【悲報】主人公の血統が覚醒しないジャンプのバトル漫画、「るろうに剣心」「はだしのゲン」しかない [712093522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こういう漫画に刷り込まれた世界観がチー牛の先祖サムライ自慢につながるんだよ
>>215
ケンシロウは宗家の血を引いてる
修羅の国のカイオウも宗家の血を引いてたから
カイオウと実の兄弟であるラオウとトキも宗家の血を引いてた事になる
ラオウに倒されたコウリュウがケンシロウ、ラオウ、トキを指して北斗神拳の歴史上で最強の世代だと言ったが
その3人は全員宗家の血を引いてる連中なわけで…
結局血なのかと、言われてた最強の意味合いがなんだか変わってしまって個人的に残念だったな >>236
むしろ才能無い側だろ
小柄で(作中でいえば比較的)非力で速さ頼りなのにそれすらも別に最速ではないという 剣心は師匠からも才能ない言われてるし
成人しても女と変わらない身長と肩幅だから
遺伝的なものはかなり劣等生
>>142
パーティの魔法使いとしては優秀だけど単体の強さなら
ダイ→バーン→バラン→冥竜王→超魔ハドラー→ポップくらいの順だろ
肉体的な強さがないと魔法だけじゃ単体としては弱い けっこう仮面、は6人姉妹なので思いっきり血統である
デンジきゅんがおるやん
チェンソーマンは敵味方通じて血統とは無縁
>>262
父は凱旋門賞馬、母は桜花賞馬だぞ
まともな姿で生まれてきたら即借金返済楽勝だわって余裕こいてたレベル >>281
チンチンのデカさってバトルに関係あるん? 親は普通の人
でも、子供の頃にスーパーな人に仕込まれた。これも、始めからロトの剣持ってるみたいなチートだろ。
血統があろうがなかろうが努力しなくていい理由にはならないけどね
どちらかと言うと本人の異常能力に血統が後から言い訳みたいに載せられる現象にも思えるんだよな
人気漫画「るろうに剣心」作者の血統を継いでるからノーカン
その点呪術って凄えよな
完全なる血統バトル漫画になってるし
ワンパンマンでは異常な意思の強さが力の源泉
的な描写あるからワンパンマンは最後まで血統は関係ないんじゃねえと思うわ
ジャンプじゃないけどバトル漫画で血統関係ないのはベルセルクのガッツだな
>>152
反骨心のある武器屋の息子ってだけで
魔法使いの才能と全く関係ないじゃん 剣心のあの老けなさっぷりは遺伝、そういう血統なのかとも思ったが
師匠も老けてなかったから、あれは飛天御剣流の影響なのか?
男塾って血統あんまないよな
ヤクザ親分の子くらい?
>>212
そうだったわ
準主役くらいの脇役まで入れりゃいくらでもおるな >>230
まあ、人格や身体能力は家の影響が大きそう
ジョセフから徐倫までの子孫の能力は完全に血統設定だけど、元はと言えばディオのせい 最近気付いたんだがドラゴンボールは最初は西遊記で中盤スーパーマンで後半秘密のアッコちゃんなんだな。
>>283
競馬界だとそれでもまあ珍しくはない程度ってのがまた。 熊なんかじいちゃんでも倒してるってニュースになってるだろ
>>267
恵体の弥彦に飛天御剣流教えたらいいのにまだ自分で戦ってるからな。弱体化が遅い >>313
あれバトルシステムがBLEACH以来のオサレシステムだからなぁ >>243
ニュウメン
ヒヤムギ
ソーメンマン
ラーメンマン そういや体格に恵まれないので
歴代の継承者からすると普通に弱いっていう
落ちこぼれジェダイのルークみたいな設定もあったな
はだゲンでいえば、血統が覚醒したのは朴さんだな
親父を見殺しにされて日本人には受け入れられないことを悟り、カネだけを頼りに生きていくために相当な裏の道を歩いてきた
>>310
むしろ血統のない馬など存在しないというのがまた
あれハルウララって血統は?
一応トゥルーブラッドに連なるのかな? OVA追憶編が答え。
師匠が夜盗を始末する時は世界観壊れる攻撃してるが、ほかの奴らは現実感のある攻撃してる
スポーツマンガは基本的に血統主義はない。
「そいつが凄いのは、そいつが凄いからだ」
というもの。
例外はリングにかけろとか巨人の星くらいなもんか。
ファンタジーがはいると血統主義は相性がいいね。
特別な血統の力が突然目覚めてイヤボーンみたいな。
>>236
親はコロリで死んだんだぞ
人買いに売られてドナドナされてる最中野党に襲われてそれを師匠が助けたって話だったな >>142
ヒュンケルも師匠があれなだけで血統的にはポッポと同等かそれ以下だよね アニメも原作最後までやって
その後のエピソードも劇場版でやったのに空気な黒子って
ほんとお前ら受けしてないんだなと
・殺人剣である飛天御剣流は弥彦には教えない
・この時代の悪は、この時代の若者が倒すべき
・ディフェンスの弱点を克服してこない左之助
・死体の油で刀が燃える設定なのに途中から火炎を操りだす志々雄真
るろうに剣心3大・納得がいかない理論
>>303
でも続編の主人公は桃の息子という…
おもいっきり血統主義やね
まあ続編なんだからそうせざる負えない面はあるけど >>296
早々に術式は血統が全てって言っちゃってるからな
主人公は作られたっぽいから何処まで血統とかわからんけど >>333
黒子のバスケあたりになるとケンモジはジャンプ卒業してて分からんからな ポップは生まれつきの天才。
すきあらばアバンとマトリフに褒められてた
何度も何度も、その描写があった
メンタルが豆腐なだけで
生まれつきの天才。
お前らとは違うんだワ
>>333
ホモ漫画なんでしょう?
見とらんから知らんけど 親が優秀だから子も優秀という、安直かつ短絡的な思考で主人公の力を説明させようとするのは主人公のバックグラウンドを説明する能力のなさを誤魔化す作者の怠慢
黒子のバスケやハイキューや進撃やジョジョや銀魂ってなんでabemaであんなに毎日やるの?ナルトなんか今日は24時間ぶっ通しだぞw酷すぎる
>>328
リファール系ってやつだね。
ノーザンダンサー4x4とパーソロン4x4
父ニッポーテイオー
父父リイフォー
父父父リファール
父父父父ノーザンダンサー
母父ラッキーソブリン
母父父ニジンスキー
母父父父ノーザンダンサー >>349
器として選ばれてるだろ
才能0という定番の才能やろ >>36
子供部屋が教室くらいのサイズの豪邸に住む上級 >>346
頭文字Dが絶妙なんだよな。
拓海が早いのは、文太の息子だからじゃなくて
文太の教育が花を咲かせたみたいな方向で描いてある。
早い話、拓海が橋の下で拾われた捨て子で文太と血縁がない
としてもあの話は成り立つ。 なにげジョジョだな
ジョナサンの時点で既に雑魚だし、貴族いうても無能のボンボンだからな
SBRのジョニィも乗馬の才能はあったけど血統としては言及なしで育ちも凡庸
ゲンの格闘能力、絵の才能、精神力などなどは普通に父親から継承していると思われ
>>353
才能主義と血統主義と縁故主義くらい使い分けようぜ 夕方のTVアニメから俺の名字を呼ぶ声が聞こえたので
思わずなんのアニメか確認したのだが
青の退魔師ってなんで奥村が主役なんだよ
奥村なんて滋賀作に多い、しょうもない名字やぞ
誰か理由を教えてくれや
アニメのキャラの名前と違うやろ
有名人でも奥村チヨしかいねぇよ
昔の設定で主人公は孤児院育ちで親知らないってよくあった
ワールドトリガーのメガネ
バトルものでここまで条件悪い主人公は珍しい
>>352
でも青銅とか全部が巨大財閥の主である城戸の種… >>348
サンクス
まあアレは勝てなくても馬主が使い続けたから有名になったのか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています