【悲報】PayPay、856億円の大赤字 お前らが見捨てたせい [765383483]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020年07月07日 18時02分更新
PayPayの2020年3月期の決算は、営業収益91億6000万円、営業損失834億6000万円、経常損失848億9600万円、最終損失856億0600万円と大幅な赤字となった。営業費用926億2100万円を計上し、巨額の損失を計上した。
同社は、ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの合弁会社で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の運営を行っている。
なお、減資を行うことも明らかにした。資本金を409億5300万円、資本準備金を446億5200万円減らすとのこと。
https://gamebiz.jp/?p=270934 ソフトバンクが絡んでるとこの数字が本当なのか疑いたくなる
ていうか全部クレジットカードでいいじゃん
なんちゃらペイってなんの意味があるの
逆じゃね
今は手数料とってないから使われたら使われるほど赤字になるけど
数年後はうはうは(予定)
最初の500円でウーロン茶まとめて買って即消した思い出
ソフトバンクで勝手に長期利用者特典としてポイント付与される
放置してたけど先日、広告に出て来る漫画の続きが気になってRentaでポイント使ったわ
華々しく糞ウザいCMとかやってたのにねぇ・・・ペイペイペイ!ペイペイペイ!とか連呼するやつ
寝てたほうが儲かったじゃん
つか、楽天ペイなんて一貫して高みの見物してるよな
税金のがれのための赤字決済やぞ
チョンのハゲがようやるあれや
赤字なのは当たり前だろ今は種蒔いてるだけだし
将来収穫に失敗したら馬鹿にすればいい
代替手段の多さと簡易さを見誤ったなキャッシュレス決済ドリームは
>>6
決済が早い
コンビニの少額決済でクレカみたいな認証にチンタラ時間かけとられん 自分で金額を入力
通信不安定だとエラー
金額入れ間違ったらレジが大騒ぎになる
考えた奴頭おかしいだろ
>>15
ペイペイ!!ペイペ!ペイペイ!な
二度と間違うなよタコ助 実はキャッシュレス決済シェアに大した意味なんてないことがバレてきたフェーズで何言ってんだ
バラ撒きに慣れすぎて
通常の糞還元率で使う奴が居なくなった
還元率糞にしたからほぼ用済み
2ヶ月に1回は使ってやるぞ、期限付きポイント消化のために
>>23
乗り換えの手軽さが携帯とはダンチだからな
ばらまきモードから回収モードに切り替えた途端利用者激減するのは目に見えてる ソシャゲがログインしなくなったら簡単に客が離れてくのと同じで
キャッシュレス決済はチャージが無くなったら簡単に離れていく
税金になるものが消費者に還元されたのに何を怒ってるの?
何のメリットも無いからな。
モバスイに戻りましたわ
メルペイが強い
というよりメルペイで使えるidがつよい
近所にある商店街はPayPayしか扱ってないからたまに使ってるわ
還元クソだけど個人商店は他のキャッシュレス決済導入してないところ多いしな
全てモバイルSuicaでいいだろ
iPhoneでも使えるぞ
>>24
早いか?
いちいちマスク外して顔認証でロック解除→アプリ起動→支払い選択
結構面倒だろ あ、paypayモールでポイント貰えるからそれだけ消費してるは
製造業だとダンピングはダメなのになぜ非製造業は許されるん?
>>28
まさにこれだなあ
その時にリスク無しキャンペーンやってるプラットフォーム使うだけ
何もないならSuicaとかで良い まさかLINE Payがここにきて巻き返すとは思ってもみなかった
ヤフショ利用してるから期間固定ペイペイ地獄から抜け出せない
見捨ててないからこそのこの赤字だろ
一生キャンペーンしとけ
還元無くなったら用なんぞあるわけないだろ
朝鮮ペテンハゲごときが調子に乗るな
あれだけCM打ってるのにな
定着しないとばら撒きの負債だけが残ってしまう
定期的に還元しないと忘れ去られるから永久に儲からないんじゃないの
もうアンインストールでいいだろ
今から使う奴は池沼
ポイント還元0.5%で有効期限60日って今の時点でもうショボすぎるのに
これから更に改悪?
>>49
IC>バーコード>クレカの順やろな利便性 >>16
みんな逃げた後なのに、誰から集金するのやら。。。 取り敢えずマイナポイントをPaypayに入れるのだけはやめとけ😓
id使ったらpaypayなんて使えんわ
まずタッチ方式に変えろアホが
元からあるNFCが一番早いのに
中華からわざわざ劣化技術輸入してきてバラ撒きして大赤字ってホントご愁傷様
ヤフーは全体的にキャンペーンがしょぼくなってきた
前はオクやショッピングのクーポン大盤振る舞いしてたけど今じゃ楽天と変わらん
>>63
ほんこれ。
しかもこれから手数料回収に入るなら店側にも客側にも何一つメリットないゴミ決済になるからな。 SuicaやEdyのようなICカード規格の方が便利だし
糞田舎の個人店でもpaypayのノボリあってすごいと思ったなあ
でも最近じゃ現金払いに戻ってるのよく見る
利点はダイソーで使えるだけ
還元クソで使い勝手も悪い
どこもなんもキャンペーンしないならKYASHだけが勝つわ
たいした赤字じゃなくて笑った。ソフバンの利益見てみろよ
PayPayモール還元終わったらもうまずいのなんとかしろ
何度も言うけど通信費使わせる仕組みなら
無料wifiの方の整備の方が先だろ
コンビニ店員やけどまじで全然使われてない
こんなん手数料払う個人商店なんてやっとれんやろ。切られるだけやで
1744070744170717↑
Estimation of Excess Deaths Associated With the COVID-19 Pandemic in the United States, March to May 2020
外部リンク:jamanetwork.com
バラマキしてくれないならQUICPAYみたいにチャージ不要・アプリ不要の電子決済を抑えてPayPayを使う理由がない
d払いやauペイと同じでキャリアの決済事業だから
キャリアの養分がいてくれれば安泰や
店先のバーコード読んで払うシステムクソ過ぎん?
店員は客が払ったか確認する方法画面見せてもらうしかないんだろ?
>>85
VISAタッチなんかローソンでしか使えんやん
店員自体もVISAタッチの存在しらんから、結局カードにするわってなる >>83
大赤字から大量のTモバ株を二束三文で売り渡した挙げ句、遂にアリババの経営からも追い出されたよね😂 ソフバン使いだから結構使ってるけどどうやってもうけようとしてるのかまったくわからない
ジャパンライフと桜を見る会やったり
警察や消費者庁のOBが天下りしてるような政権下で
プリペイドサービスなんてヤバくて使えるかよ
赤字の文句は自公維に言えや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています