なぜ日本から原神がリリースされなかったのか。続編ばかりで新しいものを作り出せないジャップ... [472617201]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「原神」は今から始めても遅くない! 最新バージョン配信後すぐの初心者入門記事をお届け
miHoYoは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Android/iOS/PC用オープンワールドRPG「原神」において最新アップデートVer.2.2を10月13日に配信した。本アップデートではいくつかの要素が追加されたほか、iOS向けには一部デバイスで120FPSに対応するなど、サービス開始後およそ1年が経過したが精力的なアップデートが続けられている。
今回はそんな「原神」を今から始めても遅くないということを踏まえつつ、ガチャ・スタミナのシステムや始める際のポイントなど初心者必見の内容を紹介していく。
■ 動画のCMや電車の広告で見かける「原神」とは
本作は中国のmiHoYoが手掛けるオープンワールドアクションRPG。2020年9月にPS4だけでなくスマートフォンとPC向けにリリースした後、PS5向けにも配信をスタートした。スマートフォンにてプレイできる作品でありながら、オープンワールドのフィールドを採用し、探索やバトルなど非常に多くの要素が盛り込まれている。
ストーリーは離れ離れになってしまった兄もしくは妹を見つけることを目的に冒険を繰り広げる。テイワット大陸を舞台にした物語が展開され、洋風の建物が立ち並ぶ城下町「モンド」や、アジアンテイストな建物や屋台が並ぶ「璃月(リーユエ)」といったロケーションが存在。各地で魔神任務と呼ばれるメインストーリーを始めとする様々なクエストをクリアしていく。
定期的なアップデートを行なうサービス継続型のゲームであるため、メインストーリーはまたまだ結末が見えていない。本作の舞台となるテイワットには複数の大陸が存在し、サービス実装当初より「モンド」と「璃月」、これに加えて7月に「稲妻」が実装。ストーリー上では「スメール」や「スネージナヤ」という地名も出現しており、今後の実装が待たれる形だ。
基本的には1人プレイ用のゲームとなっているが、MMORPGとは少し性質が異なる。フレンドと一緒にマルチプレイをすることも可能で、フィールドに存在する強力なボスの討伐を手伝ってもらったり、探索を手伝ってもらったりといった遊び方もできる。筆者も本作をはじめたばかりの頃は1人ではなかなかボスが倒せず、フレンドに手伝ってもらった思い出がある。1人でも十分楽しめるが、フレンドと協力したり、情報交換をするのも楽しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3f25e294ca8268b8684de79f9785fc23342e0a
しかもあれがスマホでできるんだから2度驚く
ジャップのスマホゲーに原神は作れない \\ 驕り 昂ぶり 言語道断 !!
驕り 昂ぶり 言語道断 !! //
/) /)
.//ヽ_∧, //ヽ_∧
/ /´ん`) / /´ん`)
♪ / ./o / ./o
/) / / /) / / ./)
.//ヽ_∧`ヽ__) //ヽ_∧`ヽ__)//ヽ_∧
/ /´ん`) / /´ん`) / /´ん`)
/ ./o / ./o / ./o
/ / . / / / / ♪
ι´~`ヽ__) ι´~`ヽ__) ι´~`ヽ__)
3Dのゲームなんて任天堂すら
まともに作れないんだから
技術力のない日本じゃ無理だろ
センスの問題ではない
単に技術のレベルが低い
いかに開発費かからずに儲けるかしか考えてなかったツケ
ブレワイが出せただけ奇跡やろ。後はブラッシュアップすればいい
任天堂信者がバカの一つおぼえの様に「ゼルダのパクリだ〜!」
と言ってたら
一瞬で追い抜かされた感じ
原神をパクってもっといいゲームを作ってもいいんだよ? ワンポチで周回見てるだけのゲーム作ってる方が儲かるからな
中華はエロ規制が入り始めたからもう終わり
時代はブルアカ
>>30
お前のようなこの言動
「ブワレイが〜!」「ゼルダが〜!」何でもかんでも任天堂基準
それが嫌悪感を催させる言動だと
気づいた方がいいよ スレタイの通りだわ
これが日本から出ないのが悔しいし、作った中国すごいわ
ゲームには革命期、転換期と呼ばれるものがある
技術革新と言ってもいい
原神はその最たるもので、今後のゲーム史を語る上で原神以前、原神以降で区分けされるくらいの偉大なゲームだよ
>>1
化け物でしょ
テンセントゲームの売り上げは落ちてないのに世界一位って
https://gamebiz.jp/news/334839
>> 売上は3億4170万ドル(約385億円)だったという。 そもそも日本人は日本人のパクリには執拗に叩く。海外にパクられたらだんまりなのに
日本国内でゼルダパクってゲーム作る勇気はない
サイゲのパクリ精神は凄いと思うが
Genshinってタイトルが日本語っぽい綴りなのは何故?
中国語読みで良いじゃん
今まで大作洋ゲー出ても鼻くそほじってた和ゲー業界も原神はガチでビビってるだろうな
どう考えても自分達が作らないといけないゲームだったじゃんあれ
適当に版権キャラのゲーム作ってた方が儲かるから
金儲け以外どうでも良いと思ってるから
ソシャゲで集金装置以外を作ろうと思ってなかったから
ソシャゲガイジには神ゲーかもしれんが健常者にはクソゲーだわ
探索終わったら日課やってキャラ育成してるだけ
FGOが長いことトップ取ってた日本から生まれるわけがない
ソシャゲに限らずいかに金をかけずに成果を出すかばっか考えてるだろ日本人は
それが悪とは言わないけどエンタメにおいては絶対に良くない
見た目だけなら何とか作れてもバグまみれな上に直せない、ってなるだろね
任天堂信者の選民思想は「ユダヤ教」そっくり
教養が無い奴はこの例えにピンと来ないだろうが
隣国に空爆を繰り返す「イスラエル」の映像見たことあるか?
あれと同じなんだよお前らがやってることは。
あぁ任天堂がイヤだイヤだ
ブレワイ面白いんだからパクリゲーどんどん出せよって思うけど全然出てこないな
ドラクエパクってRPGが発展したりストリートファイター2パクって格ゲーが発展したり
良いゲームをパクるなんて普通のことなんだから責めたりしないだろ
ただのガチャゲーなのにいくら開発費かかってるのか知らんのか
無理無理
>>60
それは建前だろ
ヒュンダイと同じ発想だよ ケンモジは金さえあればできると思ってそう
ジャップは金あっても原神作れねーよ絶対に
サイゲの歯ぎしりすごそう
ウマもプリコネもグラブルもまとめて消し炭にされたよね
テイルズとゼルダパクっただけだけど普通に面白くて草 もうおわったんだよこの国
ゼルダの後追いが中華だったのが開発力の差示してるよな
ブレワイに美少女入れただけの劣化パクリゲーだと思ってるんだけどどうなの
日本の優秀な開発者はパッケージで売ることにこだわりがあるからじゃん
一つの作品として完結したものを作りたいと
ゼルダのパクリで良かったのに
パクリすらも出来なくなったんだな
>>61
建前かどうかは知らんけど
ゲーム内に日本人オタクネタが大量にあるぞ
刃牙ネタだったり、異世界転生なろうネタだったりetc 原神もツシマも日本が作るかと思ったらどっちもあかんかったか
原神はマジですごいね
これ無料でやっていいの?ってなったわ
>>55
初期投資100億円以上にランニングコストは昨年の時点で年間200億です 今がダメダメでも昔は凄かったから日本の勝ち!
これをマジで言ってる奴がいるからだろ……
馬鹿チョンモメン
原神こそパクりまみれなのにそれを指摘する奴が一切いない
マジで全員死んでほしいわ
ソシャゲ如きにこんなコストかけられんわ
日本人はガワがよけりゃいくらでも課金するんだから
続編ばかりが悪いなんて言われるけど
アメコミはもっと多いし古くからのコンテンツも多いだろ
クリエイターに金を出し渋ってるからいいものが生まれにくいのと
オタクのような内輪向けのノリでモノ作ってるから国際感覚がないことが問題だと思うよ
15年ほど前に俺が「ワンダと巨像は凄い!傑作!」と書いたら
「ゼルダのパクリじゃん」というレスがついて
俺の心を傷つけた
じゃあ何かと。ゼルダはピーター・パンのパクリじゃないと言えんのかと
著作権法における「アイデア自由の原則」というものを知らんらしい
いまだに思い返してムカムカするぜ
原神は開発規模、予算から異例だろ
今比較するならブルーアーカイブじゃね
あれは技術的に負けてるわけじゃないけど日本じゃ作れない
〇〇のパクリだ!て言うけどこの業界自体が良いシステムをパクって発展してきたんだからそこを指摘するのってナンセンスだよな
むしろ原神をパクって良ゲーを作れよと コンテンツとしてはブレワイの下位互換だけどビジネス的にはブレワイの上位互換と化した原神
パクリがーって言うけどパクリでもいいから国産で同程度の作品出せない状況は寂しいね
向こうでは原神フォロワーの作品が幾つかリリース間近なのがまた寂しい
スマホでオープンワールドが目新しいだけでキャラは実質崩壊だろこれ
続編みたいなもん
>>80
パクリで全然いいから原神級のソシャゲ作ってねチョッパリ ゼルダガイジってパラセールがゼルダ初とか思ってそう
ゼルダは全部オリジナル要素しか無いとでも本気で思ってそうだから滑稽よな
思えばアズレンあたりから技術力にゴリ押しされて負けてないか
>>40
ウマガイジ「SensorTowerの調査は捏造!実際はウマ娘以下!」
ミホヨさんの2020年の売上が公開された
https://www.hoyolab.com/article/767115
今日の中国のビッグニュースですが、上海市は2020年の上海企業のTOP100のランキングを公開しました。
https://m.thepaper.cn/baijiahao_14220497
ミホヨさんは初めてランクインし、88位。
そして2020年の売上が判明、101億元(1700億円)。
ちなみに、ミホヨさんは上場してないので今まで売上のデータがずっと不明だったが、今日初めて世の中に公開されました。
そしてビリビリで、スマホゲーム業界に詳しい人がこのデータについて分析しました。
https://www.bilibili.com/read/cv12883378
計算の詳細は割愛しますが、結論は:
@崩壊学園、崩壊3rd、未定事件簿の2020年の合計売上は16億元(272億円)
A原神のモバイル側の売上は36億元(612億円)
PS.ここの「売上」は課金額ではなく、「課金額 - Apple・Google手数料」に相当
B原神のPC+PS側の売上は48億元(816億円)
Cミホヨさんの2020年の純利益は58億元(986億円)
そしてもっとも恐ろしいのは、2020年の原神は、3ヶ月間しかなかった... >>80
ジャップのスマホゲーはパクリじゃなくてテンプレだもんな >>72
最新のイベントでもキノの旅のネタがでてきたな。 >>85
実際ゼルダのボス戦だけで構成されたゲームだからな
2Dアクションのボス戦だけで構成した初期の格ゲーみたいなもんだ >>93
いやでもゼルダはパクってるだろ
本国でもそう思ってるぞ アイデアとセンスで勝負とかいって
ハード性能が追いつかない時代にあった策なのに今は金がないだけだった
楽して稼ぐ方法で脳がやられちまったんよ
もうまともなゲームを1から作りたいなんて言っても通らないだろ
>>82
しないから上位が非ゲームアプリだらけのセルランになってるんだろ >>89
コンテンツとしてって具体的に何になるの
リリース時はともかく、アプデでボリューム増えた原神に逆転されていると思うけど >>93
3Dゼルダだと時オカのコッコが最初だっけ? オープンワールドなんて歩くのがダルくて懲りてるだろとっくに
ドラゴンボールなんか世界でも戦っていける版権だけど
如何せん制作側に世界を相手にしている自覚がないようなケチなコンテンツ展開で話にならない
東映にはブランディングのブの字も無いようだ
ぶっちゃけプレイヤーにとってはパクリだろうが楽しければいい
ウヨはそこがわかってないから時代に乗り遅れる
崩壊3rdで圧倒的な技術力の差を見せつけられた時にジャップソシャゲは集金ゲームやめて真面目にゲーム作るという反省する機会あったよね
ジャップはオタクが作って陰キャが遊び散らかしてそこから稀に陰キャが
作る方に回ってそれを陰キャが消費するという負のスパイラルだもんな
中国はそういうものを吸収してる状態だから評価されてるだけだと思うよ
原神なりで育った若者が作る方に回った時に真価が問われるんだ
未だにゼルダゼルダ言ってる奴見ると置いてかれてる理由がよく分かる
モンハンのパクリっていっぱい出たけどあれは完全パクリ
これはオマージュかな
戦闘システムの拡張性がやばすぎる
属性ゲーってそれだけで足引っ張るゲームばっかなのに複数組み合わせで機能させるようにしてていくらで遊べる
まあ同人シコリネタ確保のために暇ができたらやってみるかな
男の娘もいるんやろ
まぁしかし日本ではそりゃ作れんだろ
モーションにしてもいろんなゲームから抜き出してパクってるし
中国ぐらい恥知らずじゃなきゃ作れないよ
>>99
ゲームでパクリパクリ言ってる奴は相当頭悪い
あのさライクって言葉知ってる? 日本のパクリはよくて中国のパクリはダメってなんか「思想」持っちゃってるだろ
今はソシャゲでいかに集金出来る人材が重視される
昔はやりがい搾取で閉鎖的な開発だったけどソシャゲ時代はオープン系でそっちのエンジニアが活躍するようになったから健全化してるとも言えるな
30億のサクラ革命が大爆死したから巨額の開発費使うのは控えると思うな
今更オープンワールドごときでギャーギャー騒ぐって、20年遅いだろ
120フレームでエウルアのケツ眺めてるだけで1日が終わってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています