【悲報】最近なぜか大人気の暖房器具「オイルヒーター」、エアコンと比べて電気代がバカ高かった [959627111]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本は原子力発電所に頼ってるせいで電気代が高いんだよな
>>280
あれ調節でなんとかなんの?
いつ行ってもすげえ熱い
みんな部屋の中で顔真っ赤にしてるよ >>270
明日象印の加湿器届くんだけど1番の心配が電気代
多少はつけたり消したりしてもいいよね?
つか加湿器の分際で2万超bヲなのに人気あbチて品薄なんね=cものは確かなbだろうけど
せこく電気毛布とか使ってる自分には電気代がこわい >>259
オイルヒーターは直接部屋の空気の温度を上昇させる発熱と
本体から発する赤外線による輻射熱の二つで加温する
エアコンは100%空気の加温なのでその分相対湿度が低下する
おいるひーたーは同じ体感温度でも輻射熱分湿度低下が少ない ジャップ家の断熱死んでるからじんわり暖めても全部逃げてくだろ
アレルギー性鼻炎で風おこしたくないなら床暖でいいよ
床暖房最高
灯油のほうがいいわな
電気代の安い欧州生まれだから
鉄製の雨戸もいいな
日当たりが良ければ6℃くらい室温を上げてくれる
デロンギってやけに通販生活って雑誌がおすすめしてたな
ガスストーブいいのに…
やかんや鍋置いて副熱利用できるぞ
テレワークで寒いから狭い仕事部屋用に導入したが、想像以上に暖かくて重宝してるわ
電気代どんぐらいになるか怖いが…
250wの電気ストーブを至近距離に置くと捗る。室温は上がらんが
>>282
えっ…w
薪くべながら「熱すぎる」って自分でアホな事言ってると思わないのかw 嫁の実家で買ったけど全然暖かくないからいらないって事で
年末にもらって天井低い俺の屋根裏部屋で使ってるわ
起きる前と寝る前だけタイマーで使ってるが普通の広さの部屋だと電気代恐ろしい事になりそうだな
>>301
24H付けっぱなしで使うより使わないとき消すのが1番
電気代安いからね >>32
家の広さによるけど28℃設定で2万5千円から3万ぐらい。料理とか風呂も生活に使う電気込み込みでな。
メリットは羽毛布団とか高級な布団がいらない。
冬用のパジャマいらない。洗濯は室内で乾くからベランダがいらない。
デメリットは子供が外に出たら寒がりになってる。
外に出て瞬間クソ寒くてダウン必須の体になるw
買い物したら床などに食材を外にだせない。 >>285
基本つけっぱで運転モードで管理かなぁ
若干高いくせに見た目は蓋が違うだけの電気ポッドな事にショックを受けるよ
それが管理の簡単さに繋がる訳ではあるけど 電気で空間を暖めるならヒートポンプのエアコン一択
エアコン以外の電気暖房はこたつとハロゲンランプで暖かくなるやつくらいか
こたつを掘りごたつ風にするのマジでおすすめ
足四本を角材でもなんでもいいからくっつけるだけ
コタツ布団が短かったら毛布2枚重ねでくっそ暖かい
ダイニングテーブル派にはこれっきゃない
足四本取り換えるのめんどくさかったら四隅にペットボトル6本入りの箱置くだけでも良いよ
水4箱買ってくるだけで簡単だし普通のコタツとしても使えるし四隅の水は備蓄にもなるし
とはいえ北国の賃貸じゃエアコンだけだとどうにもならんくらい寒い時期がある
結局石油ストーブやオイルヒーターとの併用にならざるをえん
エアコンは夏使うとすぐカビるんだよなあ
あれなんとかならんかなあ
だから冬はオイルヒーター使ってんだけど
「空気を汚さないのよ〜」みたいな感じで親に言われて買ったことあるけど
壊れてるのかなって思うくらい全然あったまらなくてすぐに石油ストーブに戻ったな
夜寝るときだけ加湿器とセット使ってるけどそれでも電気代高いわ
この前の学校暖房器具スレでこれをオイルヒーターって言ってるやつが多かったが、これ「スチーム」だよな?
ボイラーの熱を循環させるセントラルヒーティング
https://i.imgur.com/fP8cbt8.jpg 石油ストーブはメリット多いけど家にいる時間が長いとかなりコスト嵩むんだよな
18Lが1週間でなくなる
エアコンのプシューってさ室外機に水道管用ヒーターとかでどうにかならんもんかね
ググっても誰も試しもしてないや
寒冷地仕様言うてもヒーター自体こんなもんやで
https://i.imgur.com/RDpHZ7k.jpg でも一番お手軽なのは着込むことだよ
靴下が嫌ならモフモフの部屋用のスリッパ100均で売ってる
かさばって動きずらいならワークマンの洗えるダウン一枚にヒートテックで十分あったかい
そのまま寝れる薄さだしあのダウンヤバイ
>>315
(´・ω・`)温水循環ささるのんと空気を循環させるのんがある
(´・ω・`)日本においてオイル循環方式はまずまず無いかとー。。。 体に優しいから子育て世帯には良いという事以外何もメリットがない
>>56
ついたり消えたりするんだよ
つきっぱなしなら部屋アチアチになるよ
マンションで使ってたときは消えてることが多かった エアコンの方が非効率になる様な室内外の温度差って何度位なの
石油コンロ買ったわ
お湯沸かせるし干し芋炙れるから便利
いくらなんでもワット数もわからんアホが多すぎないか??
「○○は電気代がすごい」みたいに感覚で話す頭が恐ろしく悪い文系脳
そんなもん消費電力が公表されてるんだからそれを見ればわかるだろうに
暖房全く使ってないケンモメン俺だけか?
着る毛布着てりゃ充分なんだが…
アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターオススメ
1人世帯ならあれで充分
何年かに一回暖房器具といったらこれって勢いでステマしてくるよな コスパ悪くてほんと糞
昔情弱な親が買ってたわ
>>328
持ってるけど、600W〜1200Wかかるやん
いくら6畳一間でも部屋全体温めるには効率悪くね?
エアコンで部屋温めて、デスクで仕事する時だけ足元に使ってるわ >>234
その電気代、お前が払ってないなら放っておけよ ちっちゃいカーボンヒーターの300wですら躊躇するわ
風呂上りにつけてすぐに弱の150wにして30分くらいで切ってる
電力会社の社宅は電気代タダだから全部電気ストーブ ソース九州電力の変電所の社宅
今は知らん
外気の暖かさ気にしなければ豆炭おすすめ炬燵あれば🐻暖房代月3000円か若しくは1000円ぐらい
使ってないけどおすすめ
>>332
エアコンの風は苦手なんよ
セラミックファンヒーターの風は平気 >>315
去年までうちの会社の更衣室にこれあったわ
温水つかうやつ いつの話だよ
15年ぐらい前に結論出てただろ 時間が経てば皆忘れるのか?
エアコンの暖房効率が1を切るような極寒の地でもないのにオイルヒーター使うとか…
>>337
自分で言ってることおかしいと思わない?
何が違うんだよ、エアコンカビてるとか? 冷房にもなるエアコン最強なのに騙されてあれこれゴミ買うアホ
一方が絶対零度でやっと熱効率1か
そりゃエアコンの方が電気代安いわ
オイルヒーターは寝てる間一晩中点けっぱだと朝起きたときに暖かいけど起きてる間ちっとも暖まらないし点けっぱなしは電気代が気になる
エアコンは空気が乾燥するから風邪ひく
石油ストーブは灯油切れたときに外まで汲みに行くのがクソ寒い
ガスストーブ最強
エアコン弱めにつけるか着込んだ上で
ソフト電気あんかの上に座れ
>>343
体感的にそう感じたから仕方ないじゃん
そもそも1人世帯に何万もする暖房要らないよね
どうせ1LDkなんだしセラミックファンヒーター(7000円)で充分 エアコンはある程度温度が上がっても体感温度は寒いんだよな
やっpあファンヒーターを体に当てるのが一番暖かい
20年前の石油ファンヒーター使ってるけど買い替えたほうがいいか?
最近の石油ファンヒーターは性能上がってる?
基本エアコンなのはそうなんだけど氷点下とかになってくると寒冷地仕様でもないエアコンが馬力不足に陥ることも事実なので
今令和だぞ昭和から言われてたろアホさらけ出すなよ恥ずかしい
ガスファンヒーターとエアコンと床に電気じゅうたんで使い分けるのがプロ
日本の技術なら低電力のオイルヒーターくらい作れそうなもんだが
どこもやらないよな
>>282
俺植木屋やってて伐採した木1トン位を40センチ位に切って、ジモティーで差し上げたんだけど超喜んでくれた
手土産沢山くれたしかなり需要あるのね 電気は食うは暖かくないは場所は食うはでどうしようもない
めんどくせぇよ
エアコン化石油ストーブでいいじゃねぇか
本当にいいものなら定番化してるはず
だから今でもこの2つの2強なんだよ
ツイッターでババアがオイルヒーターは電気代安いってデマばら撒いてて草
>>19
薪はどっかから盗むのか…?
500円とかで売ってる量でも一晩すら持たない ガスファンヒーター最強
特にリビングと洗面所にあると捗る
>>277
悪いよ。
ファンヒーターの方が灯油減らない。 そりゃ消費電力以上の熱を生み出すヒートポンプには勝てないだろ
リビングの窓際にガスファンヒーターで
寝室の壁際にはオイルヒーター
壁が結露しにくくなった
エアコン以外の電気暖房器具は熱量=電気使用量だからな
ファンヒーターで暖めてエアコンで維持が正解
>>351
コロナ、ダイニチ、アラジンとか色んなファンヒーター使ってるけど、あんまり変わらんなー。
点火速度がだいぶ早くはなってると思うけど、正直燃費は20年前のサンヨー製が一番いいと思う。 イッヌ飼ってた時にストーブに突撃したから買ったわ
寿命と共に捨てた
十年前に買って糞後悔したわ
で寝たきりになった親戚にプレゼントで上げたら無茶苦茶喜ばれた
喘息持ちでエアコン使えなかったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています