適当に出題してみよう
一問の思考時間10秒ぐらいでささっと答えてみると面白いかも

問1
ルービックキューブは6色の面で構成されていますが、
理論上、あるひとつの面に6色すべてが出ることは無い、○か×か

問2
碁石は、白石のほうが大きく見える関係上、黒石が2ミリほど大きくなっています
同様に、オセロの駒も黒のほうが若干大きく作られている、○か×か

問3
将棋盤の中央、5五の位置を天元と言いますが。
この場所に角と飛車を置いた場合、移動できる場所の数はどちらも同じである、○か×か

問4
麻雀のローカル役、十三不塔(シーサンプータ)とは、最初に牌が配られたとき、
全てが字牌のみで構成されているとき成立する役満である。○か×か

問5
ダーツの公式ルールで最も点数の高い場所は、もちろんダーツ盤の中央である。
○か×か

答え合わせは何日か後に