トップページquiz
1001コメント187KB

20の質問ゲーム《44》

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。

【ルール】

(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)解答者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。  (例:それはスーパーで売ってますか?) (例:それは食べられますか?)
(3)解答者は、質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う。 (例:それは○○ですか?)
  (解答も質問一つ分として数える。間違っていた場合、出題者は「No」と答える)
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
 ※解答者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。 質問するときには(質問)、解答するときには(解答)と明記しましょう。
 ※(相談)のついたレスは解答者間での相談です。質問数にはカウントされません。また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
 ※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)として入れておきましょう。
 ※そのトリップはカモフラージュする事! 正解そのままをトリップにするのではなく、記号を付け加えたりしてわかりにくく。
 ※時間制限は1時間〜2時間を目安に出題者が設定しましょう。

 ※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。ただし、その場合カウントは成立しません。
 
【出題者の心得】

 出題者は http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1068478367/l50  にて結果報告をお願いします。
  固有名詞は答えとして避けたほうが無難です(ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外)。
  「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
  孤独に耐えましょう。
 ※できるだけ明確な解答を心がけ、あいまいな解答はひかえましょう。

【解答者の心得】

  (相談)は質問回数としてカウントされないので、解答者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。

 ※過度な突撃はひかえましょう。
 ※無駄な質問は避けましょう。
 ※実弾の数を気にしましょう。
 ※空気を読みましょう。
 ※荒らさない、煽らない
 ※汗は拭け

やってみると結構奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。
初心者でも一度やればすぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい。
その他もろもろは>>2-5辺りに。
0302相談NGNG
あ、綿は思いつかなかったな。
0303 ◆r3nP71WYb2 NGNG
>>299ノーコメントで。

1物体
2可燃物
3固体
4カタカナ表記ではないがカタカナでも間違いではない。
5お店で買える。
6飲食物ではない。
7コンビニでは買えない。
8道具ではない。
9一般家庭にあるがない家もある。
10紙製ではない。
11材質は植物系。
12成人男性が一人で持てる。
13カタカナで四文字以下。
14調理には使わない。
15身に付けるものではない。

ノーコメ
良く目にするか?
木製か?
0304相談NGNG
確定はしてないけど、俺も木製な気がする。
0305相談NGNG
>>301道具の定義見てこい。
0306相談NGNG
木のやつもそうでないやつもあるってことか?
0307相談NGNG
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%C8%BA%E2%C6%BB%B6%F1&kind=jn&mode=0
どうやら家具は道具らしい
0308相談NGNG
ノーコメ・・・
竹製か?w
0309相談NGNG
竹製で竹刀じゃ〜
0310相談NGNG
竹刀は道具
0311相談NGNG
>>309
竹刀はガイシュツ
0312相談NGNG
 _| ̄|○
0313質問NGNG
竹製ですか?
0314相談NGNG
畳だ。
0315相談NGNG
ししおどし
0316相談NGNG
籐も微妙じゃない?
木らしいけど。

畳だったら木にNoって言えそうだけど。
0317 ◆r3nP71WYb2 NGNG
>>313No竹製ではありません。

1物体
2可燃物
3固体
4カタカナ表記ではないがカタカナでも間違いではない。
5お店で買える。
6飲食物ではない。
7コンビニでは買えない。
8道具ではない。
9一般家庭にあるがない家もある。
10紙製ではない。
11材質は植物系。
12成人男性が一人で持てる。
13カタカナで四文字以下。
14調理には使わない。
15身に付けるものではない。
16竹製ではない。

ノーコメ
良く目にするか?
木製か?
0318相談NGNG
草系でイグサかも?
0319相談NGNG
畳ならノーコメしないんじゃ
0320相談NGNG
さあ、残り少なくなってきましたが。

い草なら木製にノーコメはないだろうと。

木そのものだったりして。
0321( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
木はもてないだろう
0322相談NGNG
タタミはいい感じ
0323相談NGNG
草と木、両方の可能性があるのかな?
0324( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
たたみは草だろ
しつこいよ
0325相談NGNG
いや、家に飾るような木、観葉植物ってーの?
0326質問NGNG
カタカナ3文字ですか?
0327相談NGNG
スダレとか
0328相談NGNG
玉すだれ
0329相談NGNG
>>326
その質問は何を想定してる?
0330相談NGNG
深夜はみんな相談する気力が残ってないのか・・・
思いつき質問しすぎ・・・
0331相談NGNG
すだれは竹かもしれん
0332( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
すだれは竹だって
0333相談NGNG
スノコ?
0334 ◆r3nP71WYb2 NGNG
>>326Yesカタカナ三文字です。

1物体
2可燃物
3固体
4カタカナ表記ではないがカタカナでも間違いではない。
5お店で買える。
6飲食物ではない。
7コンビニでは買えない。
8道具ではない。
9一般家庭にあるがない家もある。
10紙製ではない。
11材質は植物系。
12成人男性が一人で持てる。
13カタカナで四文字以下。
14調理には使わない。
15身に付けるものではない。
16竹製ではない。
17カタカナ三文字。

ノーコメ
良く目にするか?
木製か?
0335相談NGNG
木製がノーコメがポイントだ。
0336相談NGNG
>>333
明らかに木製では
0337相談NGNG
すのこは木か竹だしなあ。
0338( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
スノコも竹使う場合があるらしい
0339相談NGNG
暖簾
0340相談NGNG
畳アリかも。
土台は木製じゃ?
0341相談NGNG
4カタカナ表記ではないがカタカナでも間違いではない。

を忘れるなよ。決してカタカナ表記のモノ、では無いから。
0342相談NGNG
候補は たたみ すのこ
他は?
0343相談NGNG
タタミ・スダレ・ヨシズ・・・
0344相談NGNG
>>339
のれんかぁ〜 9が微妙だが・・・
0345相談NGNG
>>342
全然違うじゃん
勝手に候補にくわえちゃだめ
0346相談NGNG
>>345
違わないだろ
0347相談NGNG
のれん、木と布ってことね。
カタカナでは普通書かないけどな。

とりあえず木と他の物の組み合わせの物をもうちょっと考えてみる。
0348相談NGNG
木と何か他の素材でできていますか?

って聞いてみる
0349相談NGNG
コルクなんかどうよ
0350相談NGNG
「木製のものもあれば、そうでないものもある。」と答えると、

「答えになってないじゃん。ノーコメでいいじゃん。」っていう反論いつもあるよな。

それでノーコメなんじゃないか?
0351相談NGNG
ノレンってカタカナで書くとルンって見えるからな。
0352相談NGNG
たたみはイグサだろ?
すのこは竹
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B9%A4%CE%A4%B3&kind=jn&mode=0
0353相談NGNG
すのこは竹か板って書いてあるじゃん。

畳はイ草と木の組み合わせとも考えられる。
0354相談NGNG
>>352
たたみは全部がいぐさじゃない
木の板で組んだすのこも一般的
0355相談NGNG
暖簾はカタカナじゃかかないだろう
0356相談NGNG
畳に木が使われてるか?
0357相談NGNG
たたみ − 木とイ草 なので木に対しノーコメ
すのこ − 木か竹なのでノーコメ
のれん − 木と布なのでノーコメ (でもカタカナで書かない)
0358( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
畳のどこに木を使うんだ?
0359( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーNGNG
枠組み
0360相談NGNG
竹アウトでしょ
0361相談NGNG
むしろ畳表のいぐさの方が重さとしては少ない
検索したら畳床は本来藁から作るが、発泡スチロール、合板を使うこともあるらしい
0362相談NGNG
敷いて使うか聞いちゃう? タタミ、スノコをターゲットに
0363相談NGNG
すると材質が植物系も怪しくなる?
0364相談NGNG
>>362
それいこう
上手くすると候補が一気にしぼれる
0365相談NGNG
>362
行ってみる?
0366相談NGNG
和室にあるかどうかのほうがよくね?
0367相談NGNG
最有力が畳だから和室のほうがいいね
0368相談NGNG
>>366
あんましぼれなくない?
0369質問NGNG
じゃあ怖いけどイキマス!

それは敷いて使うモノですか?
0370相談NGNG
候補がすのこと畳だから絞るには和室のほうがいい。
0371相談NGNG
すのこって押入とかにあるじゃん?
0372相談NGNG
畳ない和室見ないけどすのこない和室はよく見る
0373相談NGNG
>>370
タタミ、スノコは候補ってほどでも無いと思う。
これでYES返ってきたらバンバンザイでしょ。
2つに絞れるんだよ?
0374相談NGNG
和室でYESだったら畳に絞れるじゃん。
これで決まりでしょ?
0375相談NGNG
NOなら絞れない諸刃の剣
0376相談NGNG
寝たのか?遅くね?
0377相談NGNG
悩んでるのかね。。。
0378相談NGNG
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    出 >
               < 予 .題 >
               <    者 >
 ─────────< .感 が  >──────────
               <    寝  >
               < !!!! た  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _| ̄|○         \
0379相談NGNG
ザメハ!ザメハ!
0380相談NGNG
こりゃ寝てるね。。。
0381相談NGNG
なんか笑っちゃうね
0382相談NGNG
トリップでも探すか
0383 ◆r3nP71WYb2 NGNG
Yes敷いて使います。

1物体。
2可燃物。
3固体。
4カタカナ表記ではないがカタカナでも間違いではない。
5お店で買える。
6飲食物ではない。
7コンビニでは買えない。
8道具ではない。
9一般家庭にあるがない家もある。
10紙製ではない。
11材質は植物系。
12成人男性が一人で持てる。
13カタカナ四文字以下。
14調理には使わない。
15身に付けるものではない。
16竹製ではない。
17カタカナ三文字。
18敷いて使う。

ノーコメ
よく目にするか?
木製か?
0384相談NGNG
お前ら気ィ早いよ!悩んでるだけだろ?

なんとか言ってやってくださいよ、出題者さ〜ん!!!
0385解答NGNG
0386相談NGNG
よかった起きてた・・・

さあ、タタミかスノコか
0387相談NGNG
ちょっと待て 落ち着けよ

すのこ、たたみ、それぞれ特攻か?
0388相談NGNG
>>385
はやっ!
0389相談NGNG
だからすのこは竹だから違うって
0390解答NGNG
スノコ
0391相談NGNG
>>390
おい!
0392相談NGNG
じゃ畳決定か
0393相談NGNG
木のすのこもあるんだって。
0394相談NGNG
だから竹のスノコもある
竹製ノーコメじゃなく×
これでスノコは消える
0395相談NGNG
こ・・・これでムシロとかだったら・・・
0396相談NGNG
>>389
知らないの?今度ホームセンター逝って下さい
0397 ◆r3nP71WYb2 NGNG
>>385正解。畳です。

1物体。
2可燃物。
3固体。
4カタカナ表記ではないがカタカナでも間違いではない。
5お店で買える。
6飲食物ではない。
7コンビニでは買えない。
8道具ではない。
9一般家庭にあるがない家もある。
10紙製ではない。
11材質は植物系。
12成人男性が一人で持てる。
13カタカナ四文字以下。
14調理には使わない。
15身に付けるものではない。
16竹製ではない。
17カタカナ三文字。
18敷いて使う。
19正解。畳。

ノーコメ
よく目にするか?
木製か?
0398相談NGNG
>>396
アフォ
0399相談NGNG
おぉ〜!!!!!

よくこれだけ無駄弾だらけで解けたなぁ〜

出題者おつかれ〜
0400相談NGNG
乙かれ

もう寝る?
0401 ◆r3nP71WYb2 NGNG
トリップ#イグサでした。

木製ノーコメにしたのは畳床が木製かも…と思って
解りかねたのでノーコメでした。

家の畳剥ごうかと思いました…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています