【nikoli】パズル通信ニコリ 5号【日光塗ーう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001□7×7=4□□
2007/09/08(土) 20:31:59ID:N+4BM49U>>2-5とかにテンプレか何かあるかも。
公式 http://www.nikoli.co.jp/ja/
ニコリwiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AA
09月10日:「ニコリ120号」
10月10日:「数独攻略ガイド」「ペンパMIX4」「波及効果2」
11月10日:「数独通信8」「LITS1」
12月10日:「ニコリ121号」「激辛数独5」
01月15日:「パズル・ザ・ジャイアント21」「カックロ25」
02月10日:「数独通信9」「推理パズル12」
0724□7×7=4□□
2008/01/01(火) 01:20:10ID:772lYZiq今年はスーパージャイアントでも作ってみようかな
載るとは思えないけど
あとクロスワードは必ず作ろう
0725□7×7=4□□
2008/01/01(火) 02:00:09ID:TTTNnI33そういう人ってこんな感じ?(私の想像)
学校の数学も得意。
オセロ、将棋、囲碁も超強い。
日頃から理詰めで効率よく理想的な手順で家事や仕事をやる。
すべて超一流。
0726□7×7=4□□
2008/01/01(火) 02:57:51ID:A70sgD12難易度設定はあまりあてにならない
0728□7×7=4□□
2008/01/02(水) 19:03:13ID:va0W7xyw小型支店なのに馬房だったり、大型支店なのに馬房じゃなかったり。
支店長の個人的判断とかの影響?
0730□7×7=4□□
2008/01/03(木) 08:29:48ID:82ZdE0M2馬房として認定されるにはある程度の配本数を上回る必要がある
ニコリ本誌が毎回2冊のみという配本では載らない
0731□7×7=4□□
2008/01/03(木) 11:11:18ID:YBVpgazuそうなの?
じゃあ、馬房以外にも、ニコリの本が少しあるって事かな?
馬房リストに登場するチェーン書店の別の支店は少し期待できそうですか?
(近くに馬房無いんだ。)
0732□7×7=4□□
2008/01/03(木) 11:28:28ID:82ZdE0M2それについての説明が大体>>730だからチェーン店にはあるかもしれない
0733□7×7=4□□
2008/01/03(木) 14:33:50ID:Qy7Rp3gp0735□7×7=4□□
2008/01/03(木) 23:59:50ID:14bldj8I支店に置いてなくても、「本店にあるはずなので1冊こちらで受け取りたいんですが」というのも手
チェーンによってやってくれるとこくれないとこあって自分は1勝1敗だったが聞く価値はある
0736□7×7=4□□
2008/01/04(金) 00:59:00ID:ZeXGI5S/それだったら通販とあまり変わらない。
今の書籍通販は在庫がある品ならば届くの早いし。
街の書店は「見て選べる事」も期待されている。
0737□7×7=4□□
2008/01/05(土) 10:33:48ID:/2ItGjO+というか、ここ1年のオモパで盤面と例題を見ただけで理解できるものはかなり少ない
0739□7×7=4□□
2008/01/05(土) 11:17:23ID:/2ItGjO+どうもルール2が生理的に受け付けないし、不自然だなあと感じる。
1個だけしか黒マスが決まらず、他の数字の兼ね合いがないと
それも判断できないというのが黒どこと比べて爽快感がないと思ってしまう大きな理由かもしれない
0740□7×7=4□□
2008/01/05(土) 12:03:47ID:0MgLisHO確かに黒マスルールを使用するパズルなら黒マスがたくさん決まってほしいというのはある。
「このパズルつまらないのに何で人気があるんだ」とか「面白いのに何で人気がないんだ」は
個人の感覚の問題なので否定しない。
0741□7×7=4□□
2008/01/05(土) 13:22:02ID:AArIZakH0742□7×7=4□□
2008/01/05(土) 13:42:12ID:820p7ugj解いていくうちにそうでも無くなった。
最近のマイブームはカズブロなんだが、作るのが大変なのがな…。
0743□7×7=4□□
2008/01/05(土) 14:03:32ID:4wEJPtfw今はニコリ本誌に載っているパズルの中では一番嫌い。
0745□7×7=4□□
2008/01/05(土) 15:04:21ID:YJiDbiXY壁の数ではなく同ブロックに入る数字の数を表すほうが
直感的にわかりやすいと思った
0746□7×7=4□□
2008/01/05(土) 17:32:28ID:cQI7LPOj0748□7×7=4□□
2008/01/06(日) 15:27:17ID:oVSFyp3k0749□7×7=4□□
2008/01/06(日) 15:38:10ID:NzjsVrdK0751□7×7=4□□
2008/01/06(日) 18:58:53ID:EaOf8eQK0752□7×7=4□□
2008/01/06(日) 21:12:27ID:wFgQHe8s人のことは言えないが暇だなおい
0753□7×7=4□□
2008/01/06(日) 22:38:41ID:yEfPrUeb大全集に掲載されているのが 21号-104号 の分だから、
188号が出るまで待てば続刊が出る可能性がある。
0754□7×7=4□□
2008/01/07(月) 02:25:51ID:0BFy/J3q0755□7×7=4□□
2008/01/07(月) 07:48:39ID:s7G8t5BT0756□7×7=4□□
2008/01/07(月) 07:49:23ID:s7G8t5BT0757□7×7=4□□
2008/01/07(月) 10:09:42ID:q4INTEpL痴的なスレだったんだけどな。
0759□7×7=4□□
2008/01/07(月) 14:20:56ID:3OWgEvA50760□7×7=4□□
2008/01/07(月) 19:32:42ID:q4INTEpLニコリ本誌とだいたい同じサイズですね。
ニコリ本誌にちょうどいいサイズの下敷きも発売されてほしいけれど、
無いみたいで、文房具店あちこちまわっても見つかりません。
スリムB5サイズノートについて語っているサイトを見てみましたが、
そのサイズの下敷きが待望されているようです。
0761□7×7=4□□
2008/01/07(月) 20:17:50ID:qQX1R+0p0762□7×7=4□□
2008/01/07(月) 20:23:48ID:s7G8t5BTでも俺は会員ではないから知らん
0763□7×7=4□□
2008/01/07(月) 20:56:39ID:xm38vQXvできればプラスチックのものがほしいが、やっぱりそっちのほうがコストかかるんだろうな
0764□7×7=4□□
2008/01/07(月) 20:59:35ID:nuCQJH5E0768□7×7=4□□
2008/01/07(月) 23:06:19ID:nuCQJH5E0769□7×7=4□□
2008/01/07(月) 23:07:26ID:q4INTEpLそれに俺は当時幼稚園ぐらい?
しかもその頃コクヨスリムB5ノートは発売されていない。
0770□7×7=4□□
2008/01/07(月) 23:21:15ID:q4INTEpL幼稚園からの人このスレにいる?
0771□7×7=4□□
2008/01/07(月) 23:29:16ID:b9qqplP/ttp://www.nikoli.co.jp/ja/publication/nikoli/nikoli113.htm
0772□7×7=4□□
2008/01/07(月) 23:35:48ID:q4INTEpLありがとう
今探したけれど113号はなぜか持ってないみたい・・・
最近のは全部買ってたつもりなのに・・・
0774□7×7=4□□
2008/01/08(火) 07:08:23ID:e37EZsBm思うに最近のニコリは笑えるだらだら文のコーナーが無いな
かつて、だらだら文を取り仕切っていたの(起)氏が編集に関わらなくなったから当然といえば当然なんだが
0775□7×7=4□□
2008/01/09(水) 13:02:22ID:iSo5TbZChttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1056878292/95
95 _ねん_くみ なまえ_____ 2008/01/06(日) 14:23:36 ID:EjYYT7zv
スリムB5ノートにちょうどいいサイズの下敷きありませんか?
あったら教えてください。
または、切りやすいB5下敷きと、適切なハサミ?カッター?を教えてください。
筆圧が強いので、デスクマットやコルクのような物だと、
私には不向きです。
普通のプラスチックの下敷きを、普通のハサミやカッターで切ってみようかとも思ったのですが、
切り口が危険そうだし、きれいに真っ直ぐ切る自信もないし。
0776□7×7=4□□
2008/01/10(木) 23:10:28ID:Rtq7UsUH0777おれんじ ◆6VPOTSCLM.
2008/01/11(金) 12:36:18ID:koiLQXkZ0778□7×7=4□□
2008/01/11(金) 19:24:14ID:WgqNsvqWhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200044828/
スージーコーナーの元ネタ?
0779□7×7=4□□
2008/01/11(金) 20:21:08ID:eStscCXF0780□7×7=4□□
2008/01/11(金) 23:14:57ID:w8z6qdDr0781□7×7=4□□
2008/01/11(金) 23:27:50ID:AQZca6pV0782□7×7=4□□
2008/01/11(金) 23:55:05ID:czuWBtvq0783□7×7=4□□
2008/01/14(月) 23:03:14ID:sgAWLfHu載るといいなあ
0784□7×7=4□□
2008/01/15(火) 03:06:17ID:UShewpbX0785□7×7=4□□
2008/01/15(火) 07:35:56ID:IAW7KqYA君がやれよ
0786□7×7=4□□
2008/01/15(火) 13:41:18ID:AijYsZ/V0787□7×7=4□□
2008/01/15(火) 18:02:07ID:ik6jSGSp0788□7×7=4□□
2008/01/15(火) 22:52:55ID:2uZ16Zvq「迷作はどこだったかも」
1 盤面のいくつかのマスを黒く塗って迷路を作ります。
2 白マスは道です。広場(2×2以上の白マスのカタマリ)があっても
かまいませんが、全体でひとつながりになっていなければなりません。
3 黒マスはタテヨコに外壁までひとつながりになっていなければなりません。
4 盤面の数字は、それが黒マスになる場合は隣接する白マスの数を表します。
白マスになる場合は、4から隣接する白マスの数を引いたものを表します。
0789□7×7=4□□
2008/01/15(火) 22:53:56ID:2uZ16Zvq例題
3.□□ 1.
3.□□□
□ 2.□ 1.
1.□□□
左上の 3 のマスは、もし黒マスだとすると3個の白マスと隣接しないとダメ。
だから白マスになります。
すると、この 3 に接する2つのマスのうち一方が白マス、他方が黒マスと
わかります。
ここで、もしその下の 3 のマスが白マスだとすると、3のマス二つが孤立する
のでハタン。よって下の 3 のマスは黒マスとなります。
すると、この 3 の右と下のマスは両方とも白マスになります。
ここで、2 のマスに注目してください。2 は白マスになっても黒マスになっても
接する白マスの数は2つなのです。よって
_3._□ 1.
*3_□□
_ 2.* 1.
1.*□□
このようになり、2のマスも白マスとわかります(左下が分断しないため)。
答え
3.□■■
■□□□
□ 2.■■
1.■■■
0790□7×7=4□□
2008/01/15(火) 23:26:16ID:AijYsZ/V投稿するつもりのヤツは発表しちゃダメだぞ。
そして、投稿した物は、不採用確定後一定期間を経てからでないと
たとえ作者でも発表してはいけない。
0791□7×7=4□□
2008/01/16(水) 00:13:54ID:8BoscN27作者は記憶違いの可能性もあるけど、よく編集が通ったな……
0793□7×7=4□□
2008/01/16(水) 00:26:42ID:HbUz8i7d0795□7×7=4□□
2008/01/16(水) 00:34:02ID:K+nDQsEu0796□7×7=4□□
2008/01/16(水) 00:36:43ID:HbUz8i7d「甘露」でOKだろ。
0798□7×7=4□□
2008/01/16(水) 07:10:01ID:n2rb11uk0799□7×7=4□□
2008/01/16(水) 10:43:56ID:uN5WV/QHルール4がわかりづらいな
数字のマスが黒マスになる場合、その数だけ白マスが隣接します。
数字のマスが白マスになる場合、その数だけ黒マスが隣接します。
と書くか
数字のマスが黒マスになる場合、その数だけ黒マスが隣接します。
数字のマスが白マスになる場合、その数だけ白マスが隣接します。
(数字はそのマスと同じ色の隣接するマス数です)
とルールを変えた方がわかりやすい
0800□7×7=4□□
2008/01/17(木) 20:25:27ID:aKbaCGr2調べてみたら元々は「甘露」で、それが転じて「海路」になったらしいな。
でもやっぱりカンロよりもカイロのほうがしっくりくる
0801□7×7=4□□
2008/01/17(木) 21:06:33ID:twst04Zk(まてばかいろのひよりあり)
あせらずに待っていれば、そのうちきっといいことがあるということ。
風待ちの港に船を寄せていれば、やがては出航にふさわしい天候にも恵まれるの意から言う。
待てば甘露の日和ありの「甘露」を「海路」と言い換えたもの。
「甘露」は中国の伝説で、天子が仁政を行う瑞祥(ずいしょう)として天が降らせるという甘い露。
待てば甘露の降るような日和もあろうの意から言うが、「甘露」の意味が通じなくなったことから「海路」となった。
0803□7×7=4□□
2008/01/17(木) 22:58:40ID:RsyppkOaパズル・ザ・ジャイアントのへやわけを塗るのがぞんざいになってしまって
見づらくなって破綻した・・・。
0804□7×7=4□□
2008/01/17(木) 23:43:17ID:Z4+hgIcF0806□7×7=4□□
2008/01/18(金) 11:14:07ID:jIDKMpMn0807□7×7=4□□
2008/01/18(金) 16:59:07ID:wDm8jsov既に現在のレベルでも驚異的だけどね。
ペコン排除においても、国際的に見てダントツのトップだよね?
イギリスTimeとかでも、ニコリよりはるかにペコン率が高いよ。
0808□7×7=4□□
2008/01/18(金) 17:41:56ID:fVfDdhvo0809□7×7=4□□
2008/01/18(金) 17:59:55ID:zymw05SM問題そのものは正しくても入力ミスか?
0810□7×7=4□□
2008/01/18(金) 20:09:43ID:zP79hjcV某社のナンプレの印刷をやってる自分の印象では、
単純な入力ミスだったり、パソコンを使いこなせてなかったり、
印刷屋との意思疎通がうまくいってなかったり、印刷屋さんのミスだったりとさまざま
文字が間違ってるのは単純な入力ミス、
余計な文字があったり文字が消えたりするのはパソコンの特性を知らない、
色のミスは意思疎通がうまくいってない、
汚れかすれは印刷屋のミス
ということが多い印象
ニコリは組版までやってるのかな?
やってるとしても、それをCTPで刷板に出力したときに真っ白になったりということもあるらしいので
パソコンで組版すればミスがなくなるなんてことはないよ
最後はやっぱり人間の目が一番重要
0811□7×7=4□□
2008/01/18(金) 21:42:13ID:jIDKMpMn確かニコリ本誌はまだ手作り。ペンパ本とかはデータ入稿らしいが
0812□7×7=4□□
2008/01/18(金) 23:14:09ID:znNlenhXニコリ以外のパズル誌だと問題が解けないレベルの間違いでもないと謝らないこともあるしな
(稀に解けない問題を載せても謝らない雑誌もあるとかないとか)
0813□7×7=4□□
2008/01/19(土) 02:17:19ID:f0cb0ETa1冊のうち8割以上のパズル本もある。マジで。
答えが存在しない問題の、回答欄を見ると明らかに誤答が載っている。
カックロで29なのに、9.8.7.1とか。(実話)
0814おれんじ ◆6VPOTSCLM.
2008/01/19(土) 20:56:42ID:ZtUMW+y/シンガポールの雑誌はヒドかった…
ナンプレでルールも普通なのに表出数字が全て9だったりとかあった
---99--9-
9--9-99-9
---99--99
---99-9--
9-9----9-
9----99-9
--9--9---
----9---9
----9---9
こんなの
出力ミスかバグだとは思うけどさ
解けねえよヽ(`Д´)ノ
0815□7×7=4□□
2008/01/19(土) 21:08:20ID:3oMjFmcj0816□7×7=4□□
2008/01/19(土) 22:14:04ID:yMRaeoVH0817□7×7=4□□
2008/01/19(土) 22:26:25ID:kgLxmWax0818□7×7=4□□
2008/01/19(土) 23:31:22ID:UNlkmoHx校正担当がナンプレ知らなかったら「このパズルはこういうもの」で通っちゃう可能性があるかもしれない
初校に書き込んである訂正の文字が非常に読みにくい、などの要因が重ならないとさすがにないだろうけど
0819□7×7=4□□
2008/01/20(日) 00:27:08ID:HzsTf2jOそれはきっと違うよ。
ルールが違う別のパズルなんでしょ?
シンガポール語を読めないからわからないのよ。
0820□7×7=4□□
2008/01/20(日) 00:36:59ID:9duLEqa7数字 1 は1つずつ、数字 2 は2つずつ、以下同様に
その数字の表わす個数だけ入ります」
0822□7×7=4□□
2008/01/20(日) 02:56:41ID:9duLEqa7>>814をちょっといじって表出が9だけのフィルオミノに
できないか考えてる途中だったのは内緒
0823□7×7=4□□
2008/01/20(日) 03:01:56ID:zjEP6aDB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています