昔のMMO「狩場まで30分移動!沸き待ち1時間!1日中レベリング!」やってた人すごいな… [449644449]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サバイバルMMORPG「ウォーキング・デッド: サバイバー」の配信がスタート。人気コミックThe Walking Deadの公式ゲームアプリ
https://www.4gamer.net/games/572/G057219/20210707129/ ROのタナトスタワー10Fのことかな?
最も近い町のフィゲルから
ハエの羽でびゅんびゅん飛んで7Fのポタ前集合(1~6Fの敵にタゲられたら後衛じゃ死ぬ)
7FからジワジワPTで進んで10Fへ30分かけて到達してそこから1時間狩り→休憩→1時間狩り
の12人団体狩り(途中で抜けることは許されない)
>>199
外交関係が混ざりだすと面倒にはなるな
基本的に長く続く所は規律がしっかりしてる場合が多い
MMOではないが、某ゲームでTOP層にいた頃にそれなりの数のグループと関係持った事があるけど、宗教型のヤベー奴やカリスマ親方頼りだったり、規律もメチャクチャな所も多々あって色々見たけど面白かったな
ギルドにしても統率や規律作りは大事だけど、リーダーは信頼できる参謀なりに基本の運営は任せて普段は口出さない方が上手くいく印象だがな
処分や方針決定、連合がいるなら折衝は当然リーダーの役割としてもな pc88のm&m1は日曜日の朝から夜までやってレベルが1つしか上がらない
我々のコリブリは狩場近かったから
スレタイはボヤ蟹とかそういうやつ
レイド招集に2時間
現地への移動に1時間
ボスまでの道中に2時間
ボス戦に1時間
今考えたら頭おかしいレベルの拘束時間だわ
なろうのMMO小説って大体この時代のMMOばかりなのが闇を感じる
書いてる奴ら何歳だよ
最近は個人とか少人数グループで遊べるMMO増えたからな
昔みたいに良いアイテム得るために大きなギルド入ってギルマスに気に入られて行かなきゃダメって事も減ってきた
ただ半面ギルドの中でも派閥が出来て、ギルド内ぼっちはギルド入っても遊び相手がいないってのが増えたかも
当時読んでたファミ通のFF11プレイ記事でやってたイベント戦がクソ鬼畜なのばっかだと知って
面白かったわ
>>210
昔のMMOでもまったりギルド、身内のみの小規模ギルドくらい普通にあったわ ROやってた時が冒険感凄かったな
ギルドでオフ会したらネカマプリと思われてたらしくめちゃくちゃ驚かれて少し楽しかった
まずパーティーメンバーを集めるとこから始まるから
tell送ったり募集かけてる間チャットで喋ったりネ実みたりする
「ゲーム」を楽しんでるんじゃねえんだよ「ネトゲ」を楽しんでんだ
大昔すぎて忘れたけどワープポイントがある拠点に金払う仕組みになってて
それをその拠点制圧してるギルマスが全部受け取る仕様になってて廃人は必死になって維持してたな
アプデ入って狩り場廃れたら一瞬で無収入になった奴いたり草生えた なんだっけ
ROのピラと棚と庭はアホほどこもったな
複垢でボス狩り修羅何キャラも用意して沸き場所に置いてた
>>95
昔はプレイヤー間の詐欺行為や暴言は放置でチートさえしなければなんでもありだったよな
今のネトゲの運営はほんのちょっとしたプレイヤー間のトラブルでもすぐに対処してアカウント凍結やBANするから澄んだ世界になり過ぎてつまらん 外人と遊ぶのが好きだったんだけどみんな外人の影で悪口ばっか言ってて情けない奴らだなって思ってたな。
日本人だけのサーバー作れとかお前らオフゲーやれよと。
ムカつく奴にはちゃんとムカつくって言えばいいんだよ。
今考えたら弱者男性の集まりだったからしょうがないんだけどね。
>>113
ブリ銀前に立ってるだけで楽しかったなー
デスパイスの土エレしばいて得た小銭で、人の書いた本買うのが趣味だった 狩場まで30分、って横浜横須賀道路しか思いつかんわ
>>219
詐欺は運営が放置したせいで祭りになってたけどな 今のMMO「レベルはすぐカンスト!シャキ待ち1時間!一日中住宅街でダベってる」
今もやってるけど数日やらないとどうでも良くなってまた思い出してやるのループ
長期間やらんで復帰したら続けてる人数人のログイン時間異常に長くなってた、人生リタイアしたんか・・
めっちゃ楽しかった
でももうやらない
あれは終わったんだ
俺は現実に帰ってきた
ラグオリはやらない
>>209
そのうちアレ
土台がソシャゲに変わるんかね FF14てちゃんとフィールド作ってるのに
そのフィールドを活かすゲーム作りしないのは何故なんだろ
フィールドの必要がないゲーム
皇帝羽虫の髪飾りを取るために張り付いてたわ
なんて無駄な時間を・・
>>235
友人からバルクルム砂丘にすぐ来いって言われて
姫帝羽虫の髪飾りをゲットした懐かしい想い出 >>236
よくそんなゲームに付き合ってられるよ
ボランティアじゃあるまいし リア友とかギルドでやってれば楽しい
ひたすらソロでやってる奴はキチガイ
素材売りしてたら時間がないリア充がアホな金額で買ってくから毎回笑ってたわ
>>231
ネヲチでTANTRAでもBalleIsleでも晒されたわ
TANTRAはアシュラム(ギルド)が叩かれただけだったけど
BelleIsleではギルメンが叩かれて可哀想なギルマス扱いだったのワロタわ🤣
両方引退した後だったけど ネトゲ廃人なんて言葉も生まれたな
今はソシャゲ廃人か
>>264
おう魔族だわ
お互い楽しみながらぶっ○し合おうな!
楽しみだわ 30分かかるのは誰かが見つけた効率の良い狩場なだけであって、どこで狩りするのも自由やぞ
中学でガッツリ嵌っておいて良かった
下手に抑圧されて大学時代に嵌まってたら人生めちゃくちゃになってたかもしれん
EQは狩り場に住み込んでたけど
FFは街で募集してから移動だったの?
>>274
街(同じエリア)にいないとシャウトが届かなかった。
狩場でシャウトすれば効率良いけど、誰もやらない文化だった。日本人メインだったからかな 狩り場募集はやらない文化だったのか
それは時間の無駄が大きいね
やってる事は単純作業だけど
コミュニケーションは単純作業じゃないからそこが楽しかった
たまに外人とパーティ組んだけど、狩りが終わると普通はテレポでみんなで街に帰るんだけど、そいつらはそこに残って他のメンツ探して狩り続けようとしてたな。
それが流行れば効率良かったのに、何故か流行らなかった。
>>170
素材集めダルかったな、最後の方はバザーで買い漁ってたわ >>230
ラグオリはクソゲーだったから大丈夫
縦置きFW出来ないROとかやる価値ねーわ
つーかPCゲーのソシャゲ化って操作性は全て劣化しててオートだからどれもつまらん >>280
補充で入ったら30分で欠員でてまた補充待ち
欠員でたPTで倒せる敵が少ない&Lv 下のPTと被る
そろっても元の狩場が空いてるとは限らない
外人はダラダラと長時間やるタイプで離席しまくり
別ゲーのやり方なのかな
FF11やってる日本人とはやり方が違いすぎた 75キャップ時代のff11のレベリングパーティーのリーダーなんかは、かなり面白かったけどな
当時2〜3時間くらいキャンプしてたけど、30分くらいならたまにやりたいわ
釣りから連携からMBから全部うまくいって、5チェーン安定パーティ作れると満足感あった
6チェーン以上つなげられた時は脳汁出まくってた
ROでLv98→99にするのに時給1Mの廃屋で100時間とか今思うと狂ってるな
>>285
街で最適メンバーで6人そろえて、狩りで2、3時間拘束されて街に戻ってそのパーティは解散。って今考えるとしんどいな。
狩場で2、3人でも狩りしつつ、合流できるなら6人合流。誰かががすぐ抜けても補充はそこですぐできるので、そのままオーケー。続けるやつはいつまでも続けられる。
みたいなのが良かった。
まあ前半はこんな感じだったけど、後半の敵が強すぎたんだよな >>50
あれは抽選開始時間から15分刻みで抽選してるんだ
知らないとこはずっと気張ってたけど知ってるとこはのんびりしてたんよ >>129
リネ2のテオン鯖でやってたわ
思い出したけどドミネーターをメインでやってたのに覚醒アプデで
職の個性が無くなったのに萎えまくって辞めたんだよな >>288
シグシステムが長時間狩場に居る文化を作らせなかったんだと思う
狩場に安全地帯も少なかったし
セルビナ・マウラ的な場所が近くに在ればまた違ったかもね リネ2はホークアイって雑魚職種だから
臨時pt組むとき馴れ合いpt以外はハブられたわ
>>294
ああ、あったねシグ。なんだっけ、連鎖が続くとかそうやつ。まあ廃人を防ぐのと両立させないといけないから難しかったんだろうな。 リネ2フランツ鯖はいない?
フランツでPK血盟に所属してた者だけど
ブルプロがリリースされたらどっぷりやるんだけどな
まぁベータ版やった限りゴミだったけど
あれならガンダムオンライン2作った方が集金できる
一番やってたのはミューかナイトオンラインかmoeだなあ
今もまだあるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています