Samsungの折り畳みスマホ、折り目がシワッシワのゴミだと暴露されるw [948415226]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>819
いや馬鹿にしてないよチョン君
引き続き頑張って肛門のシワでも再現して やっぱ折りたたみ式は無理があったんだよ
巻取り式の奴はどうなっちゃったの
>>825
広告に使うとか言ってたし、そんなに遠くない未来には街角で配ってるようになるんじゃない? >>821
ならいいんだが
因みにディスプレイ屋で>>802を知らんというのは、素材の方か口火切った方かどっちの話?
素材の方だとちょっとヤバいぞ
フレキシブル絡みのカバー層をやっている代表3社は押さえておいた方が良い Huaweiのスレで
サムスンは違う!サムスンはシワってない!
って連呼してたやついたな
試作品レベルの有機ELを平気で売りやがった恨みは一生忘れない
所詮樹脂だからな
くしゃくしゃにならないビニール袋などない
それかVRで空中に写すタイプだな
もう手に持つの化石扱いされるよ
>>807
これ
日本が作ったのならこんな醜態は晒さなかったよな
これ見て技術力が低い国は大変だと思ったわ
日本が作ってたら折り目なんてつけない まあこういう製品出せる体力あるのうらやましいわ
日本でこういうの出せる企業今どこ?
むしろもう伸びしろが無いからこういう奇をてらった製品出して無視されないようにしてるんだろ
これでも効果がなければ最後は反日スマホでも出して終わるよ
>>838
日本メーカではもうないよ
折り畳みはXperiaのソニーも先発してないし様子見だろうね。
中華メーカーとサムスンの戦いになるかな >>837
ちなみにその完璧な端末、日本のどこの企業が作るという想定なの?
一つも挙げられんだろ? ソニーのスマホの世界シェアなんてその他のメーカーと一緒くたにされるくらいだし、日本人に買ってもらわないとどうしようもないから必死だよなぁいろいろと
ソニーが立体ホログラムスマホを出して惨敗し体内埋め込み型スマホで捲る未来が見えた
あとチョンはもだえ苦しみ死んだ
不具合めっちゃありそうやね
そうでなくても耐久性低そうだしロクなケースも無いんだろ
てかケース付くのか?これ
折りすぎてクレーム
アイロンかけてクレーム 大変だな
これから改良されてくだろう、まずはスタートだからな
これを思い出した
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
確かAppleの特許が
展開時にスプリングでディスプレイにテンションを掛ける、またはテンションを緩める
筐体と可撓性ディスプレイとがスライドする構造
みたいな感じだった筈だが、これどうなってんの?
これで耐久性に問題なくてしわがもうちょい減ったのが二万円くらいで出たら買う
考えたらしわしわするくらいなら爪のあとも余裕で付くな
強度的には単なるプラスチックのシートなんだから当たり前なんだが
なんかわくわくしてきた
なんで折りたたもうとするのか
普通にスライドにすればいいだけじゃん
折りたたみスマホの需要がどれほどあるのか知らないけど、
6インチのスマホと10インチのタブレットを使った感触だとどっちも微妙にかさばり過ぎて不便だから
5インチ台の2画面で8インチになるスマホとか
8インチサイズの2画面で11インチになるタブレット
なら売れるのかもね
折り畳まずに分割スライド合体方式でいいじゃん
継ぎ目がわからんほど精巧に作るってハード屋の腕の見せ所よ
>>855
フレキシブルディスプレイの試作品は昔から日本メーカー含んで各社作ってたけどやっぱりこういう形が正解なのかな
カッチリした折り目つけるようなものよりはこういう折り目の所は緩めにして開いたときに外側のテンションを調整するよう方法
今と同程度の精度のタッチパネルってフィルム基板で作れるんだろうか これ割れないんだろ?曲げなくていいからこれで普通のスマホ作れよ
日本の家電メーカーは技術者追い出して海外に押し付けたから今こうなってる
営業偏重してなければここまで凋落しなかったのに
まあなぁ可動部分だし薄くなるほどRがキツくなるしな
>>855
SELのやつだろ?
ディスプレイ層は曲げられるが、ディスプレイ層の上に来る層はどうなの?
実際にスマホやタブレットとして使用する場合、タッチセンサやら表層のカバー、指が触れるカバー上のコーティング層が乗る
それ含めて曲げて、初めてスマホやタブレットに適用出来るんだが
そこまで出来ないと単なる画面表示装置だぞ ファーウェイとサムスン
おー
あれ、ジャップは?
競争に参加すらさせて貰えないの?w
バカだなぁ
バネいれて開いたら左右に引っ張るんだよ
やっぱSFに出てくるぐにょんぐにょん曲げてもワレないやつがほしい
韓国人だからってサムソンがやらかしても関係ないだろうと思うがそうじゃないようなんだわ
お前が指示して作らせたんなら言い訳してもいいけどよ
なんか勘違いしてないか
>>732
当時と技術レベルが違いますし....
コストカット優先で技術に拘り続けなかった結果
今があるのは間違いなさそうだけど 道具と割りきって消耗品として使い捨てできるレベルの価格ならいいけど10万20万する製品で
こんなもん買うやつはいないだろう。3万切ってこないとな。
これダメじゃん、いやこうすればいいんじゃねーの?とか
グダグダ話してんのが楽しいんであって
でもジャップは〜とかいうやつのほうがよっぽど国にこだわってる
隣の親父がなんかしても
となっりに住んでるって理由だけでは俺は味方にはならない
こういう面倒臭い仕掛けのガジェットは大抵普及しないんだよな
>>176
2000年代始めまではVAIOって今のmac bookみたいなステータスだったのにな 日本企業はもう一度でも爆死したら会社傾くけど
中華とかサムスンって何度でも爆死しても蘇ってくる勢いあるよな
技術があっても金がなければ実用化も量産もできないからな
大人しく2面にすればいいんだよ
これじゃすぐ劣化するわ
>>886
お、これは初めて見たな
これは2014年時点のか?
ここまで出来てものが出て来ないとはね SONYが10年くらい前に発表してたやん
電子ペーパーとかなんとか
SONYが作ってればこんなことにはなってなかった
調べたらSONYの曲がるカラー電子ペーパーて2011年やん
やっぱりSONYなんだよなあ
糞みたいな製品を糞みたいなパクリ企業が作ったのに擁護してるどころか誉めてる糞がわいてんのは何で?
ジャップにはこれが作れないわけだしな
技術ではもう敵わないから嫉妬するしかないのがジャップ
>>123
スマホ分解してパネルから外して液晶一枚で操作も出来るけど耐久性ゼロのペラペラ タブレットとスマホ1台ずつ買うより高いの本当草
ケースも保護フィルムも着けられない耐久性の低い超高級スマホとかどんなニッチなジャンルだよ
誰向けの製品なんだ
チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>268
記憶の固執っぽい
或いは野蛮な青森県民の頭の中 そんなに2つ折りが好きなら在日を2つ折りにして送り返そうぜ
>>159
FlexPaiは展示ですでに画面にハッキリと線入っちゃってる、これは避けられないのかねぇ
ttps://japanese.engadget.com/2019/01/08/flexpai-ces-2019/ >>24
画面が小さいのはわざとだと思うけどな。
二つ折りで大画面を使えるスマホなのに、閉じてる状態で画面を大きくする意味がない。
閉じてる状態は片手で使いたいシチュエーションなんだから、片手で指が届く範囲の画面サイズにするのは理にかなってる。 サムスンに限らず、このタイプの折りたたみ式は全部アウトだろ
そんなのに手を出すほうが悪い
これからって感じやな
開発進んでどうなるか
折り畳み結構作ってるところあるんだな
>>656
大手の開発部署は常に結果と実用性を求められるからやろ
本来こういった時に頭角を現すベンチャー企業は日本にはない
青森県民のような粗野な人間に潰されたのだよ
青森県民は文明的なものを露骨に避けるから >>725
コンセプトカーみたいなのは理解出来るから商品化していいレベルではない
青森県民の知的水準で東京行くようなもの >>10
展開時に広がればいいのよ
液晶じゃなくて2つの裏の筐体がちょっと離れればいい、カチッとロック機構みたいのつけて
むしろ簡単じゃねーのか?
なんでこんなたわむようになっちゃってるんだろう
設計ミス? レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。