『宮崎県』の『正社員』の求人がこちら [619868692]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
児湯食鳥 高崎工場
宮崎県 都城市 高崎町大牟田
日給 6,400円 - 雇用形態: 正社員
仕事内容
未経験の方、資格のない方でも出来る作業が様々です。
男女問わず働ける明るい職場です。
・包丁を使った鶏肉加工や検品、計量、梱包の軽作業
・鶏の各部位ごとの解体作業 など
給与
日給6,400円〜
※通勤手当(上限25,000円)
※賞与あり(年3回)
※昇給あり(4月)
毎年昇給があり安定した収入が得られます。
勤務時間
(1) 7:50〜17:00
(2) 7:10〜16:20
(3) 8:20〜17:30
※休憩時間70分
※残業月20時間程度有り
※就業時間は応相談
※1年単位の変形労働時間制(週実働40h)
【休日】日曜日、その他会社カレンダーによる
https://jp.indeed.com/viewjob?jk=bf8d1e35e57d0446&tk=1el2t5h9hqeju800&from=serp&vjs=3 物価もいうほど安くないだろ
家賃が安いくらいで時給300円の差はあっていいのか
>>31
そういう計算のできる奴は求めていない
>>39
月給表示だと他との比較が容易にできちゃうやんけ >>92
と思うじゃん?
ハロワだと普通にあるからな
面接言ったら寸志程度で米がつくって言われたことあるわ これはもう東京大阪名古屋の税金をバカ高くするしかないわ
出ないとマジで滅びる
いわゆる日給月給制ってやつ?
ゴールデンウィークとかに収入激減するやつ
この会社は祝日とか無さそうだが
>>94
ハロワだとバッチリ月収換算で載るんだけどな >>93
自動車必須だから生活コストは東京と大して変わらないかもな
実家に住むことを前提とした給料だな 何十年かぶりに行ったら霧島酒造がめちゃめちゃデカくなってて驚いたな
>>78
リーマンのときに田舎町を潤わせてたデカい工場が潰れたくらいだからお察し >>43
これこれもう家賃1万くらいじゃないと生きていけないだろ
東京みたいに公共交通機関もまともに動いてないから車も必須だろうし
田舎はみんな畑でも持ってるのか? >>97
滅びたほうがいいよ
仕事を安く請け負うから、労働者がどんどん貧しくなる 日給月給で賞与と昇給ありの求人なんて
さすがに初めて見たわ。すげえなw
>>45
保険料年金、医療費、交通費(通院や役所へ行く必要がある場合)がゼロだぞ 宮崎は手取り15万以上なら勝ち組
20万以上は真っ当な仕事では無理
北海道は札幌があるおかげか最低賃金は800円とかじゃないんだよなぁ
つっても850とかだが
>>43
熊本だが時給安いとかあんま文句言ってんのも聞かない気がする、物価はそこまで東京とか変わらんな、家賃が安い 俺はごみ収集の仕事だけど
月給23万だよ
スキルないのに25でこれだから、マジで満足してる
そりゃ上を見ればキリがないけどさ
宮崎モメンおらんのか
どうやって生活してるんだよ?
>>86
それが宮崎だけじゃないからなあ
九州全体がそんな感じ
確か福岡も五大都市の中じゃ最低だったはず 地方飛ばされた国家公務員が勤務地別所得補正がおかしいと本気で怒ってた
>>43
熊本って低いんだな
結構栄えてるイメージあったが >>113
みんながやりたくない仕事をやっているからそれだけもらっているんだろ
立派だとおもうわ やっぱり田舎は土地持ちの住む所だな、親から継げる事業が無いなら出た方がいい
>>118
インフラはこれに比べれば格段に高待遇だろうな
>>120
8万も出るか微妙 こういう人達がふるさと納税のお肉を用意してくれてるんだろうなあ
>>64
宮崎ってやべーぞ、夜中は野犬に襲われるから外出れないし、ケータイつながらなくなったりするし、停電用にみんなソーラーパネル持ってるし、街頭は何年も前からつかない。 これなら東京で派遣でもしてた方が余程マシでしょ
倍はもらえるんだからは
>>5
福島市いた時は賞与が3万だったり、今期は賞与無しとか平気で言われたぞ
上京しなきゃ一家心中してた >>113
都内でタクドラやれば?
手取り30万は行くらしいよ
続ければ個タクになれるし 宮崎でまともに給料出る企業って霧島酒造位しかなさそう
>>122
熊本は20年以上前から最低賃金を全国平均まであげる言っててコレ 食品工場はなにも知らないで入るとホントに後悔するからな
入れ代わりが激しいし給料安いし
>>20
無車検無保険とか野菜盗んだりするんやで田舎は >>115
殆どの娯楽を封印して家賃も安い所に住めばどうとでもなる
俺も月一本のゲームソフト購入が唯一の楽しみだ ま、田舎の給料が安いのは都会が富を吸い上げてるからだけどな
アダム・スミスも国富論で指摘してる
宮崎県って最賃800円以下なの?って調べたら793円だったわ
こんなんで生活できるほど物価が安いんか?
>>95
マジかよ…
バイトじゃなくて正社員の求人? >>135
求人見る限り日給制としか捉えられないが? >>148
マジでトンキンに来なよ・・・
収入って住んでる場所で変わるんだってすぐわかるから 物価とか、パンはどこで買っても100円
牛乳は180円だろ
田舎だから安いものって思い浮かばん
むしろ都会のスーパーのほうが価格競争激しくて安いと思う
月休みなしで働くというありえない前提ですら
20万に届かないのか
高崎から志和地に抜ける道にある工場だよなここ
いつ通っても100台以上車が止まってるな
>>115
だいたい親戚に農家とか漁師とかいてそこから飯もらってんじゃね、海辺行けばじいさんが魚くれるって聞いたわ、あと台風で冠水すると買い物行けないから、団地の空き地で野菜作ってるって聞いたことある。 >>141
国税が高くて地方から吸い上げてるだけなんだよね
ホント自分の足を食うタコ >>158
俺熊本の田舎だけど車通勤で月5000円だぜ? >>152
>>155
行きたいけど病気の母ちゃんを置いていけないからな
一緒に連れて行くのも難しいし
あまり考えたくないけどもし亡くなったらさっさと出ていくと思う 一生宮崎から出れない人って一定数いるんだろうな
じゃなきゃこんな地獄みたいな求人許されない
これもしかし合法的に奴隷を募集してる?( ;´・ω・`)
都城市で賃貸物件見たら単身者用の1Kで最低2万くらいだな
東京にも似たような会社はごまんとある。悲惨な派遣社員もごまんといる。
>>166
家賃が安いんだぞ、熊本市ですら中心部でも5万行かないからな、本気出せば3万割る物件とか結構あるはず。 駅弁卒7年目で手取り15万なんやが東京ならいくら貰える?
>>167
社用車だよな…
私用車だとしたら保険料、車検費、メンテ代どうすんだよ… 週休1日がデフォだから月25日労働として総支給16万円
税金・年金を惹かれたら雀の涙ほどしか残らんな…
>>131
ちなみに県の人口第3位の延岡の話な、これより下も普通にある 終わってんだろw
宮崎県最低賃金は、令和2年10月3日(土曜日)から「時間額793円」に改定されました。
最低賃金は、臨時、パート、アルバイトを含む宮崎県内で働くすべての労働者に適用されます
東京でも1030円とかだっけ。
全体的に安いんだよね。
それでも税金・保険が安ければいいが、高いからな。きつい。
>>151
物流の問題で言うほど安くない
野菜とかは無人販売されてたりするから知ってさえいれば割と安く手に入る >>177
家賃安いっつっても、家賃の差よりも賃金格差の方がでかいような。。。 >>183
酷すぎィ!
まともなところなら最低でもその3倍は出るな 最低賃金が東京とほぼ変わらない神奈川の田舎あたり住んだほうがいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています