外国人「なんでジャップは駐車するたびにドアミラーたたんでるの?ミラーが倒れるのは衝撃を吸収するためだぞ😨」 [535050937]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜドアミラーをたたむのか?
「マナー」とは、ルールとして厳格化されたものではなく、人間関係や社会生活を円満・円滑に営むための作法といってよいでしょう。その内容は普遍的なものもあれば、時代とともに変わるものもあり、なかには地域ごとに異なるものもあります。
かつてはなかったものの、今では“マナー”として定着しつつある行為のひとつが、駐車場でドアミラーをたたむことではないでしょうか。
昨今、自宅外の駐車場で多くのクルマがドアミラーをたたんでいる光景は珍しいものではありません。しかし「これは必ずするべきなのか?」と感じたことがある人もいることでしょう。
駐車場スペースが広いアメリカはもちろん、路上での縦列駐車が多いヨーロッパでもドアミラーをたたんでいるクルマはそう多くはないのです。
そこには、そもそもドアミラーが倒れるのは折りたたむためではなく歩行者と接触した際に衝撃を吸収するためであり、頻繁に動かすと壊れる要因になる(ことが多かった)という構造上の理由があります。
また、アメリカでもヨーロッパでも並列駐車する際に日本ほどバックで止めず、前から突っ込んで止めることが多いことも影響しているようです。その止め方だと、クルマの脇を通る際にドアミラーが張り出していても邪魔にはならないからです。
加えてアメリカや欧州では日本と違い、高級車以外は電動格納式ドアミラーの普及が遅かったという事情があります。たとえば、ポルシェに電動格納式ドアミラーが組み込まれたのは、991型の「911」が登場したわずか10年前のこと(それも標準採用ではなくオプション)。日本でも、手動式のドアミラーをたたむ人はかなり少ないのではないでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/372298/2 電動のやつはぶつかったときに倒れないやつが多いから怖いよな
免許すら持ってないケンモジばかりなんだからこんなスレ立ててもしゃーやいやろ
ドアミラーが電動でたたむ所見せて外人に驚いてもらう番組作れるじゃん
【尿路結石予防の四ヶ条】
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料は飲み過ぎに注意!)
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
Bプリン体の多い食品や飲料は控えめに
過剰摂取したプリン体は体内で代謝されて尿酸となり、高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。
C寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、寝る4時間前までに夕食を済ませるのが理想的です。
新型NSXは2000万以上するのにミラーが手動なんだよな
ベンツでロックすると自動的にミラー閉じるけど日本仕様にカスタマイズされてたのか
こんなアホな記事嫌儲の無免許こどおじスレでも見ないわ
本当妄想垂れ流し作文で金貰える文系は気楽でいいなw
駐車車両のドアミラーにハンドルをぶつけてバイクチャリが転倒してバスに頭潰されてのたれ死んでも欧州白人様の方が正しい
って実印押して署名しとけアホが
頻繁に動かすと壊れる要因になる…?
歩行者とぶつかって壊れる確率の方が高いのでは?
たたまないで駐車すると隣の車にあたるからだよ
隙間10cmくらいだぞ日本の駐車場
日本は駐車スペースが狭いからな。
法律ではドアミラは人と接触したら
畳まれるか外れて取れるようにする規定がある。
前にも後ろにも動くならまあそうかもしれないけどさあ
どうせ外人も日本と同じ極狭スペースに住むことになれば同じことするよ
あっちの国は運転下手過ぎてボコボコにぶつけるの当たり前だからなあ
>>66
本当にひどいよな
ミラーも歩行者に引っかけられて傷だらけ >日本でも、手動式のドアミラーをたたむ人はかなり少ないのではないでしょうか。
筆者運転したことなさそう
最近じゃね?数年前は畳んでる車ほとんど見なかったぞ
>>60
よく、そんな隙間で乗り降りできるな。
身体が細すぎじゃね? 日本は国土の7割が山だから狭いんよ
ミラーがぶつかるのが怖いんよ
>>60
そんな隙間のドアの開閉で出れるお前って…
猫かもしくは、ゴキブリか 衝撃を吸収ってのがよくわからん
反対方向にも曲がるんならわかるけど
まあ、俺も電動格納じゃなかった頃は畳んでなかったけどな
道が狭くてすぐ削られるからじゃねえの
最近はウーバーとかも多いから余計に
切れるけど自動にしてあるわ
ロックしたか分かり易いし
>>66
バンパーはぶつける為にあるんだっけ?こち亀で知った
アメリカとかスーパーの駐車場とかみんな頭から突っ込んでてバックで停めないよな
広い国はいいよな >>87
これな
ロックも自動だからミラーでロックかかってる確認できる ボタン押したら電動でたためるけど
うちのは自動でたたんでくれないからロックした後にあーたたむの忘れたわってなる
なんでうちの自動じゃないんだよ
フランスとかでバンパーぶつけながら路駐スペースを確保するとか
もう既に過去の話だって聞いたけど
>>60
いくらなんでも10センチはねえだろ
そんなところに止める技量もないくせに 何でボンネットに付けないの?
衝撃を吸収するよりぶつからないほうがいいやろ
畳まないとぶつける輩がいるからな。
ミラーにライトついてるタイプだと破損してたら車検通らないし。
後ろから当たると壊れるから
どうして前からだけ当たると思ってるのか?
社用のバネットは電動じゃないから東横みたいな立駐だと不便極まりないんよ
サイドミラーはカメラになるんじゃない
高級車とかサイドミラーないじゃん
これは駐車場がクソ狭い上にミラーに体当りするおっさんが多いからなんだ
>>88
あっちの方の映画で道端に縦列駐車する時に前後の車にポンポンぶつけてて笑った >>104
でもサイドミラーにアンダーカメラ付いてる車種もあるし 10年乗ってると左右1回はブッ壊れる
バラしてアクチュエータ交換するのメンドイけど
ディーラーでAssy交換だと4万とか地味に高いからDIYですわ…
韓国とかドアパン防止保護みたいなのついていて笑うわ
みんなドアパンしまくるのかよ……
前の車、IKEAに止めてたら人がぶつかったのかミラーが脱臼したみたいにグキってなってて泣けた
今の車は鍵閉めたらウイーンって勝手に畳まれるから安心やわ
これどういうこと?
>前から突っ込んで止めることが多いことも影響しているようです。その止め方だ
と、クルマの脇を通る際にドアミラーが張り出していても邪魔にはならないからで
す。
狭いから
ドア開けること考えてないんじゃないかと思うような間隔でライン引いてるセコい駐車場多い
欧州車は頻繁に折りたたむとすぐ故障するから単に技術がないんだろ
>>113
IKEAとか馬鹿しか居ないから、
アホの動線に停めてはダメだよ
外周推奨 駐車事情が違うって答え出てるじゃんか
そもそも向こうのやつはちょっと当たったとかそういうの無頓着だろ
車に対する考え方からして違うんだよ
もっというと駐車場の広さがちげえからな
日本でバック駐車が多いのはせめえからだ
ロックしたら勝手に畳むうちのアウディA6クアトロもジャップだったのか、誇らしいわ日本
>>88
日本人はバンパーでさえファッションだからな >>122
EUは本当に貧民が多くて
ミラーが手動なんだよ。
電動が人気なのはアメリカと日本と中国くらい あれ人が当たると傷つくよな
めちゃくちゃ脆いの知らなかった
向こうで普通に走ってる車をみたことないけどそんなに傷だらけなの?
タイでは駐車するときにはサイドブレーキをかけない
で買い物が終わって帰るときに前の車を押してスペースを開ける
交通量の多い片側一車線で路上駐車してる車のミラーが壊されてたの見てからはどこでもたたむ
ポルシェも標準でたたむようになってる。
設定探すの苦労したぞ
駐車場が狭いから隣に気を使ってんだよそんぐらい分かれよ毛唐
>>131
海外は車の傷は気にしない
中古車も個人売買で20万km以上走行したの10万〜激安で買えるし自分で保険入ってメンテナンスするだけ
マウント取りジャップが傷少し入ったら発狂で異常に気にしすぎ だってジャップさんミラーに対して敵意がすごいもん
みんなミラーならへし折っても大丈夫やろ?って勢いで突っ込んでくる
原付なんかは持っていかれるし
日本人は車のキズを→運転が下手って思っちゃうからな
>>126
イタリアやフランスではよく見かける光景
らしい >>144
ロック連動だろ
エンジン連動じゃ降りるとき危ないぞ >>95
平置きだとないけど機械式の駐車場に停めてる人らはそんなもんだよ
制限いっぱいのサイズだと左右5cmづつしか余裕無い ドイツ車やイタリア車でも今は普通にキーロックで畳む車多いけど?
俺の前を走ってたBMWのZが走行中に勝手にたたまれるトラブル起こしてた
ドライバーは信号で止まるたびに必死に手で起こそうとしてるんだけどモーターの力は強そうだった
>>150
いやオレのプリウスはエンジンで閉まるよ
会社のクラウンとかカムリもそう
ポチって切るとウィーンって閉まるぞ 数少ない日本発の装備だぞ、ホルホルしないと
まあ、狭くて貧しい日本ならではだ
□■`
■が自車なんだけど`の位置に柱が立ってるから車入れる前に折りたたんで柱ギリギリに止めないと左から降りれない
>>56
ミラー折りたたみの耐久回数はちゃんとあるぞ 他人の車にぶつけても平気な人種だからそもそも感覚が違う
>>91
まさにこれ。
外観で施錠を確認できるようにしてもらった。
ドアの取手に触れると解錠なるし外観で確認したい。 ヴォクシーとノアもエンジンで閉まってた気がする
でも友達のプリウスはドアノブ触るとピッピってロック連動だったわ
バラバラなのか?設定なのかな
トラナー常習犯だらけの日本らしいといえばらしい
もちろん自分も畳まないこともないが、ドアロック連動は
設定解除してある
毎回畳んでたら右ミラーだけ動かなくなった
交換しようとディラー行ったらミラー一式3万って言われた
中のギアだけ単体じゃ売ってないみたい
昔の手動時代のミラーをイタズラで畳まれると困ったよな
特に助手席側とか面倒くさい
一昔前のヨーロッパの方がおかしいんだよ
前の車がバンパーどころからテールゲートもグジャグジャに潰れてリヤガラス割れるぐらいに突っ込んでも「縦列駐車から出るために押したんだ」って言い訳すればそれが通るんだから
これは噓
フラップの車に乗ってるけど
鍵かけると自動でドアミラー折りたたまれるぞ
何で>>1は嘘つくの? >>169
今はそんなことないぞ
いつの話ししてんだよ 日本では未だに車が高級品だから小さな傷も異常に気にしてしまう
日本には信号待ちでヘッドライトを消す習慣があります。※消せない教の人が増えてきたけどね
>>176
オートの車が増えたからな
いちいち切り替えたりしないんだよ 畳まないと駐車場でぶつけられる
日本人はすぐ当て逃げするからな
>>126
風習を見てるだけやん
Q言い返したいだけやろお前 車が勝手に畳むからな乗るときはまた勝手に開くし・・・
畳むのがマナーって意識でやってたわ
電車の座席で手を内側に持っていく江戸しぐさ的な感じ
ベンツがやり始めたのを日本車が真似ただけだろ
違うんか?
車の機能のほとんどはヨーロッパ車発だろ
日本では平安時代の牛車の頃からドアミラーを畳むのが伝統だからな
駐車場狭すぎやねん
それにたたんでないとドアミラー壊していくキチガイが一定数おるし
電動ミラーが国産車で標準になったころベンツとBMWは苦し紛れに手でひねって格納してたからな
外車装備が日本より五年くらい遅れてた時代
欧米ガーとかじゃなくて電動になってから畳むマナーができたねって記事でしょ
そんでもってこれマナーじゃなく車が勝手に畳んでるから
ドアミラーになった理由って何だっけ?
昔はもっと前の方についてたよな
駐車スペースが広いアメリカで畳まない車が多いのは当たり前なんじゃないの
もしかしてとてつもない馬鹿?
海外とかそもそも固定式が主流だったから可倒式ドアミラーが珍しいだけでしょコレ。
最近のミラーはBSMが付いてて壊れると修理費がクソ高い
こんなクソしょーもないスレでジャップガーし始めるのが無面貧困モメンの限界
>>212
チョンモメンに知性を求めてはいけない
虫に言葉を理解しろと言うのと同じ たたむのがマナーなのかなって1回畳んでみたけど
慣れないことしたから次乗るときに畳んだまま走ってたことあるからもうやらない
駐車スペースが狭いからだよ
道路で対向車とすれ違う時も、道が狭すぎてギリギリだからミラーを折りたたまないとすれ違えない所とかもあるんだぞ
日本の糞みたいな道路事情をなめるな!
前から止めたらドアミラーが邪魔にならんてどういう事だよ
日本が狭いというのは否定しないが
車がでかくなったという方が
畳むとアホみたいにギリギリ隣に停めるアホいるからな
乗り込む時うざいからミラー1メートル位欲しいわ
>>212
車持ってない辺りガチ貧困なんだろうな
いい年したおっさんでチャリ乗ってる奴ってケンモメンなんだろうな >>215
すれ違いでミラーたたむってどこ地域?
つまり退避スペースもないから全員そうやってすれ違うってこと? なぜ畳むかって?
へし折るキチガイジャップがいるからだよ
つか、カメラの映像を正面モニターに表示でいいだろ。
あんなに横についてるの見て確認するとか、ただの昔の技術にひきずられた負の遺産だ
たたむ文化なんてあったのか
北海道ではあまり見ないな比較的混んでる駐車場でも
ストリートビューでパリとかの市街地の縦列駐車のクルマ見たら大概畳んであったけど
嘘つくなよw
>>114
恐らく前向き駐車後に運転席ドアから出て、車両後方側に歩いて行くことを想定しているんじゃないかな
前をベッタリ付けて駐めるとボンネット側には抜けられないからね
輪留めの有無はまた別の話だ ジャップは世界と逆のことばかりやってるよね
そりゃ30年間無成長にもなるわ
>>232
そのジャップが書いた根拠の乏しい記事を鵜呑みにしてジャップを叩くお前が一番惨め いつまで経っても駐車場狭いよな
満車にならないのに新しい広いスーパーでも
ミラー畳まないと困るような場所でどうやって乗り降りするんだ?
畳む必要性感じるような狭いスペースにそもそも停められない横幅だから場所選んで駐車してるわ。
>>32
そんなんあるか?
むしろ手動のほうが曲がるだけで倒れないイメージだが 電動格納式ドアミラーを発明したのはジャップだろw
(1984年の日産ローレルC32型が世界初)
>>222
生活道路みたいなとことか結構あるだろ? >>244
家の裏道がクソ狭くてミラー畳まないと電柱と接触するんだよな… >>222
本来なら一通にして然るべき所がそうなってない箇所がいくつもあるんですよ >>219
そういう狭い駐車場を利用してるお前も同類な
薄利多売だから駐車場を最大限活用する、利用者はケチな人
金持ちは広い駐車場のある高い店使いますわ 日本の道路は狭いし、駐車場は余裕ないし、なにもかもセコいんだよ
電車の座席シート幅や球場やコンサートホールの幅も狭い
映画館は昔よりマシにはなってる
>>1
嘘松
北米仕様はミラー畳めない
このジャーナリスト車に惹かれて死ねばいいのに、クソデマ抜かしやがって死ねよ。 >>66
ジャップの車は向こうほど頑丈じゃないからね 仏車も閉じるぞ
そういやこないだ停車中にミラーぶつけられたときは逆側に折れて衝撃吸収してたわ
畳んでたら吹っ飛んでたかもしれんな
狭いから
駐車スペースの標準幅
ジャップランドは2.5m
韓国は2.7m
アメリカは3.0m
ドイツは2.9m
もちろん駐車場が狭いからでしょ?
駐車スペースが狭い所でも畳まないとかグタグタ言う外国の例(?)は
単なる阿呆だろ?
>>257
そう言えばプジョー208はミラー自動で畳んでるね 全員がエリーゼ乗ってるわけじゃないだろ
それとも折りたたみミラーはオプション扱いで
わざわざそんなの付けるやついないのか
>>246
住宅街で隣の区画まるごと一通が指定されてるのにこっちの区画は一通の所一切無しみたいな所沢山あるな
道幅も同じで同じように家が並んで車の出入りも大差無いのに
何を基準に決めてるのか全然わからん 付いているけど畳まない
アクチュエータ壊れるとまた開けないといけない
>>244
>>246
つまり住宅地かなにかで利便的に一通にはできなくて
しかも片方が広いとこで待つなり、端っこ寄るなりしてもすれ違えないから、いつもミラーたたむんだ?
すごいとこだなw >>26
これ
兄貴のベンツも普通にミラー格納するぞ
こいつは車持ってないな 田舎者の俺が表参道の🅿に停めた時はあまりの狭さに驚いた
あの狭い🅿に高級車がズラリしかもクソ高い
>>1で答えが出ている定期
だったら日本の駐車場を明日にでも広げて見せろやアホ 狭いとこですれ違う時にミラー畳まずえっちらおっちらすれ違って時間がかかるバカ
先に閉じたまま走るやつを見習え
>>260
> 狭いから
鉄道の軌間と同じく植民地規格なんだろうね ドアロックすると畳まさるけどしばれててゴリゴリ言って途中で止まってる時ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています