虚淵玄「ロボットアニメのロボットが壊れないのはおかしい。俺がリアルアニメを作って教えてやる。」 [571598972]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
――虚淵玄さんの待望の新作はリアルにロボットを描くアニメーション『OBSOLETE』です。
この企画は、最初にどのようなかたちで立ち上げられたのでしょうか。
虚淵 ずいぶん前になるのですが、あるときに突然の思い付きで企画書を書きまして、
グッドスマイルカンパニー(フィギュアメーカー)さんに持ち込んだんです。
昨今のロボットのプラモデルやアクションフィギュアは直立している姿が基本になっていて、
膝を曲げたりすると途端に格好良さが損なわれてしまうのが多くて。
そういったポージングができるロボットのアクションフィギュアやプラモデルを作りたい、
その商品化につながる映像作品という内容でした。
フィギュアを作るためにロボットの関節構造まで考えたスケッチを企画書に付けて、提案したんです。
――じゃあ、立体化ありきの企画だったんですね。
虚淵 立体化も目標のひとつではありましたが、立体物でも無理のないロボットの
アクションを映像で観てみたいという思いもあったんですよ。
たとえば、ロボットアニメでは設定上では手持ちの銃の予備弾倉を装着していても、
いざ立体物になると構造上そこに指が届かなかったりすることが多い。
そういう演出上の妥協を可能な限り廃したアニメが作れないですかね、といった話もしていました。
――近年のロボットアニメをご覧になっていかがですか?
虚淵 最近のロボットアニメは、壊れないんですよね。まるで美しい神様の象徴のように描かれていて、
使い捨ての兵器のように消耗されていくものじゃなくなっている感じがありました。
ロボット自体も美しく、込み入ったデザインになっていて、ちょっと破損しただけで
動きに支障をきたしてしまいそうで。ロボット観のターニングポイントを感じましたね。
自分のロボット観と、世の中のロボット観がズレ始めたのかなと。
まあ確かにあんなでかいものがガンガンぶつかっても大概無事ってのは違和感あるね
そこまでリアルを追求するならなら別にロボットじゃなくてもよくね
アルドノアとか快楽天とか
すでにロボットアニメやってんだろうが
>>4
イデオンとか全然無事じゃ無いけど、めっちゃ壊れるが謎イデパワーで次週には修復される
いわゆる、交換や修復パートに時間取られると話の展開がもたつくんだろうが 大体リアルで戦争とかもうミサイル飛び交うだけじゃね
ミサイルアニメ作れよ
00年代はよりリアルなのが出ると思ったら、スーパーロボットに回帰したのはなんでなん?
10年代は量産型の作り方を忘れてしまったのかどうもデキが悪いのばかりだったし
主人公が使い慣れてるオレンジの練習機乗り続けてて敵方にはあれはエースの色なのかって思われんのがおもろかった
逆に壊れないロボットアニメってどんなだよ?
初代ガンダムですら頭取れたりしてたじゃん
スーパーロボットが見たいのであってリアルロボットはどうでもいいよ
最近のロボットアニメを知らないから
よく壊れるから整備班やメーカー修理が出てくるパトレイバーとかしかわからん
手足ついてるロボットで戦うのがもうリアルじゃないから
最近のロボットアニメを知らないから
よく壊れるから整備班やメーカー修理が出てくるパトレイバーとかしかわからん
>>6
>>16
「最近の」ロボットアニメは壊れないって話 >>6
>>16
「最近の」ロボットアニメは壊れないって話 いわゆる「ロボットもの」なのか「戦争もの」なのかって話で、
戦争ものは話が暗くて人気が出にくい
ロボットものに寄せると、リアル路線は展開が面倒で足を引っ張りやすい
ジレンマがある
そんなこと言ったらなんでロボットなんか運用してんだよ
安定性のある既存兵器でいいだろ
>>8
一瞬ガルガンティアのことを言ってるのかと勘違いしたわ >>6
>>16
「最近の」ロボットアニメは壊れないって話 >>14
4クールアニメの減少でリアルのスローな展開が描きにくくなった そんなこと言ったらなんでロボットなんか運用してんだよ
安定性のある既存兵器でいいだろ
前スレはレス53で落ちたw 人気無いな
ロボ物はもうダメだな
いわゆる「ロボットもの」なのか「戦争もの」なのかって話で、
戦争ものは話が暗くて人気が出にくい
ロボットものに寄せると、リアル路線は展開が面倒で足を引っ張りやすい
ジレンマがある
>>14
4クールアニメの減少でリアルのスローな展開が描きにくくなったからじゃないかね >>14
4クールアニメの減少でリアルのスローな展開が描きにくくなったからじゃないかね ボクシングとかロボとかボロボロになるのが醍醐味なところはあるよな
>>14
4クールアニメの減少でリアルのスローな展開が描きにくくなったからじゃないかね アルドノアの主人公の姉めちゃくちゃ好きだったわ
アレヒロインにしてよ
前スレはレス53で落ちたw 人気無いな
ロボ物はもうダメだな
視聴者も制作もわかってるけど手間かかり過ぎるのを知っててスルーしてるだけなのに…
アルドノアの主人公の姉めちゃくちゃ好きだったわ
アレヒロインにしてよ
>>6
>ボトムズ見たことないゆとりか
虚淵はボトムズ厨公言してるだろw まったく破損しないロボットアニメなんて記憶にないが
最近ってどれだよ
オルフェンズはしょっちゅうボロボロになってたが
> 虚淵 ずいぶん前になるのですが、あるときに突然の思い付きで企画書を書きまして、
> グッドスマイルカンパニー(フィギュアメーカー)さんに持ち込んだんです。
虚淵レベルでも企画書整えて持ち込むんか
一応売れっ子じゃないの?この人
専ブラバグって連投してキチガイみたいになってしまった
今どきのは壊れねーの?ボトムズとかよく壊れてたけど
そういう視点のロボットアニメを作りたいって話だろ、過去二作でマイナススタートだけどまあやってみろよ、見てやるから
最近ってどれだよ
オルフェンズはしょっちゅうボロボロになってたが
4クールアニメの減少で
壊れたり迷ったりするようなスローな展開が描きにくくなったから
リアルっぽい展開が難しくなったんじゃ
あとエヴァ後の心情の変化とかも加味しそう
>>1
お前「装甲騎兵ボトムズ」見たことないだろw
主人公がバリバリの量産機に乗ってて、しょっちゅう壊れては予備機に乗り換えたり修理したり
あげくには数機分のジャンクから使えるパーツ集めて1機を組み上げたり
30年以上前にもうここまでやられてるんだから、今さら
「ロボットが壊れないのはおかしい(キリッ」
とか言われてもなw たかがメインカメラをやられただけだってアニメが出れば良いのにね
ただでさえロボなんて描けないのに破損なんてもっと無茶
壊れるときは一発という先人の知恵
こういうのに拘る方が色々ダサいのだと何故気付かない
整備班主人公にして機体の稼働率テーマにでもすんの?
>>86
元記事読んで来いよ
このオッサンは、ボトムズとガンダムとダグラム例に出してるっての 凄いのはVガンダムだよ
パーツアタックとか言ってパーツが敵に当たると爆発しちゃうの
でも、主人公が不時着するときとかは爆発しないの
脆いロボットの頂点にFSSがいるだろ
あれの設定の上手さは虚淵如きじゃ二度生まれ変わっても超えられない
今は強化したカーボン使ってるから鉄の3倍の強度ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています