トップページquiz
1001コメント237KB

レタスの すごい なぞなぞ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001レタス ◆netaz1u/w6 05/03/03 21:48:18
私がなぞなぞを考えて出していきます。ぜひ皆さん御参加ください。


フランス人は周りの国の人たちに「無責任だ」と言われて困っています。
そもそもなんでみんなはフランスを無責任と言うのでしょうか?

こんな感じの問題を出して行きたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。
0864726@1点05/03/19 23:18:19
兼寺→検事
0865レタス ◆netaz1u/w6 05/03/20 00:30:41
>>860
(´・ω・`)
>>862
(・∀・)おもしろい!! でも(´・ω・`)
>>863>>864
( ´゚Д゚`)えーーー
0866( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 00:48:15
檀家の数が1000まで遠い
1000遠い
銭湯の番台
0867( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 02:07:08
流れを断ち切って悪いが>>2>>356の答えの理由がわからないorz
誰か教えてください…
086886705/03/20 02:10:01
>>356じゃなくて>>355だったorz
0869( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 02:27:13
かけた茶碗、われた茶碗
0870( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 02:37:57
>>869
ありがとう!できれば>>2もorz
0871( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 02:44:18
たぶんヨーロッパのモンブランって山とお菓子のモンブランを掛けたなぞなぞだと思う。
0872( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 02:54:23
>>870
フランス→仏→ほっとけ
0873( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 03:08:20
>>1と間違えたorz
吊ってきます
0874( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 03:10:17
>>872-873
>>8
0875( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 03:13:03
てか坊さんがマジでわかんない・・
0876( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 03:15:03
>>871
サンクス!
これで寝れるw
0877( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 07:27:43
853: 05/03/19 11:04:44 [sage]
マエフリがもしヒントならば、

檀家が少ないから兼業する→少ない檀家→少檀家→商談可

セールスマン?

859:レタス ◆netaz1u/w6 05/03/19 20:33:05
>>853
一番近いかな? ただ考え方はダメぽ


って事は「セールスマン」が答えに近いけど
「前振りがヒント」ではないんですね?
0878790@1点05/03/20 07:48:00
兼業は半分僧侶

答え:運送業(仕事は搬送)
0879レタス ◆netaz1u/w6 05/03/20 08:08:21
>>877
(゚ρ゚)ノぁぃ
0880313@3点05/03/20 08:55:36
和尚が兼業→尚兼業→証券業?

で証券業。。。
0881( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 09:02:19
レタスさんこんなところにいたんですか。
探しましたよ。
0882( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 09:05:00
住職→自由職
0883( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 09:22:39
住職兼業

住建業

建設業?
0884790@1点05/03/20 09:55:40
僧は兼業

僧 派遣業?
0885( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 10:52:16
500人の檀家

半千人の檀信人

反戦人のダンサー

社会運動家
0886( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 13:22:56
半分しかない僧

半僧

搬送
0887( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 13:45:16
>>886
>>878にレタスが無反応だから違うんじゃないか?
0888( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 18:01:57
500を下回ると兼業

シタマワル業種

弁士
0889( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 21:22:02
旅行代理店
0890レタス ◆netaz1u/w6 05/03/20 22:17:32
(´・ω・`) まだ>>853が一番近いかな
0891( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 22:49:13
兼業→他の仕事をする→た
多い→夕×2

「た」が3つでサンタ
シーズン限定ですが・・・
0892( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 22:58:59
みんなもう少し坊さんってことを考えようよ・・・
0893レタス ◆netaz1u/w6 05/03/20 23:04:50
>>892
(・∀・)イイ!!
0894( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 23:18:27
ボーサン・・
0895( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 23:19:30
坊さんは剃髪してる。
生活が苦しいため、床屋にもいけない。
自分で刈るようになる。
そのついでに散髪業もやってしまう。
0896クリティカル253@1点05/03/20 23:20:19
坊主が上手に屏風に絵を書くから絵描きさん
0897( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 23:20:22
某さん 
棒三
ボーズ
ハゲ
十色 十食 
僧侶 ソー 
うーん・・・
0898( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 23:22:17
セールスマンに近い仕事がなかなか思い浮かばない・・
0899( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 23:27:33
土方の主だから棟梁?
セールスマンに近くないし
業種でもないな・・・
0900レタス ◆netaz1u/w6 05/03/20 23:30:02
>>897
全部かすっても無い・゚・(ノД`)・゚・
0901( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/20 23:31:24
お坊さんのもうひとつの仕事は?

↑これでも成り立つなぞなぞ?
0902レタス ◆netaz1u/w6 05/03/20 23:36:28
一応成り立つと思われます
0903( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 01:09:50
モンクと文句が関係あんのかな?
文句を言う仕事?何だそれ?
0904( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 01:12:38
檀家ちょっとだけの坊主→あまり坊主の仕事してない→あまり坊主じゃない→釣り師
0905( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 01:18:57
釣り人がボーズじゃ稼ぎ0だしなぁ
0906( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 01:37:57
坊主が上手に屏風に坊主の絵を描く仕事
0907781@1点05/03/21 01:41:04
法師→奉仕→サービス業
0908( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 01:45:46
宅配
0909726@1点05/03/21 01:46:13
お坊さんで多い仕事
→おぼうさんでおおい
→おぼうさんで「お」を「い」
→ぼういさん(無理矢理)
→ボーイさん(だめだな)
0910( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 02:21:35
お坊さん
→お棒さん
→スティックさん
→スティックかい?
→まずいだろ スティックは!
→ああ! やめろ!! あ・・・!?あ・・なんだ・・・ そうそう それならよし・・・
→ヘイブラザーセクシーコマンドー部
0911( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 02:24:03
今回はどういう系なんだろ?
やっぱり言葉遊び+雑学問題か?
0912( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー05/03/21 02:29:04
>>910
テラワロスwお前正解にしたいよw
0913( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 05:10:38
問題アンカーくらいつけろよカスが
0914( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 06:48:49
へいへい
0915レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/21(月) 08:13:32
問題は>>845
>>907
(・∀・)
>>911
(・∀・)イイ!!
0916313@3点2005/03/21(月) 08:36:32
和尚(おしょう)は華厳宗や天台宗では「かしょう」と読む。

かしょう→化粧→化粧品販売業
0917( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 10:10:49
>>913
アンカー厨氏ね
0918726@1点2005/03/21(月) 11:15:54
上人(しょうにん)
→商人でどうだ!
セールスマンにも近いし。
0919( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 16:53:37
冷たい彼のやつ、ドライカレーじゃだめ?ドライ彼
0920レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/21(月) 20:35:00
>>916
(・∀・)イイ!!
>>918
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おめでとうございます。726@2点でお願いします


>>919
( ´∀`)だめぽ
0921313@3点2005/03/21(月) 21:00:39
>>726さん おめでとう。
商人かぁ なるほどね。
0922726@2点2005/03/21(月) 21:10:18
時間かかりましたが答え聞けば納得できる良問でしたね。
個人的には法師→サービス業はポイントあげてもいいかなぁと思いました。
0923レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/21(月) 21:35:44
それではコレが最後の問題になるかな?

私は結構、戦略とか戦術論というのが好きなんです。
当然戦わずして勝つというのが最上ですね。
戦争というのは外交の最終段階とも言われています。

戦略段階では「道」を断つことがまず行われることが多いでしょうか。
交通網、糧道(食料を始めとする流通経路)、金融の取引などがそれに当たります。

今川氏真が武田信玄に対して塩を流通させなかったことはかなりの高等戦略ですね。

で、白兵戦の場合なんですけど、防御側が一番重要なのって言うのは、
堅く守る、兵糧をたんまり用意するというのも大切なんですけど、
時間を稼ぐというのもさらに大切なんです。

たとえば日本の古い城にはよく松(盆栽のすげえでかいやつ)が植えられていて、
視界を遮りながら、上や横から弓とか鉄砲とかやってたりして援軍を待ってました。
古い城って結構時間が経って汚れてたり、入りくんでたりしてますけど、
そういう背景があったんですね。

そんななか、私の近所にあるお城が税金でリフォームすることになりました。
で、松の代わりに何か植えようってことになったんですけど、
地元のアホ議員はあるものを植えようと躍起になっています。

さて、何を植えようとしているのか?

答えは無条件に980ぐらいで出します
0924( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 21:50:41
アホ議員が植えようとしてるくらいだから、ボケの花とかじゃないかなぁ。
0925( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 21:57:36
松は英語でpine tree→パインツリー→パイナップルの木

アホでしょwwww
0926( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/21(月) 22:00:51
今回前振りが結構長いけど関係あるのかな?
0927726@2点2005/03/21(月) 22:43:31
アホを隠すために知者のレタスを植えてみる…。
0928レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/22(火) 00:01:44
>>927
( ´∀`)ぜんぜん違うけどそれいいね
0929356@1点2005/03/22(火) 00:12:21
改装から海草
0930313@3点2005/03/22(火) 00:26:14
あっ先に書かれちゃった・・・
でも敢えて書いてみる(少し違うので)

リフォーム→改装→海藻(かいそう)

アホ→単細胞→単細胞植物→海藻類・・・

で、海藻を植えようとしている。

地域住民「税金で海藻を植えるだって!? コケにするな!!」
みたいなw
0931( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 01:15:14
>>930
ん?「コケにするな」で『苔』ってことじゃないのか?
0932313@3点2005/03/22(火) 02:07:13
>>931
そ、そうですね;
じゃあ苔で・・・
0933313@3点2005/03/22(火) 02:12:42
アホなので戦略や戦術論等の意識がない。
戦意が足りない。
繊維の多い海藻類を(ry
0934726@2点2005/03/22(火) 07:48:07
全然思いつかないのでアホ隠しをもうひとつ。
天才→甜菜(砂糖大根)
こんなの植えたらかえってアホっぽいけど。
0935( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 08:33:14
アホ議員
0936( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 08:33:59
アホ議員→難のある議員→議員難→銀杏→イチョウ
0937( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 10:58:23
松 竹 梅

松の次は「竹」でしょう!
0938( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 11:22:28
アホなので木瓜(ボケ)を植えた
0939レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/22(火) 13:00:42
問題は>>923

ヒント アホ議員はまったく関係がありません
0940( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 14:56:40
現実的に考えると桜だが、なぞなぞと関係ないな。
0941( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 15:08:08
松 は 援軍を待つ とかかってると思う。
でも戦国じゃないから援軍を待つ必要はない。
議員は城を改装して人を呼んで儲けたい。
だから栗の木かな?
0942( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 16:21:24
銀杏の木
なぜなら銀杏くせーから
0943( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 16:52:58
古い和城に黒松だと暗色ばっかりで町が陰気になるから、
観光客ウケのしやすい白樺植えて町を明るく!
ついでに蒲焼をこの地方の特産品に!
0944726@2点2005/03/22(火) 17:45:35
じっくりと腰を据えてその土地のものになることを「松杉を植える」というので
そこで議員を続けたい意志をこめて松の次に杉を植える。
議員も完全に考えないほうがいいかな?
0945レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/22(火) 18:16:49
ヒント

考えれば難解
0946( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 18:44:32
私の近所にあるお城が税金でリフォームすることになりました。
で、松の代わりにあるものを植えようと躍起になっています。

これでも成立する?
0947( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 19:28:24
人柱
0948レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/22(火) 19:52:20
>>946
ちょっと無理
0949790@1点2005/03/22(火) 20:09:31
議員が取りたいものと言えば票

「ひょう」が取れる植物と言ったら瓢箪?
0950( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 20:49:24
得票→とっくりひょうたん? 
0951726@2点2005/03/22(火) 21:02:44
前フリは関係無くて議員はハゲで植毛しようと躍起になってるとか。
んなわけないか…。
0952313@3点2005/03/22(火) 21:03:49
躍起になっている議員がリフォームしている作業員に
「お前らサボってんじゃねーよ!」

で、サボテン・・
あれ?「サボテンじゃねーよ」だから
サボテンじゃないのか?
頭痛い・・・・
0953313@3点2005/03/22(火) 21:06:09
住民達からの株を上げるためにカブを植える・・・

何かダジャレしか思い浮かばないorz
0954レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/22(火) 21:36:25
問題は>>923

よし、最後の問題だし大サービスだ

問題文を短くしますね

白兵戦の場合、時間を稼ぐというのもさらに大切です。

日本の古い城にはよく松が植えられていて、
視界を遮りながら、援軍を待ってました。
古い城って結構時間が経って汚れてるが、
そういう背景があったんですね。

そんななか、お城をリフォームすることになりました。
何か植えようってことになったんですけど、

さて、何を植えましょうか?
0955726@2点2005/03/22(火) 22:07:58
「城」という漢字から
汚れの土へんをとって
「成」
読み方は「なす」
よって茄子!
0956( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 22:09:15
松(待つ)の次なら杉(過ぎ)ではなかろうか。


関係ないが、ヒマラヤスギは実は杉ではなく松。
0957( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/22(火) 22:13:53
955に目から鱗がおちた。
じゃあ梨の木で。理由は955で。
0958レタス ◆netaz1u/w6 2005/03/22(火) 22:26:39
>>955
スゴク(・∀・)イイ!!

もうすぐ答えがでるかな
0959726@2点2005/03/23(水) 00:57:44
茄子が自信あっただけに後が浮かばない…。
「成」まではあってるのかな?
0960( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/23(水) 02:09:58
955さんの解答プラス
城の汚れが落ちて美しくなったので
成美→なすび

955さんごめんなさい。
0961821@1点2005/03/23(水) 02:24:17
現在、白兵戦もしなくなり時間をかせぐ為に松も必要がなくなった。
必要無し→要無し→洋梨
0962( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/03/23(水) 02:54:26
なんか踊る大捜査線2を思い出した
0963726@2点2005/03/23(水) 03:23:50
古い城
→古城
→こじょう
汚れの濁点をとって
→こしょう
→胡椒
でどうでしょう?
調味料のイメージで茄子ほどキターーー感に乏しいですが
常緑つる性の小高木ですね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。