【悲報】 イギリス人さん、ただのバカだった 「かつての栄光を取り戻せ!」「我々の国は我々だけでやって行ける」 [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>50
この画像見たら
なんか離脱派が勝った理由がわかる気がするわ >>625
そらただの日本化だから残念でもなく当然
西欧が成功した要因にバラバラだったからとか出てる時代なのになぁ >>106
大日本帝国は下がり幅が大英帝国より少ないだろw あ、戦争に負けてないし覇権持ってたこともある世界最高の国だったってプライドが違うか
国民の意識なんかぜんぜん違うだろうなw
>>50
これをみると残留しなくても働けるじゃん
と思ってしまう >>465
嫌儲民の一番嫌いそうな人種だと思うけど、リア充に立ち向かうのは怖い
しょぼくれた軍人OBの爺を叩いて憂さ晴らしとは嫌儲らしい光景だな 日露平和条約から日英同盟でイギリスの周到なEUからの引き際
EU離脱した瞬間にアイルランドにテロ起こされる未来が見える
冷静に見ればイギリスは経常赤地の国だから
資本流入がなくなると自国通貨が支えられないのよね
>>630
イングランド以外はみんなEU行くだろうな
最悪、シティも行く
あそこは都市自治権が強いからね
>>632
よくわかってるは
流石嫌儲。その通り。 腐っても英語の白人様国家だからな?
ジャップランドなんかとは違う
勘違いすんなよジャップ
>>79
日本が壊滅させたというより
もっと大きな流れの中で没落してたんだよ
第二次大戦の時なんか本土防衛と
イタリアにちょっかい出された
北アフリカの植民地守るので精一杯 >>535
国が助成するな😭
滅びろ😭
これが自由貿易なのになぁ >>499
そんな中TPPで自由貿易の旗手に
日中連携で中国との関係改善
ヘイトスピーチ規制法でナショナリズムを抑える
↑
これもう安倍ってリベラリズムの守護者だろ… 最近嫌儲バグったりネトウヨ大量発生したり、色々と"数奇なものを"感じさせるな
>>50
離脱派は場末のバーで聞いといて残留派は幸せそうな一家に密着とか
グローバル派の印象操作酷すぎだろw >>637
ほんとになw
エリート様はEUが有ろうが無かろうが生き残る
自国語しか話せない底辺は生き死にに直結する こうやって何の根拠も無い意味不明な自信から自壊して行くんだな
戦争だけは無いだろうね
だって誰も戦いたくないもん
不満はあっても今より貧しくなりたくない
ネットで戦争がどんなもんか簡単に知れる時代だ
>>499
戦争はないんじゃね
国がやるメリットねーもん
なるなら内戦じゃね
そのうち先進国でも内戦がポツポツ起こると思うよ >>1
これでスレ立てて
シンガポール発祥のティラミス店があの国に商標を無断で取られてしまう
まことぴ@makotopic
シンガポール発祥のティラミス専門店の商品コンセプトや名前、キャラの使用法までまるっとパクり、
タレントを起用して大々的にローンチした日本の店、おそらく日本国内での商標登録等、
元祖の店を法的に封じ込めたうえでの出店だろうけど、こういう志の低いやり口はガンガン晒していきたい。
https://twitter.com/makotopic/status/1086898693171699712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>499
グローバリズムのせいで中間層がごっそり落ちていって上級に対するヘイトが高まってるだけ >>620
このスレにも中国は一度も世界の中心ではないとほざくアフォもいるな
>>603とか >>632
英語圏のアフリカって将来の巨大市場が近場にあるから日本より有利だぞ >>1
【討論】グローバリズムは衰退したのか?[桜H30/12/1]
SakuraSoTV
https://youtu.be/1lGNcwEUK3w
パネリスト:
岩田温(政治学者・大和大学政治経済学部専任講師)
上島嘉郎(元産経新聞社『月刊正論』編集長・ジャーナリスト)
川口マーン惠美(作家)
古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)
田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
福井義高(青山学院大学教授)
渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総 イギリスの不動産を世界各国の富裕層が買ってたのは
ヨーロッパに好き放題行けるから
その拠点として英語圏のイギリス
やったんやないか?
かつての栄光にすがるようになったら終わり
栄光の時代に国際的行事が開かれたからといって、その行事を再度行えば栄光の時代がとりもろせるわけではない
>>632
都市伝説だな、この資本主義の世界を作ってきたのはシティであってFRBだから
活かすも殺すも自由 別段おかしく無い
それぞれの国のアイデンティティーだから
>>672
許さん、国民投票なんてガイジのする事だ
ブレグジットはバカにしろ! >>665
いやアフリカでメインなのはフランス語っす
あとアラビア語ね当然北部は
何にせよアフリカ市場にコミットしてるのは
大抵、フランス
フランスなんかアフリカのニュースもよく流れるよ イギリスが何故ブレクジットかはわからんのよね
ただ、フーリガンとか見てたらわかるけどw
3月まで持たなそうw
仏も控えてるしご機嫌取りしないとな
>>670
それこそ
中国の都市国家のレベルの世界のはなしだ
自由経済の話ではまったくない >>6
チョンは切っても大丈夫
付き合っててもデメリットの方が大きい
中国は大事 >>633
まぁ俺も
ブレグジット≒トランプ主義≒日本のネトウヨ的劣情の吹き上がり
こういう見方はしてる
嫉妬と疎外感とルサンチマン >>509
今イギリスに残ってるのは大海に出て行かなかった陰キャの子孫 >>678
ずっと大陸と戦争してきた英国史知らんのか? >>683
金だけじゃなく社会的地位没落の劣等感もあるから手に負えない >>664
中心ではないね
日本は小さな島国と言うが中国は「大きめの島国」
井の中の蛙ではなく、かなり大きな池に住んでるものの他の文明とは隔絶してた 今の中東が滅茶苦茶なのはブリカスの三昧下外交のせいだし
ブリカス自身も滅茶苦茶になって報いを受けるべき
公約ベースで国民投票した事も理解してないガイジが、他国をバカにするとか世も末w
なんで公約守れなかったのん
コクゾウムシの湧いたビスケットにラードを塗って食べてた奴等だ
根性が違う
>>602
急に一人辺りGDP持ち出すチョンモのお猿と会話は無理だったか あ、イギリスってアイルランドと仲悪いよね
それで有名なテロ組織とかもいるじゃん
移民でも苦しんでるぽいし日本とすっげー似てる
昔は日の沈まない国とかいわれてた世界の王様だから負けてボコボコにされて何もなくなった国とは違うけど
>>664
海が怖くて全く外洋にも出てこれなかった腰抜け中国人が
世界の中心とかへそで茶を沸かすわw >>680
EUと中国と日本とアメリカも総崩れだな 移民ガーEUの偽善ガーともっともらしい理屈並べてるけど、
本質はただの復古主義だからな
世界大戦前の栄光の時代に戻りたいっていうジャップウヨと大した差はない
あ、日本には公約が無かったから残念でもないし当然だった
>>689
大きな島国に朝貢していたジャップの悪口はry >>659
日本はタピオカの店もロゴごと丸パクリしてたよな >>683
まるで嫌儲は違うように見えてるのか?
しかし嫌儲にしろツイッターにしろ反アベこそ底辺にしか見えないけどな 今回の発端はeuの移民受け入れから始まったんだよね??
>>499
グローバリストの言う通りやったらどんどん貧乏になった
各国を支えていた多数派の中間層が、グローバリストに騙されたと気づいた >>697
外洋に怖くて出なかったジャップの悪口はry
それ全部ジャップへのブーメランになるんやけどわかる? >>685
近場のでかい市場と敵対して
地球の裏側を市場にしようとしても
負けますよ
それにナポレオン時代でのイギリスとフランスの対立での
市場の奪いあいからの英ロ接近とかも、時代が違いますがな
ほんじゃ具体的にどうすんって話
英国はEUから離れます。
それで、どこと仲良くして、ポンドを投資すんの?ロシア?中国?
どこの労働者を受け入れたり、どこに輸出すんの? ドイツと戦争したせいで戦費で植民地の維持できなくなったのが原因だろうな
ドイツのせい
アメリカはそれで金貸して戦争で儲けて世界の覇権が移った
>>708
戦争は抑止されてるし世界的には貧乏から脱却してる >>659
でもこういうの難しいと思うよ
有名なスフレチーズの店のパクリがドバイにあるらしいからね
石油王が職人まで引き抜いたとか
わりと世界中でやってんじゃねーの
法的にセーフならワイドショーが騒ぐ程度で終わりでしょ >>705
どうもスタートはイギリスは嫌々EUにいるんだぞとイキるためだったとか 民主的で独立心が強いスイスはEU入ってないし
スイスだから当たり前のように国民投票で加盟否決
移民に関してもEUなんてしるかよって独自の排斥的なな決定してるしな
EUは潮時、というかオワコン
おそらくめちゃくちゃになる、その前に旅行いけばよかった
>>713
第一次世界大戦の二の足を踏んでるんだぞ 英連邦の政治的紐帯も強固だし市場規模も大きい
歴史と教養を重んじ批判精神旺盛な政治文化
ネットはもちろんメディア・リテラシーが強く食文化に象徴される質実剛健の気風
なによりも産業革命を主導した「鶏口となるも牛後となるなかれ」の精神
しぶとく強靭で、到底侮れない国だよイギリスは
んでも日本やアルゼンチンなど他の代名詞的な没落国に比べると
英国病から回復してみせたり、まだまだ見どころあるよな
いまだにオックスブリッジで世界一位二位だろ
あいつら英語勉強しないでいいぶん若い時間を他の学問に割けるんでめちゃ有利
>>711
なぜ大陸と戦争してきたかというとそら自国の安全保障ちゅう問題が大やろ
んでEUとかいうとこが自国の安全保障脅かすかどうかちゅう話になるんじゃね シリアはアメリカ軍撤退したそうだから
これからロシア庇護で政権側が勝って落ち着いていくんじゃないの
反政府勢力は消えないからテロあるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています