【速報】テスラ株今日も元気に大爆騰!昨日は七百ドル、今日は900。時価総額15兆円超えでトヨタ抜きに王手 [975373808]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>53
あれは広告宣伝費使わないで
ガラス一枚割るだけで話題にしたからね
上手いんだよ こういうのに乗れないから今の日本がある。死にゆく日本。
>>56
電池が変わらなくても6Gが無線の充電って言うんだから
時間の問題だろうな 充電時間と充電設備と電力供給がどうにかならない限りは金持ちの乗り物止まりでしょ
>>56
俺はモデルX乗ってるけど
航続距離は400近くあるよ
毎日家に帰ってれば
つねに充電の心配はないよ >>58
EVが普及すれば日本の自動車産業は壊滅だがテスラ株を買っておけば個人は助かるかもしれんな
この会社の株は乱高下激しいから今後どうなるかはわからんが >>46
車は馬に比べて圧倒的なアドバンテージが有るので
走行距離や給油場所に難が有っても購入する意味は有ったが、
それから100年、内燃機関向けのインフラが充実しまくっている今、
インフラが劣り、コストも性能も劣るEVを購入する理由付けにはならんなあ
早くテスラ自身が3分ので充電で500km走れて200万で買える車を提示しないと >>54
「いつ売るか」が難しいと言っただけで
「短期で売り買いしている」とか決めつけてわけのわからんこと言い出すとか
エスパーかキ○ガイかどちらかだね
どっちにしても読解力の低さから頭の程度は推測できますけど 日本はさんざんEV馬鹿にしてたしな
やってたの日産ぐらいだろ
その日産は今死に体だしトヨタは未だに燃料電池だし
そう日本人ほどテスラ株を買っておくべきなんだよな
トヨタの経営が悪化したら円は紙くずになるぞ
そしたら日本人は飢えて死ぬしかなくなる
でもテスラ株があればトヨタを倒し大きく値上がりしたテスラ株の分資産は守られる
リスクヘッジだよ
>>66
いつ売るかに惑わされるほど安い投資をするあなたが無能なだけ
ある程度の時がたてば
いつ売ったって利益がでるんだよ
あなたみたいな昆虫じゃないかぎりね 典型的な仕手株だから素人が手を出したら大やけどする
手を出してる素人が多いからこんな動き方してるけど
冷静に企業価値を考えたらスバルの1/4の売上で黒字化殆どしたこと無いメーカーとか
絶対に買ってはいけない株
>>61
もうどうにかなってるんだが
情報更新しろよ >>72
そもそも「いつ売るか」が難しいと言ったのに、それに対するレスで
突然「アホ、買う時はたいして重要でない(キリッ」とか言い出す時点で
マジで日本語まともに読めてない可能性あるっしょ
そして「いつ売るかが難しい」は「いかに売らないが難しい」を内包してるでしょ意味的に。
ある面で同じこと言ってるのに、それが理解できないのは読解力の低さとしか言いようがない
違いますか〜? 今のところ電池に革新がない限り、電気自動車は物好きな金持ち以外に需要なんてなさそうだが
>>73
トヨタがテスラと離れたときも同じようなこと言ってた人がいたねw トヨタが負けるなんて流石にないだろ
EVより難しいHV作りまくってるし
ケンモメンが下げるモノって上がるよね
ほんとお前ら先見の明ないね
ためらう理由が価格なら買いなさい
買いたい理由が価格なら止めなさい
どうせジャップの親玉トヨタって八方塞がりで積んでるだろ
中国の新興自動車メーカーなんて大量に控えてるんだし
>>45
空売りかけてる方は昨日一日で2700億の損害だそうだ まー時価総額でかすぎてチキンレースだしここから2倍3倍もないだろうから入りたくはない
>>85
レスが全く無関係な単なる煽りになったところ見ると
やっと自分の読解力の低さ理解してくれたみたいですね
漫画以外の本も沢山読むといいですよ?
私からのアドバイスです。 1500ドル行ったら
トヨタの時価総額も抜くんだよな
すぐやん
>>82
敗因は図体がでかすぎたってことになるかもな
抱えてる関わってる人が多すぎてEVにシフト出来ないんだから >>90
3分の充電で500km走れて200万で買えるテスラ車
2年も前に出てるの? 教えてくれ、買うわ >>64
最近だと2~300km走行の充電に15分くらいでできるようになってるぞ アマゾンもあっというまに2000いったな
500くらいのときに売っちゃった
>>6
アマゾンの時もグーグルのときもそう言われてたから 俺は今はモデルX乗ってるんだけど
ここ最近は車内のBGMはカナダのクラシックにネットで繋ぎっぱなしなんだよね
そのぶんの対価として俺の走行データはテスラにモルモットとして捧げてるわw
>>97
テスラに乗ったことないなら
株ではあなたのアドバイスはゴミだよ さすがにこの値段だと買わねえ
VWがボチボチEV出しまくるからテスラは総合力で見劣りすんだよな
トヨタも2010年ごろの3000円から見れば7000円以上まで上がってる
まあでもせいぜい3倍だからね
テスラなんて20ドルくらいだったのが800ドルだから40倍
ジャップランドに今大切な事は自動車産業を捨てる勇気を出す事
身を切る選択は代償は大きいが変われるチャンスは今しか無いんだよな
GEだって日本の家電メーカーが力付けてきた時に家電事業を売っ払ったしな
>>105
俺は川崎のラゾーナで実車を見て買った情弱だからなw 自動車捨てるくらいなら自動車と一緒に心中するのが大和だましいwwww
>>58
自動車業界ってむしろ日本の癌だろ
賃上げに反対してるのも自動車業界 日本人は賃金下げまくってトヨタと一緒に死ぬのが望みなのか?
俺は嫌なんだが
秒単位で数ドル動いてるから感覚おかしくなるだろうな
890.45 USD +110.45 (14.40%)
賃上げなくしてGDPアップなし!だから
日本人は経済の素人が政策決定してるから30年間成長ゼロでも疑問にも思わない
>>107
数々の携帯電話メーカーがスマホ移行できず死んでいったように
既成メーカーのEVがテスラより優れてるなんて保証は全然無いぞ 今トヨタが最高益更新してて浮かれてるけど死ぬの分かってると思うといたたまれないわ
まあ突然テスラ株を売却して自らテスラとの復縁の道も閉ざしたんだからざまあとも思うけど
電気自動車の時代が来る前にどうやって軟着陸するんだろ
テスラ乗ってると
ドレスアップというかドレスダウンしたくなると
アリババで買うのが一番充実してるよ
俺はステアリングとホイールにスワルスキーもどきをアリババで買ってつけてるw
どっちも千円くらいだけどねw
マンションだから充電できん
将来充電設備のないマンションどうするんだろう
全自動走行車をトヨタもgoogleもサジ投げた
そう、テスラは5年前に完成させてた
やっと未来が追いついた
いずれ電気自動車以外は輸出できなくなる可能性すらある
どうすんだろうね
テスラ車が1R賃貸投資みたいになるってやってたな
平日オフィスに車で行って仕事してて車を使ってない時間は無人タクシーになって稼いでくれる、みたいな
1000まで行って爆下げ
とりあえず素人を煽って煽って買わして売り逃げ
>>126
トヨタはオリンピックで水素社会猛アピールして町を作ってFCVはそれでも売れずに崩壊していく運命だぞ
肝心のEVは2021年にレクサスEVが出るが2015年のモデルX以下のゴミ性能で終わってる ちょっとポルナレフの気持ちになる
催眠術とか超スピードとかそういうちゃちなもんじゃない
のんびり成長してくれたらいいなって思ってたのに最近明らかに異常な暴騰
>>129
ジャップランドの一台産業が終わる
もうジャップランドには未来なんてないよ イギリスでの 自動車規制が株価上昇に関係あるのかな
ガソリン車 ハイブリッド 終わるし
>>133
トヨタ()はオリンピックで完全自動自動車を走らせるとイキっていた
今顔したむいて顔真っ赤でだんまりやで アマもそろそろ限界だろうと離したら握力のなさに愕然としたけど
テスラはどこみても走ってるレベルになってないし家の電気まかなってますって段階でもないしな
>>136
完全にあれがげにんいんだよ
電気自動車でまともに販売できる自動走行まで市販品にできててるのはテスラだけ >>132
設置より管理組合がね
今すぐ設置したい人と5年後にしてとかいう人でまた喧嘩になるよ 2035年にガソリン車が死ぬ ハイブリッドも死ぬ
分かりやすい期限が作られた
これが全世界に広がれば あなたの寿命は2035年よと言われたようなものだ
>>138
仮想世界は必要になるからそれを表現するために必要な企業じわじわ持ち続けていいんじゃないの >>138
トヨタ()が提携したけど、自動走行だんまりだから察して
gpuは結局電気使いすぎるのと、値段が高すぎる
テスラって1台売ればいくら儲かるんだよ
異常な高さだ
>>138
Nvidiaは自動運転を担う半導体作ってて悪くないぞ
だが競合の動きに常に目を光らせておかないといけない
競争が激しくなって優位性が失われてきたらさすがに売り時なんじゃないかと
半導体業界の技術の進歩は激しいから勉強は必須 >>139
ガソリン車終了のお知らせが、ユダヤから発表された トヨタトヨタ言ってるけど基礎研究が終わってるトヨタホンダあたりはなんだかんだで乗り切れる
それ以外の雑魚がやばい
>>133
トヨタはもう絶体にテスラには追い付けないと思う
なぜなら
俺みたいな間抜けなユーザーが
走行データを通信料金無料の微々たる恩恵で全て捧げてるからね
テスラは電気自動車のメーカーではなくて
自動運転のメーカーなんだよ
これはマイクロソフトみたいなもんなんだよ >>129
電気以外輸出できなくなれば素晴らしい
アメリカの車はアメリカで作ればいい
ヨーロッパの車はヨーロッパで
中国の車は中国で
インドの車はインドで
日本の車は日本で みんなありがとう
ちなAMDも持ってる…あとグーグルで全部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています