扇風機「リズムモード行きまーすw フゥ〜wフゥー!wフゥ〜wフゥー!!w」 この機能必要か? [347334234]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
意外と安物を買うと付いていなかったり?下記のものにもない
ネットで安物の中華モーターだと、
性能が悪いから?はじめに強く回してから弱にするとか書いてあって
そんなの見たことねえなと思ってたら
夜に風量とか光って便利だなと起動(風量調節)、停止の2ボタン式の複数安物かったら
モロにそれだったわ
はじめに強風だから不便(遠くにある紙とかホコリとか飛ぶわ)
風量を一気に一周させてから弱にすると強風を起こさずに弱にできたりしたわ
リズムモードってそんな機能今の今まで知らなかったんだが
30年前からあるとか言われても今使ってる90年代中頃のイワタニの奴には付いて無いしそれ以前に使ってた奴もそんな機能あった覚え無いぞ?
ぶっちゃけ自動運転停止もいらねえわ
ずっとつけっぱにさせろや
別に死なんだろ
羽音が一定でぶ〜〜〜んなら慣れて気にならないけど
ぶ〜ん ぶ〜ん ぶ〜んだと気になる それも慣れるけど
寝てるとき足元の猫が風を嫌がるが俺は当たりたいってときに必要
扇風機何台も使ってきたけれど
1台だけ風の相性が悪くて使うのやめたやつがある
なんか風が驚くほど不快なんだよ…
連続運転だと寒いが無しだと暑い更に首振りだと飛んでしまう物が置いてある時に使ってる
>>50
ファジー機能ブーム懐かしいな
曖昧さがすごいんだっけ 今使ってる奴
全力→脱力→以下ループ
の繰り返しだから糞
昔使ってた
そよ風→脱力→ループの奴が寝るときに最高だった
>>7
同じだ
そしてリモコンじゃないとリズム風解除できないのにリモコンが見当たらない 必要
強弱のない状態で使ったらわかる
風は強弱があるからいい
>>91
その扇風機は極めて安いヤツだろ
ちょとしたヤツには、1/fとか「ゆらぎ」ってヤツで90年代中頃にはあった。回転数が変化するヤツ ずっと当たりっぱなしって言うのも体に悪いかと思って基本リズムしか使ってないわ
なんの話してるのか全くわからん
うちの扇風機はオンオフのスイッチしかないから死ぬまで風充ててくるだけだが
>>9
毎晩サーキュレーターの直風受けたまま寝てるが未だにお迎えは来てないぞ あれほんと日本独特の機能じゃないかな
ダイソンにはついてないし
うちの扇風機古いやつだからリズムにしても弱と強が入れ替わるだけでめっちゃ鬱陶しい
最近の扇風機はそんな機能あるのか
安いやつしか買ってないから知らんかった
>>111
そらお迎えきたやつは書き込めないからな >>78
「肛門マッサージボタン」があるって
冷静に考えると嫌だよな リズムで不規則にするよりカルマン渦を作るような風吹かせてほしい
>>113
去年買ったDCのやつもそうだぞ
1/fゆらぎみたいの期待したらただフゥ〜wフゥー!だった 扇風機のかぜ当てっぱなしで死んだ人いるの?
扇風機の注意書きにもなかったけど
もっと10秒吹いて10秒止むみたいな自然な感じのがいいのに
1/fゆらぎファジー機能搭載扇風機で世界を席巻だ😤
>>1
人生にはリズムが必要だ
Rhythm - 希Rhythmos, 独Rhein (Run, Turn, Cycle, Repeat) 流れ、回転、繰り返し なんでみんなそんなのが存在すること知ってんだよ
扇風機とか全然壊れないしそもそも使わないし
昭和の頃のやつずっと持ってるだろ
扇風機つけてないと暑いけどずっとあたってたら寒いぐらいの時に使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています