【動画】自民党・茂木大臣「収入200万円台の単身者は消費税増税の緩和措置で自動車を買ったりマンション買ったりすればいい」 [593285311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://www.making.jp
がまぐっちゃん
@gamagguchan
収入200万円台の単身者世帯について、今回の消費税増税の緩和措置でどんな恩恵があるのか? という塩川議員の質問に、
“自動車を買ったり、マンション買ったり…”と言い出す茂木大臣。実態がまったくわかってません!
午後4:38 · 2019年2月25日
1,702件のリツイート1,660件のいいね 「お金がないならマンションを買ったらいいじゃない」
フランスなら暴動の火種になるナイス発言だな。自民党大好き日本人で良かったね😉
恩恵がすごすぎる
年収200万で家も車も買えるなんて
>>118
マクロンといい学歴はあまりあてにならんな >>38
フラット35で自営業一年目の貧乏人にでも貸してくれるなら喜んでだろうが普通は勤続年数とか年収とか見られて低収入のやつは保証会社もケツもたないもんw 戦後の日本が団結出来たのは強制的に皆貧民だったからだろうな
今は海外どころか国内で収入差別でマウント取り合ってる
ピカまみれのくっさいトンキンの壊滅まだ?
こんなキチガイもまとめて死ぬんだから早くしてくれよ
>>502
ミスリードか!
俺は「年収」とは言ってない「収入」=月収だろと
月収100〜200ならそりゃそうだな >>471
ああ・・・なんか今の国会答弁の縮図みたいなやり取りだなあ
安倍フレンズってこんなんばっかりやで >>44
低年収のやつが車とかマンションをホイホイ買えると思ってるところがヤバい 2月25日は、共産党議員だけでなく、立憲民主党、国民民主党の質問者も、
「消費税増税の負担は低所得者ほど大きくなるのに、政府の消費税増税対策、還元策は、
金持ちほど恩恵を多く受ける、または、金持ちにしか恩恵がない。」
という批判をしていたことも大きなポイント。
この茂木大臣の答弁は「貧乏人には負担だけを強いる。」
「マンション、自動車を買えるクラスの人だけに救済処置がある」と、ストレートに認めてしまっている。
このジジイが若いころは200万で家が建ったんだろうなw
30万の中古車なら買えるな
重整備以外は自分でやるし問題無い
>>528
中世だってこんな無茶苦茶なことやってなかっただろうに 戦後の東京に土地をもてた奴は超イージーモードだろうな
月18万程度のやつが200万くらいの普通車を買うにしてもローンで月4から5万。
ここからガス代、税金、会社またはアパートの駐車場代、車検代、メンテ代で年間結構取られる。
そこから家なんてローンで組んで年収200万の奴が月に6、7万なんか払ったら残りが何も残らないのは明らか。
生活費を抜いたら交際費も何もでない。
民主党時代は悪夢とか言うやついるけど、そもそも短期間しか政権になわしておらず、しかも1度だけで判断するとかアホの極み。
◆水道水は10%
▽『水道水…消費税10%』…「飲食用」以外にも、風呂や洗濯といった「生活用水」として供給されるため
▽「定期購読」の新聞…8% ▽コンビニやキオスクで購入、駅売りの新聞…10%
▽医薬品や指定医薬部外品…10%(リポビタンD) ▽オロナミンC、ドデカミン、リアルゴールドなどは清涼飲料水扱い…8%
▽ノンアルコールビール…8%(お酒かどうかはアルコール度数1%未満で線引き。飲料水扱い) ▽発泡酒…10%
▽出前やテイクアウト…8%、皮肉だが人件費をかけた出前は消費税が安い
▽出前…8% ▽ホテルのルームサービス…10%。部屋に持ってきてもらう出前なのに。「食事の提供」として、ラウンジの延長線上とみなされる
▽ペットフード…10%人が食べないため「食品」に該当しない
▽みりん…10%。酒類、みりん風調味料…8%。調味料
▽問題はセット商品。ビールとジュースのセットなどの進物。お菓子と玩具のセット。比率で変わる
フラット35のシミュレーションで年収200万円、元利均等金利1.2%、35年払い、他の借り入れ無しで
借入可能額1714万円と出た。返済比率30%で月5万円だから家賃より安い。安いマンション買えw
>>529
低収入のブラック企業さんは逃げれないようにするために金はやらないし拘束時間を増やして時間もやらない。もちろん逃げ道を作らないように資格もとらせない。とらせるときは金になる時だけな。 俺には無理だと思うから、ここはひとつお手本に年収200万円代でマンションや自動車買っても健康で文化的な最低限の生活が出来ることを証明してみせてくれ
>>1
なんでこんなに自民党議員ってキチガイばかりなの?
誰か教えてお願い ◆軽減税率は富裕層が恩恵を受ける富裕層減税
なぜなら、『軽減税率で、高所得者の負担が重くなるわけではなく、逆進性が解消されるわけではない』から。
年収が高い世帯ほど、得する額が大きい。
逆進性を解消するのは、低額所得者への現金給付という、「高所得者から低所得者への所得移転」ある「所得再分配」。
◆消費税軽減税率は年収多い世帯ほど得する額が大きい[週刊ポスト 2016年3月25日・4月1日号] http://www.news-postseven.com/archives/20160317_393821.html
「『軽減税率に逆進性をなくす効果はありません』。低所得者の負担増がほんの少し軽くなるくらい。
一方、『それによって高所得者の負担が重くなることはない』」
『ザイム省の試算でも』、年収200万円未満の世帯では、軽減税率導入によって年間約8300円負担が軽くなるだけ。
年収1000万円世帯なら約1万5700円の負担軽減。
『年収が高い世帯ほど得する額が大きく、逆進性は解消されない』。 安倍チョン政権の閣僚って世間知らずしかいねえのか?
>>536
シミュレーションでその数字でも実際に借りに行ったらシミュレーション通りの金は貸さないケースというものがあってだなw >>539
キチガイじゃないよまっとうな頭してる
ただ彼らの立ち位置が富裕層側ってだけ
富裕層側の立場で考えれば自民党の政策はすべて理に適ってることが分かるよ
キチガイなのは自民党じゃなくて自民党を支持する富裕層じゃない人々だよ >>540
『消費税の軽減税率は、お金持ちほどオトク、基本的に高所得対策になってしまう』。
「消費税10%化の際の8%据え置き」による1兆円の軽減税率のうち、60%の6000億円分が年収500万円以上の人に行く。
『なぜ、低所得者対策が目的なのに、財源の半分以上を年収500万円以上の人達に使う制度をやらなければいけないのか?』
◆8%据え置き軽減税率1兆円の行方、どの年収の世帯に使われるか
▽年収300万円未満の世帯…11% ▽300万円以上、500万円未満…32% ▽500万円以上、1000万円未満…42% ▽1000万円以上…14%
◆年収別の「軽減額」の比率
▽年収300万円未満の世帯…1割 ▽500万円以上…6割
◆1世帯当たりの年間軽減額
▽年収200万円未満の世帯…約8000円 ▽1500万円以上…約1万8000円
図はここに
民主党 | 【衆院予算委】「税収下振れが戻ったからと使っては財政再建はできない」玉木議員 200万じゃローン組めないだろ
この大臣アホすぎる
パンが無いならケーキを食べればいいじゃない
本当にこの認識なんだな
>>536
茂木が言っているのは、軽減措置で浮いたお金をそれに使えば良いという話
年収200万円の場合は、省の試算で年間8000円
>>547 >>540 年収2,400,000
▲年国民健康保険料162618(所得割額111,618+均等割額51,000)
▲年金196,080(16,340×12)
=年2,041,302
→月170,108
▲月家賃相場83,600
=86,508
▲水道光熱費10,000
=76,508
▲食費40,000
=36,508
▲携帯料金等10,000
=26,508
▲交際費16,000(家計調査平均)
=10,508
▲日用品10,000
=508
508円でどうやってマンション買ったり車買ったり出来るんですかね?
>>533
自民党の尻拭いができなかっただけなんだよな… >>543
うわ、現在進行形で国を破壊してる自民党を自分が勝ってる気分を味わいたいがためだけに支持してるって認めちゃったよ
何が愛国者だよ、完全な売国奴やん >>547
オマイラ、検索して見てきてみ
この図
自分はなぜかURLが貼れない 年収200は保証人つけないと車のローンすら通らんぞ
>>554
金利下げるために頭金がいるが頭金もたまらん。裏技使って頭金分を借りて頭金を払うにしてもなぁw
貸してくれるかは別だなぁw なにを言ってるんだこいつは
年収200万円代の可処分所得がいくらか大雑把でもいいから計算してもらってこいよ
このレベルの奴が大臣で消費税増税進めてるとかほんとアホらし
素で「自転車」って読んだわ
ローンで500万とかの中古マンションが買えるのは事実だから読み間違えた
トヨタにいくら貰ったの?
自動車は買えないし、維持できないし、そもそもいらないぞ
[2019/02/25 衆院予算委]
の枝野の表を見てきてみ
年収200万円台が消費性向100%
浮いたお金で〜は話にならないわけ
ネトウヨはネトサポのアクロバット擁護方針のレスが投下されるまで待機か
越後湯沢とかのバブル期に建てられたリゾートマンションなら買えるだろ
>>554
これ食費を半分にすれば軽のローンなら払えるな
年収200万円代のネトウヨ頑張れ
自民党の正しさを証明してくれ たぶん月収200万台といいたいのだろう
年収200万台が存在するなどこの人には想像もつかないのではないのか
>>569
500円のカップラーメンはあるんだが???みたいなソース待ちやろね
無料のマンションもあるご時世だから >>570
それババ引きゲームで管理費とか壊す費用が高すぎてダメって結論だろ もはや政党の支持率も選挙結果さえも信頼に値しない。
不正が行われている。
さらに言えばネタでも何でもなく「政府は殺人を犯している」のではないか?
都合の悪い人間が消える。
もはや手遅れなのだろうか?
不正や捏造でさえどうにも出来ないほどの圧倒的な不支持を示さないければならない。
https://i.imgur.com/c35yqDT.jpg
2000年(3%→5%に引き上げたのが1997年4月)
2018年(5%→8%に引き上げたのが2014年4月)の比較。
質問は、このパネルを示して、衣食住、教養娯楽、切り詰めている現状を説明した上でのもの。
質問から答弁に立つまでの間の稼ぎ方、面倒くさそうに吐き捨てる様子、
実際映像を見てもらう方が、より味わい深い。 >>536
そこから固定資産税やら保険やらつくから5万じゃ済まんよ 低収入云々じゃなくてもマンションが「負動産」になるみたいな特集が毎週のように週刊誌に載ってる時代なのに
マンションを買えと煽るのは政治家としてセンスがなさすぎる
>>536
よしこのセンでアクロバット擁護しようや
ちょっとバカッターで司令出してくる >>556
YOUも自民支持しちゃえYO
マウント取り放題やぞ マンションじゃなくて移住して地方の安い空き家を買ってリフォームすることを考えたほうがマシ。
ただ地元じゃないやつに売ってくれるような人があまりいないのとリフォームする価値のある空き家がそもそもない。
空き家をじっくり探しに行くのにも時間も金もかかるのだよ。
年収200万でマンション買えるのかw
経済政策の大臣なのに物価も知らんのか…
>>585
何で自分の生活脅かしてまでそんな無意味なことせんといかんのや
底辺しかそんなことやる意味ないやん >>571
家賃を60,000に
+23,600
食費を半額に
+20,000
携帯を格安(5,000)に
+5,000
計48,600+508=49,108
▲軽自動車ローン15,000
=34,108
▲年維持費360,000(軽自動車)
→▲月維持費30,000
=4,108
極貧ケンモ生活ならギリいけるな >>527
wwww
手取り換算だと150くらいか? >>554
つーかこれ年収240万円で計算したけど
茂木が「200万台」じゃなくて「200万円」のつもりで話してたならどの道車もマンションも絶対無理だわ 野党はコレ使って事ある毎に煽るんだよ
糞自民じゃなくて国民にさ
>>594
水道光熱費▲10,000で計算してあるけど
ここは減らせなさそう >>590
そもそもその年収で6万のとこに住むのが間違いだけどね
車持ちたいなら駐車場付き地方築浅中古戸建狙いだな >>599
一応世田谷区のつもりで計算した
地方に行けば随分マシなんだけどね >>577
国民、貧乏人の苦しみなんて心の底からどうでもいいんだろうな
戦前の政治家、軍幹部がそうだったように >>597
水道水の料金は、自治体はこれから10年かけて1.5倍にするよ
そうしないと持たないから >>604
電気も節約してすら上がる鬼畜っぷりだからな
廃炉費用や東電社員の給与や安倍友への献金やらやら上乗せ半端ない >>604
物価↑水道光熱費↑消費税↑家賃↑軽自動車価格↑収入→
ただでさえ貯金ゼロ世帯が爆増してるのにこんなん無理だろ
低所得者は日本に住むべきではないな >>44
これは支持率爆上げだな
低収入でも車やマンションを買えるなんて誰もが支持するしかない
民主党政権では絶対にこんな事は起きなかった
安倍自民党時代に生まれた事を感謝 基本的に不動産が余る時代になってくるからな
中古で地方なら全然有り得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています