トップページquiz
1001コメント183KB

20の質問ゲーム 《59》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(((((( ・∀・)つ〃 ∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

【ルール】
(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)質問者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
   (例:それはスーパーで売ってますか?) (例:それは食べられますか?)
(3)質問者は、質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う。
   (例:それは○○ですか?)
   (解答も質問一つ分として数える。間違っていた場合、出題者は「No」と答える)
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。

 ※質問者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。
  質問するときには(質問)、解答するときには(解答)と明記しましょう。
 ※(相談)のついたレスは質問者間での相談です。
  質問数にはカウントされません。
  また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
 ※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)
  として入れておきましょう。
 ※そのトリップはカモフラージュする事! 
  正解そのままをトリップにするのではなく、記号を付け加えたりしてわかりにくく。
 ※時間制限は1時間〜2時間を目安に出題者が設定しましょう。
 ※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
  ただし、その場合カウントは成立しません。
 
【出題者の心得】
 ※出題者は http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50
  にて結果報告をお願いします。
 ※固有名詞は答えとして避けたほうが無難です。
  (ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外)
 ※「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
  孤独に耐えましょう。
 ※できるだけ明確な解答を心がけ、あいまいな解答はひかえましょう。

【質問者の心得】
  (相談)は質問回数としてカウントされないので、
  質問者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。
 ※過度な突撃はひかえましょう。
 ※無駄な質問は避けましょう。
 ※実弾の数を気にしましょう。
 ※空気を読みましょう。
 ※荒らさない、煽らない

やってみると結構奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。
初心者でも一度やればすぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい。
その他もろもろは>>2-10辺りに。
0002( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
【注意事項】
このゲームは正解にたどり着くのが主目的ではありますが、
正解にたどり着く過程を楽しむのが大きなウェイトを占めます。
出題者も解答者も「他人を楽しませる」ことを忘れないようにしましょう。
また、場の雰囲気を考慮しましょう。
怠ると荒らしにみられることもあります。

▼前スレ
20の質問ゲーム 《58》
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1071049218/

▼雑談・議論
クックさん
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1070451753/

▼本家スレ(難民板)
【全員参加の】20の質問ゲームpart56【暇つぶし】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1070851098/
0003( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
◆定義を明確にしたい場合◆
goo辞典に基づいて定義づけることを推奨します
ttp://dictionary.goo.ne.jp/

◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物:紙・木・布・革・ビニール・有機物・一部液体(油など)
不燃物:金属・ガラス・プラスチック(ビニールを除く)・ゴム・石・コンクリート・陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)

◆道具の定義◆
(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる器具の総称。
「大工―」「家財―」
※きぐ【器具】簡単な構造の機器や道具。

◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」

◆「カタカナ表記」の定義
答えの文字がすべてカタカナかどうか。

◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。

◆参考:「ホームセンターで売っているもの」の一例◆
ttp://www.rakuten.co.jp/bean/all.html
0004( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
《ガイシュツチェッカー》 ・既出ネタは禁止ではないが荒れる元。自己責任で。
【あ】愛妻弁当、赤ちゃん、アメリカ横断ウルトラクイズ、アメリカ大統領選挙、アメリカンフットボール、
   アルビレックス新潟、アロエ、アンテナ、アンプ、イエローカード、石垣、石川さゆり、いそぎんちゃく、
   一輪車、 妹、刺青、隕石、烏龍茶、Winny、ウィルス(病原体)、ウォシュレット(ビデ)、うがい薬、
   ウノ、馬、売り物、うんこ、エアコン、栄養ドリンク、駅弁、エタノール、エレベーター、王冠、お金、鬼、
   お守り、おまる、おむつ、オリーブオイル、温泉
【か】カーブミラー、ガーターベルト、海溝、回数券、階段、柿の種、カキフライ、額縁、影、カーリングストーン
   傘、火葬場、かに味噌、株券、画鋲、かぼちゃ、亀、鐘、枯れ木、カレンダー、革ジャン、瓦、キーホルダー、
   切手、救急車、 牛丼、教科書、きょうの料理、きりたんぽ、 ギロチン、筋肉、クラッカー、黒子(くろこ)、クロスワードパズル、
   蛍光灯、携帯電話、携帯の充電器、消しゴム、元気、原稿用紙、憲法、こいのぼり、高校生、合コン、氷、ゴキブリホイホイ、
   黒板消し、腰えくぼ、古墳、ゴミ、コンビニ、
【さ】サーバー、魚、さくらんぼ、さとうきび、ザ・ドリフターズ、座布団、さぼてん、サルスベリ(百日紅)、坐薬、三輪車、
   CO2、時間、視聴率、漆喰、自動改札(機)、自動車、児童相談所、竹刀、司法試験、蛇口、ジャングルジム、
   手話、将棋の駒、将棋盤、食欲、醤油、じょうご、じょうろ、新聞、シンバル、ZIPPO、蜃気楼、数字、寿司、ステンドグラス、
   スクラップ工場、スコッチウィスキー、すっぽん鍋、スプーン、スプリンクラー 、セーラー服、星座、セブンスター、選挙、洗剤、
   戦車、扇風機、ソムリエナイフ、そろばん
【た】ダイナマイト、タイムマシン、台本、タイヤ、田沼意次、煙草、タバスコ、タマちゃん、チェッカーフラッグ、
   知恵の輪、地球、竹炭、 ちくわ、父/乳、チャイルドシート、中国、駐車禁止、聴診器、蝶番、貯金箱、チンコ、
   TSUTAYA、爪きり、 釣り針、 DVD、ディズニーランド、ティッシュ、テキーラ、テディベア、電柱、電卓、店長、電話、
   トーテムポール、東京ドーム、 同姓同名、灯油、道路工事、道路標識、図書館、土俵、ドライアイス、トラウマ、ドラえもん、
   トランプ、トリカブト、トリップ、豆腐
【な】ナス、納豆、生茶パンダ、なめくじ、生春巻き、涙、二階から目薬、にがり、20の質問ゲーム、偽札、日本刀、日本列島、
   入学式、 ぬいぐるみ、ヌンチャク、猫、年賀状、年賀はがき
【は】ハードディスクドライブ、バースデイケーキ、バーバーポール、バール、ハイウェイカード、墓石、パスポート、パソコン、
   パチンコ台、バット、早口言葉、バリウム、パワーショベル、ハンガー、バンダナ、ビー玉、
   バッテラ、ビデオテープ、百人一首、封筒、風鈴、フリーマーケット、ふりかけ、プレイステーション、フレンディア、フローリング、
   ファミコン、文庫本、ホームラン、弁当箱、 ボール、防空壕、黒子(ほくろ)、ポスター、歩道、ポップコーン、炎、ホワイトソース、本棚 
【ま】麻雀、舞妓、孫の手、マジンガーZ、招き猫、麻薬、漫画、三浦和良、みかん、巫女、ミスリル、ミニ四駆、眼鏡、メガホン、
   目覚まし時計、木星、モララー、 
【や】焼きそば、焼き鳥、雪だるま、預金通帳
【ら】ラサール石井、らっぱ、ランス・アームストロング、リモコン、流氷、 リング、林檎、冷蔵庫、 両替、
   ルービックキューブ、冷凍食品、レンタカー、
【わ】輪ゴム、ワニ、割り箸、

▼前スレの傾向 (テンプレ収録済み)
第281問 年賀はがき 25分(8問目)
第282問 フレンディア 41分(17問目)
第283問 原稿用紙 1時間34分(逃げ切り)
第284問 きりたんぽ 2時間9分(ノーコンテスト)
第285問 スコッチウィスキー 1時間5分(12問目)
第286問 眼鏡 1時間7分(16問目)
0005相談NGNG
1乙。
0006( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
うわ・・チェッカーずれたみんなごめん・・・
プレビューあてにならね_| ̄|○
0007多謝!NGNG
テンプレ職人さんお疲れさまでした。
0008相談NGNG
第281問 年賀はがき 25分(8問目)

↑25分って凄いね。ホントに瞬殺。
0009 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>8
その学問は理系に属しますか? YES

1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない。
0010( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
スレ立てテンプレ乙!

で、広く理科か、数学か、聞いてみませんか〜
0011質問NGNG
数学ですか?
0012 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>の参照間違えました。
0013相談NGNG
いいと思います。次に小中高あたりで分けたい。
0014 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>11
数学ですか? YES

1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学です。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない。
0015質問NGNG
>>11 適切に…

数学上の定義付けのために作られた言葉ですか?
0016相談NGNG
数学自体があたりかもよ
0017相談NGNG
学問自体の名称ですか、って聞くか?
0018 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>15
数学上の定義付けのために作られた言葉ですか? YES

1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学上の定義付けのために作られた言葉です。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない
0019質問NGNG
数を分類する言葉ですか?
0020相談NGNG
義務教育で習うかどうか。
0021相談NGNG
分数とか小数とか、あとはピタゴラスの定理とかフェルマーの定理とか。
いろいろあるねー(´∀`)
0022 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>19
数を分類する言葉ですか? YES
1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学上の定義付けのために作られた言葉です。
13.数を分類する言葉です。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない
0023質問NGNG
正解には「数」という言葉が入りますか?
0024相談NGNG
定理とか法則とかでしょうか?
そうだったら自分の脳内にゃこれっぽっちも
のこってないです…
0025相談NGNG
ゼロなんてどうでしょ。
0026相談NGNG
19の解答待ちで、次に〜定理ですか、とか
義務教育(年代)みたいなので絞っていくのがいい
0027相談NGNG
数らしいけど… なんか一人でガンガン聞いてる?w
0028相談NGNG
>>25
(・∀・)ソレダ!!
0029 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>23
正解には「数」という言葉が入りますか? NO
1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学上の定義付けのために作られた言葉です。
13.数を分類する言葉です。
14.正解には「数」という言葉が入りません。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない
0030相談NGNG
近づいてるからいいんじゃね。
このへんでモチツケれば・・・
0031相談20NGNG
義務教育で習いますか?
0032相談NGNG
ふむ。数字の名称かどうか聞く? イチとかナナとか
0033相談NGNG
義務教育重要だ。
それ以上なら、ROMるしかなくなる
0034相談NGNG
>>33
はげどう
0035相談NGNG
>>31
GOGO!
0036質問20NGNG
義務教育で習いますか?


相談 ゼロって言ってみたけど表記が微妙だね。
0の次に多い表記はゼロのような気がしてきた。
0037相談NGNG
数の単位かなぁ?
億とか。無限有限はともかく。
0038相談NGNG
ゼロが苦しかったら
∞(無限大)というのもありかとおもた
0039 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>36
義務教育で習いますか? YES
1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学上の定義付けのために作られた言葉です。
13.数を分類する言葉です。
14.正解には「数」という言葉が入りません。
15.義務教育で習います。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない

※12:15分まで飯にいきますんですいません。
0040相談NGNG
それまでなにをしてろと?
0041相談NGNG
数学のテストで「○○を求めよ」という文がありえますか?
0042相談NGNG
式の中での呼び名かな? 商、和、など。
0043相談NGNG
>>41
イエスの候補がよくわからないのだが。
0044相談NGNG
あ、なるほど。「和を求めよ」か。
0045相談NGNG
円周率とかいかが?
0046相談NGNG
>>43
x,yなんてのもどう?
0047相談NGNG
>>43
平方根とか
0048相談NGNG
平方根とかもありだよね。
0049相談NGNG
漢字表記か、文字数ですこし絞るか
0050相談48NGNG
ケコーンしたw
0051相談NGNG
積 商 和 解 剰 余 万 億

結構多いな。漢字1文字か聞いてみるか?
0052相談NGNG
>>51 いいよ
0053相談NGNG
メシオチしてるぞ。15分まで
でも、漢字一文字はいい予感!
0054相談NGNG
13.数を分類する言葉です。
自然数とか偶数をイメージして質問したけど
「数」が付かないと全然浮かばないなぁ
0055相談NGNG
一文字だったら
単位っていうのか位っていうのかが分かればいいな。
0056相談NGNG
位だったら・・・
一、十、百、千、万、億、兆、・・・・
ありすぎる_| ̄|○ 
0057相談NGNG
もし位なら、京より上だとお手上げだw
0058相談NGNG
桁数を表す、位ですかって質問どう?日本語変だけどw
0059相談NGNG
平方根は根とも言うからなぁ・・・。
なんて聞こう。「漢字1文字で表記しますか」とか?
0060 ◆gKcCLjlCIA NGNG
義務教育で習いますか? YES
1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学上の定義付けのために作られた言葉です。
13.数を分類する言葉です。
14.正解には「数」という言葉が入りません。
15.義務教育で習います。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない

すいませんでした。質問ないですか?
0061相談NGNG
>>57
該とかは義務教育じゃ習わないのでは?
豆知識みたいな形でなら教科書にのってそうだけどさ。
0062相談NGNG
ちなみに
京(けい)、垓(がい)、(じょ)、穰(じょう)、溝(こう)、澗(かん)、正(せい)、載(さい)、極(ごく)、
恒河沙(こうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由多(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)
0063相談NGNG
>>61
あ、そうだね。
0064相談NGNG
数の大きさを表す単位ですか、かな?<億とか
0065相談NGNG
九九とかw
0066相談NGNG
九九、なくはないとマジで思う・・・
0067質問NGNG
数の大きさを表す単位ですか
0068相談NGNG
質問
正解は漢字1文字デスカ?
0069相談NGNG
>>68 スルーでよろ
0070 ◆gKcCLjlCIA NGNG
>>67
> 数の大きさを表す単位ですか NO

1.可燃物ではないです。
2.固体ではないです。
3.飲食物ではありません。
4.店で売っていません。
5.物質ではありません。
6.カタカナ表記ではありません。
7.人間が決めたものです。
8.憲法、法律ではありません。
9.暦、行事には関係しません。
10.学問上の定義付けのために生まれた言葉です。
11.理系に属します。
12.数学上の定義付けのために作られた言葉です。
13.数を分類する言葉です。
14.正解には「数」という言葉が入りません。
15.義務教育で習います。
16.数の大きさを表す単位ではないです。
ノーコメ
目で見る事もできると言えばできるし、そのもの自体は目では見えない
0071相談NGNG
九九な気がする、、、
0072相談NGNG
ウーン…
「漢字1文字で表記しますか」←これいく?
0073相談NGNG
円周率、九九が有力?
0074相談NGNG
整数で構成されるか→九九○ 円周率×
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
絶対値?
0076質問NGNG
九九か平方根を消すために

正解は表であらわされますか?
0077相談NGNG
曖昧な質問だなぁ
0078相談75NGNG
あ、見直す前にカキコしてしまった。字あってる?
0079相談NGNG
九九と円周率以外にこれといったの無ければ
74のぶっこんでいいと思うが
0080質問NGNG
それは整数のみで構成されるものですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています