【悲報】ボストンダイナミックのロボット、ついに嫌儲民の身体能力を完全に超える [188361284]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
確固たる目的が無いのにこれだけ金を突っ込んでいる事に恐怖を感じる
チョンモメンがこれをガチだと信じちゃってるじゃんw
やめたれよw
予測した通りの行動を取るのであれば必要ないかもしれないけど
姿勢が崩れたりして片足でバランス取るレベルまでは達してないように見えるけど
用途がないんだよな
Bigdogも実用化されなかったし
そういえば昔アシモとかいうのを作ってた日本のロボットって今どうなってんだ?
>>708
BigdogもYoutubeのネタ動画の材料にしかなってないから
そんな「実用性」しかない >>3
こんなん俺でもできらー!
と思ったけど最後無理やった ジャップはロボット工学で最先端なんじゃなかったっけ?
中抜きしてたらいつの間にか抜かれたか?
>>676
ソフトバンクは実用的な方面にも投資していてnuroという自動運転車を作っている会社がある
いまはアメリカの一部地域でドミノピザの完全自動運転による宅配実験やってる
欠点としては玄関先の道路まで人間が受け取りに出る必要があるけどな
https://selfdrivingdelivery.dominos.com/en >>727
なんともわからんね
動きが早い←重いもの持てません
アクロバットできる←配置はしっかりさてくだい
かもわからんからね
てかまだ商業化もしてないのは怪しい企業だよ >>627
アメリカ軍か?
ドローン操縦して人殺しして家に帰ったら平和とのギャップで精神病むとかいうクソどもやぞ アシモとは何だったのか
ていうか 今どこで何してるのアシモ
>>573
知らなかったわ。初めてみた。
あー良かった。開会式にアトムが登場しなくて。これ見る限りだと世界に大恥かくところだったはw >>308
先行者を笑っていたが今は日本がかつての中国レベルまで
相対的に落ちたんだな >>573
ドリブル来るか?
と思ったらまさかのローラースィーはワロタ
でもシュートの精度はすごいな なんかもう分かってきたんだよな
汎用ロボットは最難関だと
それが実用化されるレベルに達するには、知的労働が完全に人工知能に置き換えられるレベルに達する必要があると
>>3
黄色い斜めのとこ滑らないのがすげー
摩擦力どうなってんねん >>743
ゴム底みたい。
それでも止まったら倒れそうな姿勢を荷重移動の連続で倒れないのが凄くて、
二足歩行の難しさとこの会社の制御技術のキモなんだと思う。
4本脚だと途中でとまっても倒れない安定姿勢の場合多いけれど、
二足歩行は止めると倒れるような姿勢の連続で なんで日本はロボット開発衰退してしまったのかな
寂しいね
重心とバランスのとり方を人間より把握できてくるだろうから
新しいダンスの技なんかを人間に教えてくれそうな勢い
すごすぎワロタ😆
ジャンプ中に腰を捻って方向転換してるのか
こんなのCGに決まってる。騙される奴はバカ。
アシモより凄いロボットはあり得ないから。
>>748
ロボットだけだろうか?
車以外は家電とかもついていけていない気がする。
スマホまわりはもちろん、宇宙開発や核融合、量子コンピューター等々 国の支援が無いわけではないけれど、
米国では企業が大金集めて宇宙開発も量子コンピューターも核融合炉も頑張っている。
Boston Dynamics も資金繰り大変そうであちこち売り飛ばされているけど株式会社。
既に資産あるのにもっと稼ぎたいという欲の皮つっぱった投資家から、
根拠薄い自信に溢れた山師みたいなのがデカイこと言って金集めて未来の技術に挑戦する。
あるいは大企業であっても投資家からのもっと稼げる仕事作れ、今の商売に安住するなというプレッシャーを受けて未来の技術にチャレンジする。
>>548
クルーグマンだっけ。もっと失職しろホワイトカラー コレ見るとガンダムとか何百年後の設定なのにガシャーンガシャーンと動いてて馬鹿みたいだな
日本の衰退は全部カルト右翼のせい。
いい加減認めろ
>>765
昔は良かったと現実逃避して、現代の競争に勝とうとするの諦めちゃったら必然で ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています