10
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
04774752007/04/29(日) 22:05:48
スマソ、モロ屋外だあれはorz
忘れてくれ
0478相談2007/04/29(日) 22:06:30
AEDなんてどう?
0479相談2007/04/29(日) 22:07:19
なにそれ
0480相談2007/04/29(日) 22:07:24
>>478
ランドセルに入りそうなくらいの大きさしかないんじゃない?
デカイのもあるの?
0481相談2007/04/29(日) 22:08:23
AEDってなに?
LEDみたいなもん?
0482雑談2007/04/29(日) 22:09:14
A アニキが
E 遠足で
D 電気ショック

ところでAEDって何?
0483相談2007/04/29(日) 22:10:29
インポテンツのこと
0484相談2007/04/29(日) 22:11:34
そっかランドセル見落としてたスマソ
AEDは確か心室除細動器。ていうか日本語訳したら最後に器が付くから駄目駄目だなorz
0485相談2007/04/29(日) 22:11:38
インポテンツってEDじゃないの?
Aってなんの略?
0486相談2007/04/29(日) 22:12:19
あ、明日は我が身かww
0487雑談2007/04/29(日) 22:13:41
この出題おもしろいな、みんな楽しんでるし
ただ、出題者は乙すぎだな。
0488雑談2007/04/29(日) 22:14:05
>>484
車校の応急救護で習ったがすっかり忘れてたわ d

>>483
(ノ ゚Д゚)ノ オーロン オーロン
0489相談2007/04/29(日) 22:14:11
ああ、プリティー長島が推進してたヤツだね。
0490相談2007/04/29(日) 22:16:31
>>476
orz
0491相談2007/04/29(日) 22:19:13
屋内っていっても一般家庭にないとか無頭杉




0492相談2007/04/29(日) 22:19:49
日本語でおk
0493相談2007/04/29(日) 22:20:39
どこにあるんだろ。工場とか病院とかかな。
0494雑談2007/04/29(日) 22:21:38
おーあーるぜっと
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 22:22:22
洗車…機 ハァ‥
0496相談2007/04/29(日) 22:22:53
屋内外は一応ノーコメになったんだぞ。
0497相談2007/04/29(日) 22:23:54
サッカーゴールなら完璧だ。

12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。

これはオウンゴールのことだ!
0498相談2007/04/29(日) 22:24:33
>本質的に電気が必要なのかは分かりませんが
使わなくてもよさそうなものだろ、ここがむず。
0499相談2007/04/29(日) 22:24:42
カタカナじゃないって何回言わせるつもりだ
0500相談2007/04/29(日) 22:25:28
>>499

蹴球籠
0501春日歩式相談2007/04/29(日) 22:26:24
>>497
せやからカタカナちゃう言うてるやん
人の話は聞かなあかん
0502相談2007/04/29(日) 22:26:24
つーか娯楽関係ねえ。

用途を絞らないか?

・人に対して使用するものですか?(医療器具など)
0503相談2007/04/29(日) 22:26:34
>>500

サカ板に帰んなさい
0504相談2007/04/29(日) 22:27:02
>>496
一般的には屋内にあるもので、出題者もそう思いこんでた。が、途中で屋外に
ある物を思いついた(調べてて見つけた)、と読んでるんだがどうよ。
0505相談2007/04/29(日) 22:27:11
駅にある、電車の発射時刻を表示する掲示板とかどう?
けどあれの一般名称は何て言うんだろう…
0506相談2007/04/29(日) 22:28:03
>>497
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります

何が完璧なんだか・・・・・
0507相談2007/04/29(日) 22:28:06
>>498
自動販売……機 ハァ……

>>503
俺は賛成
0508相談2007/04/29(日) 22:28:08
>>502
Yだとすれば、何あるの?
05094962007/04/29(日) 22:28:38
>>504
ナルホド。その発想はなかった。
0510相談2007/04/29(日) 22:28:49
>>505
時刻表でいいのかな?
05115072007/04/29(日) 22:29:42
>>507>>503>>502の誤り
0512相談2007/04/29(日) 22:30:43
>>505
列車時刻案内表示板……?
さすがに名前がぱっと浮かばない物は出さないかと。
0513雑談2007/04/29(日) 22:32:53
列車時刻案内表示板は、俺いつもランドセルに入れてるから。
0514相談2007/04/29(日) 22:36:10
そろそろ誰か、質問しないか?
0515相談2007/04/29(日) 22:36:14
>>510>>512
やっぱりアレは誰もが知ってる正式名称ってないよね
条件は大体満たしてると思ったんだが駄目か…

私も>>502に賛成
0516雑談2007/04/29(日) 22:38:10
>>513
どこの鉄道マニアの小学生だよw
0517相談2007/04/29(日) 22:38:37
どう使うかが知りたいよな

それを使うとき、使用者は何らかの操作が必要ですか、とか
0518ソーダん2007/04/29(日) 22:40:34
>>517
操作する以外の使い道kwsk
0519相談2007/04/29(日) 22:40:47
誰もが使い方を知っているものですか?の質問の答えを見る限り
操作は必要だと思うけど
0520早産2007/04/29(日) 22:41:27
>>515
人に対して使用するものですか?で、yだったら何があるかなんだが・・・

今までで候補が何もないんだから質問して絞るどころかギブじゃねーか?
絞るものねーし。
0521相談2007/04/29(日) 22:41:31
自動運転とか……?
最初にスイッチ入れる必要はあるけど。
0522質問2007/04/29(日) 22:41:47
んじゃこれいっとくよ。

人に対して使用するものですか?
0523相談2007/04/29(日) 22:42:44
悪い、すれちがった。>>522は無しで
0524相談2007/04/29(日) 22:43:32
候補を考えやすくするために質問するってのもありでしょ場合によって
0525 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 22:43:54
|ω・`)
0526相談2007/04/29(日) 22:44:48
すまんのう
0527雑談2007/04/29(日) 22:48:17
>>525
|ω・`)ヾ(´Д`; スマソ
0528相談2007/04/29(日) 22:49:24
>>525
頑張れ!
出題者に孤独は付き物
耐えろ!耐えるんだ!!

ps
今後もこんな事あるだろうから即答は勘弁m(_ _)m
0529雑談2007/04/29(日) 22:49:47
>>525
暇なのかい?よしよし、お姉さんの膝枕に眠ってなさい。
0530相談2007/04/29(日) 22:50:52
>>525
今までも孤独だったから、即答だったのか?
0531 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 22:51:03
あー、気にしないでください。逃亡してないよ、ってアピールしただけなんで( ´ー`)
0532相談2007/04/29(日) 22:51:43
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ

0533相談2007/04/29(日) 22:52:05
使うといえますっていう発言が引っ掛かるんだよなー
機械を使うとかのそれとはニュアンスが違うことは間違いなさそう
0534質問2007/04/29(日) 22:52:50
じゃー、いくよ。

「人に対して使用するものですか?」

55分まで意見がなかったら答えてね。
0535相談2007/04/29(日) 22:55:21
「人に対して使用するものですか?」だった場合に何の候補があるんだか・・・・
0536相談2007/04/29(日) 22:56:07
滅多に動かさないっていうのは、稀に動かすこともあるとも取れるが。
0537相談2007/04/29(日) 22:56:17
冷凍庫? 昔のは電気でなく氷を使っていたし、将来的にはガスのもできるかもしれない。
冷凍専門のは普通家電ではないだろう。
屋外でアイスなんかを売るのに置いてあるのもある(こっちは背が低いが)

問題は操作が複雑とするかどうかと、(扉の操作とかには特徴あるが)
冷やすものを置きに行くとき人が入ること、(冷やしてる真っ最中は当然入らないが)
江戸時代にも氷室があること
0538雑談2007/04/29(日) 22:56:22
>>531の優しさに全俺が涙した

っ"クイズ雑学板の半分は優しさで出来ています"
05395342007/04/29(日) 22:56:32
意見があったから中止
05405352007/04/29(日) 22:56:44
yesが抜けてた
「人に対して使用するものですか?」yesだった場合に何の候補があるんだか・・・・
0541雑談2007/04/29(日) 22:58:18
>>538の優しさに全俺が涙した

っ"クイズ雑学板の半分は建て前で出来ています"
0542相談2007/04/29(日) 22:58:25
放射線治療…器。。。
0543相談2007/04/29(日) 22:58:53
>>536
それは>>260の質問文をそのまま受けてただけのことかと
0544相談2007/04/29(日) 22:59:34
そもそも候補らしい候補が何一つ出てないから
>>540の意見はごく自然なんだよね

さて、どうするか……
0545相談2007/04/29(日) 22:59:43
冷蔵庫は家電のような気がしないでもないようで実はあるような
0546相談2007/04/29(日) 23:00:25
>>545
冷凍庫だった
05475362007/04/29(日) 23:00:34
>>543
ちゃんと読んでなかった。スマソ
0548相談2007/04/29(日) 23:03:51
まあいいや、どんな質問よりもとりあえず候補を考えよー!
どんどんだしてくれ。
0549相談2007/04/29(日) 23:04:19
焼却炉?
0550相談2007/04/29(日) 23:05:14
氷室は、凍っている物の溶ける速度を遅くするだけで、溶けている物を凍らせる
力はないから冷凍庫とは違うと思うな。
0551相談2007/04/29(日) 23:05:36
>>549
屋内にあるほうが少ないのでは?
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 23:06:18
看板とか電光掲示板とか
0553相談2007/04/29(日) 23:06:33
どん帳
0554相談2007/04/29(日) 23:07:19
>>548
そうだな、とりあえず候補出すだけ出して後でまとめて絞り込むか

建造物の考えは捨てておk?
0555相談2007/04/29(日) 23:07:47
候補といえば、回転ドアとか自動ドアとか気になるが。
カタカナ表記ではないというが、カタカナ交じりでは?

「カタカナ交じりですか?」質問OK?
0556相談2007/04/29(日) 23:08:19
>>552
どっちも電気で引っかかると思う。

>>553
うーん、これも電気? 今でも電動じゃないものありそう。
0557相談2007/04/29(日) 23:09:35
>>554
使用時中に人が入らないからね。難しいと思う。
0558相談2007/04/29(日) 23:09:48
>>555
それは絞る必要ないと思う
0559相談2007/04/29(日) 23:12:03
「時計台」? 違うか。
0560ソーダん2007/04/29(日) 23:14:38
>>559
一応今までの質問には当てはまると思う

電気を使っているか否かは知らないけど
0561相談2007/04/29(日) 23:14:46
正しい使い方を知らん人がいるってのが、実は難しかったり。
0562相談2007/04/29(日) 23:15:11
高さがあるというのは高い位置についているって考えでおk?
0563相談2007/04/29(日) 23:17:50
>>561
免許が必要ってこと何じゃないの?
身近な例で車とか

もしくは操作する人間がごく限られた人及び会社だけとか(時計台はこっちの方)
0564相談2007/04/29(日) 23:18:20
それ自体の下から上までの高さだと思ってたけど
0565相談2007/04/29(日) 23:18:38
>>562
いや、答えそのものの高さだろ
0566相談2007/04/29(日) 23:18:54
鳩時計に一票
0567相談2007/04/29(日) 23:19:27
時計台を使う、って言うかな。
言えないこともないか。
0568相談2007/04/29(日) 23:19:50
>>562
言葉通りに解釈する方が自然だと思うけど

まあ出題者がどう解釈したかは分からんが
05695612007/04/29(日) 23:20:06
>>563
そうか。
>>566
ワロタ
0570相談2007/04/29(日) 23:20:49
人に対して〜で人に見せる系(時計とか掲示板とか)かそうでないか絞れるんじゃね
0571相談2007/04/29(日) 23:22:33
黒板、なんて思ったが電気使わないな
0572ソーダん2007/04/29(日) 23:22:52
>>567
元々出題者の答え方が微妙だったからな……
そこが実はさっきから引っかかってるんだが……
0573相談2007/04/29(日) 23:23:14
時計台を山田君に対して使った。
ちょっと変かな。ノーコメになるかも。
0574相談2007/04/29(日) 23:23:34
つくづく「道具ですか」であればと
0575相談2007/04/29(日) 23:24:10
>>571
落書きすると電気が流れる黒板。
0576相談2007/04/29(日) 23:26:30
セオリーをアレンジすると泣きを見るといういい例だな……
まあ今後の教訓にはなるだろうね

とりあえず俺は道具だと考えるが
0577( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 23:26:30
能動的に使うのか、受動的に使うのか…
0578相談2007/04/29(日) 23:28:47
受動的に使うってどういう事?
0579相談2007/04/29(日) 23:30:11
ユビキタスってやつか
0580相談2007/04/29(日) 23:30:58
>>574
まだギリギリ間に合うのでは?最後の解答除くと、あと三回質問できるし。
0581相談2007/04/29(日) 23:32:51
でも「道具ですか」より面白くなってると思うw 俺はね
0582相談2007/04/29(日) 23:34:39
そういやまだ文字数いってないな
0583相談2007/04/29(日) 23:35:05
とりあえず携帯厨用今までの質問 >>532

本質的に電気が必要かどうか分からない、って記述で絞れないかな……
0584相談2007/04/29(日) 23:36:32
>>582
文字数絞るなら、何文字くらいか。

4くらいか?
0585相談2007/04/29(日) 23:39:52
5以下でかな?
カナがないからあんまり短いのはなさそうな感じだしな
0586相談2007/04/29(日) 23:41:46
5で行ってしまえ
0587相談2007/04/29(日) 23:42:36
カナがないとは限らないんじゃないの?
0588質問2007/04/29(日) 23:43:15
答えの文字数は5文字以下ですか?

47分まで反論なかったら、答えて。
0589質問2007/04/29(日) 23:43:22
じゃあ45分までに反論なければ出題者よろしく

それは5文字以下ですか?
0590相談2007/04/29(日) 23:43:47
底面積はどうだろう?
05915892007/04/29(日) 23:44:17
うはw
モロかぶった
05925882007/04/29(日) 23:44:43
かぶったから、>>589の方で。
0593相談2007/04/29(日) 23:46:35
>>588-589
どっちだw
まあ47分まで待った方が妥当だとは思うが

俺は異議なし、とりあえず様子見
0594相談2007/04/29(日) 23:46:36
漢字表記でってこと?
0595相談2007/04/29(日) 23:47:11
鳩時計がすべての条件を満たしてる件について

>>596-600
0596雑談2007/04/29(日) 23:48:30
>>595
だからと言って未来安価つけられても……
0597 ◆whChdsH4mc 2007/04/29(日) 23:48:35
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。
17. >588 y 5文字以下です。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0598相談2007/04/29(日) 23:48:36
>>595
そんなにでかいか?鳩時計。
使い方知らない奴も。
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/29(日) 23:48:57
鳩時計ならランドセルに入るくらいのもあるんじゃない?
0600相談2007/04/29(日) 23:49:58
結構大きいよな〜
病院とか学校とか体育館とか工場とかにあるんかな…
駅も捨て難い
0601相談2007/04/29(日) 23:50:43
まだ鳩時計の線消えてないのか
4文字以下のほうが良かったな
0602相談2007/04/29(日) 23:51:09
ところで、駅も「入る」といえるのか?
0603相談2007/04/29(日) 23:51:31
ゼンマイ式の鳩時計もまだ残ってるだろうし。
0604ソーダん2007/04/29(日) 23:51:48
鳩時計なら
屋内にあるかは
コメするっぽいけど
0605相談2007/04/29(日) 23:52:47
確かに平均的な成年日本人男性よりも高…い所に飾りがちではあると思うけどもw
0606相談2007/04/29(日) 23:52:59
意外と鳩時計穴あるなw
0607相談2007/04/29(日) 23:53:10
ありゃー、漢字で5文字以下かひらがなで5文字以下かわかんねー。
0608相談2007/04/29(日) 23:54:51
普通に漢字ジャマイカ?
0609相談2007/04/29(日) 23:55:05
質問文の語句・表現にはもっと気をつけましょう
0610相談2007/04/29(日) 23:55:21
>>604
ガッ

>>607
恐らく答えそのものと出題者が見なしたと思われ
0611相談2007/04/29(日) 23:55:29
基本的に常に稼動状態みたいなもんか?
0612相談2007/04/29(日) 23:55:32
カタカナ+漢字かもしれぬ
0613相談2007/04/29(日) 23:56:04
江戸時代の世界にはあったはずなんだが
どうして江戸時代の日本にないと断言したんだろう
0614相談2007/04/29(日) 23:56:44
>>607
答えの文字数は5文字以下ですか?
文字数だから、ひらがなじゃないか?
0615相談2007/04/29(日) 23:56:53
新ルール「むりぽ」



解答者が正解を当てるのが不可能だと思ったとき、10問以下のときに限り宣言できる。
5分以内に反論が無ければ成立し、質問が23回(実質22回)できる。
ただし、「むりぽ」が成立してから50レス以内に解答を出さなくてはならない。
0616相談2007/04/29(日) 23:57:35
>>613
江戸時代の日本になかったものだからだろw
0617相談2007/04/29(日) 23:57:49
「むりぽ」もう出来ないw
0618相談2007/04/29(日) 23:58:27
>>613
江戸時代の日本になかったからに決まってるじゃん
0619相談2007/04/29(日) 23:59:16
○分待ったら答えてくれっていうのせめて10〜15分は待ってくれないか?
常にこのスレ見続けてるわけじゃないからさ
質問に気付いた時にはもう手遅れだったorz
0620相談2007/04/29(日) 23:59:27
>>616
それはつまり、
「世界では江戸時代の頃に発明されて、なおかつ
 日本に伝来した起源がはっきりしている」ということじゃないか?
なら鳩時計はいつ日本に来たんだろ、ソースがねぇや。
0621相談2007/04/29(日) 23:59:31
おまえら面白いな
0622相談2007/04/30(月) 00:00:07
>>615
10問以内の段階で正解できるかどうかなんて判別できねーよw
0623 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 00:00:24
普通の(一般的な)表記と判断しました。
0624雑談2007/04/30(月) 00:00:42
>>615
それは20質のルールに反するかと

仮に成立したとしても、俺には答えられる自信がない
0625相談2007/04/30(月) 00:00:56
それまでの質問にもよるんじゃね。
0626雑談2007/04/30(月) 00:02:22
ネタにマジレス
0627相談2007/04/30(月) 00:02:40
あぁ時計かどうか聞いてしまいたい
0628相談2007/04/30(月) 00:03:15
やめれw
0629相談2007/04/30(月) 00:03:29
>>627
我慢汁

あ、変な意味じゃないぞw
0630雑談2007/04/30(月) 00:03:32
時計台って道具に入る?建造物?
0631相談2007/04/30(月) 00:04:11
>>630
建造物
0632相談2007/04/30(月) 00:04:44
正解の確率

鳩時計 15%
その他の時計 5%
サッカーゴール 1%
その他 79%
0633相談2007/04/30(月) 00:05:32
>>620
ごめん意味が分からない。江戸時代にはまだどこにも無かった物の可能性はあるぞ。
0634相談2007/04/30(月) 00:06:13
>>626
ネタ宣言は負けを意味する


で、とりあえず電飾を挙げておく
思いつくだけ候補出すわ
0635相談2007/04/30(月) 00:06:36
ここいらで鳩時計か否かをきく勇者は出ないのか。
0636相談2007/04/30(月) 00:06:50
>>632
「その他」ですか?で聞きたいw
0637相談2007/04/30(月) 00:08:12
電飾が電気を使わない可能性があるのか?
0638相談2007/04/30(月) 00:08:23
>>632
サッカーゴールの可能性は0

個人的には時計台よさげだと思うけど
0639相談2007/04/30(月) 00:08:26
>>636
我慢汁

あ、変な意味じゃないぞw
0640相談2007/04/30(月) 00:09:36
電飾って何?

シャンデリアと一緒?
0641相談2007/04/30(月) 00:09:42
ガクブルしかないな
0642相談2007/04/30(月) 00:09:56
>>633
鳩時計は1783年ドイツ生まれ。
「江戸時代、世界にはあった」という前提で読んで下さい。
0643相談2007/04/30(月) 00:10:25
鳩時計
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
0644相談2007/04/30(月) 00:10:31
時計なら年がら年中動いてるか聞けばいいじゃんよ
0645相談2007/04/30(月) 00:11:21
>>642
だーかーらー、鳩時計じゃないんだろ。鳩時計を前提にしてるのがおかしい。
0646相談2007/04/30(月) 00:11:37
俺はガクブルに1票

NOだったらギブアップ
0647相談2007/04/30(月) 00:11:49
>>632
鳩時計は15とノーコメントに抵触するから個人的には却下

時計絡みなのかねぇ……
0648そうだん2007/04/30(月) 00:13:10
うん。他の物も視野に入れるなら
「江戸時代の世界中に無かった」
「日本伝来の時期がはっきりしている」
どちらかに当てはまると思う。
0649相談2007/04/30(月) 00:13:22
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。
17. >588 y 5文字以下です。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0650相談2007/04/30(月) 00:13:28
646に同意。
0651相談2007/04/30(月) 00:14:18
>>640
電飾出した者だけど、
電球がついている看板とかそんな感じ
0652相談2007/04/30(月) 00:14:41
時計は一般家庭にもあるぞ。

時計台とかなら話は別だが。
それでも、「使う」の表現はしにくいと思う。
0653相談2007/04/30(月) 00:14:53
俺もガクブルに1票
計3票目
0654相談2007/04/30(月) 00:14:54
ガクブルするならとりあえず時計類1人1個あげてみようか

腕時計
0655相談2007/04/30(月) 00:15:38
>>654
人の背丈よりも大きい腕時計ってどんなんだよ?w
0656相談2007/04/30(月) 00:16:12
大きなのっぽの古時計
0657相談2007/04/30(月) 00:16:12
ランドセルに入らない腕時計を腕につけることは難しい。
0658相談2007/04/30(月) 00:16:20
公園とか駅のロータリーに立ってる時計って何ていう?
0659相談2007/04/30(月) 00:16:53
花時計
0660相談2007/04/30(月) 00:18:10
大きさから言うなら花時計
屋内がノーコメントだから多分違うと思うけど
0661相談2007/04/30(月) 00:18:13
もういっちゃおうよー
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 00:18:42
日時計
0663相談2007/04/30(月) 00:19:34
>>662
屋内で可能か?
0664相談2007/04/30(月) 00:19:59
時計っつーより○○計か?
0665相談2007/04/30(月) 00:19:59
日時計は屋内じゃ使い物にならんだろ
0666相談2007/04/30(月) 00:20:38
662は相談です
電気使わないからないけど
0667相談2007/04/30(月) 00:20:40
どこに電気使うんだ
0668相談2007/04/30(月) 00:20:45
目覚まし時計
砂時計
懐中時計
0669相談2007/04/30(月) 00:21:35
「人よりでかい」
忘れんな
0670相談2007/04/30(月) 00:22:04
ガクブル行こうぜ
0671相談2007/04/30(月) 00:22:06
人よりでかい懐中時計てwww
0672相談2007/04/30(月) 00:22:45
どうしても時計にしたい人がいるようだな
0673質問2007/04/30(月) 00:23:24
ガクブルですか?

40分までに反論なければよろしく
0674相談2007/04/30(月) 00:23:47
阻止
0675相談2007/04/30(月) 00:23:47
ノーコメ狙いって反則なの?
0676相談2007/04/30(月) 00:24:41
>>672
実は気になってた

まあ、気にしてたら進まないんだろうけど……
0677相談2007/04/30(月) 00:25:32
5 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 06:45:46
出題者は、質問の答えがどちらとも言えない、あるいは誤解を招きそうな気配を察知したら、
その質問をノーカウントにするか、「一般的には○○ですが、××のこともあります」などのように
工夫しましょう

質問者は上記の様にならない質問を心がけましょう
0678相談2007/04/30(月) 00:25:49
気にしてなくても、答えが時計関係じゃない限り進まない
0679相談2007/04/30(月) 00:26:28
あらまいつの間にそんなテンプレが
0680相談2007/04/30(月) 00:26:48
俺は電飾とか看板系の方が怪しいと思ってる

何気に仮装大賞の得点表示板が全部当てはまると思ってるwww
0681相談2007/04/30(月) 00:26:49
ここで「むりぽ」使ってればなぁー と一言
0682相談2007/04/30(月) 00:27:49
いや、電飾は俺も考えてたんだが最初屋内Yだったからどうかなってのが
0683相談2007/04/30(月) 00:28:01
しかし看板系は5文字以内ではきついな
0684相談2007/04/30(月) 00:28:02
ガクブル激しく反対!!
0685相談2007/04/30(月) 00:28:26
>>680
wwww それだw
0686相談2007/04/30(月) 00:29:38
ちょーーーーーーーまてーーー。
なんで時計系になったの?
0687相談2007/04/30(月) 00:30:15
漏れの時計台発言からだ
0688相談2007/04/30(月) 00:30:25
>>686
おまいさんがどっかいってるからだ。
0689相談2007/04/30(月) 00:30:34
面積絞るか?1uくらいで
0690相談2007/04/30(月) 00:31:20
みんなで仮装大賞の得点板に似たものを探すんだ
0691相談2007/04/30(月) 00:33:50
>>689
本当に申し訳ないけど、皆の気持ちを代弁して言うがそれって最高に意味ないと思う。
0692相談2007/04/30(月) 00:34:50
自動ドアもいい線だと思うんだがな
0693相談2007/04/30(月) 00:35:15
新婚さんいらっしゃいの賞品が出てくるボードかな?
0694相談2007/04/30(月) 00:35:26
>>691
いや鳩時計がブームになってたから
0695相談2007/04/30(月) 00:36:36
自動ドアだとするとこんな解答の仕方するか?

12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。

カナ表記も怪しいし
0696相談2007/04/30(月) 00:36:51
私も自動ドアが気になるけど「正しい使い方を知らない人がいる」ってのが引っ掛かる…

ガクブルに1票
0697雑談2007/04/30(月) 00:37:06
>>693
あれは、どこの家にもあるから家電だろ。
0698相談2007/04/30(月) 00:38:07
ここはガクブルだよ。みんな、勇気を出して先に進もう!
0699相談2007/04/30(月) 00:38:15
電流が流れてる鉄条網
0700相談2007/04/30(月) 00:38:23
>>697
うちにはない・・・orz
0701相談2007/04/30(月) 00:38:58
ガクブルは18問目にとっとくべきだと思う

0702相談2007/04/30(月) 00:39:29
底面積底面積言ってたのは>>689ではない俺なんだが
たまたま乗っただけの>>689が責められると悪い気がするよw
0703相談2007/04/30(月) 00:39:30
>>701は19問目の誤り
0704相談2007/04/30(月) 00:39:47
>>701
次がまさに18問目だけど
0705相談2007/04/30(月) 00:40:29
>>704
だから訂正したんだけど?
0706相談2007/04/30(月) 00:40:51
考え方のヒントになる情報がもう一つ欲しい
0707相談2007/04/30(月) 00:41:11
まず2つの候補

時計系

看板系

この2つを確実に分けられる質問ってなんだ?
0708相談2007/04/30(月) 00:42:22
>>707
・人力以外で可動する部分がありますか
0709相談2007/04/30(月) 00:42:41
>>707
時計(または看板)ですか?

これでおk
0710相談2007/04/30(月) 00:44:01
屋内ノーコメって例えば避難用の梯子みたいに
普段は屋内にあるけど使うときは屋外にでるものっていうのでもOK?
0711相談2007/04/30(月) 00:46:24
>>710
質問が「屋内で使う物ですか?」だからそれだとノーコメじゃなくて屋外になる
つまり、使う時にどこにあるか
0712相談2007/04/30(月) 00:51:35
ギブアップも一つの手だが?
0713雑談2007/04/30(月) 00:51:42
このスレのうちに終わるかな?
0714相談2007/04/30(月) 00:52:54
答えは看板である、時計ではない、これは両方正しいですか?

これこそ鉄板
0715相談2007/04/30(月) 00:53:08
とりあえずガクブルのあとだろギブは
0716相談2007/04/30(月) 01:00:22
質問+解答が三回できるから

1.ガクブル
2.時計ですか
3.看板ですか

で、いいんじゃね
これ以上候補出ないだろ
0717相談2007/04/30(月) 01:00:50
フィーリングで
水門…?
0718相談2007/04/30(月) 01:01:51
つか、少数でもまだ考えたいって奴がいたらギブは無しだぞ
0719相談2007/04/30(月) 01:02:07
江戸時代ならギリギリあったんじゃ
07207192007/04/30(月) 01:03:00
>>717のことね
0721相談2007/04/30(月) 01:03:44
水門の開きで上流と下流で戦争になったくらいだからバリバリある
0722相談2007/04/30(月) 01:12:14
そろそろガクブル逝ってしまうか?
0723雑談2007/04/30(月) 01:12:22
あのー、ガクブル8.5割・本気1.5割な感じなんですが・・・
0724相談2007/04/30(月) 01:14:54
ヲイ!出題者が昨日からまじめに最後までやってくれてるのに
途中で諦めるのは失礼だぞ!
0725相談2007/04/30(月) 01:14:55
みんなGWはこの問題で過ごすんだろ?
0726相談2007/04/30(月) 01:17:15
>>725
一人暮らしの姉が帰ってくるんだが
0727相談2007/04/30(月) 01:17:16
どんだけ長考だよ!
0728相談2007/04/30(月) 01:17:19
もう時計か看板かって感じ?
0729相談2007/04/30(月) 01:18:42
>>724
意外と早く終わって欲しかったりして。
0730相談2007/04/30(月) 01:18:57
>>726
それは心強い
0731 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 01:19:43
風呂入ってきます。
07327262007/04/30(月) 01:20:59
>>730
ちなみに美人……ではない
0733雑談2007/04/30(月) 01:21:14
┌───┐
│長考中│
└───┘
0734相談2007/04/30(月) 01:21:44
使うときどこにあるかで聞いていい?
0735相談2007/04/30(月) 01:22:28
>>732
クイズは得意?
0736相談2007/04/30(月) 01:22:54
屋内外とは違うのか?
0737相談2007/04/30(月) 01:23:05
>>734
なんて聞くの?
0738雑談2007/04/30(月) 01:23:42
>>731
いてら、待たせてすまんのぅ
0739相談2007/04/30(月) 01:25:06
この際>>714でいってみるか
07407262007/04/30(月) 01:25:29
>>735
微妙
IQサプリとか見てたときは、6・7回に1回くらい答えてたかも
0741雑談2007/04/30(月) 01:25:40
よし。
当たりハズレ関係なく「プレミアム出題者」にしないか?
プレミアム出題者とは、皆を楽しませた殿堂入りってことさ。
第1号だな。
0742相談O_I2007/04/30(月) 01:27:55
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります

と断言している時点で時計も看板も既に消えてる事実に気付かない、もしくは気付いているのに質問しようとしている馬鹿ばっかなのは何でだ?
0743相談2007/04/30(月) 01:30:24
使う物 一箇所に設置 五文字以内 高い 電気を使う 大昔はない  に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
キーワードの数を少なくしてみてください。




orz
0744相談2007/04/30(月) 01:30:51
>>742
時計も看板も物によっては人よりでかい
0745雑談2007/04/30(月) 01:31:55
>>742
馬鹿ばっか。新入社員だな。
0746相談O_I2007/04/30(月) 01:33:10
>>744
小さいものもあったらあそこでyesと答えるのはおかしい
0747相談2007/04/30(月) 01:34:13
>>740
了解です
07487742007/04/30(月) 01:36:13
>>746
例えば
答えが時計なら →小さいものもあるからn
答えが時計台なら→大きいからy

ありえないか?
07497482007/04/30(月) 01:37:26
間違えた
774じゃなくて744ね
0750相談2007/04/30(月) 01:39:00
表記は、オール漢字、漢字&カナ、漢字&かな、オールかな、そこがわかんねー。
アルファなら更にわかんねー。
0751相談2007/04/30(月) 01:40:46
それは買えますか

でおk
0752雑談2007/04/30(月) 01:42:02
たのむ。寝んな、まだいてくれ、俺暇なんだって。
0753雑談2007/04/30(月) 01:42:15
この問題と関係ないんだが
空気とかは「物」に入るのか?

ガイシュツならスマソ
0754 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 01:42:17
もうちょっとしたら寝ます
0755雑談2007/04/30(月) 01:43:41
>>754
あと5時間待ってくれ
0756雑談2007/04/30(月) 01:47:22
5時間は無理だろ……常識的に考えて……
0757相談2007/04/30(月) 01:47:41
>>751
買える物なら一般家庭にもあるだろ
0758相談2007/04/30(月) 01:49:32
買えないもののほうが稀じゃねえか
0759相談2007/04/30(月) 01:50:26
しゅちゅぢゃいしゃは頑張ってるから今日中で終わらせないか?
今日で2日目だし、3日はダメだろ?
さあ、ガクブルいくぞ!
反論は55分まで。
0760 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 01:51:27
寝ますね。5時間後にはもう家を出ないと。GWも仕事なもんで。ではでは。
0761相談O_I2007/04/30(月) 01:51:36
>>748
答えが時計なら →小さいものもあるからn

これは必ずしも小さい訳ではないからノーコメ


答えが時計台なら→大きいからy

これは合ってる

ただ、質問しようとしてる奴をみてると時計台ではなく時計になってる
時計も看板も大きい物も小さい物もある訳だからノーコメになる
しかし、出題者はyesだと、平均的な成年日本人男性よりも高さがあると断言している
よって時計も看板も消えてるって事

0762相談2007/04/30(月) 01:51:48
俺は止めない!!
逝ってこい!!
0763相談2007/04/30(月) 01:52:53
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。
17. >588 y 5文字以下です。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0764相談2007/04/30(月) 01:53:08
>>760

あと3分待ってくれ・・・
0765相談O_I2007/04/30(月) 01:55:09
>>759
ガクブルは19問目にしてくれ
0766相談2007/04/30(月) 01:55:59
3分じゃ何も出来まい
0767相談2007/04/30(月) 01:58:18
じゃーさ、出題者の気持ち聞けばいいんじゃねー。
本音は?
1.正直早く終わって欲しい
2.いつまでもおk
3.今日中(30日24時まで)
4.あと2.3日
0768相談2007/04/30(月) 02:04:02
>>767
もう寝た
0769相談2007/04/30(月) 02:07:56
出題者のためにも
ギブアップか皆も寝るかだな
0770相談O_I2007/04/30(月) 02:12:25
>>769
ギブアップは出題者の為にはならんだろ
それに、こんだけ頑張って俺らの相手してくれてんのにそう安々とギブアップってのは出題者に申し訳ない
正解にたどり着けるかどうかは別として、最後までちゃんと考えようぜ
0771相談2007/04/30(月) 02:13:40
>>770と出題者
スマソ
0772雑談2007/04/30(月) 02:25:59
とりあえず今日はもう寝て、また明日考えようぜ
俺たちも煮詰まってるところあると思うし

というわけでおやすみおまいら ノシ
0773相談O_I2007/04/30(月) 02:31:15
そうだな、俺も寝るわ


おまいら
  ∧ ∧ ∩  おや
 (´・ω・`)/  ∧ ∧ ∩
⊂    ノ  (´・ω・`)/ すみ
  (つ ノ  ⊂    ノ   ∧ ∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  (´・ω・`)/
        (ノ  ⊂    ノ  い
             (つ ノ  ∧ ∧ ∩
              (ノ  (´・ω・`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ぃぃぃ
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
0774石を投げないでください2007/04/30(月) 09:17:16
寝ながら考えた
公衆便所
0775相談2007/04/30(月) 09:23:28
新鮮な血が欲しいな
時計看板から離れられない。
0776相談2007/04/30(月) 09:44:11
大型の時計ってことでいいんじゃないか?
既出だと時計台とか花時計とか
からくりだけでも動かせないことはないけど、現代のものは電動式だろうから、
↓こういう微妙な言い方になってるんだろ
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 11:07:48
候補らしい候補と言えば
・時計台
・自動ドア
くらいか?穴はあるが。
0778相談2007/04/30(月) 11:59:39
今こそガクブルチャンス
異論のある人は代わりの質問候補をあげてくれ
0779相談2007/04/30(月) 12:28:41
>>774
中に人が入るから相当前に消えてる
0780相談2007/04/30(月) 12:29:22
冷凍庫だめかね
0781相談2007/04/30(月) 12:38:53
ガクブルで。
0782相談2007/04/30(月) 12:54:24
じゃ、ガクブルで
0783相談2007/04/30(月) 13:03:36
自動ドアに使い方も糞もないだろ
0784相談2007/04/30(月) 13:11:48
スルーされたものを蒸し返すのもあれだけど原子炉。
0785ソーダん2007/04/30(月) 13:15:06
>>780
可能性がないと言うつもりは毛頭無いけど
本質的に電気が必要なものだと思う

あと元々屋内をYESとしていたのにもちょっとひっかかるような気がする
冷凍庫を冷凍室のつもりで言ってるのかどうかにもよるんだけど……
0786ソーダん2007/04/30(月) 13:19:02
>>783
自動ドアが故障したときの操作とか分からない人の方が多いと思う
動作を停止させたりテストしたりとか
まあそこまで操作を含めていいかどうかは分からないけど

>>784
行き詰まってる状態だから蒸し返しおkだけど
原子炉って電気使う?
0787相談2007/04/30(月) 13:23:14
屋外の原子炉ってのもなんだな。
原子力潜水艦か?
0788相談2007/04/30(月) 13:26:04
>>786
制御するのに電気を使っていると思う。

>>787
船関係の原子炉を忘れていたから最初は屋内yesだったんじゃないかと。
0789相談2007/04/30(月) 13:30:04
原子炉破綻なさげ

原子炉一歩リード
0790解答2007/04/30(月) 13:32:34
時計台ですよね。
0791相談2007/04/30(月) 13:37:18
>>790
特攻止めれ
07927902007/04/30(月) 13:39:55
ごめんなさい。
暇だったもんで・・。
0793相談2007/04/30(月) 13:40:34
ガクブルNOでも新しいの思いつきそうにないし
YESでも絞ってる余裕ないから残り全部特攻でもよさそうだが
0794相談2007/04/30(月) 13:43:29
>>787-788
船があったらA15はノーコメになるんじゃないか?
0795相談2007/04/30(月) 13:45:52
船は滅多に動くよな
0796相談2007/04/30(月) 13:48:38
船が動いても原子炉自体は滅多に動かないってことじゃないか?
07977942007/04/30(月) 13:52:40
A15じゃなくてA16だった
0798参照2007/04/30(月) 13:53:14
01. >194 y 物です。
02. >196 y 使うものです。
03. >198 n 手に持って使いません。
04. >200 n ランドセルには入りません。
05. >203 y 本質的に電気が必要なのかは分かりませんが、今ある物は全て電気を使っているでしょう。
06. >205 n 趣味・娯楽・スポーツのいずれにも直接は関係ありません。
07. >207 n 家電ではありません。
08. >209 n 一般家庭にはありません。
09. >212 n カタカナ表記ではありません。
10. >220 n 何かを切断したり、削ったりする為には使いません。
11. >223 n 江戸時代の日本にはありませんでした。
12. >225 n 誰もが正しい使い方を知っているものではありません。
13. >230 n 名前の最後が「機」「器」ではありません。
14. >260 y 一箇所に設置して、滅多に移動させないものです。
15. >303 y 平均的な成年日本人男性よりも高さがあります
16. >417 n 使うときに人は中に入りません。
17. >588 y 5文字以下です。

備考 農業で使うものではありません。
ノーコメ >210 屋内で使う物か? -> ノーコメ
0799相談2007/04/30(月) 13:56:05
>>797
原子炉内には入らないよ。船には入るけど。
0800相談2007/04/30(月) 14:13:43
もう
・時計台ですか
・原子炉ですか
・自動ドアですか
の3つでいいんじゃね
0801相談2007/04/30(月) 14:20:11
確かに、これ以上絞り込めても候補挙がりそうにないな
0802相談2007/04/30(月) 14:22:51
>>800
いや、とりあえず最初にガクブル行った方が良い
0803相談2007/04/30(月) 14:26:43
ガクブルしてyだった場合、
残り実質1回の質問でどうやって絞り込むか考えておこうぜ?
0804相談2007/04/30(月) 14:27:29
あと三回だからガクブルYESなら一つは切り捨てになるがな。
ま、自動ドアはないとおもうよ
0805相談2007/04/30(月) 14:33:28
たしかに自動ドアではない気がしてきた
自動ドアだったら「屋内で使うものか?」は迷わずノーコメにするよな
0806相談2007/04/30(月) 14:38:11
じゃあやっぱりガクブルにイピョー
yなら時計台と原子炉で特攻2発
0807相談2007/04/30(月) 14:40:47
>>803
もう絞り込むのは無理だろうから

・ガクブル
・原子炉
・時計台

でいこうぜ
ガクブルじゃなかった場合はまたその時考えればいいと思うし
0808相談2007/04/30(月) 14:41:24
ごめ、被ったorz
0809相談2007/04/30(月) 14:44:03
そうだね、>>806>>807に賛成
0810相談2007/04/30(月) 14:44:39
とりあえずガクブル逝くぞ?
54分までに異論が無ければ逝きます
0811質問2007/04/30(月) 14:55:08
ガクブルですか?
0812 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 14:58:25
はい。ガクブルです。
0813相談2007/04/30(月) 14:59:50
特別攻撃隊
出撃せよ
0814相談2007/04/30(月) 15:00:06
じゃ、次は原子炉聞くか?
0815相談2007/04/30(月) 15:01:06
え〜10分になって異論が無ければ原子炉逝きます
0816相談2007/04/30(月) 15:07:53
原子炉いいね、楽しみw
入ったら危ない物(焼却炉)は自分も考えたけど原子炉は無かった
0817質問2007/04/30(月) 15:11:07
原子炉ですか?
0818相談2007/04/30(月) 15:13:51
【解答】にしとけよw
0819解答2007/04/30(月) 15:15:30
あう!?
すまん、すまん

原子炉ですね
0820 ◆whChdsH4mc 2007/04/30(月) 15:16:04
研究用原子炉にはプール式の露天のものがあるそうです。

原子炉、正解。
0821雑談2007/04/30(月) 15:16:56
いい問題だった
0822相談2007/04/30(月) 15:17:58
質問のしかたのせいで思わぬ遠回りをしたけどな。
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:18:01
出題者、乙
トリさらしてね
0824相談2007/04/30(月) 15:18:13
おお乙
結構早めに出てたんだっけ?
0825談話2007/04/30(月) 15:18:33
おお〜!!
やっと終わった^^

出題者良問乙!!
解答者の皆も乙!!
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:21:05
至らない点もありましたが長丁場にお付き合いさんくす

#原し火戸
0827雑談2007/04/30(月) 15:25:03
乙!!!!!
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:25:53
昨日原子炉が唐突に出てきたときは驚いたが、その後の見事な
スルーっぷりにワロタ。
ゆうべガクブル来そうな勢いの時は、ミスリードになりそうで
逆の意味でガクブルでしたよ。
0829雑談2007/04/30(月) 15:27:30
そろそろ次の出題者来るかな
0830相談2007/04/30(月) 15:30:08
「道具ですか」とかは既に誰かが決めた分類をなぞる、という感じがする
新しい切り口で物事をとらえる、思いも寄らない側面に焦点を当てる、とかが
このゲームの面白さの一つだとするとそういう意味で面白かったな
その分時間はかかったのかもしれんけど
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:31:43
使うものですか、はかつての定番だけどね。
0832相談2007/04/30(月) 15:33:01
面白かった。 焼却炉は近かったんだな、くやしー!
おつでした。
0833 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 15:33:15
初出題。
0834質問2007/04/30(月) 15:33:59
物・物質ですか?
0835 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 15:35:17
01. >834 y 物です。
0836質問2007/04/30(月) 15:35:23
自然物ですか?
0837相談2007/04/30(月) 15:35:42
きくなら道具ですかでいいのか?

それともアレンジするか?
0838質問2007/04/30(月) 15:37:15
道具ですか?
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:37:41
>>836
自然にできる場合、人工の場合あり。ノーコメ

01. >834 y 物です。

ノーコメ >836 自然物ですか?
0840相談2007/04/30(月) 15:38:09
ダイアモンドとかかな?
0841相談2007/04/30(月) 15:39:13
塩とかね
0842 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 15:39:21
839も私です

01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。

ノーコメ >836 自然物ですか?
0843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:39:27
良問の予感
0844相談2007/04/30(月) 15:39:55
岩塩かなぁ
0845相談2007/04/30(月) 15:40:41
食べられますか?
とかどうだ?
0846相談2007/04/30(月) 15:40:53
>>843
こんだけじゃわかんねぇよ
言いたいだけだろw
0847相談2007/04/30(月) 15:41:06
自然物ですか?がノーコメなんだから道具なわきゃないw
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 15:41:12
838は自然物解答前のフライングだから取り消せまいか
0849質問2007/04/30(月) 15:44:06
溶けますか?
0850 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 15:44:09
>>845
普通食べるとは表さないと思われるのでノーコメ。でも食べることもある

01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
>845 食べられますか?
0851相談2007/04/30(月) 15:45:08
真珠とかかな〜
0852相談2007/04/30(月) 15:45:09
それ質問じゃないです^^
0853相談2007/04/30(月) 15:45:29
お茶とかw
0854相談2007/04/30(月) 15:45:31
>>845は【相談】
0855 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 15:46:28
失礼・・・見間違えました

01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
0856相談2007/04/30(月) 15:46:28
>>851
真珠って食えるんかw
0857相談2007/04/30(月) 15:46:39
>>849
ちょっと待って、何に溶けるかハッキリさせたほうが良くないか?
0858相談2007/04/30(月) 15:47:25
03. >849 y 溶けるといえます

これは水に溶けるっていう意味?
0859相談2007/04/30(月) 15:47:26
食べられるかはノーコメだから訂正しなくても
0860相談2007/04/30(月) 15:47:36
食べるとは言わない・・・液体?
0861相談2007/04/30(月) 15:48:08
液体は溶けない
0862相談2007/04/30(月) 15:49:01
んじゃ気体
0863相談2007/04/30(月) 15:49:03
ところで「むりぽ」は可能なのか?
0864(^Д^)相談2007/04/30(月) 15:49:08
氷じゃないか?
0865相談2007/04/30(月) 15:49:44
>>864
今のとこあり得るな
0866相談2007/04/30(月) 15:50:04
>>863
不可能
08678632007/04/30(月) 15:51:15
>>866
把握した
0868相談2007/04/30(月) 15:51:36
一般家庭にあるかどうか聞いていい?
0869質問2007/04/30(月) 15:52:01
一般家庭にありますか?
0870 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 15:55:02
01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
ノーコメ 
>836 自然物ですか?
0871質問2007/04/30(月) 15:56:10
常温で固体ですか?
0872相談2007/04/30(月) 15:57:17
>>871
溶けるんだから固体だろ
0873相談2007/04/30(月) 15:58:32
氷を意識して聞いてるんだろう
0874相談2007/04/30(月) 16:00:27
なら、氷ですか?でいいだろ

これは 相談 だ
0875相談2007/04/30(月) 16:03:03
気体はどうだ?
0876相談2007/04/30(月) 16:03:47
>>875
気体は溶けないし物ではない
0877質問2007/04/30(月) 16:04:12
>>850のノーコメから察するに気体はないだろ
食べられる気体って何がある?
0878相談2007/04/30(月) 16:04:51
一般家庭にあって溶けるもので食べるとは言わない
って氷以外あるっけ
0879相談2007/04/30(月) 16:05:36
>>877
>>871か?
質問になってるぞw
0880相談2007/04/30(月) 16:05:39
出題者、もしかして融点を調べるのにてこずってる?
0881相談2007/04/30(月) 16:06:25
スマソ
>>877は相談です
0882(^Д^)相談2007/04/30(月) 16:06:29
氷で決まりっぽいな
0883解答2007/04/30(月) 16:07:06
氷ですか?
0884 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 16:07:11
01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
0885相談2007/04/30(月) 16:07:25
氷って食べない?
0886相談2007/04/30(月) 16:08:29
基本は食べない
0887相談2007/04/30(月) 16:08:46
氷は食べられるから「食べられますか?」をノーコメにするとは思えないなぁ
0888 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 16:09:16
01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。
06. >883 n 氷ではありません。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
0889相談2007/04/30(月) 16:09:53
>>887
だよな
可能かどうかを聞いてる
0890(^Д^)相談2007/04/30(月) 16:12:09
ん〜違ったか
じゃあ飴とか・・・・常温か・・・・
0891相談2007/04/30(月) 16:12:40
液体かな?
バニラエッセンスとかw
0892相談2007/04/30(月) 16:13:12
常温で固体じゃないなら液体だよね
気体が溶けるのってある?
調味料?しょうゆとかソースとか溶けるよね
0893相談2007/04/30(月) 16:13:16
で、結局、
普通に溶けるのか
水に溶けるのか
どっちなんだ
0894相談2007/04/30(月) 16:13:54
>>893
質問の仕方が曖昧だったね
0895相談2007/04/30(月) 16:14:09
>>893
取り消し
0896相談2007/04/30(月) 16:14:29
やっぱり気体じゃないの?
酸素、二酸化炭素、空気らへん 水に溶けないか?
0897相談2007/04/30(月) 16:14:41
>>839
>>836
自然にできる場合、人工の場合あり。ノーコメ

0898(^Д^)相談2007/04/30(月) 16:14:50
>>892
醤油やソースは混ざるんであって溶けはしないぞ
0899相談2007/04/30(月) 16:15:17
気体って「物」?
0900相談2007/04/30(月) 16:17:22
>>893
水に溶けると考えていいんじゃない?
熱で溶けない物質なんてないでしょ
最高の融点を持つタングステンですら融点を超えれば当然溶ける
0901(^Д^)相談2007/04/30(月) 16:19:58
あ、ドライアイス!!
食う事はないな・・・・orz

じゃあアイスか?
シャーベットか?
普通に食うか・・・・orz
0902相談2007/04/30(月) 16:20:30
>>896
二酸化炭素は水に溶けるね
炭酸水のシュワシュワの正体は二酸化炭素
多分、酸素も水に溶ける
0903相談2007/04/30(月) 16:20:55
>>899
どちらともいえるかな
前はテンプレで決めてなかったっけ
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:21:52
>>900
木とかって溶けるの?
燃えるけど溶けないでしょ
熱で溶けない物質もあるよ
0905相談2007/04/30(月) 16:22:10
酸素は溶けなかったような
0906相談2007/04/30(月) 16:23:14
酸素とか二酸化炭素だったら
>>834に対して「物質です」って答えると思うんだがなぁ
「物です」じゃなくて
0907相談2007/04/30(月) 16:23:47
>>905
あ、そうなんだw
ま、どっちにしろ酸素とか二酸化炭素を「食べることもある」とは思えない罠
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:24:05
酸素が溶けなかったら魚いきられない
0909相談2007/04/30(月) 16:24:06
有機物 無機物
みたいな分け方してたような
0910相談2007/04/30(月) 16:29:10
普通(?)に飲み物とかか?
0911質問2007/04/30(月) 16:30:02
「むりぽ」を宣言します
0912相談2007/04/30(月) 16:30:40
・自然にできることもあるし、人工的に作り出すこともできる
・常温で固体ではない
・一般家庭にある


うちにはそんなものねーww
金ないからか・・・orz
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:31:35
ガッ
0914相談2007/04/30(月) 16:31:57
「むりぽ」不可
0915相談2007/04/30(月) 16:34:09
香水とか化粧水とか
・・・自然にはできないかな
0916相談2007/04/30(月) 16:34:41
牛乳は牧場で搾るにしても「人工」とは言わんよね?
0917質問2007/04/30(月) 16:35:51
固体ですか?
0918相談2007/04/30(月) 16:35:58
今回はいけそうだから水に溶けるか聞かないか?
0919相談2007/04/30(月) 16:36:33
>>917
???
0920相談2007/04/30(月) 16:36:35
>>917
05. >871 n 常温で固体ではありません。
0921相談2007/04/30(月) 16:36:36
そろそろ、
漢字か?とか文字数とかきかねえか?
0922相談2007/04/30(月) 16:37:17
でも売ってる牛乳って加工乳か
どんな加工してるのか知らないけど
0923質問2007/04/30(月) 16:37:30
それは漢字表記ですか?
0924相談2007/04/30(月) 16:38:15
>>920
それは常温+固体でしょ?
常温じゃなかったら固体でもnになるよ
0925相談2007/04/30(月) 16:40:01
水?氷になれば溶けるし食べれなくもない
0926相談2007/04/30(月) 16:40:59
お〜い出題者いるか?
質問に答えてくれないと進まないんだけど
0927相談2007/04/30(月) 16:42:26
>>925
水は氷になってない状態です
0928相談2007/04/30(月) 16:43:28
せかしなさんな
0929 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 16:45:12
遅れてすいません。

01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。
06. >883 n 氷ではありません。
07. >923 y 漢字表記です。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
0930相談2007/04/30(月) 16:45:54
あんまり遅いんでついやきもきしちまって,,,,,,,,
すまんな,,,,,,,,
0931相談2007/04/30(月) 16:46:50
文字数絞るか

何文字がいい?
0932相談2007/04/30(月) 16:47:19
質問の受け取り方で微妙だったら反対側から聞くといいんじゃないか
液体または気体ですか?とかさ
0933相談2007/04/30(月) 16:47:50
>>929
>>917もね
遅くて良いから正確に
0934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 16:47:52
1文字とかw
0935相談2007/04/30(月) 16:51:38
3文字かなー
0936 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 16:51:51
917はスルーしたほうがいい?
0937相談2007/04/30(月) 16:53:25
05. >871 n 常温で固体ではありません。
を常温+固体の意味で答えたんならスルーしないで下さい
0938質問2007/04/30(月) 16:53:50
漢字表記で3文字以上ですか?

異論あったら止めて
0939相談2007/04/30(月) 16:54:24
>>937
それはありなのか?w
0940相談2007/04/30(月) 16:55:08
質問の意味を取り違えてたらそれは出題者の責任でしょ
0941相談2007/04/30(月) 16:56:57
>>936
基本的に質問取り消しが無い場合は答えて
0942 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 16:59:26
01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。
06. >883 n 氷ではありません。
07. >917 n 固体ではありません。
08. >923 y 漢字表記です。
09. >938 n 漢字表記で3文字以上ではありません。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
0943相談2007/04/30(月) 17:00:35
>>938
かな表記4文字以内ですか?
のがいいかも
0944相談2007/04/30(月) 17:01:20
牛乳っぽい?
うちにはないけど・・・牛乳きらい・・・
でもミルクと表記する場合とどっちが多いかな?
0945相談2007/04/30(月) 17:01:31
1・2文字で液体か気体
気体の線はないか?
0946質問2007/04/30(月) 17:02:33
液体ですか?
0947相談2007/04/30(月) 17:02:38
液体ですか?とか聞いてみようぜ
0948相談2007/04/30(月) 17:02:40
>945
むしろ気体だと思うんだが・・・
0949相談2007/04/30(月) 17:04:03
>>948
食べるとは言いにくくないかな?
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 17:04:11
>>946
ノーコメントで。

01. >834 y 物です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。
06. >883 n 氷ではありません。
07. >917 n 固体ではありません。
08. >923 y 漢字表記です。
09. >938 n 漢字表記で3文字以上ではありません。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
>946 液体ですか?
0951相談2007/04/30(月) 17:04:40
>>946
液体が溶ける事はない
質問取り消して
0952相談2007/04/30(月) 17:05:23
ノノノノーコメ?
0953 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 17:05:23
またわすれてしまった・・・orz
950は私です
0954相談2007/04/30(月) 17:05:43
液体か気体か微妙なとこな物って何だ?
0955相談2007/04/30(月) 17:05:58
ゼリー状のもの・・・は固体か
0956相談2007/04/30(月) 17:06:31
つうか、液体も気体も物じゃないだろ
これナットじゃねぇか?
0957相談2007/04/30(月) 17:07:07
テンプレでは物だった様な
0958相談2007/04/30(月) 17:07:28
水蒸気?
0959相談2007/04/30(月) 17:08:24
>>957
どこに書いてある?
0960相談2007/04/30(月) 17:08:36
出題者さん
>>834の質問文にあわせて、

01. >834 y 物・物質です。

って書き換えたら?
それで問題がなければ
0961相談2007/04/30(月) 17:08:58
3文字以上じゃないってことは1文字か2文字だよな
まあ漢字表記でナットはないが

0962相談2007/04/30(月) 17:09:18
水蒸気はモロ気体だろ
湯気はモロ液体だし
09639572007/04/30(月) 17:09:46
>>959
なかったか……
悪い
0964相談2007/04/30(月) 17:09:57
炭酸とか、かなぁ・・・
0965相談2007/04/30(月) 17:10:24
いっさいを「物」と「事」に分けて考えるような感じになってなかったっけ?
0966相談2007/04/30(月) 17:11:12
>>961
このスレでナットは矛盾した出題を意味します
理由を知りたければ過去スレを読んでください
0967 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 17:11:31
書き換えますね。

01. >834 y 物・物質です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。
06. >883 n 氷ではありません。
07. >917 n 固体ではありません。
08. >923 y 漢字表記です。
09. >938 n 漢字表記で3文字以上ではありません。

ノーコメ 
>836 自然物ですか?
>946 液体ですか?
0968(^Д^)相談2007/04/30(月) 17:13:17
雲とか霧辺りか
0969相談2007/04/30(月) 17:13:33
洗剤、石鹸、柔軟材、漂白剤
0970相談2007/04/30(月) 17:14:32
>>969
それらが自然に生成されることがあるのかい?
0971相談2007/04/30(月) 17:14:48
>969
粉の洗剤、石鹸は常温で固体だと思うんだけど
0972相談2007/04/30(月) 17:14:54
>>968
一般家庭にあると言えるのか…?
0973相談2007/04/30(月) 17:15:10
固体のもあり、液体のもあるというんだったら片方だけノーコメなのは妙だよな
0974相談2007/04/30(月) 17:15:20
水道じゃね?
0975相談2007/04/30(月) 17:16:37
>>974
溶ける?
0976相談2007/04/30(月) 17:17:28
水道は固体じゃね
0977相談2007/04/30(月) 17:17:30
塩酸とかどう?
0978相談2007/04/30(月) 17:18:06
って一般家庭なはないか
0979相談2007/04/30(月) 17:19:31
炭酸がスルーされてるけど、なかなかいいと思うんだがどうかな?
0980相談2007/04/30(月) 17:19:36
かな表記にした場合3文字以上ですか、とかどうよ?
0981相談2007/04/30(月) 17:19:53
塩素ならありかも
0982相談2007/04/30(月) 17:20:07
水飴ってどうよ?
0983相談2007/04/30(月) 17:20:27
>>979
溶ける?
0984相談2007/04/30(月) 17:20:38
>>980
賛成
0985相談2007/04/30(月) 17:21:34
>>983 溶けるっちゃ溶けるんじゃね?
0986質問2007/04/30(月) 17:21:49
かな表記にした場合3文字以上ですか?
0987相談2007/04/30(月) 17:22:00
炭酸はさっきも言ってる奴いたけど二酸化炭素で
5文字だ
0988相談2007/04/30(月) 17:22:00
3文字以下ですか?のほうがいい気が
0989相談2007/04/30(月) 17:22:11
次スレダメでした・・・
どなたかお願いします

しかし何でだ?
ここしばらくスレ立てなんかしたことないのに
0990相談2007/04/30(月) 17:23:45
>>989
スレ立ては運です
0991( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2007/04/30(月) 17:23:58
湯気は?
0992質問2007/04/30(月) 17:24:28
>>986 質問訂正
かな表記にした場合3文字以下ですか?
0993相談2007/04/30(月) 17:24:55
>>991
食わない
0994相談2007/04/30(月) 17:25:13
湯気は液体だからノーコメはおかしいと思う
0995雑談2007/04/30(月) 17:25:21
>>990
そうなのか
今週はついてなさそうだな・・・orz
0996 ◆ncvbUNBiTQ 2007/04/30(月) 17:25:37
01. >834 y 物・物質です。
02. >838 n 道具ではありません。
03. >849 y 溶けるといえます
04. >869 y 一般家庭にあります。
05. >871 n 常温で固体ではありません。
06. >883 n 氷ではありません。
07. >917 n 固体ではありません。
08. >923 y 漢字表記です。
09. >938 n 漢字表記で3文字以上ではありません。
10. >992 y かな表記で3文字以下でbキ。
ノーャRメ 
>836 自然物ですか?
>946 液体ですか?
0997相談2007/04/30(月) 17:25:44
>>994
湯気は気体だ
0998相談2007/04/30(月) 17:25:53
今北ので相談忘れました
0999相談2007/04/30(月) 17:25:59
次スレのことだがせっかくだからここで「物・物質」と「事」との定義を決めない?

液体・気体は「物」とはいいがたいが「事」との二分化を考えて
「質量のあるものはすべて『物・物質』」
「質量のない現象や行動はすべて『事』」とするとかさ。
1000相談2007/04/30(月) 17:28:26
1000ならナット
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。