■「高度プロフェッショナル制度」について。「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。
高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。? Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018

■「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について。陰謀論に頼らなくとも、そのような勢力が自民党なのだが、なぜか自民党の批判には至らない不思議なツイート。
軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。? Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) August 18, 2018

■安倍首相辞任発表の日にRTしたツイート
アベガーが「おい... 待てよ... 本当やめちゃうのかよ...」みたいな事を言い出すB級ドラマが見たい。? mattn (@mattn_jp) August 28, 2020

■アベノマスクの価格についてRTしたツイート
高ければ「無駄遣い」。安ければ「業界いじめ」。非公表にすれば「隠蔽」。段取りを踏めば「遅い」。この界隈の方の仕事は無限に生まれるから羨ましい。
当初の単価400円(送料込)を半分近く削減しても素直に調達努力とは言えず疑惑(=ライターの仕事)にする根性には恐れ入る。

■ナゴルノカラバフ紛争について。他国の紛争に便乗して「9条信者」を揶揄するツイート。
9条信者は今すぐ中東行って仲裁して来いと憤る方々、ちょっと待って欲しい。
アゼルバイジャンは日本同様「国際紛争を解決する手段としての戦争放棄」が憲法に折り込み済みなのである(? 我慢@体力練成中 (@g_a_man2) September 29, 2020

■日本学術会議について。どれも自民党が決定し実施した政策なのだがなぜか批判を自民党ではなく学術会議に向ける不思議なツイート。
レジ袋有料化とか、財政再建のための消費税増税とか、日本学術会議がこれまでしたという提言がどれもこれもヤバイ、
どれくらいヤバいかというと、近年の失政のきっかけを全部押し付けられそうなぐらいヤバい。


まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
https://anond.hatelabo.jp/20201013213028

関連
将来性のないプログラミング言語5選として「Ruby」が挙がり話題に
https://it.srad.jp/story/19/08/09/185229/

5 Programming Languages That Are Probably Doomed
https://insights.dice.com/2019/07/29/5-programming-languages-probably-doomed/