【悲報】 青山のおしゃれカフェ、ラブライブの舞台に選ばれる→オタクが来まくる→店主「断ればよかった」と泣く……… [426633456]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
店側が酷いなオタクは押しかけて迷惑行為はダメだけど
JCB決済に刑に処した方がいい
>>771
ブランド化される前に住んだ人とそうでない人の違いだろうね
どちらが少数なのかは厳密に考えるなら難しいところだか
地域そのものに対する愛なのか、ブランドに対する愛なのか オタクは臭いってよく言われるけど臭いってなんだよ…って思ってた
でもしばらく前に電車乗ってたら萌えアニメTシャツ来てるやつが乗って来たけど
本当に臭かった
あれは何なんだろうな
汗の臭い?多少おしっこの臭いもした
風呂に入ってないから?
>>842
これ
今のウマもそうだけど知的障害者とほぼ同じだよあいつら こういう風に言われると逆にルンペンスタイルでフィギュア出しまくるカァーとなるよね
キモオタがキモイグッズ出して撮影し出したりゲーム始めてキモオタに媚びるアニメ声言わせたり
他の客からしたら雰囲気もクソもない最悪の空間になるからな
オタクってマジで英字書いてある意味不明なTシャツ着てるよなw
>>834
そりゃアニオタが店内で気持ち悪いぬいぐるみやフィギアを鞄から出して撮影し始めたらやばいだろ
他の客からしたら恐怖でしかない 金払ったらどこでも同じサービスを受けれるのが当たり前だからな
客層がぁ〜とか言ってる差別野郎は徹底的に潰せ
オタクはどこ行っても迷惑だな
コロナ患者並みに隔離しとけ
こういう話になると
「出るとこ出たら俺の勝ちなんだからな」的なキモオタのナチュラルに勘違いした態度がアホかと思う
騒いで色んな人に周知させたら俺の味方になってくれるはずみたいに思い込んでるんだろうな
実際は周囲の人間は苦笑いして黙認してるだけで自分に近付こうとしたら露骨に拒否反応示される
終わったな いつもオタクのいる店ってなったら業界人()も来なくなるろ
オタクって話が通じなそうで怖いしな
>>850
こういうやつらってオタクコミュニティ内ではイキってるけど陽キャの前では俯いて何も話せないよな オタクが迷惑なのは当然としても
ツイッターで煽るようなお気持ちしてる時点でこの店主も擁護しようがない
本物かどうか知らんけど
オタクってこういうことになると、
自分たちの身を正すでもなく自重を促すでもなく
二言目には「宣伝になるんだからいいだろ」「その方が儲かるのに上手くやらない店主は無能」みたいな主張で
すぐ、カネ、金って言い出すよな
資本の力をかざせば黙らせられると思ってる節がある
そういう「カネさえ出せば」感の下品さが、
一般から忌避される要因になってんのに
その厚顔無恥さはなんなんだ
厚顔無恥なのにどうして自分をそこまで「人畜無害」だと信じ込めるんだ
やっぱ性質的にまんまヤンキーじゃん
青山ってそんなお高く止まってるわけでもないんだよ
どっちかっつーと宮崎駿の描く喫茶店とかそういうのが近い
そこにくっさいオタクは場違いなんだ
>>155
南洋のお祭りで数多く見られる来訪神かよ サンシャインの時酒井らスタッフは何回も沼津に通ってたとか言ってたけどスーパースターは連絡もなしなんやな
クソワロタ店主かわいそすぎ
店内くさくなるもん、そりゃ嫌だわ
おいおい原宿にはゲーマーズのコラボショップが今日オープンしたんだぞ
青山からスノプなんて追い出せ
オタクやホームレスの街にしたれや
>>831
そのほうが面白いよなw
普段、ガチオタだけど
正装して振る舞い完璧にして
オタク御断りのお店で飯食って問題起こさず聖地巡礼してきましたーの方が
客層は考えた方がいいよ
あたいもカレー大好きだけど客層的に秋葉のカムイにはいかないから >>833
キモオタが差別大好きナチス好きなのはもうバレてるよ
今回のを例えるならヨーロッパの店でナチスの格好をした奴が入店拒否されるのと同じ >>723
>>1のツイートを見て思った
つまらねえ差別意識に基づいた自尊心など
俺は大嫌いでね >>872
人にもよるかも
今の学生オタク珍しくないから 風呂にも入らないようなくっさいオタクで充満してる思うと草
馬も鉄道もだけどコンテンツを使わせてもらってる立場のくせに俺たちオタクが業界に貢献しているんだ的な夜郎自大な意識はどうにかならんのかね
他人の気持ちを考える能力が欠けてるとしか思えない
>>1
男オタなんて100パーきもい人種なのに
やっちまったな 業界人が好む的なツイートがクソダサくて笑う
アニオタ襲撃しろ
荒らせw
>>875
まんま撮り鉄だよなw
「乗車券買ってるんだから電車の写真撮ってなにが悪いんだよぉおおお!」ってww
マナーとか他人への気遣いとか言う感覚がないのだろう そもそもラブライブが特殊すぎるんだよ
舞台にしただけで大量にオタクが押し寄せるアニメここの所あまりないし
この店のツイートにキレてるのはオタクって事でいいの?
>>1
まあ無理やりファッションヲタクの界限に行く必要もないわな まずなぜ聖地かっするのか?
実写ならロケ地なのでまだ分かるが
飲食店軌道にのせるの大変なんだよ
ブランディングしっかりして成功してるじゃん
ここにオタクとかノイズ入れたくない気持ちわかるわ
>>882
原宿と青山全然生態系が違う
原宿は学生の街 オタクの臭さは20年以上運動せずに部屋に混もって体もろくに洗わないことで生じた臭いだから正装しようがモロバレだし存在がテロ行為みたいなとこある
オシャレなオタクが訪問してスカッとジャパンしょうぜ
>>525
つまりオタクは邪魔な臭い動物ということか >>884
店主「ボクちゃんアニメの舞台になったカフェに行くために頑張ってオシャレしたの〜?偉いね〜笑」
店主(真顔)「クセえから巣に帰れよ、二度と来んな」 >>906
普通に茨城とか埼玉とか千葉とか復興に力入れてる町とコラボすりゃいいのにな >>887
ググったらマンコスジくっきりの萌えキャラ出てきた ラブガイジ
ウマガイジ
ゆるガイジ
世界三大ガイジ
青山にも広尾にもでかい都営住宅もあって貧困相もいるんだよ
金持ちやスノプこそ勘違いしている
ウマ娘ファンが北海道にある馬の墓の前で写真撮ってるのと同じ行為だろ
沼津ってモデル事務所ある?
前いったときにキレイな人の集団に出くわしたのだが撮影という感じではなかったので
地元のモデル事務所???
>>907
成功してるのに、なんで引き受けちゃったのかなぁ? ていうかよく店に入れるよな
オタクは自分が浮いてるって気づかないんかw
「沼津と違って超オシャレだから君達だと浮いちゃうよ(笑)」
↑牽制の仕方も知らないのか分かってて煽ってるのかどちらにしても酷いなこれ
こういうおしゃれ喫茶店やスタバやドトールなんかもそうだけど
わざわざ珈琲や紅茶飲むために店に座るのなんでだぜ?
テイクアウトやコンビニで買って移動しながら食った方が
いいよね喫茶店に長時間座ってる奴らは時間勿体無いと思わんのかな?
まず一般人はラブガイジの危険性なんて知らんからなw
制作会社が「うちはこういうヤクザみたいな連中抱えててそいつらが押しかける可能性がありますよ」ってちゃんと説明すべきだったな
ケンモでも見てないとこれは予見できんだろw
チンピラとか風俗嬢が集まる歌舞伎町の喫茶店が舞台だったらオタクは行くのかな
>>875
キャバ嬢を札束でひっぱたけば言うこと聞かせられると思ってるオッサンと根っこがまるで同じ キモオタは自分達の破壊力がどれほどのものか理解してないようだな
スミ丸出し半グレなんか相手にならないレベルだぞ
>>846
滋賀に渋谷みたいなところあるか知らんけど
渋谷はガキと若者のゴチャゴチャした街で青山は少し緑があって洗練された落ち着いた街 オタクって自身の存在意義を示すための対象(作品)があるだけだろ
エロゲの背景に無断使用されて怒った店も元から人気店なのにオタクが不買!潰れろ!とか鼻息荒げてたな
元から不要な存在と気付けよ
>>853
凶悪犯罪が起きると「こんな事は日本人ならしない、犯人は在日だ」
と言う人たちと同じ標準的な方なので大丈夫ですよ
人類皆兄弟 頼む!オタクは外に出ないで家でVTuber見てシコっててくれ!
いや実際断らなかった自分のせいだろ
何で引き受けたの?
青山ってことは地代も相当だろうにな
それで存在自体がネガキャン連中に居座られるとか呪いだよ呪い
オタクどうこういう前にネットで炎上したら大ダメージだろ
上流階級の客層なら行かなくなるよね
カフェはイメージや雰囲気が大事なのは店主も分かってそうだがやってしまったなこれは
大失態だよ
>>935
エロゲガイジって地上げ屋かなんかなのか?w
もうヤクザの押しかけと変わらんやんけww >>907
嵐が来た以上、帆に受けるじゃないともうあかんな
難破しないよう さんざん言われてるのに妙なチェックやら変な色の服選ぶのな、あと風呂くらい入れと
コスプレオタクの溜まり場みたいになって困ってるんならわかるけど、今のところ常識的できちんとされてるらしいのになんでわざわざケンカ売るようなこというのかわからないな
>>924
電話一本って書いてあるじゃん
ゲーム内の絵に使われるくらいねって感じで軽くだろ
まさか聖地とかいってオタクが来るとは思ってなかったんだろ
善意でいいよって言ってくれたのに、その相手が嫌がってることをなんでやって平気でいられるんだよ
お前に人の心はないんか
かわいそうに >>939
ガンダム作ってる会社の者ですが、新作アニメにここの背景使わせてくれ、
とか言いくるめたんだろ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。