神奈川県民「〜じゃん笑」「〜じゃんよ」「〜じゃん?」 関西人「きめええええええ」 [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何故か関西弁警察湧いてるけどおまえらなんて東京弁の影響うけまくりんぐで
〜しちゃったねんとか、〜やってさぁ、とか、わかんないんや、とかもう文法無茶苦茶で
西日本方言の面汚しみたいになっとるのに偉そうやねw
〜でさ
語尾に「さ」を付ける東京人がバカにされるとか本当なのか?
>>439
関東人が使うのはいいだろ
関西人が使うのはきしょい通り越してダサい 何でやねん!
ちゃいまっか!
関西弁って話が面白くなくてもリズミカルだから面白そうに聞こえて得じゃんよ
昔2chでじゃん使ったらおかしいとか煽ってきた奴いたけどあっ察しだよな
普段関西弁しゃべるキモい奴だったんだろうな
「じゃん」よりも
「て言っちゃってさあ〜」って聞いたときの
キモさのが大きかった
昨日さー、渋谷でさー、〜に会ってさー、〜しちゃったんだねー
さーさー言い過ぎ
>>415 >>434
〜じゃん 〜だら 〜りん
は元々三河弁だけどな >>411
〜じゃんって語尾に付くだけで複数の意味持たないから
ネタにならない >>416
最近TV番組で関西弁や関西のアクセントで喋る奴が多くて
違和感だらけでうざいわ
昭和の頃みたいにお笑いや漫才だけだったらいいが
普通の番組まで侵食してるからな 神奈川人だが、実は正直、
リアルに口から出すよりも多くじゃんを書き込んでいる。
「〜じゃん」なんて使うのは若い頃のみ。
大人になると上下関係の縦社会で使用頻度は減る。
そもそも俺は生粋の神奈川人ではないのかも
日本のカリフォルニア
>>454
「〜じゃん」って目上には使えないよな
どちらかと言うと仲間同士とか若い者同士の会話で使うって感じ >>453
なお全国ネット関西弁は関西弁ネイティブからも違和感ありとみられたりしてる
特に非関西人へ敬語で話すシチュエーションが方言と標準語どっちつかずできしょい 山梨は普通に言うぞ
ヨボヨボのジジババも使うからかっこいい
>>459
それ以前におまえら「ネイティブ」気取りが全然エセ関西弁になってるの危惧した方がいいぞ じゃんって神奈川だけなん?
全国あちこちじゃないんか
>>463
それぐらいわかってる
しかし昨今は若者関西弁とテレビ関西弁が両輪となって方言の破壊が急速に進んでいるね
将来的には崩れた関西弁のネイティブ話者が若手芸人としてテレビラジオyoutubeでしゃべくるとか考えるだけで憂鬱 >>466
今現にそうなっとるやん
クリーピーのR指定とかテレビでもラジオでも大阪大好きキャラ貫いてるのに出てくる言葉エセ関西弁やぞ トンキンだけど「〜じゃん」は普通に使うわ。
けど「〜じゃんよ」は全く使わない
>>466
いや、関西弁の破壊はまだまだ進む
お前それどこの言葉やねんって関西弁崩れの謎方言が関西弁として大手を振るって世に広がるのを危惧している
今は敬語以外はまだけったいな言葉遣いやなぁで収まってると思う >>453
関東弁以外が関西弁に聴こえるだけやろ べつに関西弁ちゃうんやで 関西人=うるさくて下品、というイメージだが違う
上方の人は基本的におっとりしていて鷹揚でやさしい
関西弁は本当はとても上品な言葉
>>180
奈良が鎌倉?
ねえよカス
世界遺産になれなかったゴミ鎌倉と奈良を一緒にするな >>474
関東弁以外が関西弁に
修羅の国に居て多くの九州人や山口県人とも触れて来たし
岡山も3週間居て岡山弁にも触れてるし
父方が愛知だからあの辺の方言にも触れてるし
母方が岩手なのでその知り合いを含めて東北弁にも触れてるし
社会人なった頃は寮に居て会社(従業員1000人)でも多くの
東日本や北海道人とも触れてるので
関西弁との区別は付く >>474
関東弁以外が関西弁に
社会人になって3年目に付いた上司が大阪出身
修羅の国で上司に付いたのも天満が実家の人だったわ やっぱにーとじゃんならにーの方がしっくりくるに
ちな信州
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています