電気工事士落ちた。涙が止まらない [512542702]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
技能合格6割超と言っても筆記免除で二回目の人らが稼いでるだろうし
一発目で両方受かるのはわりとしんどいんじゃね
今はYouTubeとかでいろいろ教えてくれる人がいるからええな
>>61
(´・ω・`)二種→13問事前に公表された問題があってそのうち1つが各都道府県でバラバラに出される
(´・ω・`)参考書買って練習すればまあ受かる
(´・ω・`)一種→10問事前に公表された問題があってそのうち1つが各都道府県ランダムで出される
(´・ω・`)参考書に載ってない配線パターンもありますよ。と明記されていて実際に参考書1冊だけしか買ってないのは死んでる
(´・ω・`)大学の講義室の椅子机固定の斜め机だったり、クソみたいな問題だったり当たり外れがありすぎる
(´・ω・`)昨年7月に二種、12月で一種受かったけど問題運がよかっただけですわ >>66
今は年2回受けられるぞ
技能は軽微なミスでも一発でアウトになって難しくなったけど たしかに机はクソ狭いし欠陥一つで落ちるから
どんなに自信があっても100%ではない
30年近く前に工業高いた時実技で落ちたわ筆記は簡単他機械科の奴らも沢山受かるぐらい
皆のレス見たら今実技てどえらい簡単なのか
>>76
問題がわかってる
その問題向けに配線セットを売ってる
真面目にやってれば合格すると思う 2種とるのに苦労するレベルじゃ
もし取れてもとてもじゃ無いが現場で役に立たん
>>76
(´・ω・`)職業訓練校で最初の2週間は電工ナイフでやらされた
(´・ω・`)「ぜったい無理だろこの試験」
(´・ω・`)ワイヤーストリッパーなるものがこの世に存在している事を知る。というか生徒分貸し出し開始
教官「最初は苦労した方がいいですから」
(´・ω・`)「死ねボケ」 >>77
知能テストの筆記より実技の方がヤマだったりするんだよな
実際に何回か手を動かしてみないと受からない >>81
まあナイフでも余裕だけどな
ただ折り畳みのやつはだめだなw 筆記受からなかったから諦めた
実技やってみたいなー
>>86
勉強してないから受かるわけないやん笑
実技はいつもやってるようなことやれば楽勝だと思ってる 実技はお金をケチらずDVDと廃材セットかって一通りやってりゃ一回で受かるだろ
電気工事士ってそんなに簡単なのか
アパートとかの修繕で堂々と電気周りをいじれるようになるなら取ろうかな
>>96
実技は練習するのが面倒だぞ
やりたきゃ無免でやれば良い >>93
よくそういうこと言う奴がいるけど
独学の場合どこをミスしてるのかわからないと思う
講習うけたほうがいいと思う マジでほしいなら職業訓練校通えよ
卒業すれば二種付いてくるぞ
おじさんは失職中に訓練校通いながら失業保険とよく分からん保険で
学校と酒飲む以外は暇だったから一種の勉強してそっち受かっちゃったけどね
>>101
必要
だからある意味電験三種のほうが取りやすい 技能試験で作業服着てくるやつなんなの?
おれは本職でやってんだぜアピールマジでウザい
端子の先叩くやつとか意味不明
>>84
そーだ折りたたみのナイフw
それ込みの練習キット学校で買って挑んだんだ 俺行った時は監視員のチャックが全開で気になって仕方なかった事しか覚えてねぇ
>>103
試験のあとすぐに仕事かもしんないじゃん 俺も落ちた・・・
最後の最後に余計なことして落ちたからちょっと悲しい
完成して色々整えて完璧だと思ったのにその後何故か端子代の接続が微妙な気がしてやり直そうとネジを緩めた瞬間時間になってしまった
時計見てなかった自分が間抜けなのか余計なことした俺が間抜けなのか・・・
>>22
1種と2種の発表が同日でさ、1種受けたのに2種の方に受験番号入れて
リストに有りませんとかなって泣きそうになったわw
しばらくして間違いに気づいて1種のほうで調べたら
リストにありませんってなって泣いたw >>103
銅線の切り口を叩かないとビニテ巻いた時に切れちゃうゾ。 >>115
コーヒー返してくれ
あと、ディスプレイ拭くのも手伝え(´・ω・`) >>103
不思議な事に作業服来てくる奴って時間内に作品完成しないまま終了する事多いらしい >>121
俺も会社の机の引き出しにまっさらのまま入ってるわ >>125
問題公表されてるのになんで練習しないんだろう 1種受かったわ
電験三種待ち・実務経験皆無だから時間ギリギリだった
>>113
修正練習するのに
時間見て解除して作り直す時間読みしなかったの? 俺も2種欲しいな
アマゾンで上位の本買ってちょっと勉強したら受かるレベルなのか?
10年前でも電工ナイフとガシャンガシャンうるさいスライド式のカッターみたいなのは使わんかったな
電線挟んで引っ張るだけのチート道具使わないと絶対落ちてた
1種は工業系の高校生が取れるレベルだから頑張れとしか言いようがない
正月から学科の勉強始めたからこんなスレ見ると不安になる
まじめに練習しなかったやつとかいますぐ自殺したほうがいいレベルのギリ健が落ちてるだけだろ?
まじめにやろっと
>>57
まあ手直しする時間はないからなあ。出来ても見直しくらいなんで一つ一つ丁寧にやることだ。
電材屋モメンだけど資格持ってないわ
もうすぐ仕事やめるけど資格は取りたいな 資格スレなんで荒らされてるの?
荒らしてる時間で勉強しないの?
>>139
鑑別の筆記試験への統合と
候補問題の公表で難易度がガッツリ落ちたからな
練習しても受からないのはマジでギリ健 >>61
時間が限られてるのとケーブルの切り間違いはやり直しが出来ないし、減点じゃなく1発NGで落ちる項目がいくつかある。 ペンチで太い銅線をまげて
小さいわっかを作ってコンセントの中の端子にネジ止め
>>146
一発NGって厳しくね?
それじゃ医師免許試験みたいなもんじゃん
まぁショート系とか絶対間違わないようなもんだろうけど >>131
2種なら公開されてる過去問と、ネットの解説サイト、技能はYoutube見ただけで受かったぞ。試験1ヶ月前から見ただけ。 高校の時1,2種合格してるけど取ったところで
ドヤ顔できるような資格じゃないぞ
俺も受けようかな
自慢じゃないが乙四危険物の資格者なんだは
>>156
真面目にやれば誰でも受かるよ
つか、俺も乙3,4,5,6持ってるけど甲種を受ける気にもなれない 電気工事士免許は10年くらいで
更新試験してほしいわ
昔の人はFケーブルの外被を剥きすぎたり
芯線にニッパーの刃で傷を入れてたり
いまなら不合格レベルの酷い工事が多い
>>156
受けると良いよ
工具や練習材料とか金かかるけど
訓練校に行ってたが工具を貸してくれんかったわ…
ワイは消防の甲4でもとるかな >>116
ホラホラそれ
本職アピールで俺知ってんだぜアピールが
反吐がでるほどウザいんだよ
叩けなんて試験で問われてねえんだから
やる必要ないんだよ 1電光のほうが簡単だった気がするわ
2電工のほうは用語すらわからなくて取っ掛かりすらなかった
>>156
ワイは測量士補の願書書くところやで
申し込み1/28までやからお前らも気をつけや 二日酔いで行ったら心線見えるまで切ったけどゴムブッシングで隠したら受かってわろた
電工2種ってお前らが死ぬほどバカにしてる偏差値30台の工業高校生でも取れちゃう資格なんでしょ?
>>164
(´・ω・`)暗記モノ。受かってしまえば何とでも言える
(´・ω・`)電工一種二種、ボイラー1級2級、危険物甲種+乙種1〜6種、冷凍機械二種、消防設備甲45乙467
(´・ω・`)資格スレ立つたびに「ワイも明日から目指すンゴwwwwwww」とか毎回言ってる連中をヨソに1年でこんだけ合格したけど
(´・ω・`)この手の底辺這い上がり資格って勉強時間の少なさアピールするの多いけど危険物の乙4が一番勉強したよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています