安倍「チョーゼバ。イターキマス」 ←チョーゼバにだけ字幕付いてないの何で? [192992711]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安倍前首相 おうちでパイナップル笑顔に7千件「元気そう」「また総理に」昨年は炎上(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d97b8aa632f1794d8b32db2a33938d1182e4bce9
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured この言葉すごい不思議だよな
日本語にも朝鮮語にも聞こえる
イタ-キアウだけが必要だから
外国人もチョ-ゼバを真似しちゃう
滑舌の悪いひとをあざ笑うって、ほんとケンモメンって最悪だよ
小中学生時代もそうやって不自由な子をいじめたり嘲笑ったりしてたのかい?
チョーゼバって聞くとなんかわからんけど
イナズマン思い出すんだよなあ
わーくに が霞んで見えるほどのパワーワードばかりでほんと草
お箸クルンッってしてるのにリテイクしないのなんで?
>>56,60,61
各社挙手をしてからご発言ください
なお質問は1社1問のみにてお願いいたします おもちゃメーカーはモーター付きの自動箸クルンッ機を発売するべき
安倍とかどうでもいいけどマジでチョーゼバって聞こえないから
ジジイばっかのツンボモメンだからこんなこと言ってんのか
>>70
ちゃんとそれなりの音質と音量で聞かないと聞こえないよ >>4
リッポウフちゃんと言えてるじゃんと思ったら行政府 >>4
打線組んだらこんな感じか
1 中 スギハラアダチ(杉原千畝)
2 右 ワガグン(自衛隊)
3 遊 チョーゼバ(それでは)イターキマス(いただきます)
4 左 イッポン(日本)トリモロス(取り戻す)
5 三 デンデン(云々)
6 一 リッポウフ(行政府)
7 捕 チンチン(賃金)
8 二 ダーラバ(であれば)
9 投 ワークニ(我国) ITADAKIMASっていう日本語単語を伝えたかったんでしょ
>>80
蝦夷じゃなくて東北ね
前九年合戦起こした奴らの末裔の噂あるね >>4
ディミントーの段階で吹いた
テンドンヘイカで安倍の総理復帰を願った
何個か滑舌の問題じゃないのがあるんだがこういうのでいいんだよ 仮に自分が撮影してる立場だとしたら
安倍ちゃんに箸回しとか白飯量とか、滑舌とかなかなか注意できないよな
>>23
チョーゼバ6時間耐久聞きながら寝てる
癒し効果と無心になれていいぞ
https://youtu.be/DNZmMXxdtmM 世界デムなさま、リッポンの、ソルリ大臣、安倍晋三です。コータヴィ、和食、リッポンの、伝統的な食文化が、ヌネスコの、無形文化遺産として、登録されました。
コテュラを、ご覧ください。一汁三菜。お米をシショクにして、汁物を一品と、おかずを三品。日本の、伝統テュクな、ショクジュ形式の、一つです。
こうした、日本の食文化を、今、アナタメテ、多くの皆様に、シッタイければ、幸いです。
彩り豊かな、シクの中で、シツゼンへの感謝の念を込めて、育まれた、カツ地域の豊富な食材、食材の、持ち味を生かし、おいしく、栄養バランスのとれた食事にシヤゲルための道具やギウツ、モリスエカタや、食べ方まで、ヒツォツひとつの所作、全体としてのショウワを重んじる姿勢、お正月をはじめ、チセツごとのジョウジに合わせて、家族ジャシンゾク、仲間で集い、特別な食事を楽しむ習慣、こうした、ナガエレッシの中でハグクマネ、ウテ継がれてきた慣習、食文化には、私たち日本人のコロが、全て、詰まっているとも言えます。
そして、今回の、ユネスコの登録が、世界のフトビトに、バショクという文化、ひいては、イッポン文化が、いっそう理解され、愛されるティッカケになれば、これほど嬉しいことはありません。アタクシは、ソーリー就任以来、期を見て、各国の首脳に紹介してマリましたが、いつも、大変好評でした。これからも、食文化を通じて、世界のムナサマの幸福に、貢献してイッタイと願います。
ショクジュの前には、イターキマス。ショクジュの後には、ごちそうさま。食材や、料理を作ってくれた人への、感謝をこめて、リッポン人が、ずっと、使ってきた、言葉です。
世界のムナサマ、マショクのことを、ぜひ、リッポンの心と共に、知ってください。そしてこの日本へキケ、ぜひ、美しいヒキの中で、タイケイしてください。
チョーゼバ、イターキマス。(お箸クルンッ)
やばいな…
安倍ちゃんが好きなってしまう
簾禿には憎悪しか湧かない
>>86
ふぁああああああああああああああああああwwwwwww
全文文字起こしは草
モリスエカタで米吹き出したw
これからチョーゼバスレのテンプレとして貼ろうっと。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています