トップページquiz
323コメント81KB

〜刀`これ、なんていうの?〜刀`

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〜天OID刀` ◆zRBG/TqYD. 2005/06/08(水) 23:25:29
コーヒーカップを置く皿…ソーサー
飲み物をかき混ぜる棒…マドラー
星や法則などに発見者の名前がつくこと…エポニム
市販の食パンについている主に水色のプラスチック製の止め具…クイックロック
ペットボトルの底の五つのくぼみ…ペタロイド

こんな風に一般には知られているけれど名前は公になっていない物を紹介するスレです。
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/08(水) 23:41:19
肛門=アヌス
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/08(水) 23:57:29
ニワトリの喉のあたりに垂れ下がってる赤いの…肉だれ
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/09(木) 08:42:21
ガードレールの端の丸まってる部分=袖ビーム
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/09(木) 13:31:35
ソーサーとマドラーは一般に名前が知られまくってると思っていたが、そうでもないのか?

牛乳瓶の紙製のフタの栓抜きの商品名は「安全栓抜き」
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/09(木) 13:39:14
ケーキなどの飾りに使われる食用の銀の球…アラザン
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/09(木) 14:09:18
>>1
ソーサー(saucer)は、普通に「受け皿」という意味の英単語だからなぁ・・・
ちなみに、「空飛ぶ円盤」は英語でfrying saucer。

・弁当に入っている緑のギザギザ・・・バラン

ってのを書こうとして、確認のためググったら、こんなページ見つけた。
ttp://www.geocities.jp/honmei00/zasugaku/mono.html
0008〜天OID刀` ◆zRBG/TqYD. 2005/06/09(木) 14:51:54
>>6
おお!それは知りませんでした。

そうですね、ボクもマドラーやソーサーはそうでもないか、と書きこんだ後思ったり。

・爪切りのギザギザのヤスリ部分…エメリーボード
・電化製品のコードなどをまとめるハリガネの通ったリボン…ツイスト・タイ
0009〜天OID刀` ◆zRBG/TqYD. 2005/06/09(木) 14:55:53
…って>>7に書いてあるものばっかですね…^^;
まぁ、そこで知ったものもあるのですが。
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/09(木) 17:32:53
>>7のリンク先、面白いけど穴ありそう。
ネット通販なんかでは確かにレードルで統一されているけど
日本語の名称としては家庭科の教科書にも載っている
「玉杓子/お玉杓子(略:お玉)」のほうが有名だと思うんだが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています