【悲報】youtubeさん、権利不明の動画投稿不可、非公開へ ゲーム実況、芸能人や漫画の切り取り、ニコ動やツイッター転載全部不可 [593285311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
YouTubeが特設チャンネルで公開した映像が話題になっている。
「Article 13 - Burning Questions #SaveYourinternet」と題した動画は、EU改正著作権法指令案第13条がいかに多くのユーザーに影響を与えるかを解説したもの。
EU改正著作権法指令案第13条はオンライン上のコンテンツのより強い保護を目的に、プラットフォーム運営者に著作権違反の責任を求め、権利処理していない又は
権利関係の不明な動画はアップできないようになる。
これに対しYouTube側は「この案が成立・施行されると、EU圏内の膨大な数の動画が公開停止になる可能性がある」「世の中の動画の多くは権利関係が明確にされていない。
13条の問題を取り上げ拡散してほしい」と訴えている。
また、YouTube特設ページにはクリエイターの声として、「13条は創造性を保護するのではなく破壊しようとする法律」「YouTubeは自分自身を表現することができた唯一の場所。
音楽などアップできないのはクリエイターの死刑を宣言するつもりですか」「我々は芸術家です。歌手は俳優たちより何百万も多くのファンを持っています。YouTubeを
破壊するならヨーロッパは終わり」などの意見が寄せられている。
こうした動きにITジャーナリストの三上洋氏は「プラットフォーム側が画像や動画などあらゆるコンテンツをチェックするのは難しい。AIですらチェックは困難。多くの動画が
公開停止になり、ネットが萎縮するのは間違いない」と指摘。また、日本への影響については「現状を把握できないので、YouTubeクリエイターに直接的な影響はすぐに出ないはず」との見方を示している。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)
https://abematimes.com/posts/5778857 日本初のゲームやアニメ関係は
ニコニコに隔離したらWINWINやな
>>330
俺が権利を持っているって言えば裁判で判決が出るまで公開停止
簡単にライバルを潰せるじゃん >>350
川上がネット規制しようとしたのも・・・
版権モノはニコ動でしか見れないようにと画策したからかも 音楽は動画で聞けばいい
ゲームはプレイ動画見ればいい
テレビは違法動画で見ればいい
こういうのが増えすぎた
昔のアングラが堂々と行われてるレベル
他人の褌で商売出来てた、今までがおかしいだろ。
ゲーム実況とか糞過ぎ。
すでに公式に権利もらってるヒカキンとかだけが何も問題なくゲーム配信できるってズルくね?
たとえばお散歩動画撮ってたら偶然店内で流れてた有線の曲まるまる音入ってたとかいう場合はセーフなの?
◆「スクショ違法」 漫画村本体には効果なし 公式電子書籍のスクショは合法 一般人が苦しむだけの天下の悪法だった
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550670683/
◆赤松健 @KenAkamatsu:
私も似たようなもので、竹宮惠子先生が反対声明を出すまでは(怖いので)黙っておりました。
今回の「違法ダウンロードの対象拡大」については、
(1)漫画村タイプの海賊版サイトには効果無し
(2)電子書籍ストアの作品スクリーンショットは結局合法のまま
(3)無関係な国民に広く影響が及ぶ
・・・と「副作用が大きい割には薬効が微妙」というマズい構成になっており、
このままだと要請した出版社に加え漫画家が叩かれる危険性さえあったのですが、
今は「漫画家は反対」ということになっており、 EUは規制ビジネス強いからな
規制と囲い込みで搾取して世界の上級国民気取ってる
2BROみたいな企業ついてる奴が残って底辺が一掃される感じか
>>362
セーフ
(付随対象著作物の利用)
第30条の2 写真の撮影,録音又は録画(以下この項において「写真の撮影等」という。)の方法によつて著作物を創作するに当たつて,
当該著作物(以下この条において「写真等著作物」という。)に係る写真の撮影等の対象とする事物又は音から分離することが困難であるため付随して対象となる事物又は音に係る他の著作物
(当該写真等著作物における軽微な構成部分となるものに限る。以下この条において「付随対象著作物」という。)は,当該創作に伴つて複製又は翻案することができる。
ただし,当該付随対象著作物の種類及び用途並びに当該複製又は翻案の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は,この限りでない。 UUUMなんかは会社としてゲーム会社と提携して実況許可されてるからセーフ
今更Article13問題
ジャップはどんだけ英語圏から取り残されてるんだよ
>>368
ネトウヨが作ってるみたいな奴な
ここにもそういうのが消えると思い込んでる馬鹿がいるけど
実際にはそういう奴らだけが残って他は死ぬんだよね ただの嫌がらせやからなこれ
gafa恐怖症に陥ってるから
YouTuberなんて人種問わず、まともなのが居ないし
別に消えてもらってもいいと思っている
AVとかIVの救済が先決だろ
自分たちが当事者だったらあの状況はねーわ
>>368
あんなんでも喜んで見てるやつがいるという現実 これペット動画はどうすんの?
転載まみれだし自分のペットですって主張するの難しくない?
最近のSNS規制ラッシュはヨーロッパの仕業か
いいぞもっとやれwww
他人の著作物で小金を稼いでいたらダメだろと思うけど、
違法動画だとしても其処から金銭が発生してないなら別に…って感じ
>>382
そうだよ(便乗) >>371
なんでも許可取らなきゃ駄目なはずなんだけど知らない奴が無許可で問題起こすから許可取ってる側は可哀想だわな >>310
投げ銭は投げないけど、興味あるゲームは自分が買わなくてもプレイしてる気分になれるから人の褌で相撲を取るようなものだわ
バイオ7やこの間のバイオre2とか 権利元黙認してるからセーフ理論が通じなくなるのか
EUなのに日本も適法なの?
今やれ
今すぐ
あと、方々の著作権者にすべて送りつけろ
訴訟起こすかはそいつらの自由
VRC使って配信してるVT全滅すりゃいい、あれもゲーム配信だから
>>345
本屋は配布する側でツベと同じ立場になるんやが >>176
メーカーが宣伝になるから見逃してただけ
ペルソナ5なんか禁止してるけどネタバレであふれてるけどw EUは頭悪いんじゃないの
例えば車載画像で道行く建物や人などが映る
当然それらの所有者から権利などとってない動画なわけよw
ニコニコの転載で月10万くらい余裕だったのに余計なことしやがって
>>362
なんかYouTube側で店内BGMとかの曲を自動判別するシステムがあるらしいで
広告収入はその権利者にいくけど行くけどいいか?て聞かれたって報告をTwitterで見た 弟者逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwmmmm
収益化ストリーマークリップチャンネルは全部BANされろや
お前らが漫画と本とCDを買わないから規制されるんだぞ。
ついでに日本の急上昇ランキングに入ってるのも巻き込んで消しとけ
ゲーム実況動画はいいけどそら収益はメーカーに行くべきだわな
当たり前だ
権利関係の手続きを代行してくれるサービスとかないの?
>>357
音楽はアーティスト公式チャンネルあるし、ゲームもPS4に配信機能がデフォである
認識がおじいちゃん過ぎない? まだゲーム実況がグレーだと思ってるやつがいるのか
そらゲームにもよるけど
ゲーム実況動画たのしいのにな
やかましいのはいらんけど、落ち着いた声で実況してるのは興味がわく
学生時代、友達の部屋集まってゲームしてるの眺めてたの思い出して楽しかった
>>1 プラットフォーム運営者に著作権違反の責任を求め
5ch掲示板に違法な書き込みをしたら責任は運営にあるってことか・・・ モンハン実況とかエンディングまで放送したりしていいの?とは思ったわ
あと実況動画見るだけで満足しちゃって買わない層がかなりいそう
>>423
落ち着いた声でうまいプレイの動画と猫動画上げてる人がいたんじゃがこの前の仕様変更以降プレミアとライブで毎回冒頭に投げ銭してくれないとやめちゃうかもしれないなあとか飼い猫に言わせるようになって糞になってしまった人がいた
今もやってるのかは知らん 日本も著作権絡みでネット文化終わるレベルの法案通した所だぞ
>>428
…もしかして同じ人じゃないかな
その人もたまにネコ動画あげてたし
やだなー、あの人の動画があったからおっかないゲームとか知ることできたのに >>433
投稿される動画は全部チェックされるんだが
エロに異様に厳しいのもその為 ちなみに初音ミクだからフリーとかわけのわからん奴いるけど
ちゃんとすべての曲に著作権あるからな
JASRACの管理曲じゃなくても
サムネに文字入れてる動画は全部消せや
うぜーんだよ
ゲーム実況は新作の大型タイトルばかりになりそうだな
ああいったゲームは発売前から動画配信のルールを公表するからしっかり守れば権利侵害にならんし
>>439
使用されてる音楽が違法なら消せるかもな 未だにゲーム実況が全て権利者が何も言わないグレーだと思ってるやつがいるのか
あのジャップ企業のセガですら公式に一部分は許可するみたいに軟化していってるのに
ケツピンは公式が日本語翻訳版扱いにしてるからセーフ
>こうした動きにITジャーナリストの三上洋氏は「プラットフォーム側が画像や動画などあらゆるコンテンツをチェックするのは難しい。AIですらチェックは困難。多くの動画が
>公開停止になり、ネットが萎縮するのは間違いない」と指摘。
今までYouTubeはチェックとかコストかけずに他人の利益侵害を放置し
利益ばかり自分のものにしてたから
投稿を全て調査するのは萎縮ではなく当然負うべきコスト
>>422
GPDRもそうだけどEUがむちゃすると間接的に波及するのさ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています