トップページquiz
1001コメント249KB

ひっかけ問題を考えるスレ5だよ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/16(木) 23:34:55
初代スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1070359945/

ひっかけ問題を考えるスレ2だよ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1078141099/

ひっかけ問題を考えるスレ3だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1083856157/

ひっかけ問題を考えるスレ4だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1095645827/
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/16(木) 23:38:36
同じ形状の物質が2つ。
1つは1000g
もうひとつは10g

同じ高さから落としたときどちらが先に下につくか
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2005/06/17(金) 00:32:26
先に落としたほう。
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 01:06:47
ある男性がデパートの女性用トイレに入りましたが
誰にも注意されませんでした、なぜでしょう

もちろん男性は女性の格好をしていたのでもなく
清掃員でもなく、また子供でもありません
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 01:08:22
まわりに誰もいなかったから
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 01:10:44
>>4
その男性は幽霊だったから(見えないので注意できない)
その男性は泥棒だったから(注意している場合ではない)
その男性は妊婦のお腹の中にいたから(子供ではなく胎児)

のどれか。
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 01:15:52
>>4
存在感が薄かったから
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 01:17:57
警察官や捜査官だった。
ヤバそうな人だったんで注意できなかった。
清掃員ではないが清掃員の格好をしていた。
000942005/06/17(金) 01:22:59
とりえあず、コチラが用意した正解は無いです
(ですから答えはもうちょっと後に書きます)
ただ6の「その男性は泥棒だったから」と
8の「清掃員ではないが清掃員の格好をしていた。」あたりは正解と言っていいかも
(警察官や捜査員では、知らない人からは注意されるだろうと思ったので)
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 01:38:44
>>9
え?そうなの
>>5とかがスマートな答えだと思ったんだが・・・

じゃあ清掃中の看板を置いてから中に入った
0011追加2005/06/17(金) 01:40:47
>>4
その男性は従業員だったから(従業員なら、男性でも注意されないかも?)
その男性はよく女に間違えられるタイプだったから(もちろん普通の格好で)
その男性はのぞき目的で入った別の男性を注意していたから(自信ない)
001242005/06/17(金) 01:55:32
>>10
答えて貰いたかったのは「人に見られてるのに、なぜ注意されなかったのか?」
でしたので、5の回答はなんかスルーしちゃいましたw
問題のどっかに「女性に見られてたのにもかかわらず」の一文を足しとくべきでした
でも、4の問題文では正解かも知れませんね

11の「その男性は従業員だったから」がこちらの正解に一番近いので、もう回答だしちゃっていいかな
「開店前のデパートで男性店員が女性用トイレの電気をつけるために入った為」です
もちろん「電気をつける」の部分は変更可で、ポイントは開店前ですね

あとこんな答えが来るかなと思ったのは
「女性用トイレが故障したので、修理の人が来た」とか
0013( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 02:55:44
でひっかけはどこ?
001442005/06/17(金) 03:23:45
>でひっかけはどこ?
……しまったΣ(゚д゚lll)ガーン
0015( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 09:09:23
ひっかけがないのがひっかけか
0016( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 09:33:27
答えがないのがひっかけ

ってのはもう無しの方向で
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 10:44:33
答えがないのがひっかけ ・・・ヒロシ君だな
0018( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 16:17:50
携帯で見れるひっかけ問題が
たくさんあるサイトってありますか?
あったら教えて下さい!お願いです!
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 17:31:03
>>18
2ちゃんねる
0020( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 17:47:42
>>19
ひっかかったな
0021( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 18:50:42
携帯で見れるひっかけ問題がたくさんあるサイト

↑をgoogle検索してみたがヒットしなかったので、正解は「教えない」かな?
0022( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/17(金) 21:54:13
それ以前にレスしない
0023( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/18(土) 00:44:55
で、>>18の答えは?
0024( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/18(土) 05:31:56
いまいち面白くないな。
電気をつける為だけに入ったってのが答えか。

従業員だったから、って答えのほうが良くないか?
修理のためかもしれないし、
電球を取り替えるだけかもしれないし、
新しい清掃員に「ここが女性トイレです」と言って
ドアを開けて入って見せただけかもしれないし。
色んなケースがあるだろう。
0025( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/18(土) 19:52:40
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ソンナコタエジャヤダヤダ!!!!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ!!!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ!!!!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダ...  
       `ヽ_つ ⊂ノ  ヒック...ヒック...
              

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)  zzz…
       `ヽ_つ ⊂ノ  
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/18(土) 23:23:02
LPレコードで表裏がある奴のレコードの溝の本数はいくつ?
0027( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/18(土) 23:25:42
2本
0028( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/18(土) 23:41:43
>>27
0029( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 06:02:42
500kmの距離を、3時間40分で飛ぶ飛行機があります。
この飛行機が、同じ天候、同じ条件で
時速50kmで飛んだら、目的地まで何時間かかる?
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 06:04:50
>>29
目的地がどこかによるだろ
0031( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 07:53:04
>>29
つく前に墜落する
時速50Kmで飛ぶなんて不可能
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 09:12:40
>>31
正解
あと、>>30ゴメン
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 10:05:11
V-TOLとかなら時速50Kmでも飛べるよ。燃料もつかどうか分からんけど。
ヘリかなんかで空中給油できるのかな・・・
0034( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 13:29:14
宇宙を飛ばせば良いんじゃないだろうか。
初期加速さえすれば後は燃料も要らないし。
0035( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 13:37:49
>>34
あ、宇宙か  ・・・と思ったけど
>同じ天候、同じ条件で
ってのに引っかかりそう。
そして目的地が地上だった場合、重力によって加速しそう。
0036( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 14:59:40
200円の商品券と300円の商品券がそれぞれ10枚ずつ、合計5,000円分の商品券がある。

お店に、100円、200円・・・5,000円まで、100円単位で50種類の品物がある場合に
商品券だけをつかって1種類のみをおつりが出ないように買おうとしたら、買えない商品はどれだろうか?
0037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 15:21:40
100と4,900? (´_`)
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/19(日) 16:03:46
>>37
すごく素直な答えでいいね。
ひっかけとしては、100円1種類の品物を2つ買えばおつりなしとなるので、
正解は4,900でした。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 00:39:08
1たす2かける3かける4かける5かける6かける0は
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 00:40:25
1
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 02:31:47
AとBの間に産まれた子の血液型がA、B、AB型
AとCの間に産まれた子の血液型がA、O

ではBとCの間に産まれた子の血液型は?
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 02:58:34
同性だから生まれない
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 03:36:07
共通する法則は?別解あったらごめん。

ある      なし
西村博之   神山満月
クイズ雑学  囲碁・将棋
QWERTY   DVORAK
あいうえお  かきくけこ
朝日新聞   読売新聞
大統領選   都知事選
イスラエル  パレスチナ
国際問題   社会問題
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 17:17:16
ここに一本の棒があります。
この棒を、切ったり削ったり割ったりなどの加工をせずに短くするには
どうしたらよいでしょうか
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 17:19:44
折る。
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 18:58:10
>>44
燃やす

棒の材質が知りたいです。
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 19:03:28
木で出来ているとは書いてないね。
あと、元から短いとか。
普通に伸び縮みする棒だってあるしね(先がボールペンになってる金属のやつとか
いろいろ答えがありそうだ。
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 19:49:58
まさかとは思うが、一本の棒というのはちんp(ry
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 20:25:02
>>43
共通する法則はない
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 20:29:42
>>44
実は如意棒なので伸縮自在。
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 20:31:03
>>44
溶かす。
0052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 21:01:06
>>44
別の、その棒よりも長い棒をもう一つ用意して、比較して考える。
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 21:11:44
亜光速で飛ばす
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 21:34:46
遠近法で どうにかする…
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 21:37:33
>>51
溶かすのはは加工だと思うよ。
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/20(月) 21:38:59
>───────<


<───────>

これでFA?
0057( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー へー2005/06/21(火) 00:20:46
棒は氷でできているので放っておけば溶けるのであった。
0058( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/21(火) 01:26:43
>>49
きちんとあります。
0059442005/06/21(火) 01:34:09
>>52
正解。

>>56
まあ正解。
0060( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/21(火) 20:51:55
なんで>>53が駄目で
ミュラーリアー錯視がまぁ正解なんだー?
0061( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/21(火) 22:01:43
>>60
ひっかけ問題のスレでこんな問題を出す出題者が
相対性理論を理解できてるわけないだろ
代わりに回答者が頭を使ってやらなきゃ
0062( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/22(水) 03:22:27
比較したところで短くはなってないよ
0063( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/22(水) 03:26:04
>>62補足。なぜなら比較する前の棒の長さは、机や他のもの(自分の手など)によって分かっているから。
長い棒を用意したところでその棒が短くなってないということに気づいてしまうはず。
0064( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/22(水) 07:42:29
今まで長かったものが比較した事で短くなるって表現しても一切問題はない。
なぜなら長い、短いなどの表現は他との比較で決まるから。

でもロングヘアーの人がいたとして、もっと長いロングヘアーの人と比較したところで
ロングヘアーはロングヘアーなわけだけどね。

でもひっかけ問題として考えるなら問題ないと思う。
0065( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/22(水) 11:03:39
棒の問題、ひっかけ問題というよりもへりくつ問題という気がするけど・・・
解答自体には納得してます。
0066 ◆Ehw0/dNqQE 2005/06/24(金) 03:41:31
アヒャ
0067( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/24(金) 23:56:19
本当に共通なんてあるのか考えつつ保守
0068432005/06/25(土) 18:16:16
こうやったらわかるかな?
こうした時点でひっかけ問題ではなくなるけど

「ある」と「なし」
「西村博之」と「神山満月」
「クイズ雑学」と「囲碁・将棋」
「QWERTY」と「DVORAK」
「あいうえお」と「かきくけこ」
「朝日新聞」と「読売新聞」
「大統領選」と「都知事選」
「イスラエル」と「パレスチナ」
「国際問題」と「社会問題」
0069( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/25(土) 21:41:49
「[ある]のグループに含まれていることが共通点」
って事?
0070( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/26(日) 08:27:07
「と」の左側にある言葉と右側にある言葉?
0071432005/06/26(日) 09:35:04
>>70
そういうこと。

この問題はあるなし問題じゃない。
ただ共通点を探せばいいだけの問題。
あるなし問題だと勘違いさせる事がひっかけになってる。

自分が用意した答えは、「同じ列にある左右の文字列の文字数が同じ」。
あるとなしはそれぞれ二文字、西村博之と神山満月は四文字、というように。
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/26(日) 11:13:00
>>71
良問題だと思う
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:15:01
東京から博多まで、A・B・C・D4台のトラックを移動させようと思っています。
しかしドライバーは残念ながら1人しかいません。
東京から博多までの所要時間は、
Aが8時間 Bが12時間 Cが18時間 Dが27時間です。
1台のトラックにつき1台のトラックを牽引することができますが、
その場合は遅い方のトラックが東京から博多まで移動するのに必要なだけの時間が掛かります。
また車両運行税というものがあり、トラックを運転している時間に比例して税金が課せられます。
さて、できるだけ車両運行税を安くあげるにはどのようにすれば良いでしょうか。

なお、細かいタイムラグは考えないものとします。
ドライバーの疲労も考えないものとします。
渋滞なども存在しないものとします。
速度や牽引に関して道路交通法に引っ掛かったりもしないものとします。
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:29:30
要はトラックを運転する時間を短くすればいいんだよね?
フェリーでも使えばいいんじゃね?
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:29:46
>>73
カーフェリーで行こう。
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:30:24
かぶりんぐorz
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 02:02:02
>>74,>>75
はい、正解です。
あっさり答えられてしまいました。

次の問題です。

地球から火星まで、A・B・C・D4機の宇宙船を移動させようと思っています。
しかしパイロットは残念ながら1人しかいません。
地球から火星までの所要時間は、
Aが1日、今出れば今月中に着けます。
Bが2日、Cが4日。
Dが8日、これだと今出ても到着は七夕になります。
1機の宇宙船につき1機の宇宙船を牽引することができますが、
その場合は遅い方の宇宙船が地球から火星まで移動するのに必要なだけの時間が掛かります。
また宇宙船運行税というものがあり、宇宙船を飛行させている時間に比例して税金が課せられます。
さて、できるだけ宇宙船運行税を安くあげるにはどのようにすれば良いでしょうか。

なお、細かいタイムラグは考えないものとします。
パイロットの疲労も考えないものとします。
宇宙船は地球から火星まで真っ直ぐ飛行します。
宇宙船フェリーはありません。
0078772005/06/29(水) 02:07:36
訂正。
所要時間の部分を以下の文章と差し替えて、元の文章は見なかったことにしてください。

Aなら今出れば明日の午前2時過ぎ到着、今月中に着けます。
BはAの2倍、CはBのさらに2倍。
DはCのさらに2倍掛かってしまいます。
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 09:56:48
エッチな漫画がいっぱいある島はどこでしょう?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 12:12:08
日本列島?
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 15:11:02
正解。
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 16:52:18
>>77
地球と火星は公転のためかなり距離が変わるから
一番近くなる日を待ってからAとBで行ってAで帰ってきて
CとDで行ってBで帰ってきてAとBで行く

と思ったけど、問題文を見ると移動させようと思っているだけで
移動させなければならないみたいなことは書いてないから
移動させないが答えだったりする?
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 20:10:59
>>77
パイロットが一人で
全ての宇宙戦を一度に運転すりゃいいよ。
リモコンでもなんでも。
トラックじゃナインだから出来るよ多分
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 23:33:20
>>77
いつまでに着かなきゃいけないって制約がないのなら
宇宙船フェリーができるまで待つか、自分で作る
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 23:43:10
もういっそのこと強力な噴出機を作って地球を火星にぶつければいいよ
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/30(木) 00:22:15
>>77
その1 脱税する
その2 遠隔操作で一気に飛ばす
その3 もう一人のパイロットを育成してから出発する

のどれか
0087772005/06/30(木) 12:42:26
>>82前半部分ですでに正解です。
>>84も良い答えだと思います。
>>82後半部分、後>>83>>86の2や3に関しては、問題文が適切ではありませんでした。
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/01(金) 08:27:14
またヒロシか?
ヒロシっぽいな
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 20:26:40
読書好きなAさんが1000時間かけた本を
読書嫌いなBさんは1時間で読みました。

AさんとBさんの語学力に違いはありません。
なぜAさんは1000時間かかってしまったのでしょうか。
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 20:28:28
一応PQとは違うオチにしてくれよ
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:11:38
Aさんが1000時間かけて集めた本を一気読みしたから。
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:24:37
Aさんは作家で、制作に1000時間掛かった。
それをBさんは1時間で読んだ。
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:27:24
>>89
Aさんは資格試験受験生のため、その本(法規集とか)の内容全てを暗記する必要があった。
Bさんは興味本位で読んでみただけ。
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:40:14
Aさんは本の装丁を生業としているひと。
その本の装丁に使う革や金・銀を吟味し、丁寧に装丁を始める。
さらに象嵌も施して、品格のある装丁を完成させた。
その作業には述べ1000時間も掛かった。



一方Bさんはそれを1時間で読み終えた。
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:52:16
Bさんは本が嫌いなので流し読みしただけだった
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 22:07:21
>>94
一方ロシアは〜・・・を思い出した
0097892005/07/02(土) 23:15:21
用意した正解は>>92
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 15:56:11
ある町に住んでいる高校生がいます。
その町にはベテラン占い師とヘボ占い師がいます。ベテラン占い師は、占いが当たる確立は70%です。
ヘボ占い師は、確立が20%と低めです。
ですが、ベテラン占い師に占いを頼むには6000円もかかります。
反対にヘボ占い師は費用が900円しかかかりません。
その高校生は、大学へ行くか就職するかを迷っていました。そこで、どちらの道へ進めばいいかを、占い師さんに占ってもらうことにしました。
もちろんベテランに頼もうと思いましたが、その高校生は所持金が少なく、5000円しか持ち合わせていませんでした。
ですがその高校生はよくよく考えて、占い師に占ってもらい、より確実な方法で、正しい道へと歩み始めました。
さて、その高校生が行った、ある方法とは?
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 16:09:34
とりあえず6000円持っている設定にしたほう良かったんじゃないか?
0100982005/07/06(水) 16:35:05
確かにそうだな
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 16:43:08
一郎さんが自宅で殺されました。
事件当時、一郎さん宅には妻の花子と長男、太郎しかいませんでした。
警察が捜査したところ、花子にも太郎にも一郎さんの殺害は不可能だったことが判明しました。
一郎さんを殺した犯人は果たして誰なのでしょう?
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 17:13:39
一郎自殺した
01031012005/07/06(水) 17:15:59
答えは目欄
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 17:42:08
目欄に答えを書かれると・・・

2chブラウザだと問題読む前に
答えを読んでしまう・・・(´・ω・`)ショボーン
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/07(木) 03:09:38
それよりどこがひっかけなの?
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/07(木) 04:20:17
太郎が長男だと思わせようとしてるんじゃないの?
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/07(木) 14:24:36
>>98
頼むから確立と確率の区別くらい付けてくれ・・・ 仮にもクイズ板なのに。
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 18:33:36
駐車禁止の標識の外側の色は?
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 18:48:03
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 22:11:49
>>108
標識の外側に何があるかなんて、解からんよ。
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 23:45:58
Aさんは精力絶倫で、何人もの愛人たちとの間で子供を作ったが、
自分勝手なAさんは誰一人として認知しなかった。

ところがAさんの死後、Aさんは遺言も残さず、戸籍上の子供もいるにもかかわらず、
財産は愛人の子供たちにも分け与えられることとなった。なぜか?
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/09(土) 06:42:11
Aさんは女
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/09(土) 07:08:09
愛人が身内
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/09(土) 08:43:19
>>112
正解!
01151082005/07/09(土) 15:51:09
>>110
正解。
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 13:02:54
>>114
女性が子供を認知しないなんてことができるの?
普通病院で分娩するだろうし、そうすれば母子手帳が交付されるだろ?
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 15:40:48
マラソンで私は現在2位の選手を抜きました。
さて、いま私はこのマラソンで何位でしょうか。

*私が現在2位の選手を抜いた後、順位の変動はいっさいありませんでした。
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 15:44:26
2位って事?
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 15:46:48
>>117
文章をきちんとよく読むと1位っぽいな
01201172005/07/14(木) 15:51:28
>>119
正解。

これ、ちゃんと読めばわかるから
反射的なレスでしかひっかかてくれんね…。
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 17:52:12
答えが1位だと何で引っかけなのか分からない。
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 18:02:38
>>121
「2位の人を抜いたら何位になる?」というそこそこ有名な問題を
知っている人には>>117がひっかけになる。
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 20:26:56
なんで一位になるのかわからない・・・・
図で解かりやすく教えて偉い人
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 20:31:36
>>123

←ゴール     私     現在2位     →スタート
           ↑
          1位
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 20:39:56
>>123
「私」は「“現在”2位の人=前は1位だった人」を抜いた。
つまり、「私」は1位
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 21:17:06
>>123
自分が抜いた人が今2位なんだから自分は1位。
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/15(金) 00:03:19
やっと理解できました
皆さん解かりやすいご説明ありがとうございます。
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/15(金) 18:49:38
周回遅れという手を使えば現在を消せるな
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/15(金) 19:06:06
マラソンじゃなく10000m走あたりにすれば
「答え=わからない」というさらなる引っ掛けが自然な形で成り立つな。

答え=1位にしようと思ったら「抜く」って単語を何か別の言葉に変えないとダメか。
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/27(水) 21:43:03
野菜チームと果物チームが野球の試合をしました。
試合は投手戦となり、双方無得点のままの8回裏、ランナーはなし。
ここで4番スイカのホームラン!!

・・・・・・さて、このホームランで何点入ったでしょう?
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/27(水) 22:13:22
>>130
A.野菜と果物は野球なんてしません。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/27(水) 22:50:02
なしがホームインしたものの、スイカがベースを踏み忘れ(ry
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 00:18:07
まぁ、出題人の意図は、おそらく「スイカは野菜か果物か?」というあたりなんだろうけどな。
01341302005/07/28(木) 00:37:02
>>133

正解です。
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 07:36:59
「小学生の好きな野菜」アンケート結果

1位スイカ・2位メロン・3位トマト … orz
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 08:00:09
スイカは一応野菜に分類されるはず
野菜=基本的に一年草。果物=木に生る
まぁ、スイカやメロンを野菜として食うのはちっと無理だがなぁ(w
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 15:23:01
幼稚園児がランダムに星組と花組に分かれるように
野菜チームと果物チームもランダムに分かれているかもしれない。
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 19:53:14
イチゴも野菜かな・・・
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/29(金) 12:02:20
スイカを果物と言おうが野菜と言おうが構わんが


アボガドを果物と言うのは許さん


トロとか言うのは以っての外
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/29(金) 14:43:45
アボカドをアボガドと言うのは許すタイプですか?
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/29(金) 14:51:04
ど〜でもいい
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/31(日) 15:10:32
ちなみにバナナとパイナップルは木にならないけど果物扱い。
農林水産省だかで例外的にそう定めてあるんだそうだ。
あと苺は日本では野菜だがアメリカでは果物となっている。
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 00:34:58
トラを食べる乗り物はなんだ?
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 00:36:22
あげ
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 00:48:47
虎喰ったー
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 11:05:16
果物チームと野菜チームが野球で勝負しました。
2−1野菜チームのリードで迎えた9回裏果物チームの攻撃。
2アウトでランナーなし。
ここで四番キャッチャーりんごがホームラン。
りんごがホームインと同時に果物チームが2−3で逆転し
果物チームのサヨナラ勝ちとなりました。
めでたしめでたし。
0147ランナー梨2005/08/11(木) 15:10:49
あああ
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/12(金) 02:08:15
私は河原でキャッチボールをしている親子らしき二人を見かけ、先ず親の方へ話しかけました。
「元気のいい息子さんですね」
「ええ、来週試合があるので。でもキャッチボールしている相手は私の息子じゃないですよ」
次に子どもの方に行って聞いてみました。
「キャッチボールしてくれるなんて優しいお父さんだね」
「優しいけど、キャッチボールの相手はお父さんじゃないよ」

でもこの二人、血の繋がった親子だと言います。二人の関係とは?
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/12(金) 03:06:09
>>148
お母さんとその娘
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/12(金) 07:02:27
それだとひっかけにならんから、
実は親に見えた方が子、子ぽいのが親
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/13(土) 18:56:36
お義父さんの出身の県は?
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/13(土) 20:26:36
あるところに大野さんと中野さんと小野さんと言う中の良い3人がおりまして,皆で温泉に行こうと言う事になりました。

HPで検索してやっと探し当てた山奥のひなびた温泉,「眺めは良いし,食いものも美味い!!」・・で満足気味の3人

さて,お会計になり,合計で三万円ということで(安!!)一人1万円ずつ出し合い
仲居さんに帳場へ持っていっていただくようにお願いしました。

お金をもらった,帳場の番頭さん(古っ!),この方,対した太っ腹で,せっかく3人も来ていただいたので,5000円サービスをするとの大英断。
さっそく,このおつりの5000円を仲居さんに渡してお返しするように伝えました・・しかし,この仲居さんこの5000円のうち2000円をちょろまかしてしまい,残りの3000円を先の3人のお客さんへ戻したそうです。

半年後,再びこの地を訪れた先の3人さん,中の良くなった番頭さんと話をしているうちにどうも,仲居さん(既に退社ずみ)に2000円ちょろまかされた事に気づきます。

でも,よく考えるとどうもおかしい・・

一人10000万円ずつ払って,3000円のお釣り,と言う事はひとり9000円払ったという事で,合計で2万7千円・・・これに後,帳場へ支払われていない,仲居さんがちょろまかした2000円・・・足すと・・・あれっ!?2万9千円
残りの1000円はいったいどこに・・・・

最初から計算しなおしたけどやっぱり,良く判らない・・・さてどうしたもんでしょう??
・・・・・
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/13(土) 23:43:07
いちおうミスリードさせるからこれも引っ掛けてる事になるのかな?
0154名無しさん@4周年2005/08/14(日) 00:20:56
3人が2万7千円を払った。
番頭に宿代として2万5千円、仲居にチップとして2千円。
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/14(日) 01:11:23
>>152
>一人10000万円ずつ払って

ここに引っかかればいいのか?
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/14(日) 01:16:17
そこだな。
0157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/17(水) 22:01:03
>>130
シチュエーションは忘れたけど、似たような問題で
「ランナーは梨」って読み替えてホームランで2点入ったって奴を昔聞いたことがあった。

それとは違うみたいだね。
01581572005/08/17(水) 22:15:10
と思ったら146〜147でありましたね。
連書きすみません。
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/21(日) 19:15:37
友達にやられた問題
コレは引っかけ問題です.
1+1=?
理由が最初意味わかんなかった
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/22(月) 00:06:45
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/22(月) 00:41:27
引っかけじゃなくて詐称だからそれ。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/22(月) 04:21:35
>>159
これは引っかけ問題です
いいですか?これは引っかけ問題ですよ
1+1=?

ってのならいいよ
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 15:21:44
>>162
田んぼの田じゃね?
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 15:59:34
いや、甲かもしれない
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 16:48:16
>>164
それは「1+1=」じゃなくて「1†1=」の場合だろう。
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 18:32:06
>>165
いや、http://o.pic.to/19p4xなら可能
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 18:36:03
わざわざうpしてくれる>>166に萌えた
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 19:29:55
(;´Д`)ハァハァ
01691662005/08/24(水) 20:23:21
その方が説明しやすかったから
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/25(木) 07:25:43
やばいマジで萌えてきた
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/27(土) 11:19:54
携帯から萌えた
0172( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/01(木) 15:32:35
>>166に萌えるスレはここですか?
0173( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/01(木) 21:55:05
>>172
いらっしゃいませー
0174( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/04(日) 15:52:15
なんか、こう、胸のあたりがあったかくなったよ
0175( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/05(月) 21:54:41
x+1=yをxを使わずに答えなさい。
ただし、答えは整数である。
0176( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/05(月) 22:05:06
0177( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/05(月) 22:34:14
整数か?
0178( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/06(火) 00:10:43
整数だな
0179( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/12(月) 11:55:36
整数なのか…
0180( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/14(水) 12:27:47
z+1=y
0181( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/23(金) 22:47:03
1.こうなったら○か○かやってみるだけだ。
2.コツコツがんばろう、○里の道もまず一歩から。
3.あまりくよくよするな、人生は○転び○起きだ。
4.彼の意見には○も○もなく賛成だ。
○の数を足すといくつになるでしょう?
0182( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/23(金) 23:08:18
>>181
0183( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/23(金) 23:57:28
。は数に入れないのかね
0184( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/24(土) 00:38:32
「○の数」っていうなら入れても入れなくてもどっちでも正解じゃね?

そういうの言い出すなら「な」とか「よ」とかの丸もカウントするハメになりそう。
0185( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/24(土) 00:53:41
ただ、○の数は8つでもいいと思うんだ
0186( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/24(土) 00:54:30
>185
それには同意する
0187( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/24(土) 19:37:31
何の物語か
ずっと昔に.... 彼が空腹だったのですべての後に3 匹 の小さいブタが, オオカミあったあった!
強い最初ブタは綿から 非常に愚か, 彼作った家をだった従ってオオカミはそれを吹いた !
他のブタのくも - 人は, ハスラーであり, 煉瓦家を造る十分に作られて公正なオオカミは破壊の球とのそれを壊 した!
そ してスマートな最後のブタはスマートだった! 彼女は1,000,000 のドアを備えた家を作った。
オオカミは家に入った! 彼が締まっ ていたドアの内部すべてとだったときに火は上がり始め た。
か." 継続している何がしかしオオカミ" 彼が去ったときに彼は, 彼言 ったコップをおびえていた!
誰も真実彼!それらは狂気の家に彼を置いた。それからブタはの後で幸せ... 住んでいるか, または!

端に, 素晴らしい日がある


いかにあなた好むそれをか.
0188( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/25(日) 20:28:19
『茄子無限に並べし音発する時茄子女神と成らん』

これどういう意味?
0189名無しさん@5周年2005/09/26(月) 01:42:18
>>188
どういう意味だろうね
0190( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/26(月) 02:43:04
みんなでトリップクイズしようぜwwwww
トリは半角カタカナで出題解答

http://life7.2ch.net/okiraku/../test/read.cgi/okiraku/1126893184/l50
0191( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/09/26(月) 22:15:56
>>190
やなこった
0192( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/10(月) 00:46:35
>>190
お断りだ
0193( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 00:38:57
俺にとって巫女さんとナースは女神なのさ(謎


将棋を始めるその瞬間に動かす事が出来ない駒は全部でいくつでしょう?
0194( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 00:55:45
桂馬×2と角と後手側の駒全部(20枚)で23枚
0195( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 08:55:11
駒落ち戦だと数が変わるぞ
0196( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 11:48:05
振り駒に使わない駒全部
0197( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 13:28:34
>>193
始める瞬間・・・・
全部動かす事は出来ないんじゃないかな?
0198( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 13:44:51
始める瞬間ってどこよ。
0199( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 14:04:55
「よう、田中久しぶり」
「おう、山田か」
「相変わらず将棋やってんの?」
「うん、だいぶ上達してきたと思う」
「じゃぁ久しぶりにやってみねぇ?」
「いいね」                ←ココ
0200( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/21(金) 14:28:09
説明がうまいね
0201( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/22(土) 00:45:58
最初に動かす駒以外の全部
0202( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/24(月) 04:14:13
将棋のルール上動かしてはいけない駒ってことでしょ?
正解は>>194じゃないの??
0203( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/24(月) 04:48:27
多分ね
0204( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/24(月) 07:57:39
このスレではとことん疑ってかからにゃあかんから
0205( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/10/24(月) 19:02:27
いろんな答えを考えるってのもおもしろい。
とりあえずこの問題では>>194が一番納得できた。

そんなことより出題者がバックレちゃう事の方が、納得いかん。
>>193氏が戻ってくることに期待。
0206( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/14(月) 21:50:00
AさんとBさん、2人の占い師がいる。
Aさんは明日の天気を60%の確率で当てることができ、
Bさんは明日の天気を20%の確率でしか当てることができない。
さて、明日の天気を知りたいCさんはどちらの占い師に聞くのが望ましいか?
0207( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/14(月) 22:00:52
Bさん。なぜなら、Bさんの答えを反対に解釈すると、80%の確率で当たることになるから。
…ひょっとしてこれもひっかけ?
0208( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/14(月) 22:32:36
天気は2種類では無いからな
0209( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/15(火) 10:11:53
「雨が降るか降らないか」だったらBさんの逆で良いとしても
答えが三種類以上あるとBさんは当てにならないからAさんだな。
0210( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/15(火) 10:37:13
まぁその程度の率だったら、今の予報の方が十分高いけどな
0211( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/17(木) 23:08:11
「春はあけぼの」を書いたのは?
0212( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 00:13:27
>>211自身だが、最初に書いたのはやっぱ清少納言になるのか?
0213( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/18(金) 00:36:22
いや、10人に1人ぐらいは「枕草子」と答えないかなと思った。
今は反省している。
0214( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/20(日) 15:42:41
>>206
どちらにも聞かず明日になるのを待つ
…ってのはダメだよな
0215( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/21(月) 18:53:26
望ましいだからな。いいんじゃないか?
0216( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 16:05:15
答えは簡単だ。
xy平面のy=x^2上の3点 P,Q,Rが次の条件を満たしている。
△PQRは一辺の長さaの正三角形であり、点P,Qを通る直線の傾きは√2である。
このとき、aを求めよ
0217( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 17:43:32
a!お前が好きだ!結婚してくれ!
0218( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 17:47:27
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1132648576/449
0219( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 18:35:43
>>216
もしかして「簡単」か?
0220( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 18:53:55
この文面でa=簡単ってのは強引すぎるだろ。
何かのプログラムの変数としても不自然すぎる。
PQ QR PRでいいんじゃないか。
0221( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/23(水) 20:04:23
まともにやったら4次方程式になったんで投げた
02222162005/11/23(水) 23:45:44
答えは「簡単」
>>219さん、おめでとう
0223( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 06:15:18
>>217
ワロスwww








だ が a は 渡 さ な い
0224( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 08:36:34
>>216 解なし
頂点をPとした場合角PQRは常に60度とならない。
0225( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 19:39:06
>>222
>>220を12回読め
0226( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 19:52:20
読む必要ないんじゃね?
出題者が設定した正解がそれである以上は
0227( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 20:41:31
未だになんとか計算で解こうとしてる漏れガイル
0228( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 23:33:19
ハワイに元々住んでいたのは何人?
0229( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 23:44:39
まーやっぱり一番最初は0人じゃないか
0230( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/24(木) 23:47:36
タト人
0231( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/25(金) 11:11:53
a≒3.6
0232( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/28(月) 02:21:37
>>209
全部Yes-No Questionに分解して何度かBさんに聞いてみるとか。
「晴れ?」「雨が降る?」「曇り?」・・・・・・


あるいは、天気を知りたい地点アに対して
 イウエ
 オアカ
 キクケ
のように周りの地点も含めてAさんに聞き、多数決をとる。
「ア地点の天気は?」「イ地点の天気は?」・・・・・・「ケ地点の天気は?」
0233( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/28(月) 03:40:06
> 「晴れ?」「雨が降る?」「曇り?」・・・・・・

その理屈はおかしい。
Bさんの当たる確率が20%というのが適用されるのは
問題からは「明日の天気は?」と聞いたときだけ。
たとえば「晴れは?」と聞いたときのBさんの当たる確率は20%じゃない。

> あるいは、天気を知りたい地点アに対して
Bさんがアの地点を「晴れ」と思ったら
残りの地点も晴れと答えると思われるので、意味無い。
0234( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/28(月) 12:55:13
何度も聞いていいんなら、明日の天気を何度も占わせて各天気の確率を調べればいいんじゃない?
0235( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/11/28(月) 13:01:46
なるほど、大量の結果を元に統計を取ればいいんだな。
で、それぞれのパーセンテージに合致してる事象が正解とw
とは言え、Aさんは60%、Bさんは20%だから、Aさんの方が確実ではあるな。
Bさんの場合は他の結果が同じく20%になる可能性がある(最大5種!)
Aさんなら過半数だから、対立候補は立たない。と♪
0236( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 15:57:22
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/tenohirawo.html

「手のひらを太陽に」に出てくる動物をすべて挙げよ
0237( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 16:16:37
みみず おけら あめんぼ とんぼ かえる
みつばち か 
02382362005/12/22(木) 16:17:14
>>237
違います
0239( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 16:21:31
うに
02402362005/12/22(木) 16:56:27
>>239
タイトルではなく、歌詞に出てくる動物を挙げてください
0241( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 16:59:18
「手のひらを太陽に」って歌詞にも出てくるじゃん。
0242( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 17:03:09
ぼく いるか か うに かに みみず おけら あめんぼ とんぼ
かえる みつばち すずめ いなご かげろう 
0243( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 17:10:11
みんな
02442362005/12/22(木) 18:12:00
動物を挙げる際に「ぼく」を忘れるのがひっかけだったんですけど、
こんな展開になるとは思ってみませんでした。
0245( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/22(木) 23:47:11
「動物を挙げなさい」だから
 僕 よりも 人間 の方がしっくり来る
0246( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/23(金) 00:29:50
1kgの米が入った木箱と、ちょうど300gの米が入る箱がある。
今この1kgの米を約400g,300g,200g,100gといった具合に、4人の主婦に分けたい。
4人の主婦はそれぞれ最高1kgの米が入る4つのナイロン袋を一枚ずつ持っている。

どうすれば上手に米を分けることが出来るだろうか?

※ただし文中に書いてある箱以外に米の量を量れる道具はないものとする。
※また、目分量も不可とする。
0247( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/23(金) 00:30:32
僕が人間なのかどうか特定不能だから。

と思ったが、それをいい始めたら生物でない可能性もあるか。
0248( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/23(金) 01:16:39
>>246
米粒を数える
米粒の大きさが一定ではないといっても、統計的に考えれば
箱なんて使うよりよっぽど上手く分けることができるはず、時間はかかるけど

まともに考えれば、まず大箱から300g×3杯、合計900g袋Aに入れる
残り100gを袋Bに入れる
袋Bを小箱に入れて、Aから200g取り出し、それを袋Cに入れる
袋Bを小箱に入れて、Aから200g取り出し、それを袋Dに入れることを2回繰り返す
これでA:300g B:100g C:200g D:400gと上手く分けられた
吟味すれば手数減らせるかも

ひっかけはわからない
0249( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/23(金) 22:52:00
>>246
>約400g,300g,200g,100g
ってかいてるので適当でいんじゃないの
0250( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/23(金) 23:08:21
でも目分量で分けちゃダメなんだよなぁ
0251( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/24(土) 09:49:19
目に頼らず心眼で分ける
0252( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/12/26(月) 12:24:49
>>246
目盛りを先に付けちゃえばいい
または最初から付(ry
0253( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/03(火) 17:31:22
8*1*7*9*5*8*3*2*4*7*5*1*4*7*8*2*5*4*3*6*2*4*3*7*4*O*7*4*1*7*8*5*4*5+1=
0254( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/03(火) 18:18:18
>>253

287783347499827200000O+1
0255( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/04(水) 13:26:07
>>253
1かと思った見事にひっかかった
0256( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/11(水) 18:08:08
味もたいしたことなく値段も高めなラーメン店Aと
味もおいしいと評判で値段も手ごろなラーメン店Bが
並んで建っていた
しかし、同じ店の規模で、共にきちんとした経営を行っているにも関わらず
A店にはいつも行列ができ、B店は空席が目立っている
なぜか?
0257( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/11(水) 19:09:17
>>246
1キロの木箱は2箱ある
1キロの木箱A-300−300−300=残り100g
1キロの木箱B-300−300−300=残り100g
これを足して これで200gができる

もう一回木箱Aを満タンにして
1キロの木箱A-300−300−300=残り100g
これで100g
300は普通にすくえばOK

木箱AからBが満タンになるまで移して、残りが400g
どうだろ?



0258( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/13(金) 10:28:07
>>256
表通りと裏通り、背中合わせで並んでた?
0259( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/13(金) 16:59:24
>>256
A店の前にB店の客が並んでいる
いつも混んでいるB店では空席は目立つ
0260( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/01/13(金) 20:33:18
>>256
フフフ・・・わかったぜ!
A -> 店員がめっちゃ可愛いヽ(´ー`)ノ
B -> おやっさん1人orz
0261( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/14(土) 02:07:29
>>260
A -> ノーパンむすめ
B -> ノーパンおやじ
0262名無しさん@5周年2006/01/14(土) 02:56:00
>>256
B店の椅子には仕掛けがしてあって、席が空くと自動的に電飾が光りだす。
そのせいで空席だけがとても目立つ。
A店は金の力でラーメンマップに掲載させてもらっている。
0263( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/14(土) 11:49:39
>>256
B店は店主が外国人で、日本語での注文を理解してくれなかった
0264( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/14(土) 23:09:41
>>256
え?A店には椅子が一個しか無かったからじゃないの?
0265( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/14(土) 23:43:44
問題出すヤツはちゃんと正解いえよなw
0266( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/01/15(日) 06:42:50
>>264
空席が目立つ だから椅子はあるんじゃないの?
0267( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 11:40:32
>>266
「A店」って書いてあるだろう
B店には椅子がありすぎて空席の数が目立つのだろう多分

いまさらだが変更
A店は甘いものをほったからしにしてアリの「行列」ができ
B店は空席となった椅子は自動的に光るから「空席が目立つ」

…すいません
0268( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 13:46:51
>>256
A店の上にそのままB店があった…とか?
0269( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 18:43:29
実はA店、B店共にとある大学に建っている学食ラーメン屋
しかも、立地はA店、B店が繋がっており、さらに入り口がA店にしかないので
B店に入るにはA店を通らなければならない、よってB店に入るA店内部で行列が起きる
さらに、学食ということもあり席で注文するのではなく、食券を買い、ラーメンができあがってから
それを持ってテーブルにつくというスタイルで、B店の味のこだわりから
食べるスピード以上に1つのラーメンを作るのに時間がかかるため、つねに空席ができてしまう
0270( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 18:53:58
>>269
出題者がどうか言えよw
0271( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 20:09:34
まあ>>269 の内容じゃどう考えても引っ掛け問題とは言えんから
出題者じゃないだろ
0272( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 20:51:29
>>264
もし椅子が一つだけしかないとしても
隣に安くて旨くて座って待つ事が出来る店があるんだからわざわざ行列作らないと思ふ
実際にあったら
0273( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 21:48:26
別の国にあるから?
0274( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 22:24:05
273が核心を突いた
0275( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 22:34:36
そうはおもわんね
0276( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 22:41:44
あれだろ?
Aの行列ってのが客じゃねえってオチ
・・・借金取り!?
0277( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 23:28:56
>>273
と思われ。
知らないけど
ってかこれひっかけなの?
0278( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 23:34:34
>>260-261の方向性(味以外のサービス要素がある)の方が現実的そうだが。
クイズとしてはともかく。
0279( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 23:35:54
時期が夏で、A店が美味い冷やし中華を売っていた
0280( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 23:47:27
こじつけっぽいのなら幾らでも言えるけど
もっとこう、スマートな答えを希望したい
0281( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/15(日) 23:57:24
『味もたいしたことない』の『も』が気になる
0282( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/16(月) 00:09:43
つまり、みんなの意見をまとめると
A店はサービスのいい風俗店ってことだな
0283( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/16(月) 00:27:15
>>282
飛躍しすぎ

高いのはラーメンの値段じゃなくて店賃でした。ってのは?
0284( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/16(月) 01:01:03
>>283
じゃそれが正解でいいや
0285( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/01/16(月) 01:10:49
>>284
いいのかそれで?
将来を決める大事なことなんだぞ
今きちんと考えておかないと、あとで後(ry
0286( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/13(月) 06:35:44
age
0287( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/13(月) 21:37:02
味も解からず、金遣いの荒い住民ばかりだった。
0288( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/16(木) 22:37:07
1÷3=0.3333....

1
- × 3=1
3

0.3333....× 3=0.9999....


0.9999....= 1 ?
0289( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/16(木) 22:52:49
0.3333....≒1/3

0290( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/16(木) 23:39:42
うん?
0291( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/17(金) 00:03:47
拝読
0292( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/02/26(日) 20:51:27
age
0293名無しさん2006/03/01(水) 15:28:24
ひっかけクイズです。
26−1000は?
−974ではないですよ・・・
0294( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/01(水) 19:53:24
じゃ
FFFFFFFFFFFFF026
0295( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/01(水) 22:26:04
26−1000
0296( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/02(木) 00:17:04
一か月前の方へ…

>>288-289
0.33333… = 1/3
が正解
≒ではなく=

ちなみに
0.999… = 1
も正解
んで以外と簡単に証明も可能

0297( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/02(木) 17:49:28
>>293
ttp://homepage3.nifty.com/sakapoyosu/tec0rep/2-4.htm
上から4つ目
0298( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/02(木) 21:26:40
>>296
証明オネ

紙に書いてそれをうpでもいいから
0299( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/02(木) 22:24:53
296じゃないけど証明

a=0.33333… とすると
10a=3.33333…

10a-a=3.3333… − 0.33333…
9a=3
a=1/3

よって 0.33333…=1/3
0300( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/02(木) 22:32:18
0.33333…×3=0.99999…
では無くて1です

0.99999…=1でもないですね
0301( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/02(木) 23:15:59
>>300
残念ながら
0.33333…×3=0.99999… は正しいし
0.99999…=1 でもあります

わかったら神
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1075102924/
0302( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/03(金) 02:00:11
0.9999…、と9をいくら連ねても「1」にはならないって愚地独歩君が言ってた。
0303( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/03(金) 02:18:12
誰?
0304( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/03(金) 03:43:22
>>302
ワラタw
でも、紙を何枚も繋げてずーーーっと9ばっかり書いてるガキがいたら
両親は精神病だと思って、病院連れていきそうだけどなw
0305( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/05(日) 01:33:02
ageとこう
0306( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/05(日) 13:03:50
ごめん、>>253がよくわかんない。
0307( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/05(日) 13:15:20
>>254-255の通りだが
03083062006/03/05(日) 14:14:16
ほんとにごめん、1じゃないの?
0309( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/05(日) 14:32:53
ヒント・ゼロ(0)とオー(O)
03103062006/03/05(日) 16:36:36
( ゚д゚ )


( ゚д゚ )





(//д//)
0311( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/07(火) 13:20:52
よく「1kgの物質と5kgの物質を同じ高さから同時に落としたら、どちらが先に落ちるでしょう。」

って問題を聞くけど、亜種で「三角と四角の同じ重さのもの物」って条件が付くものあるよね。
「四角□」「三角△」「丸○」で空気抵抗とかの問題で一番速く落ちるのってどれなんだろう。
0312( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/07(火) 13:33:52
平面ペラペラだから、どれも大差無し
0313( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/03/10(金) 20:35:16
数学の先生から聞いた問題。
(x-a)(x-b)・・・(x-z)=?

・・・は(x-c)(x-d)(x-e)とアルファベット順になって(x-z)が式の終わりです。
答えはいくつになるでしょう?
0314( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/10(金) 21:24:54
答えは?
0315( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/10(金) 23:59:43
>>313
0
0316( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/11(土) 21:17:01
なるほど(x-x)が0になるから、答えも0ってことね
0317( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/11(土) 22:38:08
アナルホド
0318( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/11(土) 23:52:13
(x-x)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
0319( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/17(金) 23:25:33
>>311
同時に落としたんだから同時におちる、かな?
0320( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/17(金) 23:38:07
同じ形で同じ大きさで同じ素材のものを同じ角度で
同時に落としたけど同時に落ちない可能性もあるな
0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/17(金) 23:41:43
着地しなくても落ちるってい言うのでは?
0322( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/18(土) 00:00:07
同時に落とした と 同時に落ちない
で「落ちる」の定義が違うかもしれないので
同時にならないかもしれない。
0323( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/20(月) 15:23:21
この問題は見てから1分以内にお答えください

(a-x)(b-x)(c-x)(d-x)(e-x)(f-x)(g-x)(h-x)(i-x)(j-x)(k-x)(l-x)(m-x)
(n-x)(o-x)(p-x)(q-x)(r-x)(s-x)(t-x)(u-x)(v-x)(w-x)(y-x)(z-x)=
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/20(月) 18:38:36
しらんがな
0325( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/20(月) 23:50:33
初カキコ!

A君はB君にCDを売りました。
しばらくしてB君が「キミから買ったCD全く音楽が流れないじゃないか!!」とA君に文句を言ってきました。
A君は試しに自分のコンポで聞いて、「お前のコンポが壊れてるんじゃないか?普通に聞けるじゃないか!」と言い返しました。
どちらの家のコンポも壊れてないし、電源も入っている。
CDは傷も付いてないし、ちゃんと音も入っている。
では、なぜこんな事になった?
0326( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/20(月) 23:57:41
音楽じゃないんだろ
ドラマCDとか落語とか
0327( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/20(月) 23:59:56
>>326
正解
やっぱりスゴいな、ココ(`・ω・´)
0328( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/21(火) 22:23:15
>311
着地点の近い方
0329( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/30(木) 01:10:31
さんかくだけどしかくなものはなに?

・・・駄目だ、こんなんしかおもいつかん
0330( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/30(木) 02:32:33
0331( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/30(木) 19:20:56
>>329
四角すい?
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/30(木) 22:15:46
>>329

>>330 だな。三画だけど四角。
0333( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/30(木) 23:48:06
酸化、砕けど、資格??
0334( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/31(金) 18:50:51
>>323のヒント
分解しろとは言っていない。
0335( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/31(金) 18:59:48
>>334

誰も答える気ないから
0336( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/03/31(金) 21:57:57
>>334
>お答えください
ここ何を答えればいいの?
0337( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/04(火) 01:04:09
「いいえ」と書かれた紙があります
これを,消したり書き足したりせずに,「はい」にして下さい
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/04(火) 01:08:33
火をつけろ
0339( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/04(火) 01:57:48
>>337
燃やせばいい
0340( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/07(金) 21:49:05
ほす
0341( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/08(土) 17:58:04
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0342( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/12(水) 02:31:15
煙とともに
灰 さようなら
0343( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/12(水) 03:09:06
三人の旅人が30ドルの宿屋に一人10ドルづつ出し合って泊まりました。
ところが、店主があとからその部屋は25ドルだった事に気付き、ボーイに5ドル返してくるように頼みました。
しかし、ボーイは2ドルくすねて旅人に1ドルづつかえしました。
結局旅人は10ドル払って1ドル返ってきたので、一人9ドルづつ払った事になります。
9×3にボーイがくすねた2ドルを足すと・・
29ドル((((;゚д゚))))
さてあと1ドルはどこに行ったでしょうか!?
0344( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/12(水) 09:22:14
もうそれ秋田ー
0345( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/12(水) 22:51:55
ある部屋に天使と悪魔がそれぞれ1人ずついます。
その二人の違いは次以外にはありません。
悪魔→どんな質問にも嘘をつき、本当のことを言わない。
天使→どんな質問にも本当のことを言い、嘘を言わない。
しかし悪魔は三択以上の答えのある質問をされると
天使の答えにあわせて嘘を言ってきます。

どちらが悪魔でどちらが天使なのかを知るためには
どんな質問をすればいいでしょうか?
0346( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/12(水) 23:02:36
悪魔が本当のことを言わないなら、「1足す1は?」と聞けば済むな。
0347( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 00:49:10
部屋を見てバイキンマンのモデルのようなヤツとエンゼルパイのイラストみたいなヤツが居たら
質問するまでもない。
0348( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 01:26:02
>>346
「俺バカだからわかんねー」
「俺バカだからわかんねー」
0349( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 02:17:37
あなたは誰ですかって聞く
0350( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 03:26:06
>>346
3択以上だから天使の答えにあわせてくるんじゃね?
ただ、嘘にはならんから
>天使の答えにあわせて嘘を言ってきます。
の解釈が問題になるが。
0351( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 04:01:27
>天使の答えにあわせて嘘を言ってきます。
の意味がさっぱりわからん
0352( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 09:58:43
>>350 じゃ、「1+1=2だよね?」と聞く。

>>348 
もし悪魔が嘘しか言わないという問題文の定義が正しいなら
「バカだから分からない」というのも嘘。分かっているはず。
それに対し天使は本当にバカということになる。
質問の数がひとつだけという制限は無いようだから、追加で
「天使ってバカだよね」と聞けばいい。
悪魔「違うよ」(嘘)
天使「そうだよ」(本当)


>>349
悪魔の答「天使です」(嘘)
天使の答「天使です」(本当)
外見で判断がつかないという設定だろうからその問いじゃだめなんじゃね?

>>351 多分、「あなたの名前は」みたいな質問には天使と同じ事を答えるよと言うことなんだと思う。
0353( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 10:43:48
1+1=2
天使は2という
悪魔は2とは言えないから

0354( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 12:29:56
赤いリンゴをもって何色か聞く
0355( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 13:45:58
悪魔っていると思う?と聞く

天使「Yes(つーか隣にいるし)」
悪魔「(問題文を読む限り私は「嘘をつく以外」天使と同じらしい
    そんなものが悪魔と呼べるだろうか?天使と同じと言うことは
    私は亡くなった人を天国に連れて行ったりするわけだ……
    そんなものが悪魔だろうか、はなはだ疑問である、つまり私は悪魔ではない
    そんな悪魔の仲間も悪魔と呼べるのだろうか、答えはNo……つまり悪魔など存在しない
    悪魔などいないのだ、と言うことで質問の答えはNo……しかし嘘吐きなので)
    Yes」

( ゚д゚)
0356( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/13(木) 22:13:18
↓意味不明(゚∀゚)
0357( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/14(金) 22:20:28
1+1=
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/17(月) 02:03:25


        エロ本を買った。当然抜いた。でもどっか切ないのは何故?

0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/17(月) 08:21:49
スレタイから考えるに、「ひっかけたから」だな。
ガビガビになって再利用不能だろ (´ー`)ノ
0360( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 00:23:17
>>323
弐週間考えたが、全くわからん┐( '〜`)┌
0361( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 10:47:49
お答えください、だからお答えをあげればいいんじゃないかな

つ「お答え」
0362360:2006/04/18(火) 12:18:03
丶(;`Д´)ノ<モヤット━━
0363( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 16:01:32
計算しろとか一切言って無いので

(a-x)(b-x)(c-x)(d-x)(e-x)(f-x)(g-x)(h-x)(i-x)(j-x)(k-x)(l-x)(m-x)
(n-x)(o-x)(p-x)(q-x)(r-x)(s-x)(t-x)(u-x)(v-x)(w-x)(y-x)(z-x)
=
(a-x)(b-x)(c-x)(d-x)(e-x)(f-x)(g-x)(h-x)(i-x)(j-x)(k-x)(l-x)(m-x)
(n-x)(o-x)(p-x)(q-x)(r-x)(s-x)(t-x)(u-x)(v-x)(w-x)(y-x)(z-x)

で良いんだよ
0364( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 16:44:35
3人で東京に泊まった時の事
一泊一人\10000だったので合計\30000払った。
フランスから遥々ようお越しになったと
宿主は宿代を\5000サービスしてくれた。
その\5000を仲居に渡したが仲居は3人では割り切れないので\1000ずつ3人に渡し
\2000は仲居がくすねてしまった。
我々3人は\9000ずつ払ったことになる。\9000X3人=\27000
仲居がくすねたのは\2000
合計すると\29000
一体\1000はどこへ消えてしまったというのか・・・・・?
0365( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 16:48:32
散々既出すぎて腹が立ってくるわ
0366( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 17:09:20
漏れなんか30年以上聞かされ続けてるぞ
0367( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 17:25:43
>>365
まて
ここは引っかけ問題スレだ
何かあるに違いない
0368( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 18:00:45
東京で1泊1萬ならホテル税
0369( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 19:35:07
>>345
「あなたは悪魔ですか?」という問いに「NO」と答えますか?
0370( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 22:22:59
>>364
>東京に泊まった
東京は宿ではない。
0371( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/18(火) 23:59:29
>>369
問題文から見るとNOって答えるんじゃないかな
0372( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/19(水) 00:58:14
>>345
平成教育委員会の問題だっけ?
0373( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/19(水) 22:40:44
>>372
昔から出来る限りみてるがその問題は初見だ
0374( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/24(月) 22:11:39
保守
0375( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/24(月) 22:23:49
平成教育委員会は故逸見さんが出てた頃が一番クオリティ高かったような気がする
俺がガキだったからだけかも知れないけど
0376( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/04/25(火) 00:31:56
故逸見総理大臣
0377( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/01(月) 21:22:14
「豚に真珠」
この言葉と同じような意味を持つものを三つ言いなさい。
0378( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/01(月) 23:03:47
犬に小判、猫にスライム、韓国人にノーベ・・・、牛に経文
0379( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/02(火) 21:43:49
犬に論語 ってのがあったようななかったような
0380( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/03(水) 00:00:24
10以上はあるよ
0381( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/03(水) 10:07:41
ひっかけ問題だからなにかあるんじゃないの?
0382( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/03(水) 19:13:08
このメス豚!の小沢真珠
0383( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/03(水) 19:35:17
あと2つが分からん (´Д`) ・・・
0384( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/04(木) 03:03:12
>>364  我々3人は\9000ずつ払ったことになる。
\9000X3人=\27000←これがひっかけ。
正しくは、(\30000-\5000)+(\1000x3)=\28000

0385( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/04(木) 09:41:43
ついにこの伝統問題に、新解釈なクマー!が?(゚∀゚;)・・・
0386( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/04(木) 17:09:06
ところで、スライム=石仏って何のネタだっけ?
0387( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/10(水) 03:38:34
>>345のパターンの問題はよくあるけど、
オレが聞いたのは、

ある男が
右の道を行くか左の道を行くかを迷っていて、
そこに>345の設定の悪魔と天使が出てきて、
一回だけ質問してどちらが正しい道かあてるやつだったよ。


他にも一回だけ質問してどちらが
天使か当てるパターンの問題もあったな。

どれも解き方は一緒だけど。
0388( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/10(水) 09:38:07
汚職しても汚職しても逮捕されない強運男はだーれだ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/2-n

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/59
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/l50
0389( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/11(木) 15:40:27
>>384
文章で書くと
5000サービスされて\25000で泊まれるはずだった
\30000から3000バックで\27000、くすねた2000もバックして25000
が正しい計算という訳だね
0390( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/05/11(木) 17:23:24
愛がなければできなくて、ベッドの上でするもので
ちょっと痛くて、血が出るものは?
0391( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/11(木) 17:33:12
献血じゃ引っ掛けにならんしなあ
0392( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/11(木) 18:30:50
ウホッ や ら な い か ?
0393( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/11(木) 22:52:32
2枚の硬貨があります。2枚合わせて150円になります。しかし、一方は50円ではありません。
では、この二枚は何円玉と何円玉でしょう?(実在する硬貨で答えてください。75円玉とか無しで)
0394( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/11(木) 22:55:25
「50円ではありません」の方が100円玉、もう一方が50円玉。
0395( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 20:12:49
AとBの花屋があります。Aはとても高く、Bは普通の値段でした。
そこにたろう君がお母さんに頼まれてバラを買いに来ました。たろう君は
はじめにAの花屋に入りました。でも何もかわずに出てきました。次にB
の花屋に入ると、バラを持って出てきました。なぜたろう君はBの花屋で
バラを買ったのでしょう?  ※Aの花屋にもバラは売ってありました。
0396( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 20:46:50
Bでも買ってないだろ
0397( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 20:49:48
バラ売りしてたから
0398( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 22:35:53
草原に9mの鎖の首輪に繋がれた元気なライオンがいます、さてこのライオンは何m先の草を食べれるでしょうか?
0399( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 22:40:30
9mの鎖で作った首輪なら何処まで行けるか判らないけど
草を食べるかどうかはライオンに聞いてくれ
0400( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 22:49:33
>>399
やるなー正解です
解答の説明としてはライオンは肉食なので、位しか考えてないのですが・・・
0401( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/16(火) 22:50:54
ライオン肉食
0402( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/18(木) 17:47:20
1-200
0403( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/18(木) 19:29:10
鎖の長さ+顔の長さM
0404( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/18(木) 19:47:28
つーか首輪に鎖が付いてるとして、それが地面に付いてる保証は無い
0405( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/18(木) 20:20:09
Aの店はとても高いんだからBの店で買うのが普通じゃないのかい
0406( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/19(金) 18:31:01
正解は、たろう君はAの店で買おうとしたけど、所持金が足りなかったから、
Bの店で買ったのでした。
0407( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/19(金) 18:31:32
正解は、たろう君はAの店で買おうとしたけど、所持金が足りなかったから
Bの店で買ったのでした。
0408( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/19(金) 19:34:41
>>398ライオンの鎖の問題の答え
ライオンでも腹の具合が悪い時に草を食べることがある。という前提で、
9mの鎖は重すぎて身動きできない。よって答え0m。
0409( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/19(金) 19:36:28
太さ9mの鎖なら移動は不可能だね
0410( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/19(金) 19:36:33
>>408自己レス、9kmの鎖と勘違いしとった。。。
0411( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/20(土) 14:00:41
殺人事件が起こりました。そこでその場にいた三人の男女があやしいと警察
はにらみ、事情調査を行いました。でも三人とも殺していないと言います。
殺されたのは一郎さんで、三人はその友達です。その日はみんなで遊んでいた
そうです。聞くところによると、三人のうちつよしさんは一郎さんが殺された
とき飲み物を買いに行っており、殺すのは不可能だったと言います。けんさん
はトイレに行っていたそうです。ゆういつ女性のみつこさんは自分が発見した
と言っています。さて、だれがうそをついているのでしょう?
0412( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/20(土) 15:54:51
ゆういつ
0413( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/20(土) 21:39:41
出題者
0414( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/20(土) 23:24:25
犯人
0415( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/21(日) 17:17:35
「ゆういつ」っていう人はいないから・・・・
0416( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/22(月) 23:23:25
護送中の囚人護送車が崖から転落し、乗っていた凶悪犯が脱走した
すぐに付近を捜索し、ほとんどは捕まったのですが、何人かは見つからないまま日が暮れた
その夜 近くの民家に何物かが押し入り、冷蔵庫の中のはんぺんが盗まれると言う事件が起きた
逃げた囚人は カワムラ(振り込め詐欺師)、トシユキ(まやくブローカー)、コウゾウ(闇金業者)
コミヤ(盗撮常習犯の管理人)、フミエ(スパイ)、オコイ(ストリッパー)・・・犯人は誰か?
0417( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 00:04:51
ヤス
0418( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 00:15:29
闇金業者やストリッパーって、凶悪犯か?
0419( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 00:33:02
>>417
正解。良く解ったね
0420( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 01:14:33
>>418が犯人かな?
0421( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 04:06:29
>>416
わかんねーよー('A`)
0422( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 15:01:49
わかんないんです(><)
0423( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 16:15:28
はんぺん食ったのは誰かって聞いてるわけじゃないし、
護送中だったんだから全員犯人なのでは?
0424( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 18:05:06
25文字目あたりを縦読み
0425( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 19:09:33
>>424
もうちょい詳しくお願いできます?
0426( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 19:14:09




04274172006/05/23(火) 21:15:08
おお、気付かなかったw
0428( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 22:25:07
偶然かよw
0429( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/23(火) 22:58:24
まさかこんなとこで和むとはw
0430( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/24(水) 19:36:03
あなたは賞品として車をもらえるゲームに参加しています。
目の前に3つドアがあり、そのうちの一つは、後ろに車、あとの2つは後ろにヤギが隠されています。
車が隠れていると思うドアを一つ選んでください。
あなたが一つのドアを選んだ後で、ゲームの司会者が残った二つのドアのひとつ開けると、ヤギが隠されていました。
司会者はあなたが選んだドアと残った一つのドアを交換してもいいと言います。
交換しなくてもいいのです。最終的に選んだドアの後ろに車があれば、その車をもらえます。

さて、車を貰うためにはドアを交換するべきでしょうか?それとも交換しないほうがよいでしょうか?
0431( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/24(水) 21:58:10
>>416のはポートピアに出てくる名前ばっかりだし偶然ではないだろw

>>430
問題よく読んでないけどとりあえず交換しとけ
0432( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/24(水) 22:06:07
ひっかけなら答えは「交換しない」もしくは「交換してもしなくてもどちらでもよい」になるはず
0433( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/24(水) 22:22:48
>>431
まさに狙いどうりの誤答です。
>>432
まあそんな感じです。

答えが「答えが確定出来ない」というのは卑怯な気もしたけど、「交換しても
しなくても変わらない」に確定させようとするとすぐバレてしまうのが難点。
0434( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/24(水) 23:36:33
ああ、選びなおすんじゃなくてドアを交換するのか
後ろにあるものは変わらないままで

じゃあ嫌がらせにとりあえず交換しとけ
0435( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/25(木) 03:34:00
思春期の男子がHな本を見たあとで、一番固い体の部分はどこ?
0436( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/25(木) 08:57:40
>>430-434
ドアの交換作業中に後ろのが見えるので、やってもらうべき

>>435
('∀`) ハハハ…
0437( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/25(木) 11:21:56
交換するときに見えても結果は変わらないんだから意味ないだろ。

>>435
歯や骨。概出。
04384352006/05/25(木) 14:56:36
正解は おにんにん でした。
0439( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/25(木) 15:03:51
>>438
その考えは早いうちに改めないと
嫌がる女に無理やりフェラさせたとき泣くぞ
0440( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/25(木) 22:41:57
そういや骨の中でも一番硬いのって何処だ?
脊髄?頭蓋骨?
0441( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/25(木) 22:54:35
まぁ骨の中なら頭蓋骨じゃない?
歯には負けるけど
0442( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/26(金) 00:06:21
一番硬いのは頑固親父の気骨
0443( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/26(金) 12:59:55
誰がうまいことを言えと(ry
0444( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/26(金) 21:07:24
歯だよその次が爪
0445( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/27(土) 00:54:16

 私の友達で「竹石」って男子生徒から執拗な嫌がらせを受けてた子がいました。
多分、たまに書き込みがある「竹石圭佑」って名前の男でした。
名古屋の高校で同じ学年でしたから…
その子は竹石と同じクラスになったことがあって、その時からシツコク声を掛けられていたそうですが(どうやら竹石はその子に気があったらしいです)、
その子は男子と話すのが苦手な非常に大人しい子だったし、竹石は評判が非常に悪く、会話中に下ネタを使われたので、なるべく関わらないようにしていたらしいです。
すると竹石から付き纏われなくなった夏休み前に、黒板や机、移動教室等にその子を誹謗中傷するような内容の落書きが何度も書かれていたんです。
実際に私も三カ所くらい目にしました。
流石に問題になり竹石が疑われましたが、竹石は否認し続けたのでその件はうやむやになりました。
ですが、その子は心に傷を負い二学期から登校しなくなりました。
私は、犯人は絶対に竹石という男だと思っています。
それ以外に考えられません。
長文スミマセンでした
04464302006/05/27(土) 01:35:04
>>434
いや、そこじゃないんだけど・・・まあいいや
0447( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 00:28:45
上唇と下唇を絶対に閉じないように「北海道」と言ってみてください。
0448( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 00:49:30
言ったし言えた
0449( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 10:12:31
「ほぉくぅわいどぅ」ってなったらひっかけられてます。普通に言っても閉じないで言えます。
0450:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 10:25:40
>>449
誰がひっかるかアホ
0451:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 10:34:41
>>449
誰がひっかるかアホ
0452( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 14:08:05
自分はもろひっかかりました。口答でしたけど。
0453( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/28(日) 22:13:51
>上唇と下唇を絶対に閉じないように
日本語がおかしい
0454( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/05/30(火) 18:04:42
まんまし意味が分からないんですけど・・・?
0455( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/02(金) 21:51:27
ある峠を野菜を積んだ軽トラックが走っています。
積んである野菜は「キュウリ」「ナス」「キャベツ」の三つです。荷台から
落ちたのは何でしょう?
0456( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 00:13:44
スピードではないな。
0457( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 00:22:04
落ちたのは積んでレ女
0458( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 00:24:37
軽トラックが道路脇の谷底へ荷台から落ちたのか?
0459( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 00:26:23
荷台の 「積荷」 から落ちるのは鮮度
0460( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 01:02:03
>>458
そのころ鮎原こずえは試合中だったんだな
04614552006/06/03(土) 23:03:28
一人くらい引っかかってくれてもいいじゃないか

答えは「推測不可能」です
0462( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 23:31:25
「カーブを曲がったとき」って書くの忘れてないかい?
0463( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 23:33:56
それを入れちゃ、有名ななぞなぞになっちゃうじゃないの
0464( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/03(土) 23:48:50
「トラックがカーブを曲がったとき、荷台から落ちたのはなんでしょう」
って書けばいいじゃないの
0465( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/04(日) 01:18:07
>>461
むしろ>>455の回答とするならば、>>459をブラッシュアップして
「野菜の鮮度」とするのがエレガントな希ガス
04664552006/06/04(日) 22:38:53
>>465
そうですね・・・・・・
これでも自分なりに考えたつもりだったんですが
まだまだ思慮不足でした。

また出直してきます。

今度はもっと難しいの用意してきます。
0467( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/05(月) 01:26:39
でも、新しいひっかけ問題が一つ出来たからいいんじゃね?

問題:
荷台に「キュウリ」「ナス」「キャベツ」を積んだ軽トラックが、山道を走っています。
急カーブに差し掛かったところで、荷台から何かが落ちました。
さて、何が落ちた?

ひっかかった解答:軽トラックのスピード
正解:野菜の鮮度
0468( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/05(月) 05:16:02
スピードが落ちず鮮度だけが落ちてないとひっかけにならない
0469( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/05(月) 08:48:31
つーか鮮度が落ちるのは、急カーブに差し掛かったとこに限らんもんなー
0470( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/05(月) 13:09:10
スピードは落ちたかもしれんが、荷台からは落ちてないだろう。
とはいえ、答えが野菜の鮮度の場合はカーブは付けられないなあ
0471( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/05(月) 14:41:22
問題:
荷台に「キュウリ」「ナス」「キャベツ」を積んだ軽トラックが、山道を走っています。
急カーブに差し掛かりましたが、何事もなく曲がりきりました。
しかし、その直後振り返り荷台を眺めていると
何かが落ちていることに気づきました。
さて、何が落ちた?







ひっかけ:野菜の鮮度
正解:トラックの安全性
0472( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/05(月) 22:31:57
>>471
うまいな
0473( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/09(金) 23:07:22
ほしゅ
0474( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/15(木) 22:52:20
保守
0475( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/20(火) 22:49:55
ほす
0476( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/21(水) 01:20:29
英語の授業で、抜き打ちテストをしました。先生がA君に「この例文の訳を言いなさい」と言いました。どうやら超難問のようです。難しい単語がいくつも入っています。周りの人はみんな先生から目をそらしています。
しかしそんな中、A君は何も見ずに、すぐ答えを言いました。どうやら正解だったようです。
さて、その時A君は、何を持っていたのでしょうか?


ひっかけ;単語力
正解;自信
0477( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/21(水) 01:34:13
それはひっかけなのか?
単語力でも自信でも同じぐらいのモヤッと度なんだが
0478( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/21(水) 08:46:47
確かに
0479( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/21(水) 22:01:46
モヤッと!!
( ・∀・)ノ ---===≡≡≡ ◎
0480( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/21(水) 23:54:43
撃ち抜きテスト( ・∀・)つ;y=ー( ゚д゚)・∵
0481( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/22(木) 10:03:59
>>471 スピード(速度)では不正解?
0482( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/22(木) 13:39:27
カーブ曲がりきった後だからスピードはむしろ上がってるんじゃないの?
0483( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/22(木) 15:35:37
荷台を眺めて気づいたんだから
車の安全性もスピードもちょっと不自然か?
ま、それくらいがひっかけ問題としてはちょうどいいのかもしれないが
0484( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/22(木) 20:08:32
不自然ではないと思う
>>467の問題の運転手はわき見運転をしているため、安全性に欠けるから、車の安全性は
0485あばば2006/06/25(日) 12:37:15
銀行の警備員が勤務中金庫に時限爆弾が仕掛けられている夢を見ました。警備員は急いで金庫に向かうと本当に時限爆弾が仕掛けられていました。お陰で大事にはいたりませんでした。しかし警備員は社長に解雇されてしまいました。なぜ?
0486( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 13:35:49
寝てたから
0487あばば2006/06/25(日) 15:45:57
正解です!
0488( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 16:36:37
ひっかけとは少し違うかもしれないが、

とっての付いたコップがあります。
このとってはどちら側に付いているでしょう。
0489( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 16:43:45
そと
0490( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 16:48:01
とって付けたような話だな
0491( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 16:55:58
制限時間10秒

10人でかくれんぼした
6人見つけた
残り何人?
0492(・∀・)/Ωへぇへぇへぇ〜2006/06/25(日) 17:09:35
残り3人と思わせておいて実は違う?
0493( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 19:42:39
鬼と隠れてる人足して
残り4人?
0494( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 21:31:33
だれも死んでないから10人とも残ってる説
0495( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 21:44:53
残りは、地球の総人口−10人かな
0496( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/25(日) 21:47:55
「かくれんぼ」をする可能性が高いのは日本人かも
0497( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/26(月) 16:15:43
>>489
正解
簡単すぎますね。
0498( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/27(火) 21:15:45
CDがあります。
さて、CDの前には何がある?
0499( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/27(火) 21:16:53
0500( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/27(火) 21:40:16
0501( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/27(火) 21:41:04
さて、
0502( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/28(水) 16:20:33
サザエさんの苗字は何?
0503( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/28(水) 16:56:07
旧姓イソノ
0504( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/28(水) 22:43:14
新姓フグタ
0505( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/29(木) 01:14:32
で、ひっかけは?
0506( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/29(木) 01:34:59
ひっかけが無いのがひっかけ・・・?
0507( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/29(木) 08:36:49
ひっかけはーっ、フジテレビ!
0508( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/29(木) 10:42:16
なんで、なんでこんなくだらないギャグに俺は笑ってしまったんだ・・・
0509( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/29(木) 21:37:40
>>505
磯野と間違える人が結構いるってだけの問題でしたスマソ
0510( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/29(木) 23:17:26
>>509
間違えやすい問題を集めよう!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1074408966/
0511( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 16:41:01
オーストリアの公用語は何語でしょう?
0512( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 22:40:15
ある高校生のバッグの中のものです。
・筆記用具
・ノート
・教科書
・ガム
・学生手帳
0513( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 22:42:43
ゴメン
途中で送信しちまった。

ある高校生のバッグの中のものです。
・本人(この高校生の)の筆記用具
・本人(〃)のノート
・本人(〃)の教科書
・本人(〃)の学生手帳
・ガム
・携帯電話
この中に一つ間違いがあります。
さて、何が間違いでしょう。
0514( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 23:28:21
実はちょっと老けてる中学生
0515( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 23:32:19
そ、そんな馬鹿なww
0516( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 23:36:51
学生証か生徒手帳はあるけど、学生手帳は無い

とぐぐってみた。
0517( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 23:54:05
高校生は学生ではありません(´ー`)y-~~
0518( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/06/30(金) 23:58:41
そうか学生は大学生だったんだ
すげええ>>517は余裕で答えてやがらあ
0519( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/01(土) 11:47:56
ひっかけ問題によくある、何を(どれを)選ぶか、どうするか、というの問題の答えが、○○なので選べない、○○なので出来ないという類のものは、ひっかけ通り越して、問題になってないと感じてしまうのは、変でしょうか。
0520( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/01(土) 14:18:59
まぁ確かにひっかけじゃなくて知識の有無に関わるだけだよな。
でも、あまり細かく言うと過疎化が促進するからいいんじゃない?(苦笑)
ひっかけも作らずストレートに問題だすのは流石にアレだけど。
05215192006/07/01(土) 15:09:25
余計なレス、ゴメンです。私はひっかけかどうか?って事はそんなに気にならないんですが(ひっかけスレで言うのも変ですが・・)ただわたしのクイズの好みに依るものかもしれません。 問題だしてくれている方ありがとうです(・∀・)
0522( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/02(日) 09:24:10
【問題】
ある人が「私は嘘つきです」と言いました。
さて、この人は本当に嘘つきなのでしょうか?
0523( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/02(日) 10:21:14
嘘つきです
0524( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/02(日) 10:48:40
そんな発言自体が無く、出題者が嘘つきだったとゆーセンもある
0525( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/02(日) 10:56:34
「嘘つきは常に嘘しか言わない」という暗黙の前提が嘘
05265252006/07/02(日) 11:56:51
出題者が嘘言ってたら問題になりません・・・
1回でも嘘言ったら、その場では嘘つきになりますよ
05275222006/07/02(日) 11:57:36
誤爆ですorz
0528( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/02(日) 21:16:12
長屋に住んでいる八っつあんのところに
隣に住んでいる熊さんの死体が運ばれてきた
八っつあん曰く
「熊の野郎おっちょこちょいだから自分が死んだのも忘れて家で寝てやがる」
と熊さんを呼びに言った
呼ばれた熊さん死体を見て
「本当に俺がしんでる」
と泣き出した
さてここで泣いてる熊さんは一体だれ?
0529( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/02(日) 22:48:31
>>522
ずばり嘘つきですね
05305222006/07/03(月) 21:13:04
>>522はできるだけ理由もつけておながいします
過疎ってるからもう答えてもいいのかな?
>>528がわからない・・・熊さんは熊さんじゃないんでしょうか?
0531( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/03(月) 22:03:44
>>522
誤爆と言いいながら、理由おながいってのも、あれだけど
「俺って結構、嘘つきなんだよねー」って言い方を丸くすると、
そこそこ嘘をつくタイプに思える。
0532名無し名人2006/07/04(火) 02:06:59
二つの場合に分けて考えると
うそつきが「俺ってうそつき」という。

うそつきが本当のことを言っても、
うそつきにはかわりない。

もしうそをついたことが無い人が
「俺ってうそつき」と言ったら、
その時、その人は「うそつきになる」

だから「俺ってうそつき」と言った人は
全員うそつきである。
05335222006/07/04(火) 23:04:38
えーと・・・自分が用意した答えとしては『どちらかわからない』です。

【彼が嘘をついてると仮定した場合】
彼は嘘つきなのに「私は嘘つきです」と本当のことを言ってるので、彼は嘘つきではない。

【彼が本当のことを言ってると仮定した場合】
彼は正直なのに「私は嘘つきです」と嘘を言ってるので、彼は嘘つきになる。

>>522の問題はちょっと説明が足りませんでしたね・・・。
これだと嘘つきが正解でもおかしくないですね。

ここでは、
嘘つき≠常に嘘を言ってる人
嘘つき=その場で嘘をついてる人
ってことにしてくらはい・・・orz
05345222006/07/04(火) 23:26:06
お詫びに簡単な問題を・・・

【問題】
ある少年がサッカーシューズを買いにきた。
ラッキーなことに、その日はシューズを買うとサッカーボールが付いてくるキャンペーン中だった。
値段は合わせて20000円であった。
少年が「ボールの値段はいくらですか?」と尋ねたところ、
シューズはボールより15000円高いという。
さて、ボールはいくらだろうか?
0535( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/04(火) 23:29:10
5000円?
2500円?
0536( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 00:53:39
>>535
計算しろよw
0537( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 03:38:34
5000円
0538( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 03:42:59
>>537
それだとシューズは何円?
0539( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 03:48:24
>>538
シューズ5000円でボール20000円だろ。ひっかけだよこれ。
05405392006/07/05(水) 03:49:27
あ、逆だ。シューズ20000でボール5000
0541( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 03:52:51
ああ、そもそもこのスレが何のスレか見てなかったわ
0542( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 10:23:48
ひっかけ問題スレで出題すれば
とりあえずどんな問題でもひっかけにはなるな
0543( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 10:53:14
皆さん正解です。
正解は『5000円』ですた。
0544( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 10:58:45
【問題】
240mの道路の両側に、端から端まで6mおきに木を植えようと思う。
木は何本必要か?
0545( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 11:22:25
82本・・・かな?
0546( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 11:30:27
>>545正解!
簡単でしたね。
0547( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 12:35:44
534の問題、5000だと何でひっかけなの?普通に数学の問題でない?
0548( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 12:52:39
フツーに考えたらな

ボールはタダで貰ったから払った金は0円、つまりシューズが2万円だけど
シューズ\17,500+ボール\2,500で合計\20,000、差額は\15,000

・・・ってなひっかけを期待した出題だと思われる
0549( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 13:18:52
じゃあ似たような問題を

【問題】
シューズとボールを一緒に買ったら20000円だった。
「ボールの値段はいくらですか?」と尋ねたところ、
シューズはボールより15000円高いという。
さて、ボールはいくらだろうか?

>>534はこの問題をちょっとひっかけた感じですね。
0550( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 14:05:01
2500円
0551( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 15:37:39
こういう問題もあるよね

【問題】
シューズとボールを一緒に買ったら20000円だった。
「ボールの値段はいくらですか?」と尋ねたところ、
シューズはボールより15000円高いという。
さて、ジュースはいくらだろうか?
0552( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 15:38:16
17500
0553( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 15:59:58
自動販売機で120円
0554( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:01:06
ペットボトルだと150円ですね
0555( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:01:41
おちついて思い出せばよくわかると思いますが、現在

財務省が正式に発行している硬貨は、記念硬貨を除けば

六枚だけだと思いますか?
0556( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:03:03
6枚しかなければ超レアコインで数千万は行くんじゃないかな
0557( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:04:48
何枚かわからない
0558( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:05:19
>>557
正解
6種類だけど何枚かはわかんない
0559( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:05:30
造幣局が財務省の管轄だったか覚えてない
0560( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:24:55
【問題】
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
この中で一番高い音はどの音でしょう?
0561( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:31:02
しの音の方が高くね?
0562( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 16:36:51
文字で書いてあるのに高低が解かるなんてスゴイなチミ
0563( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 17:18:26
ミだけオクターブ上とかの可能性があるからわかんない
05645602006/07/05(水) 20:47:25
ひっかかってますね〜
ヒント:問題文をよく読みましょう
0565( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 20:52:13
「ど」と「ド」は違うからなぁ
0566( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 20:55:32
え!違うんですか!?
発音同じなのに・・・
0567( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:00:00
音階のドレミは 10世紀にイタリアのグイドが制定した表記法。
ヨハネ讃歌の各行の綴りの頭、Ut, Re, Mi, Fa, Sol, La, Si を取ったもの。
故に平仮名、片仮名の区別は無い。
0568( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:04:50
音階ならな
0569( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:11:18
つーかさ、さっきからずっと耳澄ましてるんだけど、何も音しないよコレ
故障かな?
0570( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:14:49
>>569故障です
0571( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:43:10
ひっかけ≠へりくつ
0572( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:44:43
「ど」の音でしょう?
と 聞かれたから
「ど」の音です。
と答えておけばいいじゃん。
音階ではなくて発音と思えばいいし。
0573( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:49:26
同意を求められても、肯定する要素が何一つ無いんだよなァ
0574( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 21:50:05
それ問題じゃなくて疑問
聞いてるだけだから本当にそうだとは限らないし
0575( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 22:20:16
>>572
それようするに>>561と一緒じゃん
0576( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 22:32:00
さぁ納得いく答えを聞かせて貰おうか
05775602006/07/05(水) 22:34:58
え〜と、>>560は聞かれてることに答えてれば答えはなんでもいいんですね。
ようするに、この中で一番高い音は『ど』の音でしょう? という問いかけに、
自分の意見を言えばそれでもう正解になってしまうんです。
ていうか出題者がひっかかった問題なんて初めてですよ。
問題つくる素質ないのかな・・・orz
しばらくは答える側になりたいと思います、はい・・・。
本当にスマソ。
0578( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 22:56:55
これから45.0mの線路に枕木を置く工事をします。

枕木を20cm感覚で線路の上に置くには全部で何本必要でしょうか?

0579( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 22:59:32
枕木の幅が判らないから計算できない
というか線路の上に置くな
0580( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 23:21:46
線路っつうのは、路盤、道床、枕木、レールをひっくるめた物だ。
枕木とレールを敷いていない状態でも、未完成だが線路と言えるかもしれない。
あと感覚が間隔のタイプミスとして考えても、だ。

20cm間隔で枕木並べる事は無茶だと思うぞ。
だって枕木って幅20cm以上あるじゃないか。
0581( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 23:34:15
枕木の幅は20cmに含まれていないという説でいくと
>>579のように答えがないことになるので、
あえて枕木の幅は含まれていると考えよう。

そうなると>>580のような問題が出てくるが、
これは簡単に解決できる。
工事と書いてはいるが列車を走らせるためのものだとはどこにも書いていない。
線路の上にさらに枕木を乗せる必要があっただけだと考えればいい。
幅の問題もドミノのように立てることで解決できる。
0582( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/05(水) 23:45:20
どーでもいいが、植木算で計算する時、植木の太さなんかを考えないのは
暗黙の了解つうかルールなんだけど

ここは一つ素直な気持ちで226本と答えておこうかな
0583( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 00:22:39
枕木は線路の上には置かないものだから一本も必要ない
>>579と同じだが
0584( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 09:05:13
間隔が20cmしかないのに、枕木の幅を考えないというのは無理がある。
0585( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 18:18:07
>>583
だから線路とレールは別物だと・・・
0586( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 20:31:34
>>585
>線路っつうのは、路盤、道床、枕木、レールをひっくるめた物だ。
その上に枕木を置く人乙
0587( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 20:50:32
レール敷設前の軌道も線路だよ
0588( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 21:02:32
環状線なので一本(゚听)イラネ!
0589( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 21:18:45
このスレ考えるスレだから考えてもいいんだよな?友人に
問題
1000gのボールAと50gのボールBを同じ高さから同時に落としました。
どちらが先に地面に着くでしょう?空気抵抗は無視する。

という問題を出されたんだよ。んで同時につくだろって答えたんだが、

正解は「A」です。
ボールにも極極極わずかですが引力が発生します。
引力は質量の重い物体ほど強いのでボールAのほうが強いです。
そしてボールの引力自体で極極極わずかに地面と引き合うのでAのほうが先に地面に着きます。

って解説が返ってきたわけよ。これってAが先に着くという現象は正しいか?
0590( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 21:26:56
>>587
そこまで言い出したらもはやひっかけじゃなくて屁理屈
0591( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 21:49:36
>>590
屁理屈もクソも問題には関係ないだろそんな事
「枕木が何本必要か」 を答えればいいだけ
仮にレールの上に並べるのは、って問題がでても
レール上に枕木を並べちゃいけないなんて法律は無いからな
運行中の路線上に障害物を置くのは犯罪行為だが
「工事をする」ときちんと明言されてるので運行はしてい
(もっとも運行中であろうが並べる事は可能だが)

だから 「レールの上だから枕木は置けない」
と言う答えはひっかかってる、でOK

「枕木の幅が20センチ以上あるから並べられない」はどうだろうか?
0592( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/06(木) 22:32:59
>>589
『科学的かつ常識的に考えればAが先に着く』で正解。

これを覆すためには地面が平行じゃないことにするしかない。
そのとき「同じ高さから」を屁理屈半分で捻じ曲げる必要が出てくる。
05935922006/07/06(木) 22:35:22
何やってんだカッコの場所間違えた。
科学的かつ常識的に考えれば『Aが先に着く』で正解。
0594( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 02:21:04
>>589
このスレのパート2で同じ問題が出て、えらい議論された。
0595( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 02:21:47
>>589
このスレのパート2で同じ問題が出て、えろい議論された。                .exe
0596( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 10:13:27
>>591
レールの下に置いた板のことを枕木と呼ぶんじゃねーの?

つか、そもそもなぜそこまで他人の答えを
否定するのに必死なんだw

あと、「20cm間隔」ってのは「物と物との間が20cm」という意味だから
>「枕木の幅が20センチ以上あるから並べられない」はどうだろうか?
それの方がありえないw
0597( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 10:31:42
>>596
>レールの下に置いた板のことを枕木と呼ぶんじゃねーの?
他のレールの下に置いてあった板を持ってきて、
椅子でも作ればそれは枕木で作った椅子だ。
これと同じ理屈で他のレールの下にあったものを並べればokじゃね。

解釈次第で並べることはできるようだから
ここは必要な本数を答えるのが筋だろうな。
0598( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 10:36:41
>これと同じ理屈で他のレールの下にあったものを並べればokじゃね。
その発想はなかったわ
0599( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 10:50:58
なんだこの屁理屈の応酬www
枕木はレールの下限定とか他のレールから持ってくるとかwwwwwBKKwwww
0600( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 14:48:17
BKKってなんだ?

ボールが来たので困った

の略か?
0601( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 19:51:39
ここはこーゆースレだからな。とことん疑ってかからにゃ
0602( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 20:13:15
枕木の事を良く知らない方が何やら言っているようですが、
枕木とは

「レールの下に敷くために作られた木製、コンクリート製、または鉄製の角材」
の事ですよ?

上にレールを乗せて初めて枕木と呼ばれるようになる訳じゃないんですよ。
鉄道関係者でなくても常識ですが。
0603( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 21:52:27
>>602
何か歴史的な鉄道路線に使われていた枕木を
所有していて、居間に飾っているマニアがいたとしたら
それは枕木ではないというのか?
0604( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/07(金) 22:01:11
>>603
何でそんな事を聞くのか良く判らんが、枕木は枕木に決まってるでしょ

枕が枕であるように、枕木は枕木と言う存在です
名前に踊らされすぎ
0605( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/08(土) 02:29:16
いいかげんどうでもいいよ
お前らほんと攻撃性だけ突出してんのな
0606( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/08(土) 09:48:55
結局>>578の答えは何なの?
0607( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/08(土) 12:42:10
感覚で置くのは難しい
0608( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/08(土) 22:36:59
>>607
すげぇ。それだ!
0609( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 13:42:49
先に落とした方、以来の
目から鱗が落ちた気分のケースだ。
0610( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:11:29
とあるお金持ちの少年が誘拐された。
犯人は同性愛者。
少年の親に身代金を要求した後、少年の両足の筋を少年の所持していた護身用のナイフで切りつけ動けなくした。
そしてそのまま少年をレイプした。
数日後少年は解放されたが、その間際に持ち物を次々に取られてしまっていた。

・衣服はバッグの5分前にとられた。
・ケータイと衣服は10分の間隔を置いてとられた
・サイフは一番最後、ケータイでとられた8分後にとられた

一番最初に奪われたのは衣服、バック、ケータイ、サイフのうちどれか?
0611( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:13:22
「ケータイでとられた」ってミス?
06126102006/07/09(日) 18:16:58
>>611
その質問は答えられない方向で
0613( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:18:12
その方向って東?
0614( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:23:02
問題はバックを「アッーー!」した時、衣服を剥いてたか尻だけ出させたかだな。
0615( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:27:31
男の同性愛者だからといって必ずしも穴を使うわけではないぞ。
0616( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:45:02
バッグ≠バック
0617( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 18:46:44
バックは取られることはあっても
奪われることはありません><
0618( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 19:03:29
ナイフ!!
06196102006/07/09(日) 19:13:07
>>614,>>616 正解です。

バックを奪われる…あってるよ…な?
0620( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 20:40:51
ま、ちょっと言い回し怪しいけど
それくらい許容範囲でしょ
0621( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 22:33:23
「背後を奪う」という表現があるから、バックが奪われてもいいと思う。
0622( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/09(日) 22:45:04
エロースでのバックは背後からって意味でアヌースとは関係ない訳ですが

言いたい事はわかるけど
0623( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/11(火) 20:25:40
S君は必ず11時に寝ます。B君は必ず9時に寝ます。ではY君は何時に寝るでしょう?
落ち着いて考えれば分かる問題です。
0624( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/12(水) 01:30:17
分かりません
くぁwせdrftgyうんこlp;@:「
0625( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/12(水) 01:44:20
落ち着け
0626( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/12(水) 11:44:42
>>623
Y君は私の彼氏なので求めればいつでも寝てくれます
0627( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/12(水) 15:53:29
カス問題の予感
0628( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/16(日) 00:53:39
バケツの中に魚が20匹います。猫がやってきて、魚をくわえていきました
バケツの中の魚の数が取りえる最大値を求めなさい
0629( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/16(日) 00:57:49
意味不明なので答えてあげない

魚を「加える」って言いたいのか?
0630( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/16(日) 22:59:53
有名な「1+1=?」って問題があるけど
「2」「田んぼの田」「古いの古」「11」「41」
の他にどんな答えある?
他の答え知ってる人居たら教えて
0631( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/16(日) 23:08:26
じゃあ「叶」
0632( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/16(日) 23:10:13
>他の答え知ってる人居たら教えて

いるよ、俺の知り合いに

…こういうこと?
0633( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/16(日) 23:14:57
そういうひっかけか
0634( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 12:55:05
あなたはバスの運転手です。最初の停留所で5人乗せ、次の停留所で6人乗せ、 その次の停留所で7人降りました。
さて………………


運転手の年齢はいくつ?
0635( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 12:57:34
48歳
妻は3年前に他界した
現在愛犬(5歳♂)と暮らしている
0636( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 12:57:54
101歳
0637( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 12:58:25
5歳ですがなにか
0638( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 17:34:25
「いっぱい」のいをおに変えて言って。
0639( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 17:38:45
おっぱおですがなにか
0640( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 17:47:40
えーと、書き込む訳じゃないから正解かどうかは判らないんじゃ?
録音してうpするの?
0641( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 17:51:29
すまん。
正解はおっぱおなわけだが学校で誰かに聞いてみろ。
答えるのをためらったり、おっぱいて言うやついるぞ。
0642( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 17:52:57
15年ほど前に流行ったな、俺の学校で
0643( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 18:03:01
あったなぁ。
0644( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/17(月) 18:08:56
確か10回クイズなんかであったと思う

「『いっぱい』って10回言ってみて?」

「じゃあ、いをおに変えて言ってみて」
って感じだったかな
0645( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/23(日) 21:58:29
保守
0646( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/23(日) 22:34:20
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153660796/l50

【芸能】NHK朝ドラ「純情きらり」ヒロイン・宮崎あおいと同棲が報道された高岡蒼甫、2ちゃんねらーに宣戦布告「たまには外に出て陽を浴びろ」

そもそもなんでそんなに必死なんだよ。しかもネットの中だけで。
じゃあその必死さで君らが日本変えてくれよ。世界変えてくれよ。大歓迎。
自分はそういうタイプの人間じゃないだけで、彼らにとって
某巨大掲示板がお友達でもいいだろう。 別に否定はしない。
それで救われてる奴もたくさんいるだろうし。
(内容は知らないが)一時期流行った電車男みたいに。

ただ俺が嫌いなのは、その逆もあるってこと。誹謗中傷もある。
それはやめなよ。何が楽しいのかと。何が悲しいのかと。
みんな必死に生きてるんだし家族もいる。守らなきゃいけないものもある。

どう思おうが勝手だけど、たまには外に出て陽を浴びてほしい。

http://sense-sense.jugem.jp/ (削除されたのでこちらに保存してあります→http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2006/07/22_01/image/03_02.jpg
0647( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/23(日) 22:44:10
玉子焼きは日本語。ではめだまやきはなにごでしょうか?
0648( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/23(日) 22:47:57
にほんご
たまご
死後
産後
調理後
0649( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/23(日) 22:49:21
答え たまご
0650( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/24(月) 12:41:12
カップラーメンは何語でしょう?
0651( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/24(月) 13:33:02
>>650
3分後。物によっては5分後
0652( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/24(月) 14:25:40
何語 → なんご → 7語
何語 → なにご → 英語+アジアのどっか(中国?)語
0653( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/24(月) 16:35:20
>>89>>325>>330>>337>>447>>455>>491>>544>>560
0654( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/25(火) 02:33:07
>>651正解!簡単だったな
0655( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/25(火) 12:07:30
「教える」はなにごでしょう?
0656( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 03:06:25
A、B、C、D、4人の人がいます。
この4人の中には、嘘しか言わない嘘つき者と、正直なことしか言わない正直者のどちらかしかいません。
次のセリフを見て問いに答えて下さい。

A 「Cは嘘つきである」
B 「Dは嘘つきである」
C 「BとDは嘘つきである」
D 「私は正直者です」

さて嘘つき者は誰でしょう
0657名無し名人 2006/07/26(水) 03:15:59
656のクイズを出した人がうそつき。
0658( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 11:35:06
>>657
正解です(簡単でしたね)
0659( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 12:17:47
>>656
Cの「BとDは嘘つきである」というのが嘘で
「Bだけが嘘つきでDは正直者」だと解釈すれば無矛盾
0660( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 12:21:15
無理のありすぎる解釈は、世間では矛盾と言うぞ
06616592006/07/26(水) 12:25:29
マジメな話、無理な解釈じゃないよこれ。

「俺とキムタクはジャニーズ所属」って言ったら嘘だけども
キムタクはやっぱジャニーズ所属でしょ。
0662( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/07/26(水) 12:56:08
この4人の中には、嘘しか言わない嘘つき者と、正直なことしか言わない正直者のどちらかしかいません。

嘘しか言わなかったり、正直なことしか言わない人はいない、
それでは生活が成り立たないので、この部分が嘘。

でも本当に嘘しか言わない人と正直なことしか言わない人がいたら
>>659が正解になりそう。
0663( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 12:57:04
それは 「半分は正しい情報」 になり、問題の定義から外れる
ひっかけ問題としては邪道、と言うか低レベルすぎ
0664( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 15:21:15
「ピザ」って10分言ってて
0665( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 23:20:42
>>664
8分で飽きた
0666( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/26(水) 23:27:32
息継ぎしなかったら死にかけた
訴えてやるから覚悟しる!
0667( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/27(木) 07:11:41
もう十分=充分言った
0668( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/28(金) 04:21:00
>>664
40秒ぐらいで「ピザ」が「ザピ」になった!!
その問題すげぇな!!!
0669( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/28(金) 19:30:02
『むかしむかしのことじゃった。あるところにおじいさんとおばあさんがすんでおったそうな。ある日、おじいさんは芝刈りに、おばあさんは川に洗濯にいったそうな』

で始まる昔話は?THE SHITAKIRI SUZUME と THE PEACH MAN

では『むかしむかしのことじゃった。あるところにおじいさんとおばあさんがすんでおったそうな。ある日、おじいさんは竹の子掘りに、おばあさんは川に洗濯にいったそうな。』
で始まる物語は?
あげとく
0670( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/07/28(金) 19:56:17
まんが日本昔話(だっけ?あのアニメの)
0671( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/03(木) 22:41:04
保守
0672( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/07(月) 10:02:28
像を冷蔵庫にいれる、三つの不可欠の条件とはなんですか?
0673( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/07(月) 11:01:38
いいえ、インドのナンではありません
0674( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/07(月) 21:56:57
・像を用意する
・冷蔵庫を用意する
・像を冷蔵庫に入れられる
0675( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/07(月) 23:00:54
問題
モスバーガーなどでもおなじみの
平たく洋ナシの形をしたインドの発酵パンはなんですか?
0676( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/08(火) 09:58:42
>>674
それ3つめだけでクリアしてるwww
0677( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/08(火) 21:57:54
>>676
そうか。書き方が悪かったかな。
・像を冷蔵庫に入れる人がいる
こんな感じか
0678( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/08(火) 22:30:04
象じゃなくて像だと引っ掛けにならなくね?
0679( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/10(木) 10:21:51
・目前に示された像を冷蔵庫に入れるという課題を例え妙に思ったとしても
 それを敢行する忠実さと思い切りを具えた実行者

・物理的に冷蔵庫に入る大きさで実行者に動かすことが可能な像が
 実行者と同じ空間に用意されること

・物理的に像の入る大きさの冷蔵庫が(以下省略)
 なお、鍵など実行者を妨げるものがついていてはならない

              まだいろいろと陥穽がなくはないっつーか
               
ちなみに『開けて入れて閉める』が引っかかった場合の答えなのか?
0680( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/12(土) 20:44:20
問 50円持っておつかいに行ったAちゃん。
  けれども途中でAちゃんは、何を買いに来たか、忘れてしまいました。
  なので、パン屋さんで50円のメロンパンを買って帰りました。
  家に帰るとお母さんは、Aちゃんのことを叱りました。
  Aちゃんは泣きました。
  お母さんは半分にメロンパンを切って、
  三時のおやつに食べました。
  さて、Aちゃんは何を買わなければならなかったのでしょう?
  
0681( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/13(日) 01:15:10
顰蹙、怒り、お目玉など?
0682( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/13(日) 05:51:55
>>681
怒りは買ってるんじゃないか?
0683( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/13(日) 18:53:18
>>669
×芝刈り
○柴刈り
0684( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/14(月) 23:38:56
0685( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/14(月) 23:39:28
…を買わなければいけなかった
0686( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/16(水) 15:26:12
涙をふくハンカチ。

ってか普通50円でメロンパンなんて売ってないんじゃね
0687( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/16(水) 20:24:18
母親のケンカ
0688( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/19(土) 02:41:17
答えは「おつ」だな。
0689( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/19(土) 09:55:17
>>688
なるほど
0690( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/19(土) 11:40:19
幾通りにも解釈できる問題ってダメ問題だよな。
>何を買わなければならなかったのでしょう?
ここの意味のとり方を変えれば答えは「メロンパン」でもおかしくない
06916842006/08/19(土) 14:48:03
>>689
俺にもなるほどと言ってくれ
0692( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/20(日) 21:30:53
おおう、なにかに乙してるのかと思ったwww

>>684
( ・∀・)つ(・ω・* )
 な る ほ ど
0693( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/20(日) 22:03:13
>>691
おれも今気付いたw
なるほど
0694( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/20(日) 23:13:42
>>692-693
(*´∀`)アリガト
0695( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/21(月) 22:56:03
この問題はひっかけ問題だよ。
Aくんがおちんちんをこすっていると、
遠くの方からBちゃんがやってきました。
B「やだぁ、何やってるの?」
A「あ、あああ、あ、ああ、見ないでっ、見ないでええ」
この後、どうなったでしょうか?
0696( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/21(月) 23:09:34
ひっかけじゃなくて
ぶっかけ問題ってのがひっかけ
0697( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/21(月) 23:11:20



秘部…?
0698( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/21(月) 23:47:45
実はAくんが必死でこすっていたのはCくんの。
06996952006/08/21(月) 23:56:33
お前らシモネタには食いつきいいな、おい
0700( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/21(月) 23:59:00
Bちゃんは別にAくんに話しかけてたわけじゃなかったとか
0701a2006/08/22(火) 01:40:28
>>217
ごめんなさい
0702( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/22(火) 21:53:07
>>695
Bちゃんは言われたとおり見るのをやめました
0703( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/22(火) 22:37:28
ズボンの上からこすっていたが、Bちゃんはズボンを脱がしてどうなっているか見た
0704( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/23(水) 11:28:06
Bちゃんも男だった
0705( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/23(水) 17:25:34
>>698
はぉおおおおおんッッッ!!
0706( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/23(水) 20:31:43
ブラジル名物硫酸池の前で人売りの男が頭を抱えて悩んでいた。
池の反対のアジトに行きたいのだが、備え付けの石舟には一度に二人しか乗れず、
自分以外には1・2・3・4のさらってきた人間がいる。
ところがこの4人は仲が悪く、1と2は3がいないと4を食い殺してしまう。
また、逆に1がいないと3と4は2を食い殺してしまう。
人売りの男は人さらいをした村から追われているのでなるべく短い時間でかつ少ない犠牲で
向こう岸に渡りたい。

そこに偶然やってきたのがホモとヤク中の名探偵コンビ、真夜中のワトさんシャロさん。
人売りから事情を聞いたシャロさん、たちまち五人が無事に向こうに渡る最短手を考え付いた。
その手順とは?
0707( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/23(水) 23:16:52
全員で池を迂回して反対側へ歩いていく
0708( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/24(木) 07:54:46
警察に自首させた
07097092006/08/24(木) 08:23:27
正解は2と4の存在を無視して石舟をガンガンとばしていくです。
2と4はたぶん死にますが五人(人売り、1、3、ワトさん、シャロさん)は確実に無事です。
0710( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/24(木) 14:47:18
お前は確かに709だが帰れ
0711( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/25(金) 10:16:45
709は答えじゃないよな。問題提出者を装った釣りとはゆるせん。

正解は泳いで行っただろ?
0712( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/25(金) 16:38:18
【友達を】好きな人に告白したい【超えて】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1137775755/l50

まだ若き15歳の彼。
ぬくもりをくれたあの人へ、告白したい……
けっして中途半端な気持ちじゃありません、
よかったら彼の相談に乗ってあげてください……
0713( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/25(金) 23:12:43
石の構成原子によっては、硫酸でとけてしまう。


答え・だれも助からない
0714( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/25(金) 23:13:24
>>706
普通に本気でひっかけないとして今考えてみたんだが

4をつれてく (123)(4) ←左の()は最初の岸。右()は対岸ね
自分だけ戻る
3をつれてく (12)(34)
自分だけ戻る
1をつれてく (2)(134)
自分だけ戻る
2をつれてく ()(1234)
でok?
ひっかけがあるとすれば、対岸は対岸でも、
かなり離れた場所につれてくとか?
0715( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/26(土) 01:11:54
>>706
ワトさんとシャロさんを石舟に乗せて向こう岸に渡す。
ワトさんシャロさん側から見ると五人とも無事に向こう岸にいる、とか。


>>709は自分が出題者だと思わせるひっかけではないかなw
0716<ма2006/08/26(土) 11:19:56
コンチャ(*^∇^*)ノ゛
ひっかけ問題解いて下さい。

第1問

毎日嘘を言っては人を困らせているA君
「ボクは道具や乗り物を使わなくても東京タワーより高く飛べるんだよ」
と言っています。それは一体なぜでしょうか?

第2問

100m10秒で走るA君と50m5秒で走るB君で
階段競争をしました(1階から)
A君は地下3階へB君は3階へ走りました。
どちらが、先に着いたでしょうか?

第3問

正方形のバスのルートがあります。バスはずっと
同じ速度で走るのでAからBまでは90分
BからCも90分、CからDも90分
しかしDからAまでは1時間半もかかりました。
一体なぜでしょう?

第4問

未知なる可能性を秘めた生物人間
その人間の体の部分で「さんかく」でもあり
「しかく」でもあるのは一体なんでしょう?

第5問

A君はBちゃんの家に遊びに行きました。おっきなリンゴを
一つ見つけると、Bちゃんは「このリンゴ半分こする?」と言いました。
しかし、渡されたものを見るとなんと「すりリンゴ」になっていました
なぜ、Bちゃんは「すりリンゴ」にしたのでしょう?

第6問

山奥の豪邸に犬髪家の一族が住んでいました。あなたも犬髪家の一人
実はこの豪邸の中にあなたの父親と母親の間に生まれたというのに
あなたの兄弟や姉妹ではない人がいたのです。一体それは誰でしょう?
0717( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/26(土) 11:57:15
>>716
第1問 問題がイミフ
第2問 B 階数が少ないから距離も短い 上り下りは考慮しないものとする
第3問 正方形の各頂点にA〜Dがあるとは言ってないから
第4問 画数の問題 たとえばケ(三画)毛(四画)
第5問 Bちゃんがいやがらせしたから 半分「こする」って言ったじゃんと難癖つけるタイプだなBは
第6問 「あなた」
0718( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/26(土) 12:52:37
正当に解くとすると
1、東京タワー自体は飛ぶことができないので1cmでも飛べば東京タワーより高く飛べる
2、1階から地下3階までは3階分、地上3階までは2階分だから
3、90分も1時間半も同じ
4、形が四角で画数が三画の「口」
5、半分、擦る?
6、あなた

全部間違ってそうな予感・・・
0719( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/26(土) 12:53:15
>>716
第1問 嘘ばかり言う奴の発言だから、「嘘だから」でよくね?まぁ意味不
第3問 各頂点にA〜Dがあると推測してやると、
    1時間半=90分だから問題なし。問題文欠落は勘弁してくれ
第4問 既出で口?平仮名で書いてあるから、717のもかなりスマート
0720( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/26(土) 14:30:32
今週のジャポニカロゴスじゃん (´_`)
ひっかけてーのは、そーゆー言葉の綾とは違うんだよ
0721( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/30(水) 00:00:49
冥王星が太陽系の惑星から外れることになりました。
さて、それ以外の太陽系の惑星のうち次になくなるだろうといわれているのはどれでしょう?
0722( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/30(水) 00:06:18
太陽が赤色巨星になった時一番最初に飲み込まれて消滅するのは水星
でもそれじゃ引っ掛けにならないから分かんないや
0723( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/30(水) 07:17:58
「知りたくないの」は菅原洋一。
では一番最初の遣唐使は誰?
0724( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/30(水) 23:06:12
小野妹子じゃないことは確かだな。
0725( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/08/31(木) 22:28:38
真面目に答えると
「犬上御田鍬」
いぬがみのみたいすき
0726( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/01(金) 12:46:16
「いぬかみのみたすき」だとずっと思ってた
0727( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/02(土) 00:43:14
>>726
そっちで合ってるとオモ
0728( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/02(土) 09:54:33
覚え方用のイラストがあったな。
犬が3本タスキ掛けて拳闘やってる。その脇に犬神佐清の逆立ち死体がw
0729( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/02(土) 16:12:24
>>728
さるマンの学習マンガの回だなw
あの強引な絵のおかげで本当に覚えてしまった
0730( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/02(土) 16:18:01
AとBという仲の良い2人がいました
Aは釣りが大好きなので、Bを誘い川に釣りをしに行きました
釣りを始めてしばらくするとBが慌てた様子で
「おい!変な鯛が釣れたぞ!」と言いました
これを聞いてAはなんと言ったでしょう?
0731( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/02(土) 16:37:02
川で鯛は釣れない
0732( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/02(土) 17:03:35
>>731
正解

「大変だぁ〜」とか言ってほしかった
07337282006/09/02(土) 18:56:16
>>729
何で見たかと思ったら、サルまんかぁ (´∀`) トソ♪
07342006/09/04(月) 17:22:58
東京都を出発し京都府に到着する特急新幹線(250km)と京都府を出発し東京都に到着する各駅電車(80km)が同時に駅を出発しました。
すれ違ったとき、東京から遠いのはどっち?
0735( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 18:09:01
しらんがな
0736( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 19:04:58
・スレ違う瞬間て、先頭車両の位置関係で考えるのかなぁ?
・新幹線と鈍行がスレ違える位置関係になってる場所ある?
・そもそも京都 → 東京の直行鈍行て、あったっけ?('A`)  ← いまココ
0737( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 19:07:08
一緒だろw
0738( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 19:47:26
>>736
「出発しました。」とあるんだから仮に現実になくとも問題の世界では出発したのだろう。

同じ路線ですれ違ったとしても、線路が伸びている方角によってどっちが遠いかは変わるよな。
新幹線と各駅電車だからこの解ではないんだろうけど、
下り目線(東京→京都)で見て線路が南から北へ向かっているとしたら、
東京から出た方が遠くなる。
0739( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 19:54:38
問題文はすれ違うとき、じゃなくて
すれ違ったとき、でしょ?
つまりもうお互いの中心点を超えた位置にいるってことだから
仮に東京と京都の直線が方角の逆転がないと仮定するなら
東京から遠いのは東京発のほうだな
0740( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 20:05:51
しょうめんしょうとつでふっとびました。
おわり。
0741( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/04(月) 21:18:00
路線が違うのですれ違えませんでした
をはり
0742( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/05(火) 07:23:41
やたら長い電車ってとこがポイント?
0743( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/05(火) 19:22:22
東京-京都まで繋がった車両
0744( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/05(火) 20:34:37
250キロメートルと80キロメートルだからなあ・・・
0745( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/07(木) 20:59:20
つまり電車の長さが250kmと80kmってことですね
0746( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/09(土) 09:41:23
すれ違った時は二車両とも同じ場所に居るんだから
同じ距離になるんじゃね?
0747( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/09(土) 17:21:47
>>746
ヒント:250kmと250km/sは違う
>>742-745参照
0748( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/09(土) 17:28:36
いや車高が250kmなのかも。

そういうことをいい始められないほどに説得力を求めると
250kmは総走行距離か時速あたりで考えないとな。
0749( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/09(土) 18:47:53
250km/sってどんだけ早いんだYO
0750( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/09(土) 23:54:48
先頭が250km先にいっても最後部がやっと駅
0751( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/10(日) 18:00:42
>>746
下り列車を→、上り列車を←とすると、

1.出会ったとき
 →
  ←

2.重なったとき
 →
 ←

3.すれ違ったとき
   →
  ←

となる。
0752( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/10(日) 18:12:29
正確に言うと、だ
擦れ違いってのは、脇を通り抜ける行動の事で
つまり、1〜3全てひっくるめた行為を指すワケだが
0753( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/10(日) 18:15:09
どの瞬間を指すか決めないと論議にもならんが、
なにせ長さが250kmと80km・・・
0754( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/10(日) 23:07:15
仮に時速250kmだったとしても、>>741だろ。
長さが250kmだったら、「そんな列車は存在しない」だ。
どちらにしろ「すれ違い」の言葉の定義なんて関係ない。
0755( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/10(日) 23:41:28
スレ違いということで
実はひっかけ問題でもなんでもない、とか
0756( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/11(月) 13:36:47
釣りに引っ掛けられたというわけか
0757( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/12(火) 19:54:19
出題者はそんな深く考えてなかったでしょ
このスレって適当にツッコミできる問題のほうが盛り上がるのね
0758( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/13(水) 19:05:35
関ヶ原の合戦で東軍と西軍が戦いましたが・・・・

さて豊臣軍は東西とっち?
0759( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/13(水) 19:49:23
(・∀・)ニシトッチー!
0760( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/13(水) 21:46:18
とっち??   どっち・・?

西軍東軍は後の世の人達が便宜上つけた名称で確か当時両方とも豊臣軍を名乗っていたはず・・・
0761( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/18(月) 12:22:38
このスレ大好き!
あげー
0762( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/21(木) 00:30:34
>>716の1
陸上トップクラスの選手がくだらないことで選手生命を棒に振るような真似はしない
0763( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/09/25(月) 22:01:28
hosyu
0764( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/01(日) 04:32:14
あげ
0765( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/03(火) 21:23:51
ひっかけじゃないんだけど何故か間違ってる人多いのでこのスレに投下

壊れた時計の秒針が動いてカチ・カチ・カチ・・・と5回、音を鳴らすのに6秒かかります。
ではこの時計の秒針が動いて12回音を鳴らすのにかかる時間は?
07667652006/10/03(火) 21:26:06
念のため書いておくけど(カチ・カチ・カチ・・・)×5で6秒ではないよ。
0767( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/03(火) 21:39:30
6秒ってのがどこからカウントしてるのかわからん。
0768( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/03(火) 22:28:54
カチ・カチ   ・←この部分の時間が解らないと解けない問題だね
0769( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/04(水) 01:45:37
6÷5×12でいいのか?
0770( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/04(水) 02:03:08
768←なんだこのアホは
07717652006/10/04(水) 06:18:01
カチ・カチ・カチ・カチ・カチで6秒だから音が鳴るのは1.5秒間隔。
・の数が4つだから。
12回音が鳴るということは・の数は11。
だから1.5×11で正解は16.5秒。
>>767一応問題文にどこからカウントするか書いてあるつもり
0772( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/04(水) 06:38:46
動かなくても1回余分に鳴る秒針ってか?

スゲーな
0773( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/04(水) 07:15:20
0秒の時点で一回鳴ってるんだろ
0774( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/04(水) 10:33:45
状況説明が曖昧すぎるな。
>>765の文を一見しただけじゃ、状況がぜんぜん思い浮かばない。
まず句読点の使い方をもっと丁寧に。

要はあれだな。
エレベーターで5階まで10秒、じゃあ20階までは何秒?って奴
0775( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/08(日) 20:16:16
女の子達が震えながら、小さな紙切れを差し出した。その紙には赤いマジックのようなもので字が書きなぐってある。
「今夜、12時、誰かが……死ぬ?!」 ぼくが読み上げると、みんな一様に息を呑んだ。
「誰かの悪趣味ないたずらでしょう」真理が眉をひそめる。確かに悪趣味ないたずらだった。
「…でも、誰かがあたし達の部屋に入って、これを置いていったんですよ?」 泣きそうな顔の可奈子ちゃん。
「床の上なら、ドアの隙間から差し込んでんじゃないですか?鍵はかけていらしたんでしょう?」
「そっかー 紙を置くのに別に中に入らなくてもいいんだ」「…でもやっぱり気持ち悪い」
「でも 子供も泊まってはいないし、いったい誰がこんないたずらするかしら。……もしかして、透じゃないの?」

「冗談じゃないよ。何でぼくが……」
「どうしたの?鳩が水鉄砲食らったみたいな顔して」
「それを言うなら豆鉄砲だろ。真相がわかったんだ。いたずらの犯人がね」

犯人に名前は……
0776( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 00:38:39
第一発見者
0777( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 02:12:59
>>775
犯人に名前は…
あるかもしれない
0778( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 14:34:55
そっかー 紙を置くのに別に中に入らなくてもいいんだ

って納得したヤツが犯人じゃね?
0779( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 19:14:54
犯人は、ぼくでも真理でもなく……
0780( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 20:15:12
「犯人は○○です」
07817752006/10/09(月) 20:23:45
>>776,778
不正解

それと少し訂正

誤 犯人に名前は……
正 犯人の名前は……

ただのタイプミスです
0782( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 23:06:36
犯人は三木本さん
0783( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/09(月) 23:25:53
犯人はヤス
外れるのはカズ
07847752006/10/09(月) 23:36:57
>>782
美樹本さんですか? 違います

>>783
カズは関係有りませんが、正解
0785( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 00:09:15
そもそも誰がどれをしゃべってんのか
その場にいる人間は名前の出てる3人以外にいるのかどうか

わかりにくすぎ

わかりやすくするとひっかけにくいのかもしれんけどさ
0786( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 00:12:51
>>784の意味が分からん。複線も何にもねーのに
正解って何よ。騙り?
0787( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 00:15:00
                                      ▽
女の子達が震えながら、小さな紙切れを差し出した。その紙には赤いマジックのようなもので字が書きなぐってある。
「今夜、12時、誰かが……死ぬ?!」 ぼくが読み上げると、みんな一様に息を呑んだ。
「誰かの悪趣味ないたずらでしょう」真理が眉をひそめる。確かに悪趣味ないたずらだった。
「…でも、誰かがあたし達の部屋に入って、これを置いていったんですよ?」 泣きそうな顔の可奈子ちゃん。
「床の上なら、ドアの隙間から差し込んでんじゃないですか?鍵はかけていらしたんでしょう?」
「そっかー 紙を置くのに別に中に入らなくてもいいんだ」「…でもやっぱり気持ち悪い」
「でも 子供も泊まってはいないし、いったい誰がこんないたずらするかしら。……もしかして、透じゃないの?」

ずれてたらゴメン
0788( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 00:28:32
もういいや
ツッコむのもめんどくせ
0789( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 00:32:16
そうだな
騙されてから文句言っても締まんないしな
0790( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 00:49:12
女の子達が震えながら、小さな紙切れを差し出した。その紙に【は】赤いマジックのようなもので字が書きなぐってある。
「今夜、12時、誰かが……死ぬ?!」 ぼくが読み上げると、み【ん】な一様に息を呑んだ。
「誰かの悪趣味ないたずらでしょう」真理が眉をひそめる。確か【に】悪趣味ないたずらだった。
「…でも、誰かがあたし達の部屋に入って、これを置いていった【ん】ですよ?」 泣きそうな顔の可奈子ちゃん。
「床の上なら、ドアの隙間から差し込んでんじゃないですか?鍵【は】かけていらしたんでしょう?」
「そっかー 紙を置くのに別に中に入らなくてもいいんだ」「…でも【や】っぱり気持ち悪い」
「でも 子供も泊まってはいないし、いったい誰がこんないたずら【す】るかしら。……もしかして、透じゃないの?」

こういう事か。
ポートピア殺人事件知らんやつは少ないと思うが
知らんやつにはどうしようもないな。
0791( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 01:04:22
訂正:ポートピア連続殺人事件
0792( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 01:14:01
ポー連知らなくても、犯人はヤス(成句)は知ってる人は多いと思うけど
実際どれくらいの割合で耳にした事があるんだろうね
0793( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 01:25:34
かまいたちの夜の犯人は美樹本よりは多い
0794( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 02:04:49
縦書きしてるからといって答えであるとは限らない
0795( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/10(火) 20:38:35
引っ掛け出すらないような気もするが
0796( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/11(水) 01:35:24
縦読みだと思わせるひっかけかもな
0797( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/13(金) 12:22:29
普通に考えたら、誰も言ってないのに手紙が床の上にあったことを
知っていた奴が犯人だと思うんだが、やっぱり正解が分からん…

なんか初対面の人の名前を当てるくらい難しい気がするが、
俺はまんまとひっかかってるのか?
0798( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/13(金) 17:28:52
>>797
それは単純に第一発見者なだけかもしれない
第一発見者が怪しいとはよく言うが
確実じゃないしな。

複数で見た可能性もあるから
2人以上が言っていても
一人で見たと言っていない限りは問題は無い
07997972006/10/14(土) 13:06:26
>>798
手紙を発見したのは{女の子達が震えながら、小さな紙切れを差し出した}
ってことから、複数人の可能性はもちろんある。

「床の上なら〜」って発言してる人は、「鍵はかけていらしたんでしょう?」と
発見者に聞いてるから、第一発見者ではないと思ったんだけど…
0800( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/14(土) 19:07:57
そういえば確かに
「部屋に入って置いていった」
としか言ってないな

ただ、「(もしも)床の上なら、ドアの・・・」という
言い回しの可能性もあるんじゃないか?
で、その可能性がたまたま当たってた。と。
0801( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/14(土) 19:45:19
答えの無い問題によくそんなに必死になれるな
0802( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/14(土) 22:59:41
え? こんなしょーもない論争が
好きだからココに来るんじゃないの?
0803( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/14(土) 23:11:53
どっちかって言うと提示されたお題からひっかけ問題作るほうが盛り上がるし
答えなんて無いほうがいいのかも知れぬ
0804( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/15(日) 22:16:09
ttp://games1.org/games/3dlogic.swf
おまいらこういうの得意そうだよな
0805( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/15(日) 23:24:47
>>804
なんでこのスレで出すんだ。
どっきりゲーっぽくてプレイできん。
0806( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/15(日) 23:50:23
>>804
19面で詰まった
0807( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/16(月) 21:42:21
>>805
ごめん
みんな理屈っぽいからロジック系得意なんじゃないかと思ったんだ。
0808( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/19(木) 09:55:30
なんか問題に不備があるのが二問も続いてる・・・・・

だれかチャンとした問題よろしく!
0809( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/19(木) 22:32:01


鏡を使わずに自分にキスをする事は可能か?
理由も答えよ。
0810( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/19(木) 22:42:13
手でも足でも好きなところにキスしろよ
0811( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/20(金) 00:16:14
川崎と蒲田の間に踏切はいくつある?
0812名無し名人2006/10/20(金) 12:38:39
>>811
そんなこと知るか。
0813( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/20(金) 14:05:23
0814( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/20(金) 21:56:30
>>810
正解だよ畜生
0815( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/21(土) 20:01:57
>>811
数えたら5個あった
0816( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 02:43:55
25から3は何回引ける?
0817スレ違いな回答の例2006/10/22(日) 03:03:31
3×8は24だから8回じゃね?
0818( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 04:03:32
何回でも引ける、じゃね?

25-3=8
25-3=8
25-3=8
25-3=8


0819( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 04:16:01
解答

一回
0820( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 06:22:34
>>819
0821( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 08:38:53
>>818
考えすぎて根本的なマチガイをしてるんじゃね?
0822( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 08:41:02
>>818
これひっかけ問題?
0823( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 10:07:09
むしろひっかけ回答
0824( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 14:10:29
負の数を考慮するのかしないのかが明記されていないので、
解答が出るわけがないな。
0825( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 14:54:46
>>824
何回でも引けるってのが想定してた回答じゃないかなたぶん。
0826( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/22(日) 16:46:54
>>819が想定解でしょ、sage入れない人みたいだし。
「絶食中の男の空の胃袋に、玉子は何個入る?」と同系。

でも漏れは、「何回でも」の答もあり得ると思う。
“25-3=22”の計算は何度でも出来るのだから。
0827( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/24(火) 01:13:21
ここに1ダース(12本)の鉛筆があります。
AさんとBさんは2人で半分ずつ(6本ずつ)売ることにしました。
Aさんは1本100円で売り、完売したので600円儲けました。
Bさんは2本100円で売り、完売したので300円儲けました。
2人の儲けは合わせて900円です。
そこでCさんは、1人で1ダースの鉛筆を売ることにしました。
2人と同じだけ儲けようと思ったCさんは、3本200円で売ることにしました。
しかし計算をしてみると、3本200円のセットが4セットできるので、
200×4で800円の儲けにしかなりませんでした。
なぜ100円減ってしまったのでしょうか。
0828( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/24(火) 03:35:34
商品単価が変われば、売り上げも変わる。
0829( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/24(火) 08:08:11
これのどこが引っ掛けなのかを考えさせるのが引っかけなのか?
0830( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/24(火) 11:05:14
引っかけとは全然関係ないんだが
仕入れ値の事をまったく考えてないのは仕様?

それは儲けじゃなくて売り上げじゃね?
0831( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/24(火) 15:58:46
> なぜ100円減ってしまったのでしょうか。
Cさんの頭が弱かったからです。

以後深く考えるの禁止
0832( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/24(火) 20:53:26
このスレだとうーん…って感じだけどフツーのクイズとしてはまぁアリなんじゃないかと。
ちょっとした間違いはまぁおいといてさ。
ドンマイ>>827
0833( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/25(水) 01:36:42
問題

此処は何処?
0834( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/25(水) 12:54:19
ひっかけ問題を考えるスレ5だよ
0835( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 06:10:49
問題1

漏れはどうなってしまったんだ・・・なぁ、誰か教えてくれよ。
なぁ、、なぁ!!

問題2

漏れはどうなるんだろうな、、、ははっ・・あはは・・・
えへっ・・うひゃひゃひゃ(逝
0836( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 18:27:16
知らんがな
0837( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 19:44:30
上は大火事、下は大水、な〜んだ?
0838( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 20:32:26
船の火事
0839( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 20:33:33
そりゃまた大変な災害だな
0840( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 21:33:57
ポセイドンアドベンチャー
0841( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/26(木) 23:00:41
石油関連かも。
0842( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/27(金) 02:08:37
洪水の被害に相次ぎ火災まで
0843( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/31(火) 12:50:27
>>837
逆立ちしておしっこするゴジラかな?
0844( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/31(火) 16:56:40
海に流れた重油に火をつけた。
0845( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/10/31(火) 18:40:32
残り少ない毛髪に火がついて思わず失禁してしまったオヤジ
0846( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 00:23:33
>>843
ぬけさく先生!
0847( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 03:42:23
大水さん宅2階から出火
0848( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 10:44:28
高さ5メートルの木に4メートルのロープを首に巻いた人がいました
さて、この人は一体何をしているのか僕には理解できません(>_<)
0849( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 12:33:06
確かになぁ。

子供ならともかく大人なら
だいたいは1メートルは身長あるよなぁ。

背が低い人なら分かった気がするが。
0850( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 12:58:16
いやまて >>848の文だと、
5メートルの木に、全長4メートルのロープを首にぐるぐる巻きにした人が
登っている状態だと解釈できるぞ。
つまり・・・

わかんないです><
0851( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 14:36:11
>>850
だとしたら”木登り”ではないか?
0852( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/01(水) 21:01:06
足が着いた状態でも首吊り自殺は可能。
0853( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/02(木) 05:30:08
そういやドアノブとか蛇口とかに引っかけても死ねるんだっけ
0854( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/02(木) 10:00:52
人間、水深10cmあれば溺れ死ねるらしいしね、すごいよ人間の力ってのは
0855( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/02(木) 21:21:46
太さ4メートルのロープを首に巻いてるとしよう

・・・何やってるのか見えないです ><
0856( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/09(木) 22:03:11
あげ
0857( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/16(木) 11:40:03
高さ5メートルの木に4メートルのロープを足首に巻いた人がいました
さて、この人は一体何をしているのか僕には理解できません(>_<)
0858( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/16(木) 12:13:06
>>857
君の文章が理解できません(>_<)
0859( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/11/16(木) 14:03:40
>>857
バンジー!!
0860( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/04(月) 00:01:33
結んだりしたら短くならないの?
0861( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/04(月) 23:45:35
ロープを襟巻きのようにグルグル巻きにして木の上にいるという事か。
確かに何がしたいのか分からないな。
0862( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/08(金) 00:58:09
【問題】

引っ掛けじゃないけど

100人の小人が怪獣につかまってしまいました。
小人たちが「助けてください。食べないで下さい」
と懇願すると、怪獣は言いました。
「よし、ではお前らの中から何人かは助けてやろう
 何人助かるかは、お前ら次第だ」

そして怪獣は、次のような問題を出し、
正解できた者を助けると約束しました。

・小人100人を一列に(同じ向きに)並べる
・小人全員に、赤・青・黄の何れかの帽子を被せる
・小人たちは、自分より前にいる小人全員の帽子の色を確認できるが、
 自分および後ろの小人の帽子の色は確認できない。
・自分の帽子の色を当てることができれば助かる。ハズレたらあぼーん

回答する時のルール
・回答する順番は任意
・発言は一人一回のみ。「赤」「青」「黄」の何れかとし、それ以外の発言は不可
・声の大小、発言するスピード、その他による通しサインは禁止
(自分より前の小人の帽子の色、および他の小人の回答のみを手掛かりにできる)

ここで問題。
100人の小人のうち「確実に助かる人数」を最大にする作戦を考えれ。


回答例(33人は確実に助かる方法)
一番後ろの小人が、残り99人の帽子の中で一番数が多い色を答える。
99人中「一番多い色」は最低でも33個はあるので、
残り全員がその色を答えれば33人は確実に助かる。
0863( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/08(金) 01:27:46
>>862
ヨソで議論され尽した問題のうえに、全くもってスレ違いだ。

失せろ!
0864( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/08(金) 01:41:50
分からないからって批判いくない
0865( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/08(金) 14:14:26
>>862
34daro
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/08(金) 17:15:33
>>862
問題【君には解けるかな】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1069598841/
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/08(金) 21:55:27
ひっかけスレで出すってことは、ついに100人目も助かる方法が開発されたのか!? (゜ω゜)
0868( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/09(土) 01:55:42
怪獣を撃破します
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/10(日) 04:01:27
帽子じゃなくて
コチュジャンワサビカラシ
怪獣は辛党だったんだよ!
0870( ・∀・)つ〃∩ボゴッズガッバキッ2006/12/13(水) 02:20:11
とある部屋に、小学五年生の眼鏡でいじめられっこ体質の少年と、
その少年が好意を抱いている成績優秀な少女、5年生とは思えない
ほどの巨体を持ったいじめっ子と、不自然な髪型の自慢好きお坊ち
ゃま少年。それと自称ネコ型ロボットというイミフな金属の塊が居ます。
それを踏まえて問題。

1、この部屋に人差し指は何本ある?
2、この中で一番の年上は誰?
3、この部屋を密閉すると、まずどうなる?
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/13(水) 18:10:09
3 通り抜けフ〜プ〜♪と金属の塊から音声が発せられる。
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/14(木) 21:02:46
たぶん<<246解けた
木箱から三回300gとる。のこりの100gをナイロン袋に入れる。
その袋を300gの木箱に入れる。そこにぴったり入れたら袋の厚さとか無視すりゃ200gが量れる。
んで、残りの米から300gとりゃいい。

どうよ
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/14(木) 21:03:18
いまさらだけどね。<<246
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/14(木) 21:04:44
>>246
こうやるんだよ、クソども
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/17(日) 17:41:32
>>870
2はいじめっ子じゃない?
「5年生とはおもえない」と書いてあるけど、小学とは書いてないから

大学5年生?(普通は5回生か・・・)
漏れの頭ではこれが限界
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/17(日) 17:46:05
さて問題です
お父さんの嫌いな果物ってなーんだ?
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/17(日) 22:21:09
そのお父さんによるんじゃないかな
0878( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/17(日) 22:38:35
果物はオヤジを嫌ったりしないさ
0879( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/17(日) 22:46:05
>>877-878
普通そこはパパイヤって答えるだろ!?
0880( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/17(日) 23:15:39
え??!!どうしてですかぁ
0881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 00:41:20
だってこのスレじゃあ(ry
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 01:08:27
小5の男子を子にもつ父親だが、いまだかつてパパと呼ばれたことはない。
そんな俺は柿が嫌いだ。
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 14:15:23
「Aが風邪をひいているときBは風邪をひいてません」

では、
「Bが風邪をひいているときAは風邪をひいていない」といえるでしょうか?
0884( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 16:07:00
言える、何度でも・・・・
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 18:32:30
23××年、タイムマシンが開発されてからしばらして実用化されたころの話。
あるとき、金持ちで語学堪能なA君がB君に時間旅行の話をしていました。

A「昨日のことなんだけど、タイムマシンに乗っていろんな時代を巡ってみたんだ。
  中でも強烈だったのは、空が曇ってて銃火器の音がけたたましかったあの場所かな。
  たまたま近くにいたひとに何が起きてるのか聞いたら、「第一次世界大戦が始まったんだ」
  といったんだ。
  戦争に巻き込まれて死ぬのはごめんだからね、すぐに帰ってきたよ・・。」

さて、このA君の話はありえることだろうか、ありえないとしたらなぜ?
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 20:19:53
ありえない

第一次世界大戦当時の人たちが第二次世界大戦が起こる事を知らないのだから
当時の人たちが「第一次」というのはおかしい
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 20:56:58
しかしターゴ博士曰く
「「第一次世界大戦が始まったんだ」と逝った香具師も、未来から来たタイムトラベラーだったのだYO」
0888( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/18(月) 21:08:26
ターゴ博士はそんな言葉遣いをしない。
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/19(火) 14:21:37
いきなりターゴ博士が出てきたことにワラタw
0890( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/19(火) 17:04:20
「戦争に巻き込まれて死ぬのはごめん」なら第一次世界大戦当時には行かないだろう。
きっとタイムマシンの操作時に命の保証ができないという警告が出る。

仮に、死ぬのがいやってのがウソだとしたら、
その話がありえることになるのかならんのかどっちなのかはわからんが。
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/12/20(水) 21:53:38
故人曰く、「そんな戦争無かったんじゃね?」
0892 ◆D.IedMhOMU 2006/12/20(水) 23:13:12
時計の問題

今、秒針は0(12の所)を指している。一秒経つ度に一回音が鳴る。この秒針が一周し、0を指す時、秒針の音は何回鳴ったか?
0893( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/20(水) 23:16:09
いっかい
0894 ◆D.IedMhOMU 2006/12/20(水) 23:18:20
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/23(土) 23:55:43
なんで一回なの?
0896( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/23(土) 23:58:14
なんというか瞬間的なものなんだよ
積分じゃなくて微分というか
0を指すまでに何回なるかじゃなくて
0を指したときに音が鳴る

って解釈してる
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/24(日) 00:00:57
訂正
0を指したときに音が鳴る

0を指したときに音が一回鳴る
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/24(日) 00:20:13
ああ なるほど
理解できた
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/24(日) 07:21:08
かなり良問ですね。
ひっかけ良問図鑑に載せておきます。
0900( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/24(日) 23:07:49
あ、そういう意味なんだ
俺はこの時計は秒時計(1秒で1周)で1回鳴るって意味だと思ってた
別に60秒で1周するとは書いてないし
0901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 00:52:08
大時計にその針があったら
人体なぞ簡単にまっぷたつですね

なんかの推理小説で大時計による殺人があったんだが
オモイダセナイ
0902( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 13:59:57
ここに7人と円形の宅配ピザが一枚見えます。

さて全員均等にピザを分けるには最低何回のキリコミを入れなければいけないでしょうか?
0903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 14:20:32
0回
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 14:34:59
3回
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 18:06:32
正解は3回と思わせて0回
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 18:12:36
なぜ?

…7人は『見える』だけで別に一緒にピザを食べるわけではなく、
ピザは一人で食べるから?
……くらいしか思いつかなかった(>_<)
0907( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 18:45:29
見えてるピザは1枚だけ、7枚重なってるってのはどうよ?
先に6人を殺すのもありかなw
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 18:51:23
まず7人見えているんだから自分を入れて全部で8人。

だからキリコミは3回。

と思わせて、宅配ピザには元々8等分のキリコミが入ってるからキリコミなんて入れなくても8人で食べれる。
0909( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:11:38
わはははw
なるほどw
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:15:53
宅配ピザ喰った事無いから知らないけど
元が切って無くても
切り込み3回で8等分できるものなの?
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:25:15
ピザはコロコロみたいので一直線にキリコミ入れるんだよ
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:25:41
4回じゃない?
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:26:47
重ねれ。
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:27:32
なるほど
おもねれば3回ですむわ
0915( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:28:40
ああそっか。4回だね。

2>4>8って2倍に考えてた。
0916( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:30:07
おもねれば大丈夫
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:31:31
そうか重ねれば3回か。

んじゃ4回と思わせて3回と思わせて0回だな。
0918( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 19:40:48
実際にピザ屋が使ってる機械では、「1回」 で8等分の切り込みいれてるんじゃないの?
0919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 21:44:28
ピザ屋が切ると均等じゃないんだよなー
大きかったり微妙に細かったり、トッピングが偏ってたりする。
それでいつも子供と取り合いになるんだよ。
0920( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 21:51:07
子供に譲れよ。
0921( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 22:04:42
人生食うか食われるかじゃ、子供がなんぼのもんじゃーい
0922( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 22:23:00
俺はいつも子供を食ってるぞ
0923( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 22:28:29
子供は大事だぞー。
0924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 22:42:05
羊の子供なら良く食ってますが何か?

あ、肉だけね。
0925問題2006/12/25(月) 23:19:25
ある町では1時に1回、2時に2回というように、毎時ちょうどに時刻と同じ数の鐘が鳴る。
5時ちょうどに鳴った鐘の音で時刻を知るのに30秒かかった。
この鐘の音で今が12時だと分かるのには何秒かかるでしょう?
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 23:19:52
つーか、ピザを重ねて切ったら、具がグチャグチャになるだろうが
0927( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/25(月) 23:24:16
>>926
そんなんじゃ、社会にでたらすぐに置いてかれちゃうぞ。
0928( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 00:00:25
>>925
1秒もかかんないんじゃない?
09299252006/12/26(火) 00:15:04
あくまでも鐘の音だけで判断してください。
自分の時計とかを見るのはなしね。
0930( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 00:15:06
82.5秒と少しじゃね?
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 00:19:00
11時の鐘の音を聞いてれば次になった音が12時になるんじゃない?
0932( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 00:57:02
11時に鳴った(11回鳴った)あとの鐘は12時の鐘なので
12時に鳴った時の一回目が鳴った瞬間に判明するので……
日本語がオカしくなったぞ
09339252006/12/26(火) 01:15:49
>>932
なるほど、そういう意味でしたか。
たしかに11時の鐘を聞いていればそれも正解ですね。
11時の鐘を聞くことは想定してませんでしたので、その答えは用意してませんでした。
スミマセン
0934( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 02:34:03
66秒とちょっとじゃね?
09359322006/12/26(火) 02:50:07
んー 不安な答えだけど もう一説

12時は0時をも意味するので
鐘はならない
すなわち、12時は永遠にわからない
もしくは、1時に鳴った時に判る
この場合1時間後…
つまり 3600秒後と言うことになる
09369322006/12/26(火) 02:57:40
屁理屈をもうひとつ

時刻が判明するのは鐘が全て鳴り終わるとき
12時の分が12回の鐘だとして
鐘が鳴り終わるのは約72秒後
ならば、時刻が判明するのは12:01:12となり、
『今』が12時……すなわち12:00ジャストであることを知るのは不可能
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 03:08:47
相変わらずこの板はひねくれ者が多いなw
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 03:21:47
1つの鐘が6秒ってのはほぼマチガイだろ
そんな問題がこのスレに載せられてたまるか
0939( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 03:28:56
ひねくれw orz
0940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 11:40:24
問題の「この鐘の音」が、5時を知った時の鐘の音を指すなら
これから12時を知るには
5:00;30〜12:00;00までカウント!
25170秒かかりますww
0941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 12:25:47
(`・□・)シャー
0942( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 12:59:57
55秒じゃねーの?
0943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 15:16:09
理由書かないとね。

答え分かっても、理由あってないと減点です。
0944( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 16:06:59
ピーマンと人参があります。
A君はピーマンが嫌いです。B君は人参が嫌いです。C君はA君が嫌いです。  以上
0945( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 16:17:01
問題ですらΣ(´・□・`)ナイ!
0946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 16:44:39
>>943
鐘が5回鳴ったあとで次の鐘が鳴るかどうかがカギ
次の鐘が鳴らなければ5時だってわかるわけ
5時だとわかるまでに30秒かかるんだから、鐘が鳴る間隔は5秒ってこと
だから鐘が12回鳴るには55秒かかる
0947( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 17:11:43
食パンマンが顔をあげないのは何故でしょう
0948( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 17:50:05
>>947
あげたら揚げパンマンじゃん
0949( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 17:58:33
顔を揚げたら熱い。死ぬ。
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 18:02:02
普通「揚げパン」と言ったら、コッペパンを揚げたものを指すんじゃない?
食パン揚げたらフレンチトーストだと思う。
0951( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 19:07:35
「揚げた食パンマン」になるのね
0952( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/26(火) 19:08:52
フレンチトーストは焼いてると思ってくれてかまわない
0953( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 00:09:57
>>949
カレーパンマンをなめるなよ
0954( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 00:41:14
‥‥確かに揚げているw
09559252006/12/27(水) 01:13:40
>>946
正解でつ
0956( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 04:03:58
15年前の話です。さゆりさんは上野発の夜行列車(午後8時ちょうどのあずさ2号)に乗りました。
そして8時間後に雪の青森駅で降りました。他にもお客さんはたくさんいましたが誰もが無口で、
風の音だけが鳴り響いていました。
青森駅で20分待った後、今度は青函連絡船という津軽海峡を通って青森と函館を結ぶ船に乗りました。
さゆりさんは悲しいことがあったので凍えそうなかもめを見つめ泣いていました。
冬の津軽海峡はきれいでした。そうこうするうちに船は5時間30分後に函館に着きました。
さゆりさんが函館に着いたのは何時ですか?
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 05:55:03
普通に考えたら21時50分だけど…。
わからん。なんか悲しい答えの気がする。さゆりさんは死んでる?
0958( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 05:56:53
ああ。12時間間違えた。
普通に考えたら9:50だった
0959( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 06:02:06
>>957
普通に考えたら違うんじゃね?午前9時50分じゃね?

あずさ2号は信濃路っていうのは関係ない?
0960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 06:03:27
ごめん。訂正してたのね。
0961( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 12:53:36
どっかで見たことある問題だけど思い出せない・・・・
0962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 16:23:05
津軽海峡冬景色のヤツ?
歌手も石川"さゆり"だし。こたえわからんけど。
0963( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 17:04:29
どうやらググったら元ネタはひっかけじゃないらしい。
笑えるコピペっていうのにいくつか張ってあった。
なんか実際に小学校の算数の問題で出てきた問題なんだって。

でもどうせ、ひねくれた皆さんはひっかけ問題として答えを考えるんでしょ。
0964( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 18:08:53
そらそうよ。
0965( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 21:10:16
そうそう、それだそれだ。娘さんの算数の問題だ。
0966( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 22:41:00
とりあえず8時ちょうどのあずさ2号は実在しない
0967( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 23:38:23
15年前に青函連絡船は存在しない
0968( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/27(水) 23:46:18
上野〜青森は在来線特急で10時間かかる。
0969( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 01:05:00
もしかしてこうやって矛盾点を除去していくと
真の答えが出てくるんじゃないか?
0970( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 01:10:46
あずさは新宿発の中央線
0971( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 01:14:16
すべてはさゆりさんの勘違い?
0972( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 10:28:16
青森駅で20分待っても、船着場まで行かなくては船に乗れない。
0973( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 12:10:58
>>193
相手の駒は動かせなくね
0974( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 14:27:37
英語板では答えが出なくてクイズの類の問題かなと思いこちらにきました
『生足』と『あんぎゃ』を英語にしろという問題です。言葉の意味をよく考えて英語に、とゆうのですが普通に調べた英単語は全てハズレでした
是非こちらの皆様の力をお貸し下さい
0975( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 15:02:24
生足 Bare foot(裸足)
行脚 Pilgrimage(巡礼)
0976( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 15:27:37
>>975
それ系の普通の英単語では正解じゃないみたいなんです
bare feetとかbare legsとか
行脚をあんぎゃと平仮名で書いてるのがヒントなのかなと思ったりもしたのですが・・
pilgrimageもwalkingtourも不正解でした
0977( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 15:40:11
とりあえずスレのURLとレス番を教えて欲しい
0978( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 16:30:49
>>976
ふむ……難しいね
0979( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/28(木) 19:53:48
>>977
えっと、英語の質問した者ですけど聞かれてるの自分かな?友達からメールで着た問題なんです
>>978
その友達が下ネタとか好きだからそっち系でも考えたんですがサッパリ浮かびません
生と足、行と脚って分けて考えて足と脚がかぶってる事も意味ありそうだ、とかこじつけてるんですけど
お手上げデス
0980( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/29(金) 03:50:00
>>946
チョットマテ
5秒間隔で鐘がなるなら、25秒+チョットで五時だと解るんでないの?

0981>9562006/12/29(金) 20:44:03
何時ですか? は 「なんじですか」ではなく「いつですか」と読んで
「15年前」が答え
0982( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/29(金) 21:14:18
日本サッカー協会のシンボルマークに描かれている伝説上の鳥は次のうちどれでしょう?
1. 鳳凰
2. 八咫烏
3. 比翼
4. 三足烏
0983( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/29(金) 22:07:22
これひっかけ?
0984( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/29(金) 22:48:40
ユニフォームにかかれているのはヤタガラスだが…
0985( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/29(金) 23:03:04
なんだろう…
伝説上ってところがポイントかな?
09869822006/12/29(金) 23:30:08
一般的には2と言われていますが実は正解(日本サッカー協会による説明)は4です。
ひっかけ問題とはちょっと違いますね。失礼しました。
0987( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/29(金) 23:34:40
まあ、ヤタガラスは直視するとあまりの高貴さに気がふれるというからな
わざと外した名前にしてるんだろう
0988( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 01:02:48
気がつけば次スレの季節か…
0989( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 01:18:19
この問題の答えはとてもやさしいぞ

コンピューターの画面に、記号○と×のいずれかを表示させる操作を繰り返し行う。
このとき、各操作で、直前の記号と同じ記号を続けて表示する確立はそれまでの経過に関係なくPであるとする。
最初に、コンピューターの画面に記号×が表示された。操作を繰り返し行い、記号×が最初のものも含めて3個出る
より前に記号○がnこ出る確率をPnとする。ただし、記号○がn個出た段階で操作は終了する。

(1)P2をpで表せ。
0990( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 01:47:32
また確立の問題か
0991( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 01:50:09
確率じゃなくて確立っていうのはひっかけですか?
0992( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 02:00:42
この問題の答えは「とてもやさしいぞ」
09939892006/12/30(土) 11:38:33
>>992
正解です。おめでとう!
09949802006/12/30(土) 12:00:23
>>925 >>934 >>946

誰も居ないのか?(ー。ー;)
0995( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 15:11:36
0996( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 15:17:19
誰か問題だしてくり
0997( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 16:48:57
パンはパンでも食べられないパンは?
0998( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 16:51:40
ピーマン
0999( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2006/12/30(土) 16:54:50
999GET

↓1000取る時は『ちん毛のジャングル祭りだわっしょいわっしょい』って言いながら取ってね
100010002006/12/30(土) 16:56:04
ちん毛のジャングル祭りだわっしょいわっしょい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。