今更ながらジョージ・オーウェルの小説「1984」を読了した。久しぶりに魂の震える読書体験だった。20世紀文学の最高傑作は伊達ではない。 [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ただあれだけ群衆を扇動し理屈と歴史を捻じ曲げて
思考さえも掌握し完璧な権力の維持をやってのけている体制ですら
今回のコロナみたいな伝染病であっという間に崩壊するだろうなって思ったわ最近
あのさ〜 をれ岩手だから南部だけどさ〜
伊達馬鹿にすんなよな。
伊達ではない
伊達眼鏡
独眼じゃなかった説な要は。
伊達眼鏡から
政宗のほんとが推理できるって
言われりゃ気がつくけどね。
真理省とかあり得ねえだろアホかww
マジであったんだ😭
政宗はひとことでいうと
母上少し黙っててください人生 だったらしい。
政宗には、あんまり、天下統一の野心なかったらしいのよな。
母上は、その逆よ。
政宗
戦で部下がガンガン死ぬことに、耐えられる冷徹さなかった、っつーか
要は優しかったのな。
仮面の中にネズミ放り込まれる拷問器具って実際にあるのかな?
ネズミなら我慢できそうだけどゴキブリ入れられたら一瞬で失神すると思うわ
伊達みきおが伊達政宗演じてもをれはいいと思ってるよ。
ディストピアものの最高傑作は車輪の国、向日葵の少女
>>51
ちょっと前になるけど似たようなのなら伊藤計劃のがそうなんじゃね
三冊目書いてる途中に死んでるけど一応3冊目も友達が途中から書いて出版されてる
虐殺器官、ハーモニー
1984に似てるのはハーモニー
白状するが本編よりニュースピーク解説の方がすき 良くわからんけどなぜかこのタイミングで絶版になりかけだったオーウェル評論集が増刷されてるな
オーウェルの評論・エッセイって小説ほどは面白くは読めなかったな
ディストピア小説関連だと『すばらしい新世界』のオルダス・ハクスリーのエッセイが面白かった
幻覚剤を用いたサイケデリック体験記したシリーズね
今となっては古臭い
ビッグブラザーとか20世紀の権力像
オブライエンの裏切りについてなんのお咎めもないのがモヤモヤする
アイツが死刑になったほうが盛り上がって名作になったのに
28382704382804■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360
マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 クンw
のおうちの情報も載ってま
やっぱ動物農場やろ
オーウェルは民主主義と共産主義の双方のクソさに絶望して、晩年は辛そうだったね
低階級層には言葉を破壊して文化と思考を破壊する、って考え方には痺れた
>>56
安倍にそこまでの知性はないわな
安倍を評価し過ぎや 1984も動物農場もそのまんま安倍政権で笑えるよな
オセアニア
ユーラシア
イースタシア
3つの超大国で戦争してるけど実はプロレスで上級どもが仲良く支配してるってのがいいよな
漫画で読破の方しか読んでないけどあの世界の上級ってどんな暮らししてるの?
権力を独占したところで娯楽も科学の進歩もないからクソつまらなそうだけど
憎しみの儀式とか
言語をガイジ化させてウヨの思考を止めるとか
アイデアがすばらしい
>>54
攻殻機動隊のライ麦畑でつかまえて的な新しいテーマが1984だからだろ。
嫌儲にスレ立ててるやつも多分攻殻見て立ててる。 >>22>>29
戦争と平和じゃなくてアンナカレーニナ挙げたり
フォークナーとフィッツジェラルドを同列で語る(もちろんフォークナーが遥かに格上)あたりが
春樹信者の読書歴の浅さ出ててなんだかなぁ トルストイなら『神の国は汝らのうちにあり』を読むのがいい
ザミャーチンの『われら』も読め読め
あと
ディックの『最後から二番目の真実』
も
オーウェルを反共作品としか理解できないネトウヨを見たときに
悲しい気持ちになったわ
ガルシア・マルケスも嫌味な言い方すればフォークナーをうまく通俗化、エンターテイメント化して受けただけだからな
南米文学ならマルケスよりプイグの方が凄い
小説ちゃうけど、夜と霧読んでるけどええで
今の状況とも若干リンクする
新訳は読みやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています