【悲報】PayPay、856億円の大赤字 お前らが見捨てたせい [765383483]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020年07月07日 18時02分更新
PayPayの2020年3月期の決算は、営業収益91億6000万円、営業損失834億6000万円、経常損失848億9600万円、最終損失856億0600万円と大幅な赤字となった。営業費用926億2100万円を計上し、巨額の損失を計上した。
同社は、ソフトバンクグループとソフトバンク、ヤフーの合弁会社で、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の運営を行っている。
なお、減資を行うことも明らかにした。資本金を409億5300万円、資本準備金を446億5200万円減らすとのこと。
https://gamebiz.jp/?p=270934 孫正義からしたら856円くらいの感覚だから痛くも痒くもないだろ
>>24
モバイルSuicaで良いだろ
ロック外して画面を出すのが面倒 近所のスーパーがpaypayしか対応してないから、それ次第。ソフトバンクの営業力だけはすげーなと思うわ
>>96
セブンでも使えるぞ
「クレカ」って言えばそのままタッチ出来る >>103
ICは一番早いけど、バラマキ還元祭りのないゴミ 何か宮川もきもかったしぺいぺいって名前も詐欺っぽいしヤフーポイントの他に数千円ついてたけどやらなかったわ
電話との連携がやだし
Suica(笑)
残高足りませんねぇ
ちょっと待ってくださいチャージしますっていうコント見るやつだろ?
>>94
間違えると面倒だから金額入力した時点と払った後と2回見せてください!とかいう店もある Paypayか現金
というとこならPaypay使うかもしれんけど
俺の生活圏でそんなとこ殆どない
大体クレカかFeliCaも使える
還元10%くらいないとそんなトコでわざわざ使う気になれない
100億バラマキで先行者有利を取りに行ったけどユーザーが他の決済サービスのキャンペーンに浮気しまくりで固定しなかったのが敗因
挙句キャンペーンやらなきゃ使わないって詰んでる状態や
>>115
やっぱそうなるだね 払ったフリで万引きした奴とか居るんだろうな スマートコンタクトレス拡大したらデビット一強になるのに無駄に必死だな
せいぜい取らぬ狸の皮算用にならんように回収頑張れや
PAYPAYとLINEのZホールディングスは株価上がりまくりよ
そのうちヤフオクの売上の移動に手数料かかるんやろな......
>>55
ヤフショがゴミクズになってるのにこれからも使うのか QRの決済遅せーんだよコロナ時代ササッと済ませたいじゃん
諭吉に勝てるわけない
あと、suicaさいつよ。レジ待ってる内にgooglepayでチャージしてるわ
そもそも最初からお得感が無かったと思うんだが
しかし、ソフトバンクも落ちぶれつつあるなあ
なんか紐付け?みたいのをしたけどめんどくさくて一度もつかってない
>>133
全部使えばええぞ
どこかしらがキャンペーンやってて何かしら恩恵がある PayPayしか使えないお店があるから、そこで間接的にクレジットカード払いにできるメリットはある
これから開拓した島から手数料とるんだろ?
そうなったら店が可哀想だから現金に帰る
WR読込なんてめんどいからキャンペーン終わったらポイ〜だわ
素人目にはここらで損キリして事業畳む方が良いと思うんだが
こっから1000億以上の利益産む可能性あんの?
クレカからのチャージってクレカ会社に手数料払っているんだよな?
その時点でビジネスモデル破綻してないか?
PayPayの還元率悪くなったし
キャッシュレス還元も終わったから
現金とクレカに戻るだけ
見捨てるって
そもそも端から見込もうとすらしていないんだが
IDは支払い時に聞き間違いが多いからイライラするのでedyに変えたは
4052070752400740↑
Estimation of Excess Deaths Associated With the COVID-19 Pandemic in the United States, March to May 2020
外部リンク:jamanetwork.com
お店が手数料払うということは結局商品に上乗せさせられるってことだからな
すごい便利だったらいいけどそんなわけでもないし
近所のイオンでつかえんのかねこれ
まあワオンあればいいんだろうけど
>>133
auはau walletで済むと思うんだけどな
auユーザー以外がau payなんて使う理由ないし 電子マネーがありふれてる社会で
電子マネーよりめんどくさいもんが流行るわけねえ
>>155
Edyでって言ったら「IDですか?」って言われるパターンやんけ >>152
その情報がマルチや不動産屋や反社に売られてるとも知らずにな もうポイントしょっぱいし期限も短いゴミ
使うのやめたわ
楽天ぺいだけ使ってるわ
ぺいぺいはビッグカメラで残高0に調整して消すつもり
中山一郎の会見姿見て黒字化できると思ってた奴のが少ないだろ
>>165
楽天edyって言うから間違いは起きない
IDバージョンは思い浮かばなかった ヤフオクの売上オーケーとサミットに使ってるけどそんな奴0.1%くらいだろうな
目の前でpaypayで!とかいって、携帯出してモタモタしてる奴見ると張り倒したくなる
スイカで3秒で決済しろや、お前を待つほど暇じゃねえんだよ
QR決済なんてばらまき期間過ぎたら即削除でしょ
ペイペイとか恥ずかしくて使わねーってーの
バラまかないからなあ >>177
俺もそれだわ
100円損しないために使ってる グループ内でお金のやり取りよくするからLINE Payがラクちんぽ
行きつけの飲食店が次々と脱退してる
手数料取るようになったからだな
まあ現金オンリーでも行くけど
>>160
au以外のユーザーでも三太郎の日は7%還元されるぞ Suicaじゃオンラインから税金の支払いはできないからなぁ
ケンモメンって2010年頃のGAFAの業績も叩いてそうだよね
ざまあないな
ヤフショ絡みでくれるペイペイポイントを
なかなかよこさない。呆れて三週間放置したら
あげたけど消しました、だとさ
色々察するわ
小規模店でも使えるとこ多くなってるから便利は便利
でも儲からんと思うなあ。
電子マネーと併存してる店では電子マネー使うし。その方が決済が早いから。
実際の決済金額は少ないと思うし、これから増えることも困難と思う
当たり前だろ還元糞ならだーれも使わんだろ日本人の乞食根性舐めんな
>>8
手数料無料期間終わったら
一斉に引くと思う ペイペイジャンボ当たらなかったからチャージして使うことはもうないわ
オリガミペイとかキャッシュレスの単語すら出てない時期とか500円無料しょっちゅうやってたのにな
キャッシュレス終わってお店も解約し始めてるだろ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています