ゼルダってどれが一番面白いの?やるから [886034557]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トワプリの暗い雰囲気好きだった
WiiでやったけどWii版は偽物みたいな書かれ方するよな
時オカをきれいな画質でやりたい
リメイクしてくんないかね
ゼルダオタクってめんどくさいやつ多いよな海外含めて
小学生の俺じゃあ神々のトライフォース難し過ぎてクリア出来なかった
それでゼルダが嫌いになった
その数年後ゲームボーイで夢を見る島クリアしてゼルダが好きになった
単純にトキオカ以前以降で分かれてるんだから
任天堂が答え出してるだろ
時オカは、キャラクターデザインが今風で萎えた
ファンタジーワールドなんだから、もっとオーソドックスなほうが良かった
神トラ年食ってからまたやったらすぐ死ぬわ謎解き難しいわですごい時間かかった
よく昔は2、3日で自力クリアしてたと思うわ
ブレワイはゲーム業界を次のステップに導いたからな
スクエニじゃ真似できないよ。
時オカと夢島DXしかやったことないけど、
どっちも面白かったな
>>427
容量がかなり厳しいせいでいろいろ荒削りなのがなあ……
あの路線のゼルダももっと作っても良かったと思うけどね
スーファミと相性良かったはずだと思うわ 3DSの時オカ初見で買ったんだがボンゴボンゴで10年くらい詰んでる
操作性の問題だよな?
ブレワイよいしょしてる層ってオープンワールド童貞だろ?
ブレワイってオープンワールドなくせにフィールド回っても狭いダンジョンしかない、大したアイテムもない、拾った武器もすぐ壊れるって感じで糞つまらなかった
これなら時オカの方が面白いわ
>>435
フィールド回るって部分があのゲームのの肝だからな。頭の中に「こっち行くと道だわ」とかMAP構築していくゲーム。デスストのほうが近い。 SFCのだけやっとば間違いない
FCやGBのやつも悪くない
他はやめとけ
と思ったけど夢をみる島だった。
マジで泣いたわマンボためごろうで。
>>435
あれはフィールドお散歩メインだから。武器壊れるからこそどんどん欲しくなって危険地帯に突っ込んで行く気になれる。マスターソード入手の動機もできるし >>434
OblivionとかSkyrim初めてやった時こんな広大なマップ歩き回れるのかよと凄い感動したけど、その後ブレワイやるとその部分で感動できないから童貞と熱差が出るんだろうな フックショットをかなりいろんなところに突き刺せて移動できた時岡が一番面白い
それ以降は突き刺せる対象制限されてつまらん
まぁブレワイはまんさんやキッズ用のオープンワールド入門ゲーとしては良かったのかもな
ビジネス的にもそういう意図で作ったんだろう
最初から俺らは相手にしてない
やっぱブレスなんとかだな ムジュラ推しは時オカをリアルタイムで出来なかった奴らが必死に推してるだけなんだよなぁ
初代とリンクの冒険で挫折して以降ゼルダやってないわ
みんなゲーム上手いんだな
スカイウォードソード不評なの?
悪くないんだけどいまいち乗れなかったな
まぁ乗れなかったのは無職の時期にやってたからなのが大きいのかもしれんが
ラスボス手前辺りで止まったままだ
>>448
仕掛けに気づく前にファイがネタバレしてくる
地上全部がアスレチックで空もアレだから平原的な所がない
発売前に公式サイトで見どころ9割くらいネタバレしてた
このへんが不評 >>449
あー、平原が無いのは俺も気になったな
鳥に乗って空飛ぶのは最初新鮮に感じたけどすぐ飽きたな ブレワイめちゃくちゃ楽しんだけど他のゼルダに食指動かん
>>339
他のオープンワールドやったことなさそう 時オカ→1st
ムジュラ→Z、ZZ
風タク→G
トワプリ→V
スカウォ→∀
ブレワイ→SEED
こんな位置づけ
神トラと時岡が神ゲ
その他は普通に遊べる凡作止まり
近年のゼルダは時代遅ればかりでファン補正があるか
ゲームをほぼ知らないユーザー以外にはおすすめできない
今日スイッチ買ったわ
リングフィットしか買ってないから何かしらのゼルダも買いたい
>>458
夢島とブレワイしかないぞ
ONLINE加入特典のVCに初代、リン冒、神トラはあるけど
7月にはリマスターのスカウォ出るけど
ゼルダ35周年くっそしょぼすぎ 夢を見る島は名作だよね。
夢オチなんだけどあのキャラ達とお別れせねばならない切なさといったらない。
初ゼ裏が至高
よくよく考えたらオープンワールドだし
意外と自力で攻略出来る
青ローソクで探さなあかんレベ7は鬼畜だけど
最近のTVに64繋げたらすっげー汚くて
新品開封したムジュラやる気ゼロになった
ゲームとしての完成度でみるならBotWが一番
箱庭時代のイベントの濃さでみるならムジュラ
個人的には風タクが一番好きだけどこういうのって思い出補正がどうしてもかかるからあんま参考にならんよね
初代ゼルダの伝説の頃はおおらかな時代でクリア後のエンドロールに「続き」が有りそうな表記があって、でも当然無くて「任天堂」に電話したら「あの宮本さん」と話せた事がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています