【悲報】youtubeさん、権利不明の動画投稿不可、非公開へ ゲーム実況、芸能人や漫画の切り取り、ニコ動やツイッター転載全部不可 [593285311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
YouTubeが特設チャンネルで公開した映像が話題になっている。
「Article 13 - Burning Questions #SaveYourinternet」と題した動画は、EU改正著作権法指令案第13条がいかに多くのユーザーに影響を与えるかを解説したもの。
EU改正著作権法指令案第13条はオンライン上のコンテンツのより強い保護を目的に、プラットフォーム運営者に著作権違反の責任を求め、権利処理していない又は
権利関係の不明な動画はアップできないようになる。
これに対しYouTube側は「この案が成立・施行されると、EU圏内の膨大な数の動画が公開停止になる可能性がある」「世の中の動画の多くは権利関係が明確にされていない。
13条の問題を取り上げ拡散してほしい」と訴えている。
また、YouTube特設ページにはクリエイターの声として、「13条は創造性を保護するのではなく破壊しようとする法律」「YouTubeは自分自身を表現することができた唯一の場所。
音楽などアップできないのはクリエイターの死刑を宣言するつもりですか」「我々は芸術家です。歌手は俳優たちより何百万も多くのファンを持っています。YouTubeを
破壊するならヨーロッパは終わり」などの意見が寄せられている。
こうした動きにITジャーナリストの三上洋氏は「プラットフォーム側が画像や動画などあらゆるコンテンツをチェックするのは難しい。AIですらチェックは困難。多くの動画が
公開停止になり、ネットが萎縮するのは間違いない」と指摘。また、日本への影響については「現状を把握できないので、YouTubeクリエイターに直接的な影響はすぐに出ないはず」との見方を示している。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)
https://abematimes.com/posts/5778857 文字列だけの動画規制してくれ
Video blockerはPC専用だから不便
はよやれや
違反動画のおかげで儲かってるから絶対に完全排除しない
一言に衝撃の奴
曲名、アーティスト名でクリックするとテキストが流れる奴
歌ってみた
全部消せ
そもそも権利者からの申し立てがないと消さないなんて海賊行為だろ
これ、ネトウヨyoutuberは全滅じゃねーかw あいつらネットのニュースや5ちゃんのカキコを文字や音声にして動画にしてるだけだからなw
ゲーム実況禁止になったらニコニコ動画に戻り鰹がくるのか
/ / ,, ―― 、
/ / .|;:::: ::::|
⊂二(⌒)二二二.|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙ ヾ::::| /。・,/
,.・,-:'ヾ|!|!,i,, ,,,!l,・∵・,
:::::::::::”从;i,:;'/从‘,::::
/::::::::== `-::::ヽ
l:::::::/ _.,=≡, ,≡=、l:::::l
l::::::l /。\,!!./゚\、l::::!
|`::| " ノ/ i\` .|::i
i ″ u ,ィ__) i/
ヽi /: : l : .i |
__>_ ノlエlエr´ヽ__/ __
/ / \_〜 _/ \ \
 ̄
l二二 ̄二二l .l二二 ̄二二l
./ \ _ l l
/ l l \ l l l 二二l
く/ .l l \ \ _l l_l l___
.l_l  ̄ l_______l
EUだけじゃなくて普通に日本とかアメリカにも影響出てるよ
例えEUの法でも日本やアメリカの動画を欧州人が見たりするんだから
EUの法に抵触する動画はEU向けにだけ対応なんてせず、
動画丸ごと非公開にしたり機能制限している
これってある意味正当な嫌儲思想だよね
ようやく世界が俺たちに追いついた
タイトル画面に芸能人使った怪しい文字だけ動画なんかもみんな終わる
タイトル画面でまるでののアニメやスポーツが見れるかのような詐欺も全部無くなる >>24
ニコニコなんて稼ぐどころか有料だから誰も来ないぞ >>27
嫌儲は人のコンテンツにタダノリするのは大好きだろw 文化庁の画像ダウンロード禁止みたいやな
犯人はマクロンか
>>29
著作権検閲義務付けるんだから
アフィもそうでないやつもまとめて消えるというのが正しい
>>17
そういうのも消える
タイトル画面にMVのキャプチャが使えないから誰も見ない 安倍がEPA結んだし日本で影響出てもおかしくないな
前に「(曲名) 〇〇少年合唱団」ってタイトルの動画を再生したらおっさんの歌ってみた動画だったんだが意味わからん
半分テロだろ
アフィの詐欺が消えるんじゃなくて、公式動画以外全部消えるだけだぞ
>>21
TPPで非親告罪になれば規約変わるかもよ えー 適当な乃木坂の動画上げときゃ簡単に月10万儲かったのに
著作権厳しくなるし撤退だ撤退
恋のから騒ぎを見まくってるんだが消されちゃうのか?
そりゃまあ既存ソフトの切り貼り演出みたいな手法はいずれ是正される運命でしょ
EU圏で5ちゃんねるから書き込みできないんだっけ?法律の影響かなんかで
歌ってみたはいらんが弾いてみたと踊ってみたは残してくれ
電波法とか独禁法が日本にもあるけど、
ユーザー側が損をするならともかく、普通に得をしている
海外製のSIMフリースマホや、一部ネットサービスのカウントフリーを政府が規制するのは、
あくまで法に則りやら、公正な競争なんてなのは建前で、
EUのこの法と同じ海外企業の締め出し、もしくはみかじめ料を求めているのと変わらないからね
文字列
素人カラオケ
法螺吹き青山の動画
ここら辺全部消してくれ
つべは動物しか観てないから何の支障もない
ついでに転載寄せ集めてBGM付けただけの動画も削除してくれ
他人の動画切り抜いて編集して金儲けしてるのが問題なんだから
報酬払わないってすればいいだけだろ
金にならなきゃスクロール動画もランキング動画も絶滅する
個人生産のコンテンツだけになるだけだろ
他人の褌のバカが消えるだけじゃん
ソース見て自分の嫌いなものだけ消えると妄想できるのは
ケンモメンアホばっかやな・・・
静止画に文字載せただけのカスみたいなやつもどうにかしろや
ユーチューブはアニマルビデオ以外だいたいなんかに抵触してるからね
権利者が明らかなものって言い張るの権利者本人ですら難しいのでは
厳格に適用したら、アップされてる99.9%の動画はアウトやな
ようつべは自分で自分の首を締めるようなもんだわ
しかも他の動画サイトに流れる敵失行為
ゲーム実況が無くなったら海外のミュージックビデオしか観なくなるな
権利侵害している動画があるのであなたに広告収入は支払えません
これで90%駆除できる
もうネコ動画しか載せられないやん
ネコチューブやん
他人の著作物の無断アップロードで儲けられるっておかしいよなぁ?
ゲーム実況はニコニコやYouTubeよりもオープンレックになるんじゃね
ここのサイトは運営側がゲーム会社に直接交渉して許可とか貰ってる
無断で権利侵害してる所って本当に多いもんな
どんどんやるべき
クソみてぇな動画で金稼ぎできた今までが異常すぎた
ゴミ増えすぎなんだよ
>>77
その前はMSにガンガン突っかかって行ってたしなぁ
軽い戦争を見てるようだ >>34
だけど他人の人生成功してるとうらやましいし足の引っ張りあいは上等 そういう人間を利用して勢い稼いで切る
英断だと思いますよwww
毎度こういう話題出るけど結局影響ないよな
お前らそろそろ一回くらい勝てよ
EUだけかよwwwww
日本でもやれや
ネトウヨ動画やら一同驚愕系の文字だけの動画とか一掃しろ
・権利者がどうぞどうぞと言っている
・権利者に許可をもらっている
※権利の所在がはっきりしている前提
これ以外は駄目になるかもよーってこと?
>>21
それは一切反論不可能だけど
ネットはずっと海賊やフリーライダーでやってきてるしお目こぼしをお願いするしかねンだわ Youtubeへの広告停止する企業が相次ぐ、ディズニー、マクドナルドも・・・少女の体操動画など不適切なコンテンツに広告掲載されるため
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550824496/
クソみてぇなゴミクズ動画に広告出されて大企業がめっちゃ怒ってスポンサー撤退しはじめてるからな
Youtubeもいよいよ本格的な規制強化をせざるをえなくなったんだろうな 文字数制限あるから流行ったはずなのに最近メモ張で長々書くやつ多すぎ
Facebookでやってろと言いたい
コピペは論外、同人、二次もモノマネの盗人
オリジナルだけで勝負しろ
もちろん漢字一文字にも発案者の権利があるから使うなよ
>>95
EUの規制にYouTubeが「お前ら抗議しろ」って呼びかけてるって話じゃないの? どうせ客寄せフリー撒きとどんどん予算減らしてショボくなってくUSA産などと反比例するように莫大な予算をつぎ込み世界中の気鋭クリエイターを刺激する器となったkpop。一方日本のクリエイト産業界は…
「よし、EUええど」w
Googleは広告収入で儲けてるからやめたくないだけだろ
悪の枢軸だわ
youtubeとか昔のテレビ見るのに見てるようなもんだから
見れなくなったら見るもんがなくかる
みんな色んなのに引っかかってイライラしてんだな
関連動画とかに違反っぽいのは出てこないや
製品紹介なんかも、メーカーがユーチューバーに使用料請求した方がええんちゃう。
その製品で稼いでいるわけだし。
サムネに「消えなさい」とかパワーワード入れる手法ってなんていうの?
増殖しまくってるし情報商材屋の仕業だろあれ
自称youtuberは自分の芸だけで勝負してくださいね
プレミアムできてから迷走してるな
広告途中で挟むのが糞すぎる
>>107
歌わせていただきましたwwww
スカウトくると思いました???ってな
ゲロを撒くな気色悪い >>97
それは、検索に引っかからないようにするためのものでもあるでしょ
企業が公式webでのお詫び謝罪リリースを文字でなく画像で出すのと似たようなもの 広告スキップすると別の広告始まるやつは最近流石になくなった?
ひまわりとかいう無法地帯は相変わらず手を出せないのか
公式以外の乞食が消えるだけなら何も問題ないだろ
自分の力で面白い動画撮れば良いだけじゃん
ユーチューブは世界のゴミ箱みたいに糞動画溜め込んでどうするんだろ
これ未来永劫ずっと残るんだろ?
未来人は何を思うのか
これ生き残れるのは自宅で料理してる動画と自宅で猫の垂れ流し動画くらいだろ
まあ俺はこの辺り好きだからそこまで困らないが
他者の権利物丸パクりで金儲けしようとするクズが悪いからな
これこそ本来の権利者である元クリエイターの創作意欲を殺ぐ行為そのもの
作った本人より盗人のほうが儲けたりしたらバカらしい
>>107
押しまくってるけど最近あまり出てこない気がする 気のせいかな ネットで稼ごうとするとこういうことが起きるからな
流行ってから乗り込むとたいてい終わる
>>126
本当にあなたの猫ですか?ってことになると思うぞ 安倍「欧州とのEPAで著作権関連のルール厳しくしたぞ」
日本も締め出せよyoutuber()にでかい顔させるなよ
公的な認証局みたいなので動画の権利を有するみたいな電子証明書を発行するみたいな仕組みが将来的にいるんじゃね
youtubeが糞なのは収益化されてない動画は例え著作権にひっかかっててもそのまま残していることだよな
そういう動画が残骸として沢山残っている
昔音ゲーやってた時にコナミオリジナル曲じゃない版権モノのプレイ動画上げたら2分で権利侵害って警告飛んできたけど
今はそういうの無いの?
YouTuberなんてあんま権利無視して音楽使ったりしてねえだろ
>>138
ニュースサイトの転載は駄目だろうな
掲示板まとめみたいなのも通報されれば消されそう ゲーム実況脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう今の時代はいい宣伝になってると思うがなあ
実際自分も動画見て気になったゲームとか漫画とか買ったりしてるし
あからさまなそのまんまのアップロードは今まで通り権利元が頑張って消していった方がいいと思うけど全面禁止はもう時代にそぐわない気がする
顔出し声出しゲーム実況はほんまいらん
糞みたいな動画連発してるカスだけど
バイオ2ナイフクリアのおっさんみたいに
テキストベースでやれや
プレイやテキスト入れに苦労が見えて
価値があるわ
動画の繰り返し編集や再利用と
いった行為は本当にクズだけど
笑っちゃうことにゲームの動画集もさも自分がやりましたみたいな意味不明なのがあるんだよな
誰かが儲けられなくなって苦しむ事はドンドンやって欲しい
俺たちは誰かが儲かる事がファイッ嫌いだ!
ゲーム実況できなくなるってこと?
これつべで配信できなくなった人がニコニコに舞い戻ってニコニコ復活の契機になってお前ら大敗北じゃね?
>>143
有名所だとブライアンとかいうハゲが権利無視常習だったな >>152
twitchで終わりだろ
誰もオワニコにはいかん フクロウ動画も面白いぞ
基本的に不動
たまにホーホー鳴くだけ
これで一定視聴数稼げる神動物
そりゃ投稿動画サイトでライバル不在の断トツの一強なんだからどんどん締め付けて厳しくしてくだけやろ
これで自分で生み出せない人間以外は淘汰されるな
結局楽して稼げる商売なんてない
著作権緩い国の動画サイトに人が流れるだけでしょ
今でもロシアや中国のサイトはテレビやアニメ丸々上がってるけど
削除もされないし
そういうサイトへの接続をブロックするところまで踏み込めるのか?
キャンプ動画が鳥の鳴き声録音したBGM作者の権利に引っかかって消されるって話笑ったわ
この手のはAIの自動選別何だろうけどさ
自撮り動画とかどうやって権利を証明すればいいんだよ
俺自信やで!と言っても証明できない
商品紹介動画もちゃんと
そこの企業に紹介動画作ってYouTubeにアップしてもいいか
確認取らないといけなくなるな
GAFAで一番税金をちゃんと払ってるのはどこ?
逆に最悪はどこ??
>>152
企業依頼されてるのは出来るだろう
今でも依頼貰えるくらいの実況者はいいけど
新規のゲーム実況者は産まれなくなるな 海賊版スクショ違法もそうだけど、何の利益があってこういう法律を通そうとしてるんだろう?
表現の幅を狭めるだけだと思うんだが
いやでもコレ当たり前だよね
でもって本来はYouTubeが、
全部の動画の権利関係をチェックしなきゃいけない
それで一番カネ儲けてるのはYouTubeなんだしさ
ゲームしてるだけのやつが金もらえてる方がおかしかったからな
ゲーム実況もゲームが好きでやってるやつなんかいなくなったからな
もうつべ見てた時間はアマプラやネトフリで映画みる時間に変えた
YouTubeやGoogleが作った、アクセス数が稼げれば金になるってモデルの限界だな
元の作品を作った人(権利者)には関係ないところで勝手に稼がれるんじゃ、コンテンツの開発者がやる気無くすだけだよ
ゲーム動画とかよく見るけどコレは確かに不思議なんだよなあ。
稼げるほど再生数が多いヤツは少ないだろうけど、コレで立派に稼いでいたら確かに権利とかどうなってるんだろうって。
>>155
でもガチでつべ全面規制ってなったらさすがにニコニコにも流れるだろ
ニコニコギリギリで踏みとどまれるかもな。これが神風か… youtubeがデカくなりすぎたな
社会的影響を考えると当然の措置
>>173
牛島は大して再生数稼げないゲームを無駄に長くやってるから楽しんでやってるイメージ
単発多めやり込み不足の他の配信者は仕事でやってんだなって印象 ゲーム実況は製作元から許可もらえばセーフだろ
実際ソシャゲに関しては企業案件みたいな連中もいるしな
EU圏からアップされてる動画だけなら別に構わないな
定期的に見てるのはゴットタレントぐらいなもんだし
オフィシャルは残るだろうからな
実際のところは規制をチラつかせて
youtubeに対策求めてるだけでしょ
著作権侵害動画には広告収入一切払わないようにすれば
違法アップロードは劇的に減る
それをyoutube側がこれまであえて対策せずに放置してきただけで
企業もちゃんとどれ使っていいのか駄目なのか告知しようぜ
曖昧な所とか黙認してる所が多過ぎる
大物歌手でもyoutubeにチャンネル作ってる派と作ってない派があるよね
つべの動画内広告ムカつくから企業嫌いになるまである
広告効果あんのかアレ
今まできちんと許可取ってるのかわからない動画をロクに審査もせず通してた事が異常だろ
ジャンプがトレスだらけのパクリ漫画掲載してるようなもんだ
>>186
ほんとこれ
結局Googleも広告収入欲しいから対策しなかったくせに何被害者面してんだか 意図は理解できるけどやり過ぎたら廃れるだけだよ
そこらへんのバランス取れるの?
なんでもありの無法地帯じゃなくなってきて息苦しいわ
昔のネットはもっと自由だったし、オタクばっかで楽しかった
ゲーム実況はYouTubeが公式に指南してるからよほどのことが無い限り禁止にならないよ
>>20
この文字見ただけで本気でイライラするからやめろ >>175
コンテンツ作った人より
それ広めて売ってる奴が偉そうにしてるのはどこでも一緒じゃないの >>195
バランスもなにも、無断コンテンツを廃れさせない意味がどこにあるのよ
廃れさせるための団体だろ >>111
ユーチューブ日本支局がテンプレとして紹介してるの見たぞ >>196
昔の無法地帯と違うだろ
今は万引きしてきたものを売って生活してるようなもん
無法地帯がいいなら収益化を廃止する方向に持っていかないと >>199
偉そうにしてるかどうかは関係ない
ゲームやアニメの販売や漫画や小説の出版にせよ、最初のコンテンツを作った人に金が入る仕組みはある
YouTubeにはそれが無いのがおかしいってこと 海外ユーチューバーの動画切ってつないで転載して小銭稼いでるカスがやっと滅ぶのか
こういう奴に限って動画内にロゴ表示させてオリジナル主張するしほんとキモい
バラエティ番組そのままアップしてる日本人じゃないと思われるやつの動画は片っ端から権利の侵害で通報してる
しばらくすると消えてる
2次創作をダメにしたら動画界隈なんてほぼおわりじゃん
え?ちょっと待って
何で日本でもそうなる前提でスレが進行してるの?
>>213
ヒカルが推定したジャップチューバー年収ランク1位だからな >>147
でもそっちのほうが視聴数あるから君が少数派なだけだよね >>206
確かに昔は金の臭いもあんまりしなかったな
どちらかというと、割れ情報をみんなで共有したりとかそういう無法地帯だった ニコ動なんてのは、ネット上のコミケみたいなもんだろ
個人が保存してた昔のテレビ番組のアップロードはそれなりの存在意義があると思うんだが収益化はそれはそれで違うだろとも思う
>>184
EU圏から視聴できる動画に適用されるんだろ >>217
EU撤退は無いだろうし仮に撤退したとして
「youtubeはEUから撤退します!」
「EU内でも回避して見れんだろうが従え」
ってなるんちゃうか >>216 そんなやつの戯言信用すんなよw 世界トップゲーマーと変わらんやん 今のEUみてたら英国の離脱は正解なんじゃないかと思えてくる
中国の知的財産権や著作権云々には厳しく言うのになぁ…
自分たちが侵害された途端半官半民で権利主張するからなぁ
洋楽とかどうなんの?
気軽にブート聞けなくなると困るんだけど
めんどくさいから逆に著作権をなくしてしまえばいいんじゃないの
映画やドラマがただで見れるようになるからみんなにとっていいことしかない
いやこれはある意味ちゃんと権利について管理してるってことだしいいんじゃね
こういうのって緩和される方向に進むのかとも思ったがYouTubeでも無理だったか
なんかつまんなくなりそうだな
権利保護より情報統制の動きなんだぞこれは
EUがこういった動きを始めたのはトランプが大統領選で勝って大統領になってから
それからネット空間の情報統制が必要だということになり
欧米の既得権益層、権力と結託したメディアは一斉に「フェイクニュースだ」と
ネットメディアを攻撃し始めた
で、法規制の動きが出てきたわけ
EU偽ニュース対策強化 ロシア念頭に有識者会合
毎日新聞2018年1月16日 10時25分
https://mainichi.jp/articles/20180116/k00/00e/030/204000c
フェイクニュース対策 EU「偽」断定で波紋 「報道干渉だ」VS「情報操作対策」
毎日新聞2018年5月19日
https://mainichi.jp/articles/20180519/ddm/003/030/040000c >>236
映画やドラマを作ってる人や出演してる人はみんな生活できなくなるね AI使っても100%判別はできんし権利不明の動画かわからんから問題ない動画でも事前チェック煩雑になるんじゃねえの
公開した時点でyoutube側の責任になるから公開後のチェックってわけにもいかんのだろ
>>236
娯楽のポストアポカリプス状態になるな
過去の何かを発掘するしか無いという 俺らがお手軽にフロイドとかの全盛期のすっごい公演を聞けるチャンス奪うってのはありえんだろ
つべの存在意義を揺るがす事態だろ
簡単に儲かり過ぎた
一度有名になればアベレージ叩き出せるから
>>235
権利者のアップロードはそのままだろ
何も困らん 日本人は頭が悪いから
ネットに街宣右翼を放っておけば
勝手に文句も言わずに黙ってくれるか
或いはあのキチガイに同調してくれるから超ちょろくて楽
まさにプロ奴隷の国
そりゃ文句も言わずに万歳突撃やるわ
しっかり教育されて知恵遅れとして死ぬまで奴隷するんだから偉いもんだ
まあ海賊行為を無くすにはプラットフォーム提供者に規制かけるしかないしな
いずれはこうなる運命だったってことだ
ベトナム人がペット動画で収益化通したあとテレビ上げて稼ぎまくる違法アップサイト
グローバリズムっていう
帝国主義が看板変えただけの奴隷と植民地を利用した帝国主義経済の欺瞞を隠す為に
必要な措置がネットの情報統制
アンチグローバリズムの動きが活発になり
トランプやルペンなどアンチグローバリズムの候補が当選するようになったのは
既存のメディアの影響力をネットの繋がり情報ネットワークが上回るようになったから
アメリカなんかじゃマスコミを信用してる割合がすごく低いらしい
日本人はプロ奴隷だから腐り切ったマスコミを疑うことができないらしい
まあ、そういう世界的な勢力のせめぎ合いの中で起きた
情報統制の流れがこれ
中国語勉強して若干読めるようになってきたけど
中国のネットはパラダイスだぞ
お前らも昔のインターネットが見たいなら中国語勉強しとけ
サーティンガーサーティンガーってあっちの奴も言ってるのかな
YouTube側は対策がめんどいから反対してるだろこれ
「コメ付き」とかいうニコ動転載のクソ動画死滅しねえかな
広告で食っていくんだから仕方ないね
Googleはosも作ってるんだから社会的責任は重いだろうし
ダークウェブにでも逃げるべきだな
昔の自由が欲しい人は
>>1
ジャップのダウンロード規制と同じような事してるのか
ここに潰せば良いだけなのに一律でネット規制したがる奴らは何なのか 動画サイトよりもアフィブログのテレビキャプチャと漫画のアップの方が
日本じゃ問題だと思うな
>>26
後で見るリストに入れておいた動画が地域規制で閲覧できなくなってた経験はあるから
他の国では見られたりするんじゃないの ネトウヨが毎日24時間ネットに張り付いて
奴隷の心得を
延々ネチネチと押し付けてくるけど
それに反発できないからな
この国の知恵遅れ達は
結局この手続き自体いらんかもな
独裁者が強権振りかざしたら結局言うこと聞くだろこの国の白痴は
米通信大手AT&Tやスイス食品大手ネスレなど米欧企業が相次いで米グーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」に広告掲載を停止した。
小児性愛者が狙っているとみられる未成年者の動画に自社広告が出ることを懸念したため。
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版などが22日までに伝えた。
見合わせはほかに、米マクドナルドや米ウォルト・ディズニーなど。
ドラム叩いてアニメの動画薄く被らせてるやつもbanしろや
ガチではやらんだろ
グレーゾーンを完全アウトにしたら誰も見なくなるもん
知財の概念は基本的に発展を阻害するもんだしな
権利保有者が利益を得るために積極的に発明品や自作創作物の普及につとめる事が期待されるから阻害効果が限定的になってるだけで
EU 内の話であって、他は関係ない
ので問題無し、だろう?
ネトウヨ、ネット工作業者が毎日24時間ネットに張り付いて
奴隷の心得を
延々ネチネチと押し付けてくるけど
それに反発できないからな
この国の知恵遅れ達は
結局この手続き自体いらんかもな
独裁者が強権振りかざしたら結局言うこと聞くだろこの国の白痴は
>>265
権力者にとっては自分がコントロールできないネットなんて邪魔でしかないから、制限できる口実があったらなんでも利用したいんだろ お前ら擁護してるけど日本は被害受ける側なんだよ
他の何も生み出せない国の奴らに食われるだけとか怒りが湧いてこないか?
EUがやるならアメリカと日本も追従する可能性あるよね
これGoogleが死ぬんじゃねーの?確かGoogleって売上の9割が広告業なんだろ?
売上も規模の割に大したことないしヤバイよ
ゲームのプレイ動画は問題ないけど
他人のゲームのプレイ動画を切り抜き継ぎ接ぎして
テロップとかつけてるやつがダメなんだろ
文字だけスクロール動画も排除しろよ。
ずっと野放しだろ?
別に削除しなくてもいい、金払わなきゃいいんだよ
アップした奴の創造性は保護してやるんだから文句言わないはずだ
>>281
まぁやっぱり頭悪いんだろうなこういう規制に必死な奴らとそれに賛成する奴らって
規制の強化とか国家権力の拡大そのもの >>219
昔のネットを殺したのは広告、拝金主義だからな
ここだけは絶対に潰さんと駄目 1つ言い忘れた
ツイキャスとかふわっちの録画等をYouTubeで流すやつもbanしろ
それに広告つけてホンマむかつく
お前だよ、みずにゃん
ツイキャスでもふわっちでも各々で配信してるなら権利があるんだから、YouTubeで流すのはおかしすぎる、まして広告つけて金稼ぐな!
ゲーム実況系の動画でラスボスまで晒してるけどメーカーから訴えられないの?不思議。
正直これはざまあとしか思えん
フェアユース(ドヤッ)って書いとけば他人の著作物を幾らでも上げられると思ってるヴァカが多すぎる
アニメやマンガも海外ではほぼタダで消費されてるが、それを引用してあーだこーだ論じるコンテンツクリエイター(笑)とか
インフルエンサー(笑)が、其のへんのトップクラスのアニメーターの収入の数倍は稼いでいるというのは何かがおかしい
任天堂が違法ROMサイトにDMCA要求したときもやつらは「失われ行くゲームのアーカイブという崇高な目的」とか騒いでたが、ホンネではタダでシェアしたいだけ
そのくせ自分たちのコンテンツが他人にパクられたり横流しされたときはクリエイター面して著作権を主張するからたちが悪い
>>299
そもそもツイキャスってyoutubeにアーカイブ上げれる機能つけてたろ ネットの無法地帯を支えてたyoutubeがとうとう無法地帯やめるのか
Youtubeを通常とEU Youtubeに分離すりゃええだけの話
>>247
ブートあげてるのは権利者じゃないから知覚過敏になったつべ側の虐殺対象でしょ こぞって新作ゲームに群がって配信しまくって投げ銭飛び交うのが異常な後継なんだってことに気づけ
>>295
社会は損害を受けても自分個人は利益を得るって選択肢を選ぶのは、わりと頭のいい奴のやることのような
「道徳」「良心」「悪への鉄槌」で二手先に奈落が待ちかまえてる選択肢を支持してる奴らはバカでしかないけど だから外人に金儲けのためにネタバレさせろって叩かれるアトラスは日本から遅れて発売するんだよ
>>311
>「道徳」「良心」「悪への鉄槌」で二手先に奈落が待ちかまえてる選択肢を支持してる奴らはバカでしかないけど
いやー、この意識混濁したフレーズを見て感動したね
統一教会の方ですか? これでユーチューバーに夢みる糞ガキが減るといいのだが
虚業を支持するようになったらおしまい
著作者に許諾取ったとしてそれをYoutubeに明示するのは
どうすればいいの?
watermarkでも貼れば良いの?
uploadを有料にしてYoutubeが権利関係を処理するじゃあかんの?
TVはそうやってるよね
>>315
スクエニなんかは画面にクレジット入れてるな 連載してる漫画全部貼り付けてる動画とかもあるからな
>>313
罵詈雑言だけで中身のないレスつけられても反論しようがないから、どこがなぜ意識混濁したフレーズになるのか説明してくれる?
あなたにそれを言語化できるほどの能力はなさそうだから酷な頼みかもしれないけど 今までYouTubeが好き放題やってきたからね
今までは権利者から通知されてすぐ消せばYouTubeは免責された
権利者はYouTube監視し通報するけど違法アップロードするやつは跡を立たずいたちごっこ
そこにYouTubeが声かけるわけよ
うちがさがしますよその代わりSpotifyなんかの何百分の1の価格でライセンス契約結んでねと
でもYouTubeみたいなサービスで免責与えてこんな権利者が不利な契約を選ばざるを得なくなるのはおかしくね?ちゃんと管理しろよというのがEUやアメリカの近年の立法の動き
おそらく日本も数年後追従する
https://youtu.be/2itfVpvOqac
この人なんかフリーBGMで結構使われてんのに
リンクすら貼らない流用youtuberのせいで再生数がひどい あとさあ明らかな著作権侵害行為を助長し幇助し、あるいはそれがコンテンツの少なくない部分を占めているプラットフォームが、そうした違法状態に対する責任を持たないのってどう考えてもおかしい
グーグルで何かしらコンテンツの名前を検索するとほぼ1ページ目に著作権侵害を行っているウェブサイトが表示されるが、これをグーグルが放置しているのはおかしい
買い物に出かけるために街の往来を歩いていたら正規品を売っているそのちょうど真隣で海賊版の案内広告がどうどうと出稿されているようなもんだ
児童ポルノやヘイトスピーチ、デマについては積極的にプラットフォーマーとしての責任を引き受け、情報を統制しようと立ちまわる企業が、著作権侵害については何の責任も引き受けないというのは通らない
まあ今回のキャンペーンも、自称コンテンツクリエイターと著作権侵害コンテンツのお陰で今のYoutubeの経済は成り立っているから、という見え見えのポジショントークってところだろうね
>「YouTubeは自分自身を表現することができた唯一の場所。
>音楽などアップできないのはクリエイターの死刑を宣言するつもりですか」
クリエイターなら自分で音楽をクリエイトすりゃいいじゃん
>>240
なるほど、対ロシアか
あそこは仕掛けてくるからなぁ
日本は平和ボケしてるが、波及もありうるな ノベルゲームまんま流してる奴とかもう割れ流してるのとかわんねーよな
>>311
EUのアホとジャップのアホはどっちも自分が正義と思い込んでネット規制しようとしてるからね
こいつらは中国で生まれた方が幸せだったろ >>325
そういうのは無料で使わせておいて
後から著作権を主張して、使っている動画の収益を根こそぎとっていくんやで 自分らは「全ての動画をチェックするなんて物理的にできません。でも利益はいただきます」と言っておいて
「著作権侵害が嫌なら自分で見張って通報してください」と著作権者に管理コスト押し付けてるだけだからな
ようつべ自身が監視しきれないものがユーザー側にできるわけねーだろ
そのうちネットも免許がないとできなくなるかもな
まぁ俺らがよく望んでた事でもあるが
ボチボチ店じまいってこった。
ドワンゴの株を買っておくといい。
>>335
Youtubeを見るサイドはそうだけど
あっぷするサイドはできるだろ >>334
使ってるやつがこういう感覚なんだぞ
ちゃん―動画投稿者
5 日前
あの〜
フリー音楽なのに
収益入るようにしましたか?
貴方のチャンネルのせいで
いろんな方が迷惑してます。
なぜ、このようなことをしたのですかね?
教えてくれますか? ニコニコも代表が栗田になってクリーン化を推し進めてるからなぁ
グレーの部分を残してYouTubeから追い出された人の受け皿になればいいのに
>>341
金の亡者やな、どんどん持ってかれるといい >>335
著作物なんて誰が権利を持ってるか、だれが許可を得てるかなんて権利者と許可を得てる人間ぐらいしかわかんねえし
基本的に著作物ってのは広まってなんぼのもんなんで、配布されるのは当たり前に行われることなんで
著作物は公表されることが無い物、世にだされない物ってなら、第三者でも判断つくけど コンテンツ著作権機構です
こちらの猫動画は審査が行われておりません
削除の上審査を受けてください
尚一動画につき五千円いただきます
日本発のつまらなくて
汚いサムネの動画が
消えるだけだろ
>>347
前回のニコニコ全盛期は
グーグルのクソ化で訪れた訳だからな。 日本初のゲームやアニメ関係は
ニコニコに隔離したらWINWINやな
>>330
俺が権利を持っているって言えば裁判で判決が出るまで公開停止
簡単にライバルを潰せるじゃん >>350
川上がネット規制しようとしたのも・・・
版権モノはニコ動でしか見れないようにと画策したからかも 音楽は動画で聞けばいい
ゲームはプレイ動画見ればいい
テレビは違法動画で見ればいい
こういうのが増えすぎた
昔のアングラが堂々と行われてるレベル
他人の褌で商売出来てた、今までがおかしいだろ。
ゲーム実況とか糞過ぎ。
すでに公式に権利もらってるヒカキンとかだけが何も問題なくゲーム配信できるってズルくね?
たとえばお散歩動画撮ってたら偶然店内で流れてた有線の曲まるまる音入ってたとかいう場合はセーフなの?
◆「スクショ違法」 漫画村本体には効果なし 公式電子書籍のスクショは合法 一般人が苦しむだけの天下の悪法だった
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550670683/
◆赤松健 @KenAkamatsu:
私も似たようなもので、竹宮惠子先生が反対声明を出すまでは(怖いので)黙っておりました。
今回の「違法ダウンロードの対象拡大」については、
(1)漫画村タイプの海賊版サイトには効果無し
(2)電子書籍ストアの作品スクリーンショットは結局合法のまま
(3)無関係な国民に広く影響が及ぶ
・・・と「副作用が大きい割には薬効が微妙」というマズい構成になっており、
このままだと要請した出版社に加え漫画家が叩かれる危険性さえあったのですが、
今は「漫画家は反対」ということになっており、 EUは規制ビジネス強いからな
規制と囲い込みで搾取して世界の上級国民気取ってる
2BROみたいな企業ついてる奴が残って底辺が一掃される感じか
>>362
セーフ
(付随対象著作物の利用)
第30条の2 写真の撮影,録音又は録画(以下この項において「写真の撮影等」という。)の方法によつて著作物を創作するに当たつて,
当該著作物(以下この条において「写真等著作物」という。)に係る写真の撮影等の対象とする事物又は音から分離することが困難であるため付随して対象となる事物又は音に係る他の著作物
(当該写真等著作物における軽微な構成部分となるものに限る。以下この条において「付随対象著作物」という。)は,当該創作に伴つて複製又は翻案することができる。
ただし,当該付随対象著作物の種類及び用途並びに当該複製又は翻案の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は,この限りでない。 UUUMなんかは会社としてゲーム会社と提携して実況許可されてるからセーフ
今更Article13問題
ジャップはどんだけ英語圏から取り残されてるんだよ
>>368
ネトウヨが作ってるみたいな奴な
ここにもそういうのが消えると思い込んでる馬鹿がいるけど
実際にはそういう奴らだけが残って他は死ぬんだよね ただの嫌がらせやからなこれ
gafa恐怖症に陥ってるから
YouTuberなんて人種問わず、まともなのが居ないし
別に消えてもらってもいいと思っている
AVとかIVの救済が先決だろ
自分たちが当事者だったらあの状況はねーわ
>>368
あんなんでも喜んで見てるやつがいるという現実 これペット動画はどうすんの?
転載まみれだし自分のペットですって主張するの難しくない?
最近のSNS規制ラッシュはヨーロッパの仕業か
いいぞもっとやれwww
他人の著作物で小金を稼いでいたらダメだろと思うけど、
違法動画だとしても其処から金銭が発生してないなら別に…って感じ
>>382
そうだよ(便乗) >>371
なんでも許可取らなきゃ駄目なはずなんだけど知らない奴が無許可で問題起こすから許可取ってる側は可哀想だわな >>310
投げ銭は投げないけど、興味あるゲームは自分が買わなくてもプレイしてる気分になれるから人の褌で相撲を取るようなものだわ
バイオ7やこの間のバイオre2とか 権利元黙認してるからセーフ理論が通じなくなるのか
EUなのに日本も適法なの?
今やれ
今すぐ
あと、方々の著作権者にすべて送りつけろ
訴訟起こすかはそいつらの自由
VRC使って配信してるVT全滅すりゃいい、あれもゲーム配信だから
>>345
本屋は配布する側でツベと同じ立場になるんやが >>176
メーカーが宣伝になるから見逃してただけ
ペルソナ5なんか禁止してるけどネタバレであふれてるけどw EUは頭悪いんじゃないの
例えば車載画像で道行く建物や人などが映る
当然それらの所有者から権利などとってない動画なわけよw
ニコニコの転載で月10万くらい余裕だったのに余計なことしやがって
>>362
なんかYouTube側で店内BGMとかの曲を自動判別するシステムがあるらしいで
広告収入はその権利者にいくけど行くけどいいか?て聞かれたって報告をTwitterで見た 弟者逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwmmmm
収益化ストリーマークリップチャンネルは全部BANされろや
お前らが漫画と本とCDを買わないから規制されるんだぞ。
ついでに日本の急上昇ランキングに入ってるのも巻き込んで消しとけ
ゲーム実況動画はいいけどそら収益はメーカーに行くべきだわな
当たり前だ
権利関係の手続きを代行してくれるサービスとかないの?
>>357
音楽はアーティスト公式チャンネルあるし、ゲームもPS4に配信機能がデフォである
認識がおじいちゃん過ぎない? まだゲーム実況がグレーだと思ってるやつがいるのか
そらゲームにもよるけど
ゲーム実況動画たのしいのにな
やかましいのはいらんけど、落ち着いた声で実況してるのは興味がわく
学生時代、友達の部屋集まってゲームしてるの眺めてたの思い出して楽しかった
>>1 プラットフォーム運営者に著作権違反の責任を求め
5ch掲示板に違法な書き込みをしたら責任は運営にあるってことか・・・ モンハン実況とかエンディングまで放送したりしていいの?とは思ったわ
あと実況動画見るだけで満足しちゃって買わない層がかなりいそう
>>423
落ち着いた声でうまいプレイの動画と猫動画上げてる人がいたんじゃがこの前の仕様変更以降プレミアとライブで毎回冒頭に投げ銭してくれないとやめちゃうかもしれないなあとか飼い猫に言わせるようになって糞になってしまった人がいた
今もやってるのかは知らん 日本も著作権絡みでネット文化終わるレベルの法案通した所だぞ
>>428
…もしかして同じ人じゃないかな
その人もたまにネコ動画あげてたし
やだなー、あの人の動画があったからおっかないゲームとか知ることできたのに >>433
投稿される動画は全部チェックされるんだが
エロに異様に厳しいのもその為 ちなみに初音ミクだからフリーとかわけのわからん奴いるけど
ちゃんとすべての曲に著作権あるからな
JASRACの管理曲じゃなくても
サムネに文字入れてる動画は全部消せや
うぜーんだよ
ゲーム実況は新作の大型タイトルばかりになりそうだな
ああいったゲームは発売前から動画配信のルールを公表するからしっかり守れば権利侵害にならんし
>>439
使用されてる音楽が違法なら消せるかもな 未だにゲーム実況が全て権利者が何も言わないグレーだと思ってるやつがいるのか
あのジャップ企業のセガですら公式に一部分は許可するみたいに軟化していってるのに
ケツピンは公式が日本語翻訳版扱いにしてるからセーフ
>こうした動きにITジャーナリストの三上洋氏は「プラットフォーム側が画像や動画などあらゆるコンテンツをチェックするのは難しい。AIですらチェックは困難。多くの動画が
>公開停止になり、ネットが萎縮するのは間違いない」と指摘。
今までYouTubeはチェックとかコストかけずに他人の利益侵害を放置し
利益ばかり自分のものにしてたから
投稿を全て調査するのは萎縮ではなく当然負うべきコスト
>>422
GPDRもそうだけどEUがむちゃすると間接的に波及するのさ 余所のチャンネルの映像丸ごと盗んで加工して通報して潰してから上げる手口は
3年位前になんたらデビルいう商材が流行らせたんだよ
漫画単行本を1枚1枚無理矢理動画にしてるのビビったわ
どんだけ金欲しいんだよと
>>401
コメ付き転載動画片っ端から通報しとくか YouTubeがEUの法律に対応するんなら日本でも見れなくなるね。
ノウハウものはどうなるんだろ?
車の配線やFRPの使い方の解説は問題ないと思うんだが。
>>335
まるでろくに対策もせず広告収益だけかすめ取って損害賠償から逃げ続けてるひろゆきみたいだな >>459
既に地域ごとに見られないものがあって
ドイツとか規制だらけよ >>463
あるよね
「あなたの地域では、権利者の要請によって・・・」みたいな
日本のIPだけ見れないとかあるし
しかし、ここ最近、急にYoutubeが色々規制とか始めたのは何なんだろうね
ずっと、イスラム国の斬首映像とか放置してたくせに
こういう規制とかできるなら、今まで放置してた責任もあるんじゃねえの? 規制すればするほど必ずクソみたいな環境になる
どこも変わらんな
オッドアイとかいうVtuberがアカウント凍結にならない時点でお察し
>>467
今に関しちゃ規制しない方がクソだよ
パクリ文化になっちゃってるからな Youtubeが放置してコストをかけずに利益ばっかり得てたからこうならざる得なかった
しっかりYoutubeが自主規制やってればフェアユースの範囲ではやれてたのにな
Twitterも騒いだら過去の英語で書いてあった規約を日本語にしただけってオチだったろ
これも本当にこうなのか?
EUからのアクセス拒否にすればいいだろ
大体インターネットのほとんどのコンテンツはアメリカ発じゃん、大して影響無いよ
>>448
問題ない事のチェックにも余計な時間かかるようになるんじゃねえの EUって単にアメリカIT企業憎しで政策立案してる感じあるな
UserAgentに地域コード入れるようにしてくれ
YouTubeGameって特設チャンネルまであるのに潰すわけがない
人の褌で相撲を取ってる奴らはシネ
って事だろ当たり前の話だと思うが
Youtubeだけの話だと思ってなんかもっともらしいこと垂れ流してるガイジ多すぎるのホント草
ネット広告のお陰で定額でネットできるようなったの直撃世代だと思うけどお前らネット広告に否定的だよな
今ならまともに毎日ネットやりゃ月10万でも足らんだろ
文句言ってるやつはYouTubeできる前に戻るだけやん
>>463
ドイツだけなら規制できるけどEUがまとめて規制だと違う地域も影響があると思うよ EUだけとか言ってるのはGDPRの騒ぎ知らんのか?他の地域も巻き込まれたろ
>>469
アフィ野郎が転載でパクったうえに著作権を主張しだして
本来の権利元が規制されるみたいな話もあるみたいだな
ここで被害者が愚痴ってる
怪談を違法アップロードするチャンネルの件
https://gaming.youtube.com/watch?v=0H2o3k8-Yus 目線入れたりしてるけど漫画のカットとかバリバリ使ってるよな
あれ本来は出版社から許可取ると1カット5000円が相場らしいな
そこまでやるなら動画アップロード時点で公開せず全部内容精査した上で公開しろよ、社としてそのくらいの責任はあるだろ
後から削除とか汚えんだよ
ヒカキンやらラファエルみたいな糞みたいな奴を見るくらいならYoutube見ないよ
死ねや豚野郎
この前さりげなくGoogleがEU圏内で検索結果に出る画像を全部消してユーザーからクレーム出まくったってニュースはあまり取り上げられてない気がする
EUからしたらユーザーのこと考えずに規制することでGoogleから定期的にショバ代もらえるから良いビジネスなんだよね
終わったな
これでyoutuber全員ニコニコ動画に逃げるわ
ニコニコ動画とか言ってる奴って収益化何にも分かってないなw
ゲーム実況動画の広告はマジで全部剥がせよ
あれも明らかに著作物の二次利用だろ
>>500
> 13条では、(1)共有サイトは著作権者とライセンス契約を結ぶ
> (2)共有サイトはユーザーによる投稿コンテンツがライセンス契約の内容を遵守するよう責任を負う
> (3)共有サイトはユーザーによるコンテンツ削除などへの不服申し立ての手続きを用意する、といった点を規定する
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/eu-tax_a_23528431/
EUの著作権法改正で著作権者とyoutubeがライセンス契約を結ぶのを義務付けてるから
権利元じゃない奴は自然と淘汰される仕組み >>499
ゲーム会社が二次利用してもいいよって言ってるゲームしかやってない >>502
ゲームが二次利用禁止の権利を主張できるなら食レポとか開封動画も潰せそうだな 他人の動画切り貼りして「編集したのは俺だからこの動画の権利は俺のもん」って言ってる奴の動画はやく消してくれ
普通にユーロスポーツってロゴ入ってるのによくそんなこと言えたなって思う
>>147
お前みたいな変人に合わせてたら1円も儲からん
つまりお前とは真逆の人種に受けるようにやっていかないといけない 最近テレビ番組がチャンネル登録数ギリ1000超えのたくさんのIDからアップロードされてるけど
最後の荒稼ぎなのかな・・・再生数多い動画を全部転載とかも見る
漫画大国ジャップは自分で絵描けば動画あげりゃいいんだよ
>>495
消してないよ
あれは「規制の結果こうなりますよ!」というシミュレーションを画像として提示しているだけ。 三上洋は最近よく見るようになった
ツイッターで唐沢貴洋の件に触れてたのを皮切りにテレビに呼ばれるようになったイメージ
ふわっちの乞食達の2月の稼ぎでーす
402 Trader@Live! sage 2019/02/26(火) 05:24:49.63 ID:AxBRbgD4
全一は今月111万、ご隠居なんかが今月98万、関慎吾で91万
エセアカ230万、はしもと150万
森1200万、金バエ550万、加川ですら450万
古参の二コ生配信者なら誰がやっても月収100万以上だろ
全カスは幾らFXで溶かしたとこでそれ以上の金入るからまだ貯金200万以上あるだろ
しかし加川、エセアカみたいな閲覧100も行かない奴が一ヶ月で500万とか300万とか
Youtube限定の話じゃないからな
ネットそのものに関わる
>>516
一番投げ銭してもらいやすいサイト教えてくれよ K-POPみたいなプロモーションをしてくる
芸能関係をどうにかしたいんだろうな。
あの手の業務用のPVは1曲あたり2000万は
取らないと割に合わない。
あたりめえだろ
サムネにタレントやら商品の写真使ってる奴も全部消せ
その内、
商品に似せて書いたイラスト動画とかも消されるようになりそう
アニメ・ゲームの効果音とかBGM勝手に使ってるのは消していいよ
>>516
誰か知らんがこいつらって要は信者に貢いでもらってるんだろ?
転載乞食よりはよっぽど立派 >>241
最低賃金はベーシックインカムで国が保証
スマホをQRコードにかざしたらなんでも買える
ってなったら問題ないだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています