【悲報】PayPay、856億円の大赤字 お前らが見捨てたせい [765383483]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020年07月07日 18時02分更新
PayPayの2020年3月期の決算は、営業収益91億6000万円、営業損失834億6000万円、経常損失848億9600万円、最終損失856億0600万円と大幅な赤字となった。営業費用926億2100万円を計上し、巨額の損失を計上した。
同社は、ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの合弁会社で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の運営を行っている。
なお、減資を行うことも明らかにした。資本金を409億5300万円、資本準備金を446億5200万円減らすとのこと。
https://gamebiz.jp/?p=270934 paypayはまだTポイントの延長線から抜け出てれてない
それに比べてメルカリとiDの連携はスマホ世代における小銭入れに限りなく近い
>>627
いやpaypayとか色々使えるスーパーの話ね
具体的に言うとイトーヨーカドーだけど 一千億2千億でがたがた言うんじゃない
一兆二兆の損失かかえてるやつもいるんだぞ
>>633
今は画面を読み取らせてるけど、5GがIOTで、スマホ鞄の中に入れたまま決済の時代が数年後に
クレカタッチでいいじゃんとか、先が見えてないのよね いやソフバンとヤフショのポイントはすべてペイペイになっていくから
ドコモはDポイントauはauペイポンタ楽天は楽天ポイント
この先の未来は更にポイントという貨幣に縛られていくよ
>>639
後ろに並んでた人が俺の分の代金払ってくれてワロタ >>637
こっちのスーパーだとって意味さ
iD Edy paypay Linepay メルペイ とか対応どんどん増えてる気はするが・・・ まだ万円単位で残ってるから早く消化しなとヤバイな(´・ω・`)
ただ楽天にしても、楽天ペイなんかより楽天Edyが本命なのは言うまでもない
クレカやFelicaで決済できるなら、QRコード読み取りなんかダサいことするわけない
>>644
どっちも使うけど別にFelica優先でもないな
QRって使った後にリアクションはっきりあって決済確認がしやすいんだよね >>6
クレカは海外メーカーばっかり
なんちゃらペイは国産メーカー 色んな店が次々に撤退してて苦笑するしかない
使える店がどんどん減ってる
失敗ビジネスモデルの教科書になるだろう
PayPayモールが高還元続ける限りは使い続けるわ
>>639
客や加盟店に我慢を強いた先がそういう明るい未来ならいいんだけどねえ
移行できないだろうから切り捨てられるだけだわね 何処もゴミ袋無料キャンペーンやらんのかな需要あると思うわ
>>615
その店でLINE Payカード使うかなあ…
タブレットに簡易リーダーつけてクレカ読むシステムやから、クッソクッソクッソ遅くてイライラするんよねえ! >>649
今よりは全然便利になるんじゃないのか
孫正義が1000億円ぶっこむほどのやつだぜ、この次は何かあるだろう
paypayは決済だけじゃないから決済だけで天下取れなくてもいいだろうけど 今年の11月は2周年イベントなにかやるかな?
もう西友でしか使ってないけど20%還元やったらまた爆買いするわ
>>653
いまみずほ銀行のJCBデビットカードが20%還元やってるぞ
上限1万やけど ADSLはわざわざ撤去しないから後で儲かるけど
paypayはわざわざ使うことなくなるから儲からないよな
電子マネーの決済時に
レジ袋NO、レシートYES、20歳以上
とかの意思表示を付けられたら楽なのに
まあセルフレジ使ってるけど
アプリ起動させんのめんどくさいんだわ
QUICPay一択
>>655
禿がこれで儲けたいならまず現金を廃止させなきゃ成り立たないだろうな 読み取って金額打ち込む奴で多かったり少なく振り込む場合あるよな
あれがあるからなんか嫌だわ
現金、クレカ、Suica
ペイペイの入る余地はねえな
クレカばっか使ってたけど
モバイルSuica使ってからもう戻れない
チャージもクレカで出来るから便利
現金はキライになった
バラマキ終わったからもう使ってねーわ
キャッシュレスはクレカで事足りる
ポイントバラマキから早々に抜けた楽天ペイとシェアが大差ないPayPayさん…
paypayモールとか酷すぎだからな
ソフバンユーザーでないと何のメリットもない
ヤフショも近々同じ末路をたどりそう
>>658
政府は現金を廃止させたがってる
次の新札のデザインもクソダサくしてるし QRは日本じゃ無理だね
なんたってsuicaが普及してるからね
>>6
強引な営業のおかげで小売店とか田舎のタクシーとか他にクレカ電マ使えないところでも使える 楽天ポイントってどうやって稼いでるの?
俺、楽天だと3倍だからヤフーの方が圧倒的にポイント稼げるんだけど…
還元されるから仕方なく使ってただけで、現金の方が楽なんだわ
あーYJカード解約すんの面倒臭え
おまけにnanacoチャージでもポイントつかないしどうすんだよこれ・・・
>>679
楽天ポイントは買い物以外で溜めるもんだと思ってるわ
買い回りとかやれば還元率高いんだろうけど面倒臭いし これは利用者に還元してるてことやろ
キャンペーン続く限りオレは使うよ
現金よりはずっとマシだし還元がゴミでもあるから使ってる
クレカって暗証番号いれないと行けない時あるから嫌なんだわ
>>686
始まってんぞ
店員すら認知してないこと多いけどな 現金はほんま使いたくない
汚いし臭いしATM行っておろすのが本当に面倒くさい
小銭も邪魔くさいし
還元率がdポイントと比べると酷い
dポイントも突然ばら撒かなくなったけど
>>679
ゴールドカード、銀行と証券(月5万投資で500ポイント)、キャンペーン時にtvパ・リーグ契約、楽天市場アプリで、買い回りのときにふるさと納税、さらに5か0の日、野球・サッカー買った日
ふるさと納税で絶対使うからポイントアップキープ意味あるんだけどね マイナポイントはひとつのサービスとしか紐づけできないらしく
>>679
転売屋とやたら買い物する人以外はヤフーのがポイント稼ぎやすいはず
楽天は上限があんまないからめちゃくちゃ買う人にはいいみたいな ペイペイ「ホントお願いしますよ」
電通「知らんがな」
>>692
郵便局が電マ使えるようになっててますます現金使うのなんて風俗しかないわ バラマキ終わったら用がないわ
QUICPayとSuicaで事足りる
ウィジェット位用意してくれればいいのに
アプリ開くのめんどくさい
>>695
最大2万までなんだからひとつで十分じゃん
今のところWAONが一歩リード中だが >>97
Tモバ株なんて、たった1兆円しか儲かってないからな 最初は赤字ってわかりきってたことだろ
いつまで最初のつもりでいるか知らんけど
paypay使ってるけどメルぺいにしようかな
最近特にひでーわ
マイナポイントも100万が当たるとかでお茶濁してるしな
で?ってそれだけって感じ
ユーザーに何のメリットがあんねん
上級国民に税金払わない代わりに
一般国民に還元してるだけなんだよなぁ
>>708
ヤフーでクレカ作るとき自動的にID2つになっちゃって
AのIDのポイントがBに入るからペイペイ使いづらい
俺もメルペイにするわ >>167
20%還元利用しなかったんかもったいねぇ
同棲の時期と被ったからめっちゃ助かった MMTで金を刷れば刷るほど富が増えるんだから電子マネーもどんどん発行しよう
>>103
対応店舗クレカ以下じゃねーか
勘違いしてるやつ多いけどJRはSUICAを一般店舗に普及させる気なんて全く無いから
あれは改札専用 勝手に手数料無料にしてばら撒きキャンペーンやったツケだろ?
還元無くなってもなんだかんだで定着するかなと思ったけど全然だな
まあ俺も全く使わなくなった
VISAタッチがもっと普及してくれればVISAタッチ一択
1000円バックキャンペーンで初めてVISAタッチ使ったがあれは会計がスムーズ
スマホ出す→アプリ開く→支払いタッチ→QRコードスキャンタッチ→カメラでスキャン→金額入力(店員に見せる)→ペイペイッという変な音声→ありがとうございましたー
スーパーはこれやんなきゃならないし面倒すぎて
今やってるセブンイレブンジャンボは当たるの?
そもそもQR払いなんてタッチ払い持ってる人は使わんし
ここ数年iD一択だわ
>>723
手数料高いもの
チェーン店しか使わないつまらない生活だと感じないが中小零細事業者や個人店では使えないところも多い >>719
ネトウヨの言う事を真に受けると人生損するぞ
逆に孫さんを信じてソフトバンクの株買っておけば今頃億万長者やで >>713
そんなもん企業のマイナスになるだけだよ
ポイント配ればそれだけ
金作れるのは銀行だけ QRよりSUICAとかiDのが便利だし
電車乗るからデフォ設定はSUICA
結局使い勝手が一番いいのがSUICAなんだよな
クレカ、Suica、iDの組み合わせが最強
ポイント乞食以外はこの三つでOK
いちいちQRコード画面を開く面倒くささ
これに尽きる
楽天Payは期間限定ポイント消化でまだ使い道あるけど
PayPayはなんもないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています