【実用的】P Q テ ス ト【知能指数】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:10:250002トリアエズ参加シテミル人 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 11:17:09しかし「潜在能力指数」ね。>PQ
で、このスレの方向性は?
島田検定の感想とか述べるの?
って、それはTV系の板ですることか。
やっぱ実際にそういう問題考えて出してみるわけ?
0003トリアエズ参加シテミル人 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 11:22:56Q1.「太郎君は300円を持ってお使いに行き、八百屋さんで40円のリンゴ2個と
30円のミカン3個を買いました。さて、太郎君はお釣りをいくらもらったでしょう?」
こんな感じでやっていくの?
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:29:28今までPQスレなかったのが不思議だなw
PQの問題を出すに決まっておるだろう。
ちなみに実用的知能指数=Practicable intelligence quotientになるから
まー別にいいかw
IQサプリより島田検定PQテストの方が遥かに面白いよな!
正直、IQテストのつまらない無機質な図形の問題とか解けたって、社会で役に立つか?
PQテストは知恵=アイデア力みたいなもんだし、多いに役に立つな。
0005( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:33:08でもPQは『なぞなぞ』のような問題でも答えがなぞなぞやトンチみたいな
ズルイものじゃないのもまたイイ!
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 11:37:19130円じゃないの?
0007( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 12:13:57170円の買い物で、300円出す人いない。
200円払うから、おつりは30円。
もしくは、100円玉を3枚とは言ってないから、
きっちり払っておつりなし。
0008( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 12:14:5500092 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 12:36:59>>1さんですか?
できればスレ主としてトリップを付けて頂けるとありがたく。
>実用的知能指数=Practicable intelligence quotient
それは初耳でした。
ちなみに自分はクイズ・パズルは全般的に好きで
なぞなぞやIQ系の問題だって大好きです。
IQサプリ・島田検定・サルヂエ全部見てます。
ただ、IQサプリは問題が結構ワンパターンで、
パターンが読めてる問題はほぼ即答可能、
結果、ほとんどの問題が(IQ好きには)すぐに
解けてしまう状態になっているのは事実。
そして、島田検定は今までの「知識より知恵系クイズ」とは
違う切り口で面白いけど、問題を解く「鍵」になるものが
問題文の中にないことがほとんどでかなり難しく、
正解できないと本気で悔しくなるのもまた事実。(苦笑)
00102 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 12:51:52>>6
「チガイマス」
>>8
正解!
でも「普通に考えたら」とその答えが出た所で思考をストップしているのが残念。
もっとPQを磨くのがいいと思います。
この問題、100円より細かいお金を持っていったと
考えても一向に構わないのです。と、いうわけで……、
>>7
完璧に正解です!素晴らしい!
えー、なんだか偉そうな書き方になっちゃった感じですが、
別に解答者の方々を蔑んだりする気は全く無いので許してくだちい。(^_^;
00111#
2005/06/08(水) 12:58:460012 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 13:03:2100131#
2005/06/08(水) 13:05:4400141 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 13:07:1900152 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:08:19------------------------------------------------------------------
太郎君が買ったものは40円のリンゴ2個と30円のミカン3個。
その値段を計算すると 「40×2+30×3=170」 で170円。
太郎君が持っていった300円から170円を引くと残りは130円になります。
が、
これは単なる引き算ではなく「お金のやりとり」であるということがポイント。
300円玉などというものはないので出来るだけ少ない枚数で用意しようとしても
100円玉3枚でということになります。そして100円玉で170円を支払うのに
わざわざ100円玉を3枚とも出す必要はありません。
200円出せばそれで足りて30円のお釣りが来ます。
また、問題文で太郎君の持っていったお金を「すべて100円玉」とも
書いていないので、50円玉や10円玉などのもっと細かい小銭を混ぜて
きっちり170円支払った。つまりお釣りはない、と考える事もできます。
------------------------------------------------------------------
というわけで正解は、
「30円」または「お釣りはない」
でした。
00162 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:11:20はい、そんな感じでOKです。
携帯からでしたか、お騒がせしてすみません。
そして一問出し終わりましたが、
これからこんな感じでやっていけばよいのでしょうか?
0017( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 13:18:29小銭で支払うケースももちろん考えた。
八百屋が気前がよくておまけしてくれるケース、八百屋が子供と見くびって
おつりを誤魔化す可能性も考え、なにもそこまでひねくれて見せることはないと
「普通に考えたら30円」
00182 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:24:35むしろ自分の方が八百屋の態度など考えていませんでした。
まだまだ浅はかですね……。
書き込まれた文章(解答)の裏にある真意まで読み取れないような
出題者で申し訳ないです……。
0019( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 13:30:41PQというの、知らなかったので、このスレの問題楽しみにしてます。
00202 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:39:27ご期待に添えるようガンガリまつ。
しかし到底一人ではスレを回すほどの問題を出せないので
(このテの問題、考える側も大変だし)、
自分以外の出題者さん、激しく募集中!!
そして、もし誰かが回答に納得がいかないというような問題が出たとしても
煽り叩きなしで「どうすればもっといい問題になったか」などと話し合って
「問題出してみたいな」という人が戸惑わずに出題できるような、
そんなスレになっていってほしいです。
00212 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 13:52:56島田検定の「紳助のPQ小話」みたいな話題を投稿するのも
いいかもしれないですね。
例えば
「デパートでは外で雨が降り出すと『雨に唄えば』『雨にぬれても』といった雨に関する
曲を流す。これによって店員は店の外を見ずとも雨が降り出した事を知り、店の入り口に
傘袋を出したり傘を販売する体制を強化したりすることを即座に行うことができる」
とか。
00221 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 14:17:55まあーいいんじゃないの。
自分も何か良い問題考えたい。
00231 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 14:38:42A、B、Cの3冊の本があります。3冊とも読んだ人は全員「Cの本が一番面白かった」と言います。
ところがみんな先にAの本を読みます。なぜでしょう?
0026( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 15:29:00Aがその第1巻だから。・・・・・・かな?
こんな答え方でいいの?
00271 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 17:04:26ある男はタイムマシンを使い一攫千金の方法を思いました。
その方法とは1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分に渡します。
なんら苦労せず倍に増やせました。
この過程を何度も繰り返して過去へジャンプして大金を手に入れました。
しかし、重大な問題が一つあります。それは何でしょうか?
00282 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 17:28:25ああ、なんだか悪い事しちゃいました、ごめんなさい。
>>24は「PQテストスレで島田検定に出た問題出してもしょうがないだろ!」
という意味のツッコミで、別にパクリを責めた訳じゃないんです。
正直自分自身、オリジナル問題考えようとしても、どこかで
見たり読んだりした問題ばかり次々浮かんできてしまう状態でして、
そんな状態でオリジナル問題限定にするとすぐスレが干からびそうだし、
元ネタがあることを出題時に明記すれば拾い問もアリかな、と思ってたくらいなので。
ただ丸パクリはやはり、決していいこととは思えないので
他所で作られた問題を出すときにはできるだけアレンジを加えるべきだろうな、
というのが自分の考えです。
そういうわけで>>23の問題は取り消さなくていいと思います。
そして解答してくださった>>26さんに正解判定をお願いします。
なんだかわがままでスミマセン、スミマセン。
00292 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 17:51:32ちょっと問題文の趣旨がよくわからないところがありまして…。
>1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分に渡します。
>なんら苦労せず倍に増やせました。
とありますが、この「1万円札が倍に」というのは
遡った先の時間の自分も1万円札を持っていて
未来から持ってきたのとあわせて2倍ということですか?
そしてまた過去の自分が常に1万円札を持っているとは
限らないと思うので、ここでいう「少し前」というのは
「のちに過去の自分に渡す予定の1万円札を手に入れた時間よりも後」
ということでしょうか?
で、
>何度も繰り返して過去へジャンプして
というのは
「過去に行って1万円札を渡してくる(2万円に)→一度もとの時間に戻り2万円を持って過去へ→
所持金が2万円になって以降の時間の自分に渡す(4万円に)→また戻って4万円を持って過去へ→
4万円になって以降の時間の自分へ(8万円に)→また戻って8万円を…」
ということでしょうか?
そういう意味だとすれば答えは
「製造番号がどれも同じになってしまう」
ということでしょうが…。
0030( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 17:51:57渡してるのは元々自分のお金だから、一円も得してない。
(↑これが正解なら当たり前すぎて問題にもなってないような・・・)
00312 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 18:07:59>>29での問題文の解釈が>>1氏のものと違っているかも…と思うので
もう一つ答えを書いておきます。
>>27の問題文の意味が、
「(自分はいつの時代も常に1万円札を持っているものと仮定して)
1万円を持って過去に行き、その時代(時間)の自分が持っていた1万円札と合わせる→
そのお金を持ってさらに前の時代(時間)の自分の1万円札と合わせる→
それを持ってさらに前の…」
という意味だとしたら、答えは
「過去に戻りすぎると旧札になり、最終的に遡った時間の自分には使えない」
ですかねえ……?
まあ、実際そういうことをやろうとしてもタイムパラドックス的な問題が発生して
そういう状況は作り出せないでしょうが…。
(いろいろ考えたり説明したりするの面倒だから深くつっこんでは考えないけど、
例えば「お金が増えるように自分の人数も増えちゃうんじゃないか?」とか)
0032( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 18:43:50「小さな子供に靴を確実に左右正しくはかせる方法は?」
とかじゃないの?
0033( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 19:56:12島田検定以外の話は「知性 前頭連合野 OR 前頭前野」で検索すれば
玉石混淆でいろいろ出てくる。
IQサプリがIQテストじゃないのと同じく、
島田検定で本当のPQなんか判らないからキニスルナ。
(独創性・注意力などは得意かどうかは判るかもしれないが
例えば社会的知性があるかどうか判るとは思えない)
00341 ◆tsGpSwX8mo
2005/06/08(水) 20:06:15正解!製造番号が同じだから偽札同然だわなw
00352 ◆VxGFJXzcso
2005/06/08(水) 20:13:22? もしかしてそれは>>32へのレスですか?
>1 ◆tsGpSwX8mo氏
あ、あの…>>28を最後まで読んでいただけたでしょうか……?(恐る恐る)
003633
2005/06/08(水) 20:17:090037( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/08(水) 22:21:31要するに頭の体操的な問題をだしあうわけ?
>>27
悪問。というか悪文。
意味わかんなさすぎ。
0038( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/09(木) 10:23:23今までは該当しそうなスレに分散してたから、上手くいけば良スレになりそう。
頭の体操は穴がないか複数人でチェックして出版してるんだろうけど
個人が掲示板で出題するとなると難しそうですな。
>>31
クイズとしては正解だと思うけど、
「以前の自分の金」を「現在の自分」が過去へ過去へと運搬しても倍にならないのでは。
1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分からもう1枚を受け取ると、
以前の自分の手元から現在の自分の手元に来る予定の1枚=自分が持ってきた1枚が消えてしまう。
問題文には「渡す」と書いているので、
金を運搬するのは金を渡された人だと思われる。
過去の自分に渡した場合も1枚に戻りそうな気がするんだが、よくわからん。
0039( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/14(火) 03:51:50やり手経営者に故意に高得点を取れるようにし、
あたかもPQ検定は社会的に実効性があるように見せかけている疑惑
0040( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/14(火) 12:54:29某占い師とか。
と、じいちゃんが言ってました。
0041( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/14(火) 20:49:28てっきりギャンブルの軍資金にして競馬などで儲けて倍にしたとばかり思った
0042( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/15(水) 14:02:00ある5階だてのマンションの5階に住んでいる人物は
降りるときはエレベーターを使うが、
上にあがるときは階段を使わざるを得ない。
なぜか?
島田検定は、ウミガメのスープのパクリ。
0043( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/15(水) 14:08:55どうせなら、出版されてるネタより
テレビでしかできないようなネタをやって欲しいものだ。
0044( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/16(木) 22:59:28ちっちゃい子だから
0045( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 20:29:45そのほとんどは「自転車が車道まで出てきて、怖い」というものだが、これは道幅の狭さや、通学路と同時に保育園の通園路でもあるという、学校側だけではどうしようもない事情があった。
ところが「路側帯で蛇行運転をしている生徒がいる」というのは、生徒の悪ふざけとしか思えない。
この苦情を受け、教師陣は2人の生徒に蛇行運転の理由を尋ねてみることにした。
生徒A「だってしょうがないじゃないですか。ぼくたちは食べ盛りなんですから」
生徒B「だって俺ん家遠いし、周りにバス通ってねえもん」
問題・なぜ生徒たちは蛇行するのだろうか?
0046( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 20:49:37坂道登るのに楽だからとか単純な理由だったりして。
でもそれだと「食べ盛り」の意味がさっぱり分からん。
0047( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 22:27:41もしかして原田?
0048( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/17(金) 22:48:10>>47 知らんがな
0049( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/18(土) 02:41:47『その方法とは1万円札一枚を持って、少し前に遡り以前の自分に渡します。
なんら苦労せず倍に増やせました。
この過程を何度も繰り返して過去へジャンプして大金を手に入れました。』
と言うことをタイムマシンをつかえばできると思ったと。
なので答えは「タイムマシンをつくれないこと」と言ってみる。
0050( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/18(土) 13:40:00悪ふざけだから
0051( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 01:14:280052( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 01:19:25整備しきれていない町外れなんかで。
解答を発表したときに悪問と言われないかガクブルですわw
0053( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:18:55ここの解答がわからないのがあるのですが、どこかにありますか?
Q1、5、6、7、8、9.12 をお願いします
0054( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:31:53しかしAさんとBさんは話の内容を半分しか理解出来ませんでした。
Cさんは完璧に理解できました。なぜこんなことになったのでしょう。
ちなみにAさんとBさんは半分しか理解していないにもかかわらず満足しています。
解けるかな?
0055( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:33:05ってことではなくて?
0056( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
2005/06/19(日) 03:48:45Cは物理学と化学に長けている。Aは物理学が得意なだけ、Bは化学が得意なだけ。
でABは得意とする分野についての質問をしてそれに対する答えを得られたので満足。
得意としない分野の話は理解できず、また理解する気もなかったので問題ない。
こんなところか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています