「日本のIT技術者の中には、アメリカに行けば年収数千万稼げるレベルの人間がゴロゴロいる」 ⇐これマジ? [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】元スカイプジャパン社長が「プログラマー起業家」限定の投資ファンド設立 理系文系の分断に課題感
https://forbesjapan.com/articles/detail/25437 COBOLかなり出来るんだがアメリカいったら重宝されるかな?
簡単なスクリプトの仕事でも年中働けば700万程度はもらえるが、数年以内でほとんど解雇つー話は見かけたな
そういうの込みで高いんだろうな
>>392
中韓が日本のIT技術者を引き抜いてるなんて話はついぞ聞いたことがねえぞ
なんでもかんでも中韓連呼してんじゃねえよクソ馬鹿アホウヨ なわけねーだろ
IT系の教育レベルが違いすぎる
日本の博士課程ですらコンピュータサイエンス専攻の学部生に歯がたたんよ
アメリカだけでなく、中国企業とか韓国のサムスンに引き抜かれてる優秀な人は結構いるな。
日本企業はなんで人件費をケチるんだろう。
優秀な人への賃金は収益を生み出す源泉なのに。
NTTの研究者とかだと海外行けば年収数千万レベルはザラ
なので年収の規定が変わったほど
日立やソニーとかの一部の技術者もそういうレベル
なら行けよと言ってる人がいるけど
90年代後半から日本のトップレベルはGAFAやMSなど外資に就職してる人が結構いる
既に行ってるんだよ
そう、とっくに行ってて
10年以上も前から社会問題になっていて
シリコンバレーで働く日本人が珍しくなくなったり
それで成功した人間がシンガポールでまた起業したり
不動産投資家が住むことで有名なインドネシアやマレーシアに移住して
半リタイアして、サーフィンしたり、たまにweb通して海外から仕事したり
みたいな状態なのに
「いまさら」
いる、いないの話をしてるっていうのが
あまりにも情弱すぎる
なんでNTTみたいな半官半民みたいな組織までが
プログラマ用のエキスパートコース作ったかも全然わかってないんだろうな
まあアメリカは年収1000万のホームレスがいる世界だし
年収数千万がアメリカで大した事ないと言うか。
一千万とかなら誰でも行くのでは?
嫌儲しかやらない奴にとっては、
「嫌儲にスレがたったとき」が初めて情報に触れる時で
「嫌儲のスレの意見」が世間の意見だから
海外に行くような日本人はほとんどいないし(知らないし)
スレで言われるようなことが世界の真実(現実は逆)なんだよな
本人たちが実名でいくらでも情報だしているこの時代に
海外で働く日本人たちの情報にネットで直に触れられるこの時代に
嫌儲という情報遅延or遮断デマゴギーフィルターを通してしか
情報を得られないのがケンモメンなんだよな
>>122
大手の自社製品の開発部とかR&Dとかなら有能だと思うよ
受注型ビジネスは微妙やな プログラミング言語よりも日本語と英語を勉強せよ、ということさ
>>363
ハードやっときゃ食いっぱぐれることないって言われてたけど
最近はAIだの高位合成だの言われてるからどうなるかわからん >>19
俺も知りたい
英語できない人多いんじゃないの? 今プログラマーで英語できないと詰むだろ。
必要な知識は大体英語でしか書かれてないし。
本当に技術力ある奴は英語できるだろ
国内だけじゃ情報少なすぎるし
>>19
英語云々よりもそもそも英語が大前提であり
当たり前だと思っていたからそんな問いはない >>256
そのレベルならPFNにメチャクチャいるとおもうぞ
まぁPFNは死ぬほど優秀な人ばっかりだからこれで失敗したらもう終わりやな もちろんすごい人は居るし稼げるだろうけど
シリコンバレーとかそのすごい人たちが椅子を奪い合って億狙いで稼ぐ世界なので
大半のやつは無理
というかその日本の大半は世界のIT業界の大半と比べてもレベル低いよ現実
まず待遇よくて人集めたいオーストラリアとか挑戦して結果出して残ってみせろって感じ
>>41
トロンとWinnyは凄い
陰謀で潰された >>398
facebookとgoogleがdeeplearningでそこの方式パクったぐらいだからな >>418
日本はそこまでレベル低くもないぞ。
そこそこの大学卒業した人以上で構成されたところはな。
理系の知識一通り持ってる上に、小さい頃からプログラムしてた人が結構いる。
この人達は個人レベルでは十分戦える人たち。日本はチームワークがウンコだから結果が出せないだけ。
最近多い文系コピペエンジニアは日本ぐらいしか存在できないだろうな、、、 ナイアンティックがポケモンGOで糞運営やってんの見てるとそう思ってしまうわ
日本がソシャゲの運営に特化してるからってだけなんだろうけど
>>372
プログラマーは外見じゃなくて中身を弄くるのが仕事だからな
見た目じゃわからん 基本情報も取れないゴミが平気で入ってくる
ハロワじゃなくてちゃんと新卒採用してこれ
GAFAが求めてる人材って
・大学で計算機工学専攻
・かつ業務でコーディング
・英語がある程度分かる
なんだけど、たったこれだけで日本のIT関連技術者の大半が非該当になるんだよなぁ・・・
>>426
しかし日本のトップレベルは全部該当してしまうんだよなあ ゴロゴロはいないだろ
そもそも日本のITトップとか技術者じゃないし
NTTや日立の連中はコード書かないだろ
ゲーム業界は子供の頃からプログラミングやってたのが多い
ここで出てる話はネット上でよく言われる底辺IT技術者の事ではなく
大学・大学院で専門に学んだ日本のトップレベルの層の事
この層は特に若ければ外資に行けば年収数千万レベル確実
現実に引き抜かれまくってる
今の20代だと日本の大企業が「誘っても即座に拒否」するレベルの人たち
>>232
大阪と比べんなよ。大阪電通大もそこそこ実績ある大学だけど 海外ってシステムどうやって開発してんの?
日本式設計ってすげー違和感ある
アニメやゲームの開発って技術者の世界では底辺だろ
女優の中にAV女優がカウントされないのと同じ
>>331
顧客が日本企業だから金がクソ安い。高い見積もりださない。
つーか赤字でも取る業者が多すぎ。
ジリ貧だわな。
だからどの企業も海外に活路を見出してる。 そんなわけないだろ
数学できないのばっかりだし、足場組みみたいな仕事してるだけだぞ
だからIT土方というんだ
海外で年収数千万は暗号とかAIのアルゴリズム組んでる人間
RPAはどうだろう。あれどう見てもプログラム素養ないと出来ない代物だろ。
日本の大学、大学院で学んだトップレベル、
ってそれこそ上流でコミュ力で仕事してて国内では通じてもシリコンバレーで通じる技術なんてなさそうなんだけど
>>436
それはない
ゲームプログラマーはIT技術の先駆者 もちろん(英語が話せてその上で専門用語でのコミュニケーションが取れれば)です
日本人プログラマーって高卒ばっかだよな
早慶レベルでもほとんどいない
>>438
そうそう
あいつらは「プログラムのできる数学者」なんだよな
日本のIT土方とは全然違う人種 でも超トップは学者になるんだよなぁ、技術者なんていくらもらっても所詮奴隷だしアカデミックなら好きなことして暇つぶしに講義してりゃいいから、美味しいネタでアメリカで特許とって20億で売ってアーリーリタイヤ、あとはリゾートで修一でポチポチして年利5%で永久機関
ジャップITエンジニアって無能のくせに理系のプライド(笑)とネトウヨこじらせた選民思想丸出しのくっせえ陰キャばっかり
>>445
ないない
研究の最先端はグーグルだろ、大学じゃなく
資金力が違う まあジャンルはともかく英語がわからない技術者はいらんわなあ
そもそも日本のエンジニア=技術者というのがすでに時代遅れ
海外ではエンジニア=研究者となりつつある
日本の職人気取りの連中が通用するような世界ではすでになくなりつつあるよ
どれだけ優秀だったとしても土俵が違うんだよ
コードの書けない偽エンジニア大量にいるじゃん
人買いの親玉か、パワポ職人みたいなのが
そんなのがアメリカ行って通用すんの?
>>448
そりゃ金ほしいならグーグルだけど、まだまだ基礎の理論家は大学にいるよ >>419
これ
>>41を含めて本当に業界人が少ないと痛感する 旧ソ連とかインドとかは情報系が稼げるって人気だから大学でガッツリ勉強してくるけど
日本はそういう人そんな多くないよね
日本のIT土方は別にIT技術者ではないというだけの話
東欧ってゲーム開発が盛んだね
東欧はプログラミングが一攫千金の手段かもしれん
ごく一部だろうな
偽装請負、派遣してる会社なんぞ社員を二束三文で売り飛ばして壊れたら捨てるだけ!
確かに格段にレベルの違うエンジニアはちょこちょこいる
アメリカでやっていけるかは知らないけど
ああいう手合いは趣味もプログラムだったり最新技術を試してみたりしてる
>>455
インドは特別で、IT技術者というのは古来のカーストの枠外(当たり前)だから下位カーストの人が一発逆転するために技術を磨いてる >>452
ディープラーニングはグーグルじゃん
多層ニューラルネットで評価関数自体を自動生成させるなんてアイデアはグーグルからしか出てこない すごい技術持ってます!使ってます!
作ってるのはソシャゲです!!
こんなん草だわwww
レイモンドのハッカーになろうを100回音読しろwww
800万プレーヤーが2000万プレーヤーになるだけで、おまえはみたいな500万もいかないやつが2000万になるわけじゃないからな
ただし納期の考え方が異なるからデスマーチは少ない
ガチャゲー作ってキモオタにせっせと貢がせてんのがジャップのITエリートなんだよなぁ
>>28
stack over flowもくだらん質問が大半だとおもうが >>434
大阪電通大は最低レベルの理系なんじゃ? 競技プログラミングは東大強いよ
高卒の出る幕じゃないというか
そういう時代ではなくなってる
本当にごく稀な例外はいるかもしれないけど
そこまで優秀なら社内でも出世できるし企業しても勝てるだろw
現実はネットでイキるくらしか出来ないじゃん
>>472
日本は事務職とエンジニアの給与差が少ない。
海外だと大きい。
日本で会社を変えていくなら役員を全てエンジニア出身で固めるとこまでいかないと無理だ。 ごろごろはいないけどなんでこんな人が雇われてるんだろうって人はごろごろいる
>>472
そして日本は極端に税率が高い。
そんなわけでエンジニアは海外を目指す。
稼ぎたい人はアメリカへ。
十分稼いで資産持ちになったらシンガポールへ。 >>473
あとエンジニアは終身雇用になった瞬間に価値が激変するんだよな
専門職なのに非専門分野で使わないといけなくなる IT技術は軍事から生まれるから一番技術があるのは米軍とロシア軍と中国人民解放軍
ゲームプログラマーが最先端??
ないない笑笑ありえない草生える
シリコンバレーのアーリースタートアップ何社か巡って社員と交流したことあるけど、20代から30代前半なのに、
人生で必要な分はある程度稼ぎ終わってるから、金なんかどうでもよくて面白いサービスの開発することにしか興味ないって言ってて、勝ち目ないと思ったわ
鵜呑みにしていっちゃう奴が出てくるんだろうな
気づいたら英語もできず日本にも戻れずにホームレスになってたりするんだろ
>>377
ワイは理科大で手書きでcのプログラムかかされてちょっとでも間違ってると容赦なく原点されて単位取れるの半分っていう講義あった、しかも必修 >>473
ジェネラリストにならないと待遇が上がらない、日本企業の限界 これはわりとマジだからプログラマーは英語勉強しろ
海外のプログラマーのレベルは意外と低い
CPU制御の案件やってるけど周りの人みんな優秀だよ、自分はへなちょこだけど
いねえよ、行けるやつはもう行ってるわ
逆に日本にいるからそこそこの給料貰えてるやつの方がおおいわ
無理だぞ
ジャップが毎日残業してるのに対して向こうは毎日定時上がりでバカンスまで満喫して完全上位互換の物を仕上げてくる
>>417
えーと、あまりに無知だから悪気はなくて本当に知らないだけだと思うけど
全く次元が違うよ。あなたの考えと逆の意味で。
(別にPFNのレベルが低いと言ってるわけてはないけど、それでも次元が違う)
後藤和茂という名前でググってみるといいよ はんぶんほんとで半分嘘
まずアメリカにいって、外語と行政手続きできれば年600万からスタート、スキルアップで相場1100-3000まんまでいける。ところが
@スタート切るまで2年
A5-10年でキャリアアップ前提で1000万
B3000万わ枠次第で20年
C但し原則企業の業績次第で即解雇で不安定
D年収1500万でも物価クソで日本の650万年収並みの生活で、1000万超えないと貯蓄無理
これがアメリカだからアメリカじゃ年収500万のホームレスエンジニアとかも普通にいるの
だからアメリカでは「年収3000万のエンジニアでも切られる中産階級」とシリコンバレーではいう
IT途上国と先進国を比べてもな
ベトナムから引き抜くか?
ベトナムに期待するのは低賃金労働者だろ
日本の優秀な若者はアメリカ行ったほうがいい
というなら分かるけど
アメリカでIT技術者でステップアップできれば年収数千万行く人がたくさん出てくるかもしれない
excel開いて閉じる作業で高給取りしてる中年太りジジイと、ピンハネ集団をまとめて消し去ればいける
国に限らず転職したらねんしゅう跳ね上がる人間なんていくらでもいるだろ
一般的にはそれなりの職業につけるのであればアメリカの方が給料も生活水準も高い
でもシリコンバレーは家賃と物価が上がりすぎてやばいってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています