【速報】グラボRTXシリーズ、続々と値上げへ 欲しい奴は早く買え間に合わなくなっても知らんぞ [637618824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ASUSのリードに続いて、EVGAとZOTACがNVIDIA RTX30シリーズの価格を引き上げる
ASUSはAIBパートナーとして初めて、PCコンポーネント製造用の消耗品とコンポーネントの調達コストが増加したため、マザーボードとグラフィックカードの価格が上昇すると発表しました。ASUSからの発表により、他のメーカーに水門が開かれたようです。EVGAとZOTACの両方が、グラフィックカード、特にNVIDIAのRTX30シリーズの価格を引き上げたためです。
EVGAはASUSと同様のアプローチを取り、そのWebサイトを介して価格設定とその発効日(1月11日)の変更を発表しました。同社の発表(休憩後に完全に読むことができます)では、すでに発売されているNVIDIA RTX30シリーズグラフィックスカード全体で約70ドルの価格上昇が見られます。同社は、注文が4月16日までに完了した場合でも、以前の価格体系の新しいグラフィックカードのキューシステム内のユーザーを引き続き尊重します。
ZOTACに関しては、同社はユーザーに発表することなくRTX 30シリーズの価格を黙って引き上げることを決定したようであり、ZOTAC側ではその値上げがはるかに大きい。同社は当初、RTX 30シリーズファミリーのカスタムカードの最低価格のいくつかを持っていましたが、12月以来すでに2回静かに価格を引き上げています。ZOTACが実施した値上げは次のとおり
です。12月18日のZOTACの価格。1月3日; 1月13日
RTX 3060 Tiの場合は440ドルから500ドル、現在は530ドル
RTX3070の場合は540ドルから600ドル、現在は640ドル
RTX3080の場合は750ドルから780ドル、現在は840ドル
1550ドルから1580ドル、RTX3090の場合は1900ドル
これらのZOTACの値上げ(特にRTX 3090の場合)は非常に高いと思います。RTX 3090のコンポーネントと関税の製造に400ドルの費用がかかりますか?承知しました。
値上げに関するEVGAのウェブサイトへの完全な投稿は次のとおりです。
進行中のイベントのため、EVGAはGeForce RTX30シリーズ製品の価格調整を行いました。この変更はいくつかの要因により必要であり、2021年1月11日に発効します。EVGAはこれらのコストを可能な限り削減および最小化するように取り組んできました。現在EVGA.comNotifyQueueシステムまたはStep-UpQueueを使用している場合、購入ポジションがこの日付より前に処理された場合、EVGAは2021年4月16日までの元のMSRP価格を尊重します。
EVGA
https://www.techpowerup.com/277228/following-asus-lead-evga-and-zotac-increase-nvidia-rtx-30-series-pricing ゲームはシーンによって負荷違うし、ぶっ続け数十時間なんて連日やらないけど、マイニングは24時間100%稼働で回し続けるからね
PLや電圧抑えてない限り、かなりの負荷と熱が電子部品に掛かってる
マイニング流行ってたときグラボくそ高かったけど
またあんな感じになるのか
>>354
>>355
ふみゅ
中古はいかんってことか >>351
大半のケンモメンはCPUマザボがボトルネックでグラボ変えてもあんまり意味ないからな >>364
I57500と2060Sでボトルネック出てるけどCPUとマザボ変えるのめんどくさそうでなあ コスパ考えたらボトルネックなんて気にする意味ないぞ
CPU変えるにしても3月の11400出てからでええぞ
>>364
マザーボードにボトルネックなんてあるのか? >>368
普通にpcie4.0対応してないの多いと思う どうせビットコインバブルが半年以内弾けるからその時叩き売りになるだけ
PCIe4.0なんてSSDが早くなるくらいだぞ
グラフィック性能の差はほぼ無い
Gen4 SSDなんてほとんど体感できないからな
どちらかといえばメモリの速度上げた方がローディング速度上がる
M.2は転送速度結構差があるから良いの買ったほうがいい
AppleのLifukaに鞍替えするわ
どうせFF14しかやらんしACTは多分X86エミュのCrossOver使えば動くだろう
ボッタ値+ASK税は許容できない
余計な中間搾取がないAppleのほうが良心的だわ
3080売ってないな
Oculus買ってVR用にPC組もうと思ってたのに
値上げしても安定して売れればいいがそうでなけりゃ失策で今後が苦しくなる
まぁメーカーにとっちゃ痛手だな。
ただ、サイパンみたいな事件があって以来は高スペック要求するメーカーも減るんじゃね
暫く20シリーズが高スペック天井って感じもするがな
3080買えないのなら
3090買えばいいじゃない?
>>354
ケースに入れないんで熱こもらないし電力効率上げるためにpowerlimit絞るからゲームより全然軽負荷なんだよな やっぱりライバルって必要だよな
ATI早く来てくれー!!
>>378
コインによってはめっちゃ使う、しかも儲からなくなったら中古でもそこそこの値になるからな
電気代の安い海外だとほぼリスクなしなんで需要がすごい >>357
一週間前からマイニングに勉強がてら始めてみたが
マイニングのスレを見たけどフルで回してる人なんていない
自分でやってみれば一番わかると思うけど効率が悪すぎる
電力に対するハッシュレートの関係で大体PL60%とかで動かしてる
マイニングはメモリへの負荷がゲームより高いのとファンには不安がある
なんでグラボのファンは壊れやすいのか。。。。 >>384
なるほど
言われてみれば、通常のCPU/ケースファンと比べて薄いな
半分とか3分の1くらいだもんな
勉強になった 2060とか2070も安い店は年末年始で売り切れちゃってるから
もう異様に高い店しか在庫残って無いな
ゲームしないならグラボいらんだろ
Radeonの存在意義は本当謎
マイニング報酬もうひと月前ぐらいにもどっちまった世知辛いのお
>>373
OSの起動終了の早さと圧縮解凍の速さはあり得ないで
癖になる 今970なんだけど、最新のに変えてもマザボに刺さるかな?
どうせすぐ次が出る
そしたら安くなる
こう考えてたらゲームすら遊ばなくなってきた
>>398
だから旧モデルになっても思ったように値下げしてくれないんだってば >>394
それただ遅い安物使ってたか、換装前の状態がよほど酷かっただけ
Gen3の読込3500MクラスとGen4の7000Mクラスじゃ言うほど変わらんぞ
散々検証動画やらも上がってる 3060ti 6万て…399$ちゃうんかい…俺の1060はいつになったら変えれるんだ…
もうしばらくPS5でいいや
GTXシリーズもう出ないだろうしPascal価格基準で考えてると多分50しか買えんだろうな
3090をオーバークロックしないで使う場合ってメーカーこだわる必要ありますか?
>>403
zotacの初期モデルは評判悪かった
他のに比べてあまり冷えない
それ以外は大差ないと思う i7-4790kと1660SPで4000番台まで座する事を決定。
RYZENで1から組みたかったな。
>>404
zotac以外で選んでみます!
情報感謝です! MSIのVentusはどの番号でも最糞だから買うなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています