サムスン電子「たすけて!メモリの在庫が3兆円分くらい溜まってるの…これどうしよう」 [382383315]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
特に国内輸出のツートップであるサムスン電子と現代自動車の在庫増加が尋常ではない。サムスン電子の器興・華城などの国内生産拠点をはじめ、
中国の西安工場にまで半導体の在庫が積み上がり、棚卸資産mの規模は昨年末で28兆9847億ウォンに達した。前年比で在庫は16%急増した。
同じ期間の売上げが1.8%増だったことを考慮すれば、在庫の増加速度が売上比で9.1倍に達する。
同じ期間、現代自動車の在庫増加率は売上げよりも9.3倍速く、サムスン電子よりも深刻だ。
http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&year=2019&idx=9320
俺が乗るよ
HYUNDAI 日本は全工場2ヶ月操業停止だぞ
ソッチのほうが深刻
>>2
まぁアメリカ中国以外はどこも大変よこれからは SSDとかHDDより安くできそうだけど絶対調整してるよな
今年の秋には新規格投入が予告されてるんだからそりゃ買い控えるでしょ
サムスンは中国メーカーとツーカーだから今の景気後退が相当ヤバいのが頷けるな
そりゃ永守も未曾有なんて言うわな
今年はマジでチャイナリスクあるから引き締めていけよ
半導体バブル終焉はもう誤魔化しがきかないな
サムスンも業態を徐々に変えていく段階に来た
>>25
去年までは売れてたからだろ
去年と同じ調子で作ったら在庫がすごいことになってる 中国のDRAM進出が思ったより難航してる感じなんだろ?まだまだいけるって
>>25
一概に言えないけど、仮想通貨需要の減少と、それ以上にサーバー用プロセッサの微細化がもたついてサーバーの設備更新が遅れてるってあたりじゃないの?
https://eetimes.jp/ee/spv/1812/07/news026_3.html
後者はこの記事にあるような感じだと思う
あと個人用途のメモリの必要量が昔は指数関数的に上がってたのに、素人ならスマホなら4G,PCなら32GBあれば十分な感じあるし
とはいえ上の記事にあるようにサーバー用プロセッサの微細化がうまく進めば来年か再来年にあ一気に需要も上がりそうだろうけど
それまでに中国が国策でDRAM量産に乗り付けたらその先はとんでもない価格下落の可能性もあり得る気もする 16GBより必要になる用途がここ10年ぐらい登場してないよな。
PCゲームでも16GBでだいたいのユーザーは十分だし。
下落した価格は絶対戻らない
もう数兆円だとしても損切りしかない
韓国ごといっぺんにピンチだな
Galaxyのフラッグシップにアホみたいにメモリ積んでるのはやっぱりメモリ増量競争を煽ってるのか
液晶も自動車も半導体も不振じゃ何うりゃいいんだあいつら
いざとなったらSSDにすればいいんじゃないの
それを考えたらHDD超えそうだな
まだ2016年当時の価格まで下がってない
高クロックメモリはさらに高い
投げ売りは絶対にしない
理由は半導体メーカー全体の体力が一瞬で奪われるから
今後の発展の為にもSamsungが我慢して業界全体で協調行動を取らないと半導体産業が壊滅する
それは世界の発展の阻害になる
>>23
DRAMの読み方って
ドラム?
ディーラム?
ディーアールエーエム? >>49
それやると中国が空気読まずに大安売りして
中国以外死滅しないか? >>49
SAMSUNGだけ我慢しなきゃならんなんて理不尽だろ >>12
アフターサービス最悪で売れなかったってそうだけど >>61
他も余剰在庫抱えてるだろ
Samsungが放出したら他も放出する
下げ止まらなくなって業界が崩壊する 安い価格のメモリ出せばいいじゃん
市場浸透戦略ってやつだ
わざわざ「半導体」って言ってんのは
メモリをガッチョンガッチョン製造してるだけのサムスンとCPUを開発してるインテルを同格と錯誤させるためだろ
>>64
メモリの需要はなくならない
あほちゃうかw >>60
そもそも中国で吸収出来ないから問題になってるんだろうと思う
中国の設備投資が鈍化してるんだろうな >>68
需要はずっとあるのは事実だが価格崩壊したら赤字出して放出することになる
業績悪化して業界が崩壊するのは当たり前
お前中卒かよ アメリカ、中国を締め上げる→iphoneは売れず メモリもうれなくなる
俺の頭では埋める以外の市場を破壊せずにこの問題を解決する方法は思い浮かばない
嫌儲民て2400とかの低速のメモリを買って
安い安い言ってそう(笑)
俺が選ぶのは3200以上
これはまだ高い
>>67
サムスンはARMもNANDも作っとるやんけ
DRAMだけじゃ無い >>81
オンボードGPUは少し速くなるんじゃないの
その金でグラボ買った方が良いけど まあ今までが高すぎたな>メモリ
今の小売り価格水準でようやく2年前を下回ったってぐらいだし
>>76
俺の4000のメモリ買ってくれよ
余ってんだよ 投げ売りしろよ
256G積んだスマホ売ればすぐなくなるでしょ?
アップルにもやらせろ
>>75
自前でメモリてんこ盛りのクラウドサーバー始めるとか >>81
AMDだと構造的にメモリ速度の恩恵を受けるから高速メモリ需要はあるね 平成も終わるんだしさ
いまだに120GBのSSDとか作ってないで
512GBくらいを最低容量にしてくれよ
>>81
CPUやグラボが高性能だったら変わるけど、そこそこレベルの使ってたら違いわかんないと思う
メモリクロックってざっくり言うとそこら辺のパーツのポテンシャル引き出す指標だから >>81
RyzenのGシリーズならゲームやると体感レベルで違ってくるぞ
(グラボ買えば?という意見は聞きたくないのでやめろ) >>94
googleとかappleならわかるけど、機種依存のクラウドとかいらねーからな?
しかもクラウドはどうやっても通信速度制限がかかるからHDDで別にいいのよ 売れないわけじゃないんだから余裕だろ
サムスンなら自社で消化することもできるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています