【悲報】最近なぜか大人気の暖房器具「オイルヒーター」、エアコンと比べて電気代がバカ高かった [959627111]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何年かに一回暖房器具といったらこれって勢いでステマしてくるよな コスパ悪くてほんと糞
昔情弱な親が買ってたわ
>>328
持ってるけど、600W〜1200Wかかるやん
いくら6畳一間でも部屋全体温めるには効率悪くね?
エアコンで部屋温めて、デスクで仕事する時だけ足元に使ってるわ >>234
その電気代、お前が払ってないなら放っておけよ ちっちゃいカーボンヒーターの300wですら躊躇するわ
風呂上りにつけてすぐに弱の150wにして30分くらいで切ってる
電力会社の社宅は電気代タダだから全部電気ストーブ ソース九州電力の変電所の社宅
今は知らん
外気の暖かさ気にしなければ豆炭おすすめ炬燵あれば🐻暖房代月3000円か若しくは1000円ぐらい
使ってないけどおすすめ
>>332
エアコンの風は苦手なんよ
セラミックファンヒーターの風は平気 >>315
去年までうちの会社の更衣室にこれあったわ
温水つかうやつ いつの話だよ
15年ぐらい前に結論出てただろ 時間が経てば皆忘れるのか?
エアコンの暖房効率が1を切るような極寒の地でもないのにオイルヒーター使うとか…
>>337
自分で言ってることおかしいと思わない?
何が違うんだよ、エアコンカビてるとか? 冷房にもなるエアコン最強なのに騙されてあれこれゴミ買うアホ
一方が絶対零度でやっと熱効率1か
そりゃエアコンの方が電気代安いわ
オイルヒーターは寝てる間一晩中点けっぱだと朝起きたときに暖かいけど起きてる間ちっとも暖まらないし点けっぱなしは電気代が気になる
エアコンは空気が乾燥するから風邪ひく
石油ストーブは灯油切れたときに外まで汲みに行くのがクソ寒い
ガスストーブ最強
エアコン弱めにつけるか着込んだ上で
ソフト電気あんかの上に座れ
>>343
体感的にそう感じたから仕方ないじゃん
そもそも1人世帯に何万もする暖房要らないよね
どうせ1LDkなんだしセラミックファンヒーター(7000円)で充分 エアコンはある程度温度が上がっても体感温度は寒いんだよな
やっpあファンヒーターを体に当てるのが一番暖かい
20年前の石油ファンヒーター使ってるけど買い替えたほうがいいか?
最近の石油ファンヒーターは性能上がってる?
基本エアコンなのはそうなんだけど氷点下とかになってくると寒冷地仕様でもないエアコンが馬力不足に陥ることも事実なので
今令和だぞ昭和から言われてたろアホさらけ出すなよ恥ずかしい
ガスファンヒーターとエアコンと床に電気じゅうたんで使い分けるのがプロ
日本の技術なら低電力のオイルヒーターくらい作れそうなもんだが
どこもやらないよな
>>282
俺植木屋やってて伐採した木1トン位を40センチ位に切って、ジモティーで差し上げたんだけど超喜んでくれた
手土産沢山くれたしかなり需要あるのね 電気は食うは暖かくないは場所は食うはでどうしようもない
めんどくせぇよ
エアコン化石油ストーブでいいじゃねぇか
本当にいいものなら定番化してるはず
だから今でもこの2つの2強なんだよ
ツイッターでババアがオイルヒーターは電気代安いってデマばら撒いてて草
>>19
薪はどっかから盗むのか…?
500円とかで売ってる量でも一晩すら持たない ガスファンヒーター最強
特にリビングと洗面所にあると捗る
>>277
悪いよ。
ファンヒーターの方が灯油減らない。 そりゃ消費電力以上の熱を生み出すヒートポンプには勝てないだろ
リビングの窓際にガスファンヒーターで
寝室の壁際にはオイルヒーター
壁が結露しにくくなった
エアコン以外の電気暖房器具は熱量=電気使用量だからな
ファンヒーターで暖めてエアコンで維持が正解
>>351
コロナ、ダイニチ、アラジンとか色んなファンヒーター使ってるけど、あんまり変わらんなー。
点火速度がだいぶ早くはなってると思うけど、正直燃費は20年前のサンヨー製が一番いいと思う。 イッヌ飼ってた時にストーブに突撃したから買ったわ
寿命と共に捨てた
十年前に買って糞後悔したわ
で寝たきりになった親戚にプレゼントで上げたら無茶苦茶喜ばれた
喘息持ちでエアコン使えなかったらしい
>>14
エアコン以外は電気1で熱1しか出せない
エアコンは電気1で少なくとも熱3は出してくれる
最大電気1で熱8出してくれる
ペルチェ素子で暖房なら多少は大気熱移動してるから効率良いかもしれない
燃焼ストーブもファンヒーターは効率良いと思われてるけどどれも同じ
燃料の持ってる熱エネルギー量同じだからどのように燃やしても同じ熱量しか出せない 空気汚れない、乾燥しない、火傷の心配がほぼ無い、手入れ掃除が楽
高齢者、幼児にはいい部分もある
最近は電気代も高くなったからな
油断してたら驚く額になる
>>348
セラミックファンヒーターってヘアドライヤーを付けっぱなしするのと変わらないよ
電気代を気にしないなら良いんだろうけど >>351
灯油燃やしてるストーブはどの方式でも効率は同じ
灯油1リットル36mjの熱量持っててどんな方法で燃やしても36mjの熱量しか出せない
ただファンヒーターは単位時間あたりに燃やせる量が多くできるから小型で火力出せる
灯油1リットルで10kwの熱量がとりだせるよ >>382
エアコンは外が寒すぎると
電気1:熱0.5とかになるけどな >>126
大家に言ってエアコンのガス注入して貰え ZEH住宅なら効果はあるかもしれんが普通の家で使っても全然暖まらんぞ。特にアパートみたいな賃貸
>>366
薪ってワンシーズンで2tダンプ1台分使うから毎年大木1本切らないと行けない計算になる
しかも日本中にある杉やヒノキとか松は使えない
自然保護の観点からみたらどう考えても悪い
こんなもんが普及なんかしたら禿山だらけになる エアコンの暖房を、オイルヒーターと同じパネル器具にはできないの
>>395
河川敷の流木をチップ化して使えばいいかもな
多摩川とか急流で河川敷にわりと流木転がってるし >>67
こんなん一々キャンプに持って行けんだろw
車に積んですぐ横にテントはるならいけるけど >>126
掃除してるか?
内部がホコリまみれだとハンパなく効率落ちるぞ >>9
そういうところはオイルじゃなくてスチームだろ >>126はエアコン本体の構造上の欠陥の可能性もある
というのも自分が今使ってるダイキンのエアコンがそうだから
本来エアコンの温度センサーがある場所は温風や冷風が入り込む設計に決してなってては駄目なのだが
代金のうるさらはそうすることで室温を誤認させフルパワーの運転をできるだけ控えさせようとしているのだろう
これで省エネ目標達成とか、ったくえげつないことをしているわ、ダイキンはw
ま、ダイきん以外でも皆やってる可能性が高いから>>126も多分それじゃないの? プラズマクラスターの加湿機能付き電気ファンヒーター使ってる
暖かいというより全く寒くなくなるって感じ。快適だわ
ネットがない時代の昔フジテレビのテレビショッピングでよくやってたよな
騙された日本人すげー多いだろうな
名古屋市の気温がおかしい
この時間帯に2.2度しかない
13時40分は7.9度あったのに、70分で5.7度下がった
狂ってるだろ
120Wの足元パネルヒーター使ってるわ
セラミックファンヒーターとか1500Wとか書いてあって正気かと思うレンジ3台分じゃん
やる男のひかりちゃんとか糞可愛いけど当たり前に中出ししてるがああいうのも風俗嬢なのか?
>>348
エアコンの何倍も効率悪いぞ?
イニシャルコストしか気にしないの?そんな言語化できない好き嫌いのために高い金払い続けるの? エアコンは外気が寒いときに使えないのが難点なんだよな
引っ越してガスファンヒーター買おうかと思ったら
部屋にガスの取り口が無かった
最低気温が氷点下数度レベルならエアコンで余裕だよ
それが一日中続いたとしてもまだ電気ストーブよりは遥かに効率が高い
今の機種は霜取り前は設定温度以上に室温を上げるようできてるから霜取り中でもそんなに寒くないし
気温が低きゃ低いほど待機中の水蒸気量も少なくなるから実はあまり霜もつかんのだわ
>>423
寒冷地仕様やパナのエネチャージなら止まりません ジワジワ暖かくなるとかいうゴミ
瞬時にあっためろや!
ヒートポンプ床暖房が最強だろうけど新築でもない限りつけられんからな
東京だけど日当たりいいから昼間は今の時期でも15度下らないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています