【悲報】最近なぜか大人気の暖房器具「オイルヒーター」、エアコンと比べて電気代がバカ高かった [959627111]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ジャップは木造や窓が結露してるような断熱性能皆無の住宅ばかりだから仕方ないね
デロンギやエレクトロラックス等、オイルヒーターを主力製品にしてるのがヨーロッパの会社という時点でお察し
電気代は原発爆発代が含まれてるからな
中国韓国の2倍、アメリカの3倍やしな
電気代かかる割りに暖かくない
断熱効いてない建物だと意味ないぞ
これは断熱しっかりしているマンションで補助的に使うやつ
石油とか部屋汚くなるでしょ?
餅焼ける位しかメリットないわ
ジャップ給料安いからヨーロッパレベルだとしたらやっぱ高いんだわw
断熱性高めるリフォームして過ごすコストと
エアコンの暖房機能で過ごすコストの比較がないと話ふわっとしてる
パナホームのHS構法の断熱性が国内では頭ひとつ抜けてるが価格もぶっ飛んでるからな
エアコンで最初ブーストかけてある程度温まったらこれの1番停電力モードに切りかえる
エアコンはうるさいからのう
>>143
野外にタンク設置して配達してもらえば楽だぞ スピード感無いし、とにかく融通利かない
エアコンか石油ストーブで充分
家電に詳しい人いる?
石油ファンヒーター10年物が動くには動くけどスイッチ押してもなかなか反応しなくて何回も押したりしててイライラ
1度分解してブロアでホコリ吹いてエレクトリックスプレーかけたけど変化無し
もう諦めるしかない?
オイルヒーターは換気がいらない触っても火傷しないってメリットで子供やペットがいる家庭で導入するものだろ。
100V 50Hzとかクソ雑魚東日本じゃ効率悪すぎやろ
200V地域とかポットのお湯すら速攻で沸くからな
電気ひざ掛けの電気代
1時間の電気代は弱が約0.1円、適温が約0.7円、強が約1.1円です。
2020年11月22日
ゲーミングチェアで上と下に2枚使ってるね
ああいうのって普通、灯油ボイラーの温水暖房システムとしてもんだろ?
電気なんて使ってちゃ、高いに決まってる
日本の家屋の断熱性だと逃げてく熱が多すぎて非効率だろ
四六時中ヒーターを強にしてたらそりゃ高くもなる
オイルヒーターって初めて知ったわ
これなら暖房替わりにパソコン買ってマイニングでもさせてる方が安く済みそう
イタリア製だったころの古いデロンギ持ってるけど、暖房としてではなくティッシュ等を置くお洒落な台として使っている
換気の意識高まってるから、オイルヒーター使ったら電気代エラいことになりそうだな
>>127
ヨーロッパとか山の斜面に街あるやん
一箇所に集まるアジア人の習性からしてどっちにしろ無理やろけど >>114
日本関係でもかつての満州新京や奉天はセントラルヒーティングだったらしいね
もちろん日本人が住む満鉄や他の日本企業の社宅とか限定だけど 文系は消費電力と熱量が比例することすら知らないからな
乾燥しない、音しない、安全だから使ってるよ
エアコンやファンヒーター、ハロゲンヒーター系使うと、部屋が暑すぎる
ちなみに鉄骨鉄筋マンション
>>204
今デロンギってどこ製なの?
やはり中国? 灯油も値段2倍になってるしな
エアコンしか選択肢なくなってきた
高気密住宅なら室外機の横にストーブ置けばいいじゃん
>>190
接触不良でしょ。うちの父ちゃん(電気屋)はスイッチパネルに穴開けて、そこに耳かきとか棒を突っ込んで
起動させるようにしてたぞ。もう15年くらい使ってるけどそれで問題なく使えてる オイルに飽き足らず電気まで消費するってクソすぎんだろ
薪ストーブが最強だよ
煙突含めて1万以下で買える
薪は今はジモティーで貰い放題だから維持費タダ
これ部屋に置いたら半袖で真冬も暮らせるよ
https://i.imgur.com/0vvTJcG.jpg セントラルヒーティングのラジエター見た目がに似てるだけのゴミ
>>19
薪ストーブは熱効率が最強なのであってコスパは最強ではない ヒートポンプとかいう発明がありながらオイルヒータ使うのはヤヴァイだろ
>>171
持ち焼いたりお湯沸かせる利点を残したままデザインを格好良く出来れば流行りそう まぁ火事になる危険を排除したらこれかエアコンだしな
デロンギの良い点は上にペットボトル置いとけばアチアチ維持できる点だな
暖房つけるとエアコンから爆音がするのはなんなんだ
不良品か?
北国なら化石燃料燃焼
違うならヒートポンプも可
抵抗加熱(ジュール熱)を使うやつは所詮はスポットヒーター。どれも同じ
気になってたけどネットで調べたらオイル漏れの記事が結構出てきて面倒くさそうだからやめた
やっぱ石油ストーブよ
うちのおかんもエアコンは電気代掛かるとか言ってリビングで電気ストーブ使ってる
女ってなんであんな頭悪いの
>>122
ガス床暖もエアコンもあるけど普段はガス温水ファンヒーター使ってる
足元から温まるし臭くないし空気も汚れないし
石油ファンヒーターみたいに燃料補給も要らなくて気に入ってる >>231
いいねえ
どこのメーカーのなんつうやつ? 快適な生活のための月2万を高いと感じる貧民しかいねーのか
>>240
オイルヒーターぐらいじゃ快適な生活にならねえよ
それならエアコンと加湿器でええわ 暖房って選択肢沢山あるけれど
冷房ってエアコン1択でつれぇわ
温かいからってガンガン使ったら電気代がすごいことになったので、家にあるけど使ってない
>>220
親戚の家にあるけど熱すぎる
しかも部屋の中に薪を用意してしょっちゅう薪くべてないといけないし 灯油安いから石油ファンヒーターか石油ストーブだなぁ
朝一あまりにも寒いときは短時間エアコンと併用して一瞬でぬくぬく
エアコンが最強コスパなのは一ヶ月ほぼつけっぱなしでも電気代2千円程度しか上がらん買ったわ
ぶっ壊れたら買い換えればいいだけ
オイルヒーターは静かでじんわりあったかいから朝が最高
あとは長期出張時のレオパレスで24Hつけっぱなしが強かった
効率的にコスパ悪いのは明らかで断熱がアレな住宅だと24hずっと稼働状態だから電気代もかかる
ただ乾燥しないしや火災のリスクも低いし子供の火傷も防ぎやすいし
トイレのような狭いところでも使えるし特性考えて使えば良い暖房器具だわ
エアコンつけっぱでも全然暖かくならなくなってきたからオイルヒーター引っ張り出してきた
外が−10℃でも毛布一枚で寝れるくらい暖まるから俺は好き
エアコンコスパ最強!加湿器組み合わせればいいじゃん!
↓
エアコンの中真っ黒カビだらけ、超音波加湿器でカビスケール飛ばしまくりみたいな事なってないか?
うちに蓄熱ファンヒーターっていうやつがある
これはレアだろう
デロンギの1500wを寝室だけ使ってるわ
24hタイマーで寝起きの前後だけ設定してるから、電気代は月1000円くらいだな〜
安全だし乾燥しないからうちでは重宝してる
灯油ストーブなんか気密スカスカなボロ屋にしか使えない
最近の高気密高断熱住宅はエアコン一択
でもアルミサッシの熱交換が全ての暖房器具上回ってるし何使っても関係ないよね
>>256
オイルヒーターがエアコンに比べて乾燥しない理屈って何かあるの? デロンギの型落ちなら中古で2000とかであるから試してみりゃいいよ
ただしリサイクルショップは買取お断りしてるからな
樹脂サッシでそこそこの気密断熱
寒冷地用エアコンだけで足りてる
エアコンつけなくてもギリいける
でもエアコン使うと風邪ひくんだよなあ
部屋に暖房器具がなくて布団にこもって震えながらゲームしてた頃より
エアコン使ってぬくぬくしてゲームしてる今のほうが風邪ひく
というかエアコンにしてから毎年風邪ひくようになった
加湿器とか電気代かかるしストーブは灯油入れるのめんどくせえし
結局冷やすのも温めるのもエアコンが最強やからな
ガス暖房器具はとめたらすぐ寒くなるのにエアコン暖房は一度部屋温めたらしばらく温かい
そもそもエアコン必要か?
この冬まだ一回もつけてない
>>245
熱すぎるてええな
ポケ老人もガキもおらんと最強やね >>264
象印の加湿器使うようになってから露骨に風邪減ったよ
息をするだけで空気の潤いの差を体感出来る 去年の冬は過去一番といっていいくらい暖かかったし、電気代減った分が灯油代に回ってるのかも知れんが、まあオイルヒーターの電気代は高いんだろうな
>>246
最初の設置は面倒だけど設置しちまえば天国だから
エアコンみたいに掃除で業者を呼ぶ必要もないしな ハードオフにいっぱいあるのを見ると使わなくてもわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています