ジャップ「そば湯を残ったつゆで割って飲もう」 これ世界から笑われてるらしいな [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>50
実際には外国人と思ってる底辺日本人だから ジャップはピザを手で食うのか?
ナイフとフォークで食うんだとか言ってる奴に
イタリア人のナポリピザ会長が
手で食ってること教えたら遁走した
>>146
見栄っ張りやのう
美味けりゃいいやろが
TKGもすんなよ? そばの実ってあるけどあれを食べるよりも蕎麦湯の方が効率的にルチンを摂れるからな
抹茶みたいなもん
アタシ日本人だけどつゆに蕎麦湯入れて飲む魅力が分からない
>>154
塩分摂取量の問題だからな
お前はどんどん飲んでいいぞ 蕎麦湯って関東の文化?
栄養が取れるとか最近取って付けた感がプンプンするんだが
食べ残しのつゆに入れて飲むとか汚らしくて抵抗あるからやらんわ。そば湯は別の器に入れて飲む
名店は蕎麦湯に入れて料理の一つとしてだしてくるから旨い
単なる茹で終わったお湯のところは雑魚
あれ美味いって奴は何食っても美味い味障だから塩水でも飲んでろ
東京ってもともと日本中から馬鹿にされてたけど
五輪をきっかけに本格的に嫌われだしたな
>>123
ビタミンなんて概念のない中世に船乗りに多発していた壊血病対策のためにライム齧ったりザワークラウト食ってたりしたんだぞ
栄養素なんて知らなくてもこれ食っとけば病気予防になるってことくらい中世の人間でもある程度わかる そば湯好きなん?じゃあ俺はそば食いまくるからそば湯は全部やるわ
>>162
蕎麦の栄養を無駄にしない信州の文化が江戸に伝わった >>28
これはブラジル住んでたときも、ポルトガル住んでたときパンできれいにするのは同じだったぞ >>180
昔の長野なんて山菜とかしか食い物なくて極貧だったからなー
今は肉でも魚でも好きなもの食えるが >>1
世界ってどこよ
こういうガイジほど海外に出たことさえない 外人はつゆ平気で飲み干すぞ?
むしろ麺残してツユだけ飲み干すくらいだぞあいつら
不味いって声が多いから栄養とか言い出したんだろ
そのくせ麺と湯に含まれる成分量の比較は出さない
高級店とかじゃなくても富士そばみたいなチェーンのポットに入った蕎麦湯もゴクゴクする
蕎麦屋行くとお茶、お冷、汁、蕎麦湯でお腹ぽちゃぽちゃになるのん……
蕎麦湯はそのまま飲むもんやろ
生蕎麦は饂飩と違て塩を加えずに作る
せやから饂飩湯は飲まれへん
ダイエットしてたときは蕎麦粉で蕎麦湯作ってそれだけ
>>188
蕎麦の栄養素は水溶性が多いから蕎麦湯に栄養が溶け出るのは事実 蕎麦を打ったおっさんの手垢もたっぷり溶け出して栄養満点!
>>177
ほんとそれ
生き物の勘や習慣はバカにできない >>188
調べりゃすぐ出てくるけど江戸時代の文献にも蕎麦湯を飲めば健康にいい的なことが書かれているらしい >>204
西はそば湯文化あんまないから知らないけど
東の普通の蕎麦屋なら提供と同時か食後に蕎麦湯持ってくるよ大体
駅の立ち食いそばとかはセルフな >>202
健康にいいなんて宣伝はあらゆる食材で出てくるんじゃないか >>195
水溶性ビタミンは確かに溶け出てるけど全部溶け出てる訳じゃないしそばのルチンなんかは難水溶性だから栄養のために飲むってのは別に要らんと思うが
個人の好みとして飲むんなら分かるけど 最初に蕎麦湯で灌腸して次に麺を注入するんよな、とくさん
>>208
たしか本草綱目によると死者の棺の中の枕を煎じて飲むと霊障に効いて健康に良いらしいぞ 先ずはつゆをつけずに…とか通ぶってるヤツが腹立つ。
蕎麦屋に聞いたら美味しくないですよ、ちゃんとつゆをつけて食べてくださいって言ってた。
ペペロンチーノの乳化は同じ理由だろ
まーだお前ら人の目を気にしてんのかよ
そばの栄養がお湯に逃げてしまうからその分補給してるんやで
>>202
そもそも江戸で蕎麦が流行ったのって蕎麦をよく食う人は江戸患い(脚気)が少ないってのが広まったかららしいね
蕎麦湯に関してはよく知らないけど >>206
商業が発達してた畿内と
米の生産高が高かった濃尾平野以外は
貧乏臭い食文化だった気がするぞ 普通に外人旅行者蕎麦屋で楽しそうにそば湯飲んでるの何度も見てるが^^
外人もパスタのソースにパスタの汁入れてるから笑われるわけないだろ
>>187
関東に限らず今は蕎麦湯出すとこ増えたよね お前ら知らないだろうが
蕎麦湯ってそんなに出来ないから普通にお湯にそば粉入れてつくってるからな
以前、そば屋行った時に、「ほぐし水ちょうだい」って言っても店員に断られたことあったなぁ
後でクレーム入れてやったが
まさかと思うが乾麺の蕎麦湯飲んでるヤツはいないよな?
現代人は残り汁の栄養とる利点より塩分取る弊害の方が圧倒的に高い
>>222
まあそれだけ飲む人居るってことなんだろうしそれは良い事なんじゃろ
俺は慣れないから飲まないけど
それよりそばがきの揚げ出しと蕎麦ぜんざいもっと流行ってほしい >>213
塩分過多推奨か
客を高血圧にしたいんかな
客の減塩志向に口出すな >>229
結局そういうことだな
まあ自分の健康は自分で守るしかないから
好きにすりゃ良いけどね >>228
ケンモメシレシピには乾麵の蕎麦湯使うのありそう >>229
蕎麦湯自体の塩分は微々たるもの
>>232
乾麵は塩分で固めとるのもあるからちゃう? 茹で汁飲むとか明らかに体に悪いし品がない
文化として認めたくない
塩分やべーかどうかは食えばわかるだろ
やたら栄養素を数値で語る奴ってなんなの?デブなの?高血圧なの?
ポンコツ欠陥生物生きるの大変そう
トンキンの風習はどれもこれも貧乏臭くてみみっちい
トンキンは土人ってのはっきりわかんだね
>>232
いや…蕎麦粉がほとんどはいってないやっすい乾麺で蕎麦湯つくってもと… 東北や北海道はカップ焼きそばを茹でたお湯をスープにするらしい
ケンモ飯は湯切りのお湯でインスタント味噌汁飲むまであるだろ
しかも乾麺は保存が効く代わりに汚れがつくからそれを飲むとか…うーんこの
なあにかえって免疫がつく人はすきにしろ
>>238
舌は塩分の濃度しか分からない
つゆをそのまま飲んでも薄めて飲んでも塩分摂取量は同じ
スープ系って塩分摂取量爆上げするんだよね >>237
麺をすする音も品が無いわ
さすがトンキン仕草、下品なものしかない。 あのつゆってそんなにいうほど塩分多かったんか
よく行くとこのはコップ半分にもならない量だから気にしたことなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています