【悲報】主人公の血統が覚醒しないジャンプのバトル漫画、「るろうに剣心」「はだしのゲン」しかない [712093522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>212
ポップはパーティで自分だけ強さの裏付けがないことに苦悩してたな
当時から血統主義のマンネリを感じてたんだろうか アカギとかウシジマ君は読んだことないけど、たぶん血統は関係ないよね
>>5
描写されてないけど飛天御剣流会得できる時点で人外の天才だと思う
親も只者じゃないわ >>165
親父は楽になる呼吸の仕方って言ってるけど先祖は型を伝えただけじゃ無いかな
先祖の回想シーンに呼吸の言及は一切なかったと思う リングにかけろ
まあ姉ちゃんがある意味化けもんだが
>>23
血統といえば血統なんだろうけど
煉獄さんがあっさり死んだり無一郎が敵の子孫だったりお館様の一族呪われてたりと
あの話は単純な血統で決まらないよな ベルセルクのガッツは三浦健太郎が描いてる時期に関しては血統関係ないな
今後どうなるか分からんが
ジャンプじゃないけど
>>229
そうなんか
高校生のときにジャンプで連載開始したのを少し読んだだけだったのでうろ覚えで 作中の要素全部乗せみたいなすごい血統なのに特にそれを活かしてない一護とかいう主人公のようなカーペットのようなやつ
生まれた家が貴族ってのは血統そのものだろ
貧乏な家に生まれて才能を何ももらってない主人公だけ挙げろ
ジョジョは最近連載されてるのは
もうジョナサンジョースターと血統関係なくなったって聞いてるけど
本当かどうかは知らん
剣心は野盗に殺された農民か下級武士とかの捨て子じゃなかったっけ
ジョジョもスタンド使いはありふれてる世界なんで
血統ブーストがあるわけじゃない、
敢えて言うなら主人公ブースト
剣心はイケメンに生まれて剣の才能もある時点で両親が美男美女の勝ち組血統
スラムダンクの桜木父のエピソードはその後が気になる
体格に恵まれてない剣心は飛天御剣流を使うと身体に負担がかかる設定はある意味血統主義の逆ではあるよな
体格は遺伝だし
こういう漫画に刷り込まれた世界観がチー牛の先祖サムライ自慢につながるんだよ
>>215
ケンシロウは宗家の血を引いてる
修羅の国のカイオウも宗家の血を引いてたから
カイオウと実の兄弟であるラオウとトキも宗家の血を引いてた事になる
ラオウに倒されたコウリュウがケンシロウ、ラオウ、トキを指して北斗神拳の歴史上で最強の世代だと言ったが
その3人は全員宗家の血を引いてる連中なわけで…
結局血なのかと、言われてた最強の意味合いがなんだか変わってしまって個人的に残念だったな >>236
むしろ才能無い側だろ
小柄で(作中でいえば比較的)非力で速さ頼りなのにそれすらも別に最速ではないという 剣心は師匠からも才能ない言われてるし
成人しても女と変わらない身長と肩幅だから
遺伝的なものはかなり劣等生
>>142
パーティの魔法使いとしては優秀だけど単体の強さなら
ダイ→バーン→バラン→冥竜王→超魔ハドラー→ポップくらいの順だろ
肉体的な強さがないと魔法だけじゃ単体としては弱い けっこう仮面、は6人姉妹なので思いっきり血統である
デンジきゅんがおるやん
チェンソーマンは敵味方通じて血統とは無縁
>>262
父は凱旋門賞馬、母は桜花賞馬だぞ
まともな姿で生まれてきたら即借金返済楽勝だわって余裕こいてたレベル >>281
チンチンのデカさってバトルに関係あるん? 親は普通の人
でも、子供の頃にスーパーな人に仕込まれた。これも、始めからロトの剣持ってるみたいなチートだろ。
血統があろうがなかろうが努力しなくていい理由にはならないけどね
どちらかと言うと本人の異常能力に血統が後から言い訳みたいに載せられる現象にも思えるんだよな
人気漫画「るろうに剣心」作者の血統を継いでるからノーカン
その点呪術って凄えよな
完全なる血統バトル漫画になってるし
ワンパンマンでは異常な意思の強さが力の源泉
的な描写あるからワンパンマンは最後まで血統は関係ないんじゃねえと思うわ
ジャンプじゃないけどバトル漫画で血統関係ないのはベルセルクのガッツだな
>>152
反骨心のある武器屋の息子ってだけで
魔法使いの才能と全く関係ないじゃん 剣心のあの老けなさっぷりは遺伝、そういう血統なのかとも思ったが
師匠も老けてなかったから、あれは飛天御剣流の影響なのか?
男塾って血統あんまないよな
ヤクザ親分の子くらい?
>>212
そうだったわ
準主役くらいの脇役まで入れりゃいくらでもおるな >>230
まあ、人格や身体能力は家の影響が大きそう
ジョセフから徐倫までの子孫の能力は完全に血統設定だけど、元はと言えばディオのせい 最近気付いたんだがドラゴンボールは最初は西遊記で中盤スーパーマンで後半秘密のアッコちゃんなんだな。
>>283
競馬界だとそれでもまあ珍しくはない程度ってのがまた。 熊なんかじいちゃんでも倒してるってニュースになってるだろ
>>267
恵体の弥彦に飛天御剣流教えたらいいのにまだ自分で戦ってるからな。弱体化が遅い >>313
あれバトルシステムがBLEACH以来のオサレシステムだからなぁ >>243
ニュウメン
ヒヤムギ
ソーメンマン
ラーメンマン そういや体格に恵まれないので
歴代の継承者からすると普通に弱いっていう
落ちこぼれジェダイのルークみたいな設定もあったな
はだゲンでいえば、血統が覚醒したのは朴さんだな
親父を見殺しにされて日本人には受け入れられないことを悟り、カネだけを頼りに生きていくために相当な裏の道を歩いてきた
>>310
むしろ血統のない馬など存在しないというのがまた
あれハルウララって血統は?
一応トゥルーブラッドに連なるのかな? OVA追憶編が答え。
師匠が夜盗を始末する時は世界観壊れる攻撃してるが、ほかの奴らは現実感のある攻撃してる
スポーツマンガは基本的に血統主義はない。
「そいつが凄いのは、そいつが凄いからだ」
というもの。
例外はリングにかけろとか巨人の星くらいなもんか。
ファンタジーがはいると血統主義は相性がいいね。
特別な血統の力が突然目覚めてイヤボーンみたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています