外環道おわる トンネル掘削凍結 別の大深度案件にも波及必至 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】外環道、トンネル掘削工事を2年凍結 調布の陥没問題で一部区間 地盤補修を優先
東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上にある東京都調布市の住宅街で、陥没や空洞が発生した問題を受け、東日本高速道路はシールドマシンによる掘削工事を一部区間、今後2年間凍結し、地盤補修を優先する方針を固めた。
複数の関係者が明らかにした。関越道と東名高速をトンネルで結ぶ事業の完了は、大幅に先送りされる事態になった。
◆東日本高速「長期化はやむを得ない」
同社は本紙の取材に「住宅や地盤の原状回復を優先する。工事の長期化はやむを得ない」と説明した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89560
http://imgur.com/abbjoYb.jpg
http://imgur.com/9N9JvHM.jpg
http://imgur.com/QW5ZO1T.jpg 調布市は全て潰していいから外環道はマジで作れ
リニアは計画自体を抹消しろと思うが
外環道はマジで完成させろ
なんなら外環道は兆単位かけていいから湾岸まで今すぐ接続させろ
もともと破綻してる都市計画を前提に
道路整備してもうまく行かない
人のいない田舎を都市に作り変えたほうがマシ
>>414
どうせ作るなら最初から3〜4車線で作って置けば良いのにって話だよねえ やっぱり環八下が良かったな
なんであの計画で行かなかったんだ?
>>151
> 中央環状できたら都心環状廃止といってたやべーヤツが昔いたがさすがにいなくなったんだっけ
て言うより掛け替えるんでなければそろそろヤバいんじゃないかあれ? >>188
赤字だよ
ぼちぼち黒字転換する予定だったけどラッシュ対策で車両増備してるのでもうしばらくは減価償却費による赤字が続く
コロナもあるし今後どうなるかは分からんな >>417
中央環状を4車線で作れば都心環状を廃止して都心流入を減らすのも可能だったろうけど片側2車線では無理だよなあ 左派のせいとか言ってる頭単純化してる奴はバカ過ぎる
計画が策定されると立退料目当てに居座るヤクザや
立退料を少しでも上げるために交渉を長引かせる土人たちなど
魑魅魍魎に世界が広がってるのが立ち退きだぞ
メディアで報道されるデモとかが世界じゃねえんだと
一升瓶持ってって酒を酌み交わしてなんとか金を受け取ってもらう
そういう泥臭い作業を10年単位で続けていくのが立退交渉だからな
>>419
あそこが赤字なのは通勤ラッシュ以外人が乗らないから通勤需要だけが極端に多い とりあえず調布市には死んでもらって
外環道を早く湾岸まで接続させろ
>>385
40mになにか意味があるとしたらコストかな
深くするとトンネルも地上との連絡施設も高コストになって実用にならないとか 原発と全く同じ流れだよなこれって
大深度地下トンネルは地上に影響を一切齎さない!絶対あんしん!絶対あんぜん!って言って
地上に影響は一切無いんだから地盤改良とか調査とかやらずに穴掘って後から陥没みたいな話だからね
調布のあたりの独特の陰鬱な辛気臭さは地盤の弱さから来てたんやな。
軟弱地盤ならしっかり対処すれば問題なかったはずなのに
エイヤってやって失敗しちゃいましたってのが最高に日本仕草
砂山を対面で手で掘ったら崩れた経験ないヤツが設計したんだな
北陸新幹線の延伸も難しくなってきているな
敦賀駅止まりでは中途半端
>>129
首都高速都心環状線は廃止して企業の地方移転を促すべき >>228
消費税を減税するとしたら
ネット通販は10%に据え置いてもいいと思う 調査とか設計の話じゃなくてもう大規模工事を完遂する技術力がこの国にはないってこと
おおよそ多重下請け構造と派遣の問題だね
大深度トンネルなら影響出ないけど、これは大深度トンネルという名前のインチキだから
大深度(地下40m)
大深度とか大袈裟な名前だから地下数百メートルかと思ったら全然表面じゃねえか
こんなもん素人でも影響出ること想像できるだろ
外環道なくてもこれからライドシェア普及やドローン宅配で車の交通量は減っていくやろ
だから埼玉区間みたいに高架+側道にしとけば良かったのに
つつじヶ丘あたりはそう軟弱地盤ではないはずだけどねえあの辺を多摩川が流れてて国分寺崖線が成立したのって1万年以上前だし
多摩川の現河道から河岸段丘2段上で多摩川から20m以上は高い
>>440
それが1番最初の計画外環の2って言う一般道の側道の計画もあった >>439
ライドシェアなんて全然普及しないしドローン配達なんて首都圏では無理すぎる
首都圏は物流拠点化がさらに進んで交通量も減らないと思われる この技術力でリニア作るとか無理に決まってるだろうが
掘削系工事は地下水との闘いなんだと最近改めて知らされた
調布の反対運動がーって言ってる奴がいるが外環の反対運動の中心ってもっと北の杉並とか練馬の方だぞw
中国なら有無を言わさず立ち退きさせられるのにな
民主主義のコストが高すぎる
道路建設一つとっても、スピードでも予算でも勝ち目がない
これでは発展のスピードがまるで違って当然
近所に山田うどんあるからわざわざ埼玉行かないよ。
そもそも美味しいと思わないからほとんど行かない。
>>307 >>452
リニアは実験線で水源ぶっ壊してるからな また昭和初期の時代に戻ってしまった 都心に人をこさせない為には飛行機を廃止、鉄道を廃止してしまえば
圏央の所沢あたりにジャンクション作って練馬まで繋げるしかないだろ
工事の凍結どころじゃなく
大深度地下利用法そのものを改正しないと駄目だろ
地下深いところを掘るんで地上には一切影響が出ないってのが前提の法律だったのに
地下の工事で地上に影響が出てるんだから、法律そのものを見直さないとまずい
>>465
善福寺あたりかぁ
こりゃ厳しいなぁ
あそこ高級住宅街なんだよな確か 自然破壊に反対っていうのはともかく、土地にこだわる反対派は地主だろうから共産系じゃなくてむしろ保守派だろ
中央道の中央jctの工事はずっとやってるのに外環の方は凍結されるのか?
>>465
だから地主が反対した
お前畑に持ち主がいないと思ってんの?
戦争中に軍がどれほど横暴だったか
土地の人間がどれほど泣かされたか
いくらでも出てくるから図書館で郷土資料読んで来い
朝起きたら見渡す限り整地されてて庭の生け垣までなくなってて
ポツンと一軒家になってたとかそういう場所なんだよ
中央線沿線に漠然と反権力の気風があるのは権力に泣かされてきたから 掘ったらどうなるってことが分からないくらい人類はまだアホなんだな
チバラギはどんどん快適になっているのに東京の人たちちんぽこかわいそう
>>474
中央線があそこを通ってるのは人が住んでない田畑のところを通したからなんだぜだからあの辺の役場って中央線沿いにはない >>442
ニュースで見る限り穴にかなり水が溜まっていたし地下水脈ありの砂地みたいな地盤じゃないのかなあ
であればシールドマシンの振動で地盤が凹んでそこに水が溜まるってメカニズムの説明がつくもん 地主強いと都営新宿線の東端みたいに謎の地下区間が発生する
>>472
生産手段や投機対象としての土地と、生活の基盤としての土地は別 >>478
馬鹿だろお前
中央線ができた時の話なんか誰もしとらんわ >>479
穴が開いた理由って土を取り過ぎたってことになってなかったっけ地下の土を取ればそれは穴になるやん穴開いてるのシールドトンネルに沿ってるし >>478
中央線の建設は明治時代だろw
国有化前に御茶ノ水まで通せてる 地上に影響でなければっていうガバガバ法律だから
大深度工法による影響では無いで貫き通すと思ったけどちゃんと諦めたな
せっかく三郷海岸は開通したのにな
もう中央道までは無理だな
崩落させた住宅の中に上級がいたんだろうな
一般だけの犠牲だったら続行されてた
>>464
コロナ向こう数年収まらないこと確定だからもう都心には以前より流れないよ
地方の若者は親の困窮化で地元に残り、今まで上京してた労働者も地元で働くし、テレワークやリモート勤務も進む >>485
その時にも反対運動がある人が住んでる街道沿いは避けて街はずれを通したって話
鉄道って人を運ぶんだから人が住んでない所を通すのは利用者が期待出来なくて不利なのに 中央線や中央道もキワまで住宅建て込んだせいで複々線化や6車線化ができない
そもそも将来を予見せずとも線路沿いや高速沿いなんて住環境最悪なんだから緩衝地帯として空けておけよと
ほんと昔の人間って無能ばっかり
住民側の反対などで凍結されてたのを石原慎太郎が大深度地下なら大丈夫として強引に復活させた結果がこのザマ
石原慎太郎もこれに関わった扇千景や石原伸晃もだんまり
>>214
それより前 関東大震災で東京が壊滅した時にも帝都復興院というのが出来て
道路や鉄道 公園を計画的に配置する大計画が提案された事がある
予算もたいして付かず尻すぼみになったが
環七 環八なんかはその名残り >>70
掘削はしてないよ
出来る工事を適当にしてる
それに2年凍結は事故起こした工区だけだしそのうち掘削も始まりそう 石原は成田アクセス鉄道の成功に味しめて強引に公共工事進めてたら
豊洲も外環もとんでもないことになってしまったな
>>493
その時に明治通り大正通り(靖国通り)昭和通りが出来るんだけどこの通りを100m道路で作ろうってのも先見性の無さで潰されたんだよね
100m確保しておけば後に広い高速道路が作れたろうに >>497
当初は関越から高速練馬線を作って今の早稲田出口につながる計画だった >>7
反対運動するのはすべて左翼と刷り込まれてそうw >>7
23区西部とか都下スレって病的なほど貶す奴湧くけどただのネトウヨだったんかw
なるほど確かにリベラル多そうだしな >>498
北陸新幹線のトンネル区間なんて、もし地盤沈下したところで困らないような山ぐらいでしょ >>410
環状線は放射路線からの合流が無きゃ無意味な道路になる。
その放射道路との交差の周囲の交通状況がどうなるかなんて大人なら解るはずなのに
日本の政治家は財布しか見ないから実用性なんて二の次。 研磨民だけど、三郷のスーパービバホームと市川二俣のコーナンに、道一本で行けるようになったのが嬉しい
調布?どうでもいい。一生行かんわそんな方面
きちんと調査して、然るべき対処すれば何の問題も起きなかったのに
おそらく納期に迫られコストカットの名の下に調査を怠り
もしくは知っててもコストがかかるので対策しなかったか
きちんとコストかければ起きないはずの事件だったのに
こんな馬鹿げた事が起きてしまうあたり、最高に日本仕草満開
調査をきちんとしなくても90%うまくいくならエイヤっとやってしまえ理論で
今まではうまくいってたけど、今回は大失敗
>>472
コレな
地主の土地には自民党のポスターが貼ってあるしな >>391
ホントホント
つくば一択だろ
羽田 成田 茨城空港の真ん中にあり
電車や高速道路など交通インフラ既に整ってるし
なにより東京から近い上 すでに国の機関たくさん整備されてるし
まわりは広大な畑しかないからまだまだ拡大する余裕がある
https://pitachi.com/wp-content/uploads/2018/05/593-2l.jpg
つくば市までいかなくてもTX沿線でまだ未開発のつくばみらい地区でもいい >>7みたいな奴ってカルト信者なの?それとも頭壊れたネトウヨ? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています