トップページprinter
1001コメント432KB

】▼プリンタ購入相談スレ▼02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マークU03/06/26 00:26ID:Y5tM868q
★用途・予算などに応じて自分に合った機種を選ぼう★

プリンタ購入相談スレです。
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051212830/

質問は>>2のテンプレートでお願いします。

0763名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:18ID:d7mfnz1Y
【予算】3.5万円
【サイズ】○A4 (はがきサイズまでしか印刷できなくてもかまわない)
【主な目的】○写真○CD-Rレーベル面印刷
【使用頻度】写真80%、その他年賀状とか20%
【優先順位】1.写真画質 2.メディア(CF)から直接印刷 3.フチなし印刷(妥協可)
 その他できれば ○インクコスト○用紙コスト○耐候性○耐久性○動作音○使い勝手
【その他のこだわり】 複合機でもどっちでも。

CD−Rに印刷できるエプソンのがきになるところですが、
メディアから直接印刷かつCD−R印刷可能な機種ってありましたっけ?
エプソンのHPでは探せなかった。。

写真はL版または2L、はがきサイズに印刷します。

ご教授よろしくです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:21ID:kNDqvVVM
>>756
EPSON染料も五十歩百歩だけど、キヤノンの方がガスに弱い、
と書いてた筈。
0765名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:24ID:ai7xTHI6
>>763
キヤノのMP700(複合機)
写真画質はちょっと物足りない+予算がほんの少し足りないけど、
その他の要求は満たしている
0766名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:25ID:9L5U4wrq
確かにキャノンのほうが時間的に早く退色がくるけど退色はすくない。
対するエプはキャノンより時間的に遅いんだけど退色は大きい。
0767名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:43ID:kNDqvVVM
それは違うだろ。
エプソン染料は、ガスに対して全体的に少しずつ薄くなってゆく。
キヤノン染料は、ガスに対して急減に赤くなる。

エプソンは全体的に少しずつ薄くなるから写真としてまだ見れるが、
キヤノンは色のバランス自体が崩れて見るも無残な写真となる。
(しかも早すぎ)
0768名無しさん@お腹いっぱい。03/07/22 23:52ID:9L5U4wrq
下痢男降臨!
0769名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:02ID:0QIorQuE
クリスマスの頃に850iでプリントした写真を持ってるけど、
別に色がおかしくなったりはしてないよ。
紙はスーパーフォトペーパーとエプソンのL版光沢紙数枚。
保存はまとめて重ねて紙袋にいれてる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:11ID:dOy83Fw4
>>769
当然だろ。
それは空気、ガスにさほど影響されてない環境だからだ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:13ID:z8iklM8f
>>769
同じ画像を印刷して比べてみてください
変わっている事がわかりますよ
077273303/07/23 00:15ID:RmbQC41u
>>734-737
どうもありがとうございました。
素早くレスくださっていたのに失礼致しました。
3300C、現行A3機と画質的な差がほとんど無いのは確実そうですね。

あちこち覗いてみたのですが中古のF6600も2万円近い価格が相場のようで、
それにオプションのフォトユニット・インクカートリッジ各色を足してまでというのは……。
それと、F360のインクは今予備がちょうど無いところなんです。
でも他機種とインクの互換性があるというのはいいですね。知りませんでした。

予備のインクやら用紙やらも一緒に譲ってくれるらしいので、
ここは友人の厚意に甘えようかと思います。
お二方、どうもありがとうございました。
0773名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:36ID:+1+QBOrK
>>763
キヤノのMP700(複合機)
0774名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:36ID:K2zVLaBM
【予算】2万円以内
【サイズ】○A4
【主な目的】○モノクロドキュメント○カラードキュメント
【使用頻度】月50枚程度 写真1:テキスト9 
【優先順位】1.耐久性2.本体価格3.ドキュメント品質4.本体サイズ5.インクコスト6.使い勝手7.両面印刷8.用紙コスト
      9.動作音
【その他のこだわり】
写真プリントはほとんどしないのでhp Deskjet5551が第一候補ですが
      Canon550iと悩んでいます。どちらがよいでしょうか。
      ランニングコストに関しては使用頻度がそう高くないことを考えるとあまり気にしません。
0775名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:37ID:ybWEpAzp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0776名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 00:39ID:Tmd1P5yB
なんか一人で騒いでる情けない男がいるな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 01:51ID:qdrIcXB+
予算2万円まで
総合的にお勧めの一台を教えてください。
用途は
デジカメプリントアウトL版、A4、カラードキュメント、(カラードキュメント:写真 7:3)
画質は良いに越したことはありません。動作音は気にしません。
大きさもめちゃめちゃ大きく無ければよいです。
インクコストも安くつくほうが良いです。スピードは速いほうが良いですがそれほど気にしません。
ブランドは特にこだわりありません。
長年愛用されてる方やファンが多いシリーズ(型)なども魅力的です。


077874503/07/23 01:59ID:mnuJlN8g
>744
>スキャナの性能は雑誌や写真を綺麗にコピーできる程度のもの
雑誌の程度によるのでCISでもよさげだが、画質と厚みのあるものをコピーする前提ならCCDにしておけ。
それと写真のコピーをするということはフチナシが前提ですね?

>プリンタの性能は写真屋でやってもらうのと同じくらいの綺麗な
>写真をプリントできるものを希望しますがありますか?
まず、複合機ではありませんw
「写真」のキレイさを求めるなら普通のプリンタの方がキレイです。
ただ、その中では割とキレイなのと言えば、MP700かな。
一応、850iのエンジンを使っているので。
ただ、MP700はCISエンジンなのと、ダイレクトやCDRなど744さんには余計な機能が付いている。
それと値段も少し高め。
その次ぐらいにキレイな奴でフチナシが出きるのとなるとエプソンのCC570Lになります。
一応、CCDスキャナ搭載ですし、値段も予算内だと思います。

>774
DJ5551にしておけ。
あまりランニングコスト気にしない上にモノクロメインならHPはお勧め。
写真をあまりやらず、フチナシに拘らないならこれで問題なし。
もしフチナシがどうしても良ければ、550iかHPのフチナシが出来る新製品(2万超えるけど)を買いなさい。
前面給紙はなれるとメチャ使いやすい。
0779名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 03:39ID:4YIeE5st
レーザとバブルジェットってどっちがイイの?
変な質問ですみません。m(_ _)m
0780_03/07/23 03:55ID:ymu/85Ed
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0781名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 03:56ID:3NzEyP38
レーザーの方が強力だよ。
バブルジェットじゃ人も殺せぬ。
0782_03/07/23 04:44ID:1YJvV7eW
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz10.html
0783名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 04:50ID:zOiHrB0p
キャノンの550iを使っているのですが、
デジカメで撮った画像を写真にするとあまり綺麗に印刷されません。
なので、デジカメからダイレクトに印刷できるカードフォトプリンターCP−100
を買おうか迷っています。CP−100と200と300とでは何が違うのでしょうか?
300が値段が高いのは綺麗に印刷できるということなのでしょうか?
また、CPシリーズを買ったら、今まで使っていたフォトペーパーは使えないのでしょうか?
専用用紙がありそうですよね。
どなたか教えてください。
0784_03/07/23 05:52ID:1YJvV7eW
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
078574403/07/23 06:25ID:irvis97l
>>745さんありがとうございます。

エプソンのCC570Lとのことですが、
CC600PXのほうが画質はいいんでしょうか?

078674403/07/23 06:43ID:irvis97l
えーと、どうやら写真印刷には向いてないとのことなので写真はあきらめます。
おそらく使わないだろうし。

質問を改めて言います。

自分はウェブページやプログラムの印刷と
雑誌や書籍(厚いやつ)などのコピーをしたいと思っています。

使用する紙は上質普通紙です。

この紙に雑誌などを綺麗にコピーすることは可能でしょうか?

綺麗にというのは雑誌と見比べても見劣りしない程度です。

ちなみに雑誌の紙って何でできてるんですか?綺麗に印刷されてるんですが
あのくらいだったら複合機でも印刷できるのでしょうか?


PXインクも含めて教えてください。
078774403/07/23 06:47ID:irvis97l
上質普通紙に雑誌のコピーなどをとる場合、
エプソンのcc600PXとキヤノンのPIXUS MP700とでくらべたら
どちらのほうが綺麗にコピーできるんでしょうか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 07:58ID:7Iij2nRj
>>763
複合機は第一の目的である写真印刷に不向き。
PM-860PTでCD-R印刷を諦めるか、940CでCFからの印刷を諦めれ

>>774
hp 5551。
1.耐久性2.本体価格3.ドキュメント品質の条件を満たしている。

>>777
940Cが最適だが、少々予算オーバーか。
予算内なら870Cだが、少々無理して940Cがいいな。

>>787
CC600PXの方が綺麗。
0789_03/07/23 08:14ID:1YJvV7eW
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
079076303/07/23 08:54ID:qFrFD1QV
アドバイスくださった皆さんありがd
MP700は条件全部満たしてますね。聞いてよかったよー

>>788たん
複合機は写真印刷に不向きっていう理由を教えてください。
煽りとかじゃなく、厨房なもんで。
MP700に限っていってるわけじゃなくて?

MP700サンプル見にお店にいってきまつ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 09:50ID:0QIorQuE
>>790

複合機のプリンタ部はそのメーカーの二年くらい前のモデルが
使われている。
MP700・MP730(4色機で最高画質の850iと同等)、
CC-600PX(全色顔料のV700と同等)はむしろ例外で、去年あたり
から新しめのプリンタを搭載するようになった。

だけど、たとえば980Cや950iと同等の写真画質を出せる機種は存
在しないので、やっぱりまだ写真命の人に複合機はお勧めできない。

850iの画質で満足できるならMP700はいい選択になるけど。
0792名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 10:04ID:J479GIBT
>>777
インクコストとドキュメント印刷が多いのなら850iのほうがお薦め。
写真印刷は光沢紙使用だったら、よっぽど神経質な人以外は870Cなどと変わらない。
ただし、写真印刷にスーパーファイン紙の類を使うんだったら870Cぐらいが落としどころかもしれない。

インクコストを考えるなら940Cは考えないほうがいいと思う。
079377403/07/23 11:25ID:dbpPodPz
745さん、788さん、アドバイスありがとうございました。
早速明日にでも電器店でhpDJ5551を購入したいと思います。
インク詰め替え後、本体にそれを新品のカートリッジと認識させるなければならない等
やや面倒な点もありますが前面配給の省スペース性やドキュメントの高品質を考えると
5551の方が「使ってみたいプリンタ」だと考えました。みなさんのご意見のおかげで気持ちが吹っ切れた気がします。
ありがとうございました。
079474403/07/23 12:34ID:Znz/9+Qm
ありがとうございました
079574503/07/23 14:59ID:S/nLy2LZ
>763
>【サイズ】○A4 (はがきサイズまでしか印刷できなくてもかまわない)
>【主な目的】○写真○CD-Rレーベル面印刷
>【使用頻度】写真80%、その他年賀状とか20%
>【優先順位】1.写真画質 2.メディア(CF)から直接印刷 3.フチなし印刷(妥協可)
写真をやりたいみたいだけど、フチナシに拘らない?それにハガキサイズまでの印刷でも良いの?
ちょっとあまり用途を掴めないけど、788さんの言っている様な感じですね。
MP700の画質(850i同等)で問題ないかどうかがポイントですね。
写真画質の上位機種(950iやエプの940C、980C)と比べると粒状感や色合いで劣るといえば劣る。
ただこれは個人によるので。
これに妥協できないなら写真重視の機種を買って、ダイレクト印刷を諦めるとかしないとダメですね。
最も、最近のデジカメとPCならUSBケーブル転送や、PCにメディアのスロットがあったりするのでそれで補えばOK。
どちらかと言えば、CDRの方をやるかどうかで考えてもOKでしょ。
それで、予算内で考えると940Cあたりで良いと思うよ。

>744
普通の印刷とコピーなどで考えれば、CC600PXの方が良いよ。
普通に使うには、用紙は上質普通紙がお勧め。
雑誌みたいな印刷で考えるならもう少しグレードの高い紙を使った方が良いかもね(名前は忘れた?wインクジェット用紙だったかな?)。
079677703/07/23 15:02ID:qdrIcXB+
>>788
940Cよさそうですね。お金なんとかなればこれにしたいと思います。

>>792
予算内となると792さんがいう850iか870Cになるのですが
この二つは価格に5千円ほど差があり、870Cは1万五千円程度、850iは2万円程度
となっています。
五千円+してでも850iを買ったほうがそのプラス5千円にみあうだけの何かがあるのでしょうか?
870Cはとても買いやすい値段だなと思ってみていました。
0797_03/07/23 15:09ID:1YJvV7eW
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0798名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 15:25ID:1KSRqBbQ
>>796
870Cに対する850iのアドバンテージというと・・・
 ・高速ドキュメント印刷
 ・高速フォト印刷
 ・ドラフトモードでもギザギザのなくかすれのない文字
 ・くっきりとした普通紙ブラックテキスト
 ・ズレにくい光学式CD/DVD-Rプリント
 ・インクコスト
 ・自動電源ON/OFFなどの使い勝手
 ・省スペース
 ・低インクコスト
 ・防塵性

逆はこんなもんです
 ・写真画質
0799名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 15:33ID:Rt0sdyha
> ・インクコスト
> ・低インクコスト

餅つけ
080077703/07/23 15:34ID:qdrIcXB+
>>798
なるほどー参考になりました。ありがとうございます。

因みに850iとPM-940Cが同じような値段で売っている場合は
どちらが買いなのでしょうか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 15:38ID:1KSRqBbQ
>>800
CD-R印刷やらないなら
PM-870Cと940Cの差はさほど感じられないような気がする。

CD-R印刷と、
こう言ってはなんだが、画質キチガイの気持ちをやや満足にさせる引き替えに
インクコストが高くなってしまうから・・・。
080274503/07/23 16:21ID:S/nLy2LZ
>801
>CD-R印刷やらないなら
>PM-870Cと940Cの差はさほど感じられないような気がする。
( ゚д゚)ポカーン 
|д゚)これは釣りですか?w

簡単に説明。
スピードで約2倍、インクが独立(940C)と一体の違い。
CDR印刷が前(940C)から入れるのか、後ろからなのか?
印刷の解像度、ドロップサイズなどなど(共に940Cの方がかなり良い)。
大体これぐらい違うぞw

>777
ちなみに、インクコストだが、870Cと850iはカタログ上はほとんど変わんないよ。
独立と一体の違いはあるけど870Cは一体の中でも一番安いしね。
それとカラードキュメントの印刷スピードもあまり変わんない。
870Cに対しての850iのメリットは、カラー写真のスピードとモノクロ印字のスピード。
CDRが前面。インクが独立(これは好み)。
もし写真の画質に拘るなら、870C。ただ、印刷するデータによっては、870Cだと無くなった色があったら交換にはなる。
だから、独立は良いと言う考えも出来るけど、でもカタログ上はコストはほとんど変わらないw
だから、あまり気にしなくても良いかも。
ちなみに、850iだとL版1枚は1分切る。870Cだと2分ぐらい(940Cだと1分だけど)。
で、後は画質は落ちても速いのが良いのか?多少遅くてもキレイなのが良いのか?
それで考えたら良いよ。
PS:940Cと850iだとインクコストは940Cの方が高いです。なぜなら、(独立でも)6色と4色の違いだから。
後は、スピードを選ぶか、画質を選ぶか?それで考えてもOK。

080377703/07/23 16:26ID:qdrIcXB+
>>802
すごくわかりやすい説明ありがとうございました。
0804名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 16:52ID:/dDwyJpZ
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
0805名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 17:48ID:TGhRGv3l
>>777
PM870Cとの比較の場合、コピー用紙で印刷中心だったら850iの方が良いよ。
結局エプソン選びたいなら写真印刷の画質だけしかメリットがないと考えれば良い。
PM940CはそれにCD-R印刷が付いたぐらい。
0806_03/07/23 17:53ID:1YJvV7eW
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0807名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 18:12ID:VMofYCFV
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
0808_03/07/23 18:16ID:1YJvV7eW
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
0809名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 19:04ID:WS9dcu24
>>802
> インクコストだが、870Cと850iはカタログ上はほとんど変わんないよ。

おい、そっちのほうが釣りだって。

850iはL判5.2円、870Cは用紙コストを除くとL判12.9円。倍以上違うぞ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 21:12ID:MHkTmrP/
CDROMへの直接印刷ができるプリンターの購入を考えているのですが、現在、CANONのBJF870とBJS330を使用しているため、用紙の共用を考え、CANONのPIXUS850iを検討しています。
旧機種ののBJF870とPIXUS850iでは、PIXUS850iのほうが画質がどの程度良くなっているのでしょうか?
また、PIXUS850iが20640円というのはお買い得な値段でしょうか?
教えてください。
0811直リン03/07/23 21:14ID:jaTgPr81
http://homepage.mac.com/maki170001/
0812名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 21:42ID:lpOmPTbw
>>810
> 旧機種ののBJF870とPIXUS850iでは、
> PIXUS850iのほうが画質がどの程度良くなっているのでしょうか?

えーと、基本的に850iは高速ドキュメント印刷に特化したS700の
後継機という位置づけなので、フォト印刷に過度な期待はやめたほうがいいです。

かつてのF300やF600シリーズや、hpの5550や5551、5560のように
高速ドキュメント印刷用のヘッドと、フォト印刷用のヘッドと交換しながら
使うというお茶濁しはせずに高速ドキュメント印刷とフォト印刷を両立した機種
ですので、フォト印刷に特化したF870にはかないません。

ただ、暗部があまり多くない写真を光沢紙に印刷するという前提ならば
F870と余り変わらない品質で印刷できると思いますが、
夜景など、暗部の多い写真や、マットフォトペーパーなど
コート紙に印刷するんだったらF870のほうが綺麗です。


> また、PIXUS850iが20640円というのはお買い得な値段でしょうか?

普通ですね。
住んでる地域にもよると思いますが、
ヨドバシあたりでもこの価格で15%以上のポイント還元がつくので、
ポイント還元が10%以下だったり、なかったりすると高い場合もあります。
0813名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 21:47ID:Rt0sdyha
850iはヨドでは\25,800の20%じゃねーかな。
081481203/07/23 21:57ID:lpOmPTbw
>>813
うちの近所(町田)のヨドバシは
期間限定特価で20,800円(だったっけかな)です。

いつまでかは確認してこなかったけど。
0815名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 22:01ID:dVc5PVlU
千葉は25800円です。2万1000円前後なんて皆無。
新宿淀橋はいくらなんだろ。町田が20800円なら新宿も20800円かな。
081675003/07/23 22:30ID:HutJVLOJ
>>751-755
ありがとうございます
とりあえずdj3420と富士ゼロックスのDocuPrint CG835
の購入伝票書きます
そして・・・合鍵で休日出勤(はぁと
0817名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 22:31ID:z8iklM8f
>850iはL判5.2円、870Cは用紙コストを除くとL判12.9円。倍以上違うぞ。

これは間違いだね
キヤノンのインクコストを算出している画像ってどうなっているか確認しましたか?
確かに、850iの方がインクコストは安いけどそれは6色と4色の違い
2倍も差はありません
むしろ、同じ6色の950iと比べれば、全然890Cの方が安い

キヤノンは標準画像を使っているけど画像サイズが小さいなどごまかしが多いから
決して煽っているわけではありません
正直な意見です
081875003/07/23 22:40ID:HutJVLOJ
>>754
DocuPrint CG835って・・・
846,000円て・・・
パックたら警察沙汰だよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 22:47ID:COEfOH+p
>>817
どっちが都合よく解釈してるんだろね。
フォトインクの消費の多さを隠してミスリードしたがってる様に見えますが。
フォトインクの方が農色より消費が激しいと思うんだけど平均的に減るって
前提で考えてませんか?
フォトインクでベタ塗りしなきゃいけない程度の濃度で特に差が出ると思う
けど、インクの消費量に随分差が出るよ。4色じゃディザのパターンが荒く
なるだけどフォトインクの場合は万遍なくぬらにゃいけないからね。
この辺が印字品質の差として現れるけど、同時にコストの差としても跳ね
返ってくるよね。

画質とコストを両立するのは無理だと思うね。キチガイは認めたくないよう
だけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 22:48ID:lpOmPTbw
>>817
偏ってる方の意見なんか聞きたくないね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 22:52ID:lNveuW+s
>>819

淡色   850i << 870C
中間   850i < 870C
通常濃度 850i = 870C ?
黒に近い 850i >> 870C


インク使用量はこんな感じなんじゃ?
インクの値段が異なるし、印刷する画像によっても違うだろうし
(これに各色の偏りもかんがえなきゃ)、結局850iの方が安いけど、
それがぴったりどのくらいって言うのはよくわからないんじゃない?
0822名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:01ID:lpOmPTbw
>>821
そんな感じだと思いますね。

870Cに対して850iのインクが余計に使われる場面は、
フォト印刷時、プロセスブラックを多用する場面ぐらいだと思います。

インクそのものの値段はエプソンがリプログラマ対策で
多種多様なカートリッジを作りすぎているのに対し、
キヤノンは頑なに同タイプのインクカートリッジを採用し続けているので
大量生産の効果で安く仕上がっているということでしょう。
(キヤノンの頑なに同タイプのインクカートリッジを採用し続ける態度も
困ったもんですが)

870Cと950iでは
870Cに比べて薄い黒インク、薄いフォト(ライト)インクを使っているため、
同じ濃度を出そうにも950iは何回か重ね打ちしなければならないため、
950iのインクコストが高めになっているんだと思います。

インクコストは一般的な使用では950i=940C=980C。
これもキヤノンが2pl対応の濃度の濃い黒インク、1/4濃度のフォトインクを
採用していれば950iのほうがおそらく有利になるじゃないかな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:04ID:COEfOH+p
>>821
そのとおりだと思うよ。原色バリバリなモノを印刷するならコスト面ではほとんど
変わんないと思うよ。ただ、その場合はあえてフォトインク搭載のプリンタを使う
だけのメリットもないと思うけどな。
写真とか印刷した時の中間色の綺麗さをアピールしつつコストも安いとか嘘を
臆面もなく堂々と主張してるのが気になったから突っ込んだまでだし。

俺の場合はずっと4色系ばっか使ってたから850i見て感激したけどね。てか
最初6色機かと思ってたし(w
後から4色機だって知ってよくラインナップの2番目に4色機持ってくるよなぁ。
と思ったけどよっぽど自信があったんだろうな。

S600出たときもびっくりしたけど、でも画質コストを両立したって感じでも
なかったし。誇大広告だよなぁ、と思ってた。
ようやく宣伝に近づいてきたんじゃないのかなーと思うけど。

V700は顔料系だってんで期待してたんだけど思いっきり期待はずれだし。
もうちょっと完成度上げてから出してくると思ったのに。
価格帯から考えたら期待するだけ無駄だったのか…。
0824名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:08ID:z8iklM8f
>>819
あなたの意見にはおおむね賛成しますが

>4色じゃディザのパターンが荒く
>なるだけどフォトインクの場合は万遍なくぬらにゃいけないからね。
ここが少しわからないんだけど、言いたい事は4色ではディザ処理を行ううえで
画素ごとの誤差が少ないと言う事ですよね
あと、あなたの言っているフォトインクっていうのは、ライトマゼンタとライトシアンの
事ですよね

あなたの言っている事はわかるんだけど2倍の差はないよ
850iと890Cだけの比較だから、そのような勘違いが生まれると思うよ
そこに950iも比べてみてください

ちなみに、850iと950iはインクコストにおいて倍以上差があるのでしょうか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:11ID:COEfOH+p
823>>821
あ、ごめ、黒に近い場合は850iの方がかなり消費が多いはずだよ。
光沢紙の場合は822のとおりだと思う。黒なんか3色フルに使ってるから
場合によっちゃ870Cの3倍消費してるってことになるはず。
うちの場合850iで光沢紙なんて無駄なことさせないから普通紙設定で
バリバリ顔黒使わせてるけど。
つか4色機で写真メインなんておこがましい真似しませんて(w。

てか黒減らな過ぎ…。カラーのインク全部交換済んでるのに黒は未だ
に2/3位残ってるし…。
0826名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:12ID:4LE4dH1K
>>824
 確か倍ぐらい付けてたと思う。<850iと950iのインクコスト
 
0827無料動画直リン03/07/23 23:14ID:jaTgPr81
http://homepage.mac.com/miku24/
0828名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:15ID:z8iklM8f
>>822
言っている事は納得しますが

>これもキヤノンが2pl対応の濃度の濃い黒インク、1/4濃度のフォトインクを
>採用していれば950iのほうがおそらく有利になるじゃないかな。

これってどのような意味ですか?
980Cだって同じ事が言えるのでは?
0829名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:16ID:COEfOH+p
>>824
ついでに書いとくと俺は別に6色系とかと比較してコスト半分なんてことも書いてない
んだけどなんか勝手にそういう風に思い込んでない?
黒ベタ塗りの出力が無いように、中間色のベタ塗りの出力があるとも思ってませんが。
コストが同等って厚かましい発言に突っ込んだだけですのであしからず。
深読みするのは結構だけどあくまで>>817の主張の矛盾を突いただけ。
0830_03/07/23 23:16ID:9oRJp0K8
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html
0831名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:19ID:z8iklM8f
>>826
確かに、6色と4色は2倍近くですが、2倍にはなりません
私は
インクコストは良い順に
850i=CC600PX << 890C < 930C ≦ 970C = 950i

ですけど
間違っていますか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:25ID:z8iklM8f
>>829
納得しました
もちろん、
>ついでに書いとくと俺は別に6色系とかと比較してコスト半分なんてことも書いてない
>んだけどなんか勝手にそういう風に思い込んでない?
>黒ベタ塗りの出力が無いように、中間色のベタ塗りの出力があるとも思ってませんが。
このように思っていますよ
私の中では817は矛盾ではないと思っていますが
言葉のあやの違いでしょう
0833名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:25ID:lNveuW+s
>>831

なぜ一つだけ複合機が…。


550i ≦ 850i = V700 < 870C = 890C < 930C = 940C < 950i ≦ 970C = 980C

とみた。
870C=890C は6色機だけど、カラーインクがかなり安価に設定されてるから、
こんなところじゃないかな?
0834名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:26ID:dOy83Fw4
850i = 970C(4色)< 890C = CC600PX << 970C(980C) ≦ 950i≦ 930C

970Cは4色モード時は半分以下になる。890Cのコストは意外に安い。
0835名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:29ID:dOy83Fw4
なんか、980Cが7色ってことで一番高いってことにしたい人が多いが、
メーカー発表のコストでは7色の980Cの方が4色の940Cより僅かに安いぞ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:31ID:COEfOH+p
>835
確かにダークイエローが増えてる分マゼンダとシアンの消費量が減るだろうからねぇ。
イニシャルコストを覆せるほどの差になるかは分からないけど実際のインクの消費量
を考えても940>980になるはずだよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:33ID:COEfOH+p
835>836
考えてみたらなんとなくクリーニング一回で逆転されるくらいの差しか出ない
気もするな・・・。ピエゾ型の宿命なんだろうけどクリーニングの無駄遣いの
多さがガンだと思う。
0838名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:33ID:lpOmPTbw
>>834-835
なんで急に4色モードの980Cが出てくるんだろ。
980Cの4色モードのデータって公式には出てないはずでは?

それに偏ったスジの方の意見は、ねぇ・・・。
083983703/07/23 23:34ID:COEfOH+p
しまた。>>837一個間違えてた。
837>836
0840名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:35ID:dOy83Fw4
>>838
エプソンに直接電話してコストを聞いたから。
PM-970Cの4色時は、7色時より2.5倍程度の枚数の
写真が刷れるとのテスト結果が出たんだってさ。

あんたも直接電話して聞いてみな。
084183703/07/23 23:36ID:COEfOH+p
>>839
もうだめだ…。
836>835
って書くつもりだったのにもう訳分からん。スレ汚し失礼しますた…。
0842名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:38ID:dOy83Fw4
クリーニングの無駄遣いは、ノズル数の多いキヤノンの方かと思うが、
この辺ってデータ出てんの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:39ID:z8iklM8f
>>837
>ピエゾ型の宿命なんだろうけどクリーニングの無駄遣いの
>多さがガンだと思う。

なんでピエゾだとクリーニングが多いの?
勘違いしていると思うんだけど…
0844名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:41ID:COEfOH+p
>>840
それって4色機のコストが7色機の半分以下って証明してると思うけど・・・。
やっぱ>817って思いっきり嘘書いてんじゃん。ってことになる。

もっとも光沢紙に限るなら850iの場合暗い色がガンだからどうがんばっても
970Cの4色以下を実現するのは難しいと思うけど。
0845名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:41ID:7Iij2nRj
>>lpOmPTbw
自分が正しいように思っておるじゃろうが、偏ってるし、間違いだらけだよ。あんた。

>キヤノンは頑なに同タイプのインクカートリッジを採用し続けているので
>大量生産の効果で安く仕上がっているということでしょう。
無知もほどほどにしてくれ。
インクの原価などというものはたかが知れておる。この程度のこともわからんか。
大量生産で安くなるのなら、とうに300円近くまで落ちておるわ。
084683503/07/23 23:42ID:dOy83Fw4
一つ間違えた。
> メーカー発表のコストでは7色の980Cの方が4色の940Cより僅かに安いぞ。
4色の940Cより・・ってところは6色の間違え。

>>836
そそ、そういうこと。ダークイエローはシアンとマゼンタの消費量を減
らすからコストは高くはならないとメーカーの人が言ってた。(PM-900Cの頃だけど)
0847名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:44ID:COEfOH+p
>>843
クリーニング1回あたりの消費量。回数は知らないけど。ピエゾ型はサーマル型に
比べて構造上気泡に弱い。ってこと。

自慢のインクチェンジシステムにいたっては一回につき1目盛りインク無駄遣いとか
もうバカかと。hpみたいなヘッド一体型でもないのに…。
も少しスマートなのキボン。
0848名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:45ID:lpOmPTbw
>>845
カートリッジやパッケージのコストのことを言ってるんだけど。

「同タイプのインクカートリッジ」と書いてあるだろう?
084983503/07/23 23:48ID:dOy83Fw4
>>847
PM-970C持ってるが、詰まったこと一度もないんですけど?
気泡に弱いってのは、詰まった場合のことであって、詰まったことの無い
漏れは安いってことかい?

俺、ここ数ヶ月ずーっと4色で使ってるのでインクチェンジ
なんてやってないヨ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:49ID:COEfOH+p
>>849
なら「4色時のコスト」とか絵に書いた餅を持ち出さないことですな。
085183503/07/23 23:50ID:dOy83Fw4
は?
意味わからない。俺4色モードしか使ってないんだけど。
勘違いしてない?
0852名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:50ID:COEfOH+p
>>850
アホだ。吊ってきます。970Cだから7色常用、と勘違いしてた。欝だ。

でもイニシャルコスト。償却するまで結構時間かかるねぇ…。
0853名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:52ID:lpOmPTbw
>>847
1目盛りじゃなくて1mlですね。

7色モード→4色モード→7色モードと切り替えながら使った場合、
1回の切り替え(通常7色だが、一時的に4色として使う場合。その逆もしかり)で14mlのインクが消費される。
つまり、ほぼインクカートリッジ1個分のインクを使うことになってしまう。

だから、970C/980Cで4色モードのコストを云々するのはちょっと疑問があります。
(850iにプラス1万円という感じですから)。

さらに、マゼンタとシアンはダブル装着なので、
ヘッドクリーニングに使われるインク量は2倍となり、
850iのようにインクエンドエラーが出てもリセットボタンを押すだけで
まだ使える裏ワザもありません。(1000円出せばリプログラマを使えますが)

こういった細かなことを考えていくと、フォト印刷とドキュメント印刷と
使い方によって差はあると思いますが、850iのほうがインクコスト的には有利になるでしょう。
0854名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:52ID:7Iij2nRj
>>847
サーマルは熱でインクが固着しやすい。ヘッド交換で直る。
ピエゾは経路が複雑だから、気泡に弱い。インク交換で直る。
まぁ、故障前提で話をしてもアホらしいので止めようや。
0855名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:55ID:lpOmPTbw
>>849
では、標準添付のライトマゼンタとライトシアン、ダークイエローが無駄になりますね。
この分もプリンタマニアやプリンタを使うことを生業としている以外の『常人』では
完全に無駄になってしまいませんか?

>>853、マゼンタとシアンだけじゃなくてイエローもダブル装着だた。
0856名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:56ID:z8iklM8f
正直みなさんの勘違いっぷりにはビックリしました
どこからの情報をまに受けているのでしょうか?
雑誌なんて9割以上はメーカーからのお金によって結果を操作します
電機屋だってメーカーからのリベートによって進める機種が違います
だからと言って消費者を責めてはいけませんね
自分で真実を調べると言っても限界があるのですから…

やはり世論の操作などは大事ですね(2チャンネルや店頭などで)
メーカーは真実をみんな知っています(プリンタにかかわっている開発だけですが)
みなさんも真実を見極める目をもってください
0857名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:56ID:COEfOH+p
>>817>>840の書き込みの矛盾をみるとうまいこと騙してんだなぁ。
とEPSONの商売の上手さに感心してしまう…。
囲ったモン勝ちの世界だからねぇ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。03/07/23 23:59ID:lpOmPTbw
>>856
自分の非を認めず、逃げるんですか・・・。
085983503/07/24 00:02ID:yrFqLHO9
>>853
そう。ダブル構造だから、1色につき360ノズル×4色になるね。
まあ360ノズルがどれほどクリーニングの無駄遣いしてるかは
知らないけど、少なくても950iの各色512ノズルよりかは有利だと思うが。

1回のクリーニングにつきどれくらい消費するかについては知らないので
マァこの辺りは目安ということで。

>14mlのインクが消費される。

これって本当なの?証拠は?
俺が7色から4色にチェンジした時、1メモリ(定価100円相当)減るインク
があれば、1メモリ減らないインクもあったよ。
仮に1メモリ減ったと仮定しても、100×7で700円くらいだろう。
0860当てはまるかどうかチェックしてみよう!03/07/24 00:03ID:9afMN0YR
厨房【ちゅうぼう】とは、
・気に入らないとアンチスレを立てる
・気に入らないと思ったらとことん煽る
・「2ちゃんねるでは煽るのが常識」などの間違った知識を身につけている
・スレを立てては数時間粘着&常時age
・ageてはスレを目立たせようと、全レスしてはスレを伸ばそうとする
・荒らすことによって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調。
・放置に耐え抜く精神力がない。
・即答できないとコピペに頼る。
・最悪の場合、「反応するお前も荒らしだ」と言って自分自身を正当化する。
・煽り返されると鸚鵡返しで対抗。
・揚げ足取りが知的と思っている。
・二言めには○○=××と言いたがる。
・そして自分の推理は正しいと信じて疑わない。
・何度もリロードする。
・反論できないことについては無視
・微妙に論点をすりかえて相手を叩く、大きな論点はあくまで無視
・汚い言葉づかい、人格攻撃を駆使
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言 
・あくまでも叩かれるのは叩かれる理由があるのだから叩かれる方が悪いという詭弁
・論破されたらネタスレにして逃げようとする。又は「馬鹿が沢山釣れたぜギャハハハハ」という見苦しい捨て台詞を吐き捨て、絶対に負けを認めようとしない。
・そして↑の一つでも当てはまる厨房が速攻で反応する(↓参照)
・そしてこれらの条件を「長文」として読み飛ばすため、厨房である事に気がつかない
086183503/07/24 00:04ID:yrFqLHO9
>>857
ん? キヤノンの場合4色機といっても捨身3色機だから
誤差が出るんじゃないの?
0862名無しさん@お腹いっぱい。03/07/24 00:06ID:9afMN0YR
>>861
誰かが言った通り、偏った人だったか。

> 捨身3色機
086383503/07/24 00:06ID:yrFqLHO9
変換ミス

>>857
ん? キヤノンの場合4色機といっても写真は3色機だから
誤差が出るんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています