ひっかけ問題を考えるスレ5だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/16(木) 23:34:55http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1070359945/
ひっかけ問題を考えるスレ2だよ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1078141099/
ひっかけ問題を考えるスレ3だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1083856157/
ひっかけ問題を考えるスレ4だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1095645827/
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 23:08:187
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/23(金) 23:57:280184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 00:38:32そういうの言い出すなら「な」とか「よ」とかの丸もカウントするハメになりそう。
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 00:53:410186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 00:54:30それには同意する
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/24(土) 19:37:31ずっと昔に.... 彼が空腹だったのですべての後に3 匹 の小さいブタが, オオカミあったあった!
強い最初ブタは綿から 非常に愚か, 彼作った家をだった従ってオオカミはそれを吹いた !
他のブタのくも - 人は, ハスラーであり, 煉瓦家を造る十分に作られて公正なオオカミは破壊の球とのそれを壊 した!
そ してスマートな最後のブタはスマートだった! 彼女は1,000,000 のドアを備えた家を作った。
オオカミは家に入った! 彼が締まっ ていたドアの内部すべてとだったときに火は上がり始め た。
か." 継続している何がしかしオオカミ" 彼が去ったときに彼は, 彼言 ったコップをおびえていた!
誰も真実彼!それらは狂気の家に彼を置いた。それからブタはの後で幸せ... 住んでいるか, または!
端に, 素晴らしい日がある
いかにあなた好むそれをか.
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/25(日) 20:28:19これどういう意味?
0189名無しさん@5周年
2005/09/26(月) 01:42:18どういう意味だろうね
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/26(月) 02:43:04トリは半角カタカナで出題解答
http://life7.2ch.net/okiraku/../test/read.cgi/okiraku/1126893184/l50
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/09/26(月) 22:15:56やなこった
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/10(月) 00:46:35お断りだ
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 00:38:57将棋を始めるその瞬間に動かす事が出来ない駒は全部でいくつでしょう?
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 00:55:450195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 08:55:110196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 11:48:050197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 13:28:34始める瞬間・・・・
全部動かす事は出来ないんじゃないかな?
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 13:44:510199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 14:04:55「おう、山田か」
「相変わらず将棋やってんの?」
「うん、だいぶ上達してきたと思う」
「じゃぁ久しぶりにやってみねぇ?」
「いいね」 ←ココ
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/21(金) 14:28:090201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/22(土) 00:45:580202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/24(月) 04:14:13正解は>>194じゃないの??
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/24(月) 04:48:270204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/24(月) 07:57:390205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/10/24(月) 19:02:27とりあえずこの問題では>>194が一番納得できた。
そんなことより出題者がバックレちゃう事の方が、納得いかん。
>>193氏が戻ってくることに期待。
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/14(月) 21:50:00Aさんは明日の天気を60%の確率で当てることができ、
Bさんは明日の天気を20%の確率でしか当てることができない。
さて、明日の天気を知りたいCさんはどちらの占い師に聞くのが望ましいか?
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/14(月) 22:00:52…ひょっとしてこれもひっかけ?
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/14(月) 22:32:360209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/15(火) 10:11:53答えが三種類以上あるとBさんは当てにならないからAさんだな。
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/15(火) 10:37:130211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/17(木) 23:08:110212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/18(金) 00:13:270213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/18(金) 00:36:22今は反省している。
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/20(日) 15:42:41どちらにも聞かず明日になるのを待つ
…ってのはダメだよな
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/21(月) 18:53:260216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/23(水) 16:05:15xy平面のy=x^2上の3点 P,Q,Rが次の条件を満たしている。
△PQRは一辺の長さaの正三角形であり、点P,Qを通る直線の傾きは√2である。
このとき、aを求めよ
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/23(水) 17:43:320218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/23(水) 17:47:270219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/23(水) 18:35:43もしかして「簡単」か?
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/23(水) 18:53:55何かのプログラムの変数としても不自然すぎる。
PQ QR PRでいいんじゃないか。
0221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/23(水) 20:04:230222216
2005/11/23(水) 23:45:44>>219さん、おめでとう
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 06:15:18ワロスwww
だ が a は 渡 さ な い
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 08:36:34頂点をPとした場合角PQRは常に60度とならない。
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 19:39:06>>220を12回読め
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 19:52:20出題者が設定した正解がそれである以上は
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 20:41:310228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 23:33:190229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 23:44:390230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/24(木) 23:47:360231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/25(金) 11:11:530232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/28(月) 02:21:37全部Yes-No Questionに分解して何度かBさんに聞いてみるとか。
「晴れ?」「雨が降る?」「曇り?」・・・・・・
あるいは、天気を知りたい地点アに対して
イウエ
オアカ
キクケ
のように周りの地点も含めてAさんに聞き、多数決をとる。
「ア地点の天気は?」「イ地点の天気は?」・・・・・・「ケ地点の天気は?」
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/28(月) 03:40:06その理屈はおかしい。
Bさんの当たる確率が20%というのが適用されるのは
問題からは「明日の天気は?」と聞いたときだけ。
たとえば「晴れは?」と聞いたときのBさんの当たる確率は20%じゃない。
> あるいは、天気を知りたい地点アに対して
Bさんがアの地点を「晴れ」と思ったら
残りの地点も晴れと答えると思われるので、意味無い。
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/28(月) 12:55:130235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/11/28(月) 13:01:46で、それぞれのパーセンテージに合致してる事象が正解とw
とは言え、Aさんは60%、Bさんは20%だから、Aさんの方が確実ではあるな。
Bさんの場合は他の結果が同じく20%になる可能性がある(最大5種!)
Aさんなら過半数だから、対立候補は立たない。と♪
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 15:57:22「手のひらを太陽に」に出てくる動物をすべて挙げよ
0237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 16:16:37みつばち か
0238236
2005/12/22(木) 16:17:14違います
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 16:21:310240236
2005/12/22(木) 16:56:27タイトルではなく、歌詞に出てくる動物を挙げてください
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 16:59:180242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 17:03:09かえる みつばち すずめ いなご かげろう
0243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 17:10:110244236
2005/12/22(木) 18:12:00こんな展開になるとは思ってみませんでした。
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/22(木) 23:47:11僕 よりも 人間 の方がしっくり来る
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/23(金) 00:29:50今この1kgの米を約400g,300g,200g,100gといった具合に、4人の主婦に分けたい。
4人の主婦はそれぞれ最高1kgの米が入る4つのナイロン袋を一枚ずつ持っている。
どうすれば上手に米を分けることが出来るだろうか?
※ただし文中に書いてある箱以外に米の量を量れる道具はないものとする。
※また、目分量も不可とする。
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/23(金) 00:30:32と思ったが、それをいい始めたら生物でない可能性もあるか。
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/23(金) 01:16:39米粒を数える
米粒の大きさが一定ではないといっても、統計的に考えれば
箱なんて使うよりよっぽど上手く分けることができるはず、時間はかかるけど
まともに考えれば、まず大箱から300g×3杯、合計900g袋Aに入れる
残り100gを袋Bに入れる
袋Bを小箱に入れて、Aから200g取り出し、それを袋Cに入れる
袋Bを小箱に入れて、Aから200g取り出し、それを袋Dに入れることを2回繰り返す
これでA:300g B:100g C:200g D:400gと上手く分けられた
吟味すれば手数減らせるかも
ひっかけはわからない
0249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/23(金) 22:52:00>約400g,300g,200g,100g
ってかいてるので適当でいんじゃないの
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/23(金) 23:08:210251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/24(土) 09:49:190252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/12/26(月) 12:24:49目盛りを先に付けちゃえばいい
または最初から付(ry
0253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/03(火) 17:31:220254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/03(火) 18:18:18287783347499827200000O+1
0255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/04(水) 13:26:071かと思った見事にひっかかった
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/11(水) 18:08:08味もおいしいと評判で値段も手ごろなラーメン店Bが
並んで建っていた
しかし、同じ店の規模で、共にきちんとした経営を行っているにも関わらず
A店にはいつも行列ができ、B店は空席が目立っている
なぜか?
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/11(水) 19:09:171キロの木箱は2箱ある
1キロの木箱A-300−300−300=残り100g
1キロの木箱B-300−300−300=残り100g
これを足して これで200gができる
もう一回木箱Aを満タンにして
1キロの木箱A-300−300−300=残り100g
これで100g
300は普通にすくえばOK
木箱AからBが満タンになるまで移して、残りが400g
どうだろ?
0258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/13(金) 10:28:07表通りと裏通り、背中合わせで並んでた?
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/13(金) 16:59:24A店の前にB店の客が並んでいる
いつも混んでいるB店では空席は目立つ
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/13(金) 20:33:18フフフ・・・わかったぜ!
A -> 店員がめっちゃ可愛いヽ(´ー`)ノ
B -> おやっさん1人orz
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/14(土) 02:07:29A -> ノーパンむすめ
B -> ノーパンおやじ
0262名無しさん@5周年
2006/01/14(土) 02:56:00B店の椅子には仕掛けがしてあって、席が空くと自動的に電飾が光りだす。
そのせいで空席だけがとても目立つ。
A店は金の力でラーメンマップに掲載させてもらっている。
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/14(土) 11:49:39B店は店主が外国人で、日本語での注文を理解してくれなかった
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/14(土) 23:09:41え?A店には椅子が一個しか無かったからじゃないの?
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/14(土) 23:43:440266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 06:42:50空席が目立つ だから椅子はあるんじゃないの?
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 11:40:32「A店」って書いてあるだろう
B店には椅子がありすぎて空席の数が目立つのだろう多分
いまさらだが変更
A店は甘いものをほったからしにしてアリの「行列」ができ
B店は空席となった椅子は自動的に光るから「空席が目立つ」
…すいません
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 13:46:51A店の上にそのままB店があった…とか?
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 18:43:29しかも、立地はA店、B店が繋がっており、さらに入り口がA店にしかないので
B店に入るにはA店を通らなければならない、よってB店に入るA店内部で行列が起きる
さらに、学食ということもあり席で注文するのではなく、食券を買い、ラーメンができあがってから
それを持ってテーブルにつくというスタイルで、B店の味のこだわりから
食べるスピード以上に1つのラーメンを作るのに時間がかかるため、つねに空席ができてしまう
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 18:53:58出題者がどうか言えよw
0271( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 20:09:34出題者じゃないだろ
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 20:51:29もし椅子が一つだけしかないとしても
隣に安くて旨くて座って待つ事が出来る店があるんだからわざわざ行列作らないと思ふ
実際にあったら
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 21:48:260274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 22:24:050275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 22:34:360276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 22:41:44Aの行列ってのが客じゃねえってオチ
・・・借金取り!?
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 23:28:56と思われ。
知らないけど
ってかこれひっかけなの?
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 23:34:34クイズとしてはともかく。
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 23:35:540280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 23:47:27もっとこう、スマートな答えを希望したい
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2006/01/15(日) 23:57:24■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています