電気工事士落ちた。涙が止まらない [512542702]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>382
なに言ってんだお前?
現場でストリッパー使えない状況なんかねえぞ?むしろストリッパー使わずに剥く方法を忘れるレベルだぞ?
試験で使用可能になったのもそういう時代に即しただけだぞ
>>386
未だに折りたたみナイフ使ってる職人なんて六十過ぎた爺さんくらいしか使ってないよねぇ
若い奴はみんなミライやタジマとかのホルスター式だわ >>372
工具もいるよ
電工ナイフや圧着ペンチとか
練習用資材も考えると数万はかかるんじゃないの アマゾンで2周分セット買ったけど、結局1周分しかやらなくて受かったな
候補問題の中で難しいと言われてるネジなし電線管の11番の問題だったけど、電気的な配線の仕方理解できてればどの問題きても対応できるよ
あとは落ち着いてやることだけど、これが一番難しかった。もう二度と受けたくない緊張感
落ちる奴は大抵練習不足なんだよな。
3回回せば高確率で受かる
白繋いで、黒繋いで、スイッチ専繋げは終わりなんだけどな。
俺の場合落ちた経験は今からすると100パー糧になってるわ
この経験をどう活かすかだと思う
練習セット高すぎんよ
VFケーブルの輪っか作りだけは上手くなったわ
電材は総じて高いからな
特に日本の銅線は品質が良いから窃盗団に狙われるくらいだし
技能は簡単だけど割と落ちるぞマジで。ミス一発でリカバリの機会も与えられず終わりなのは厳しい
6月に受けようと思うんだが実技が不安だわ
というか工具高いし…
とりあえず乙四とボイラーは取った
>>348
ビルメン何で辞めたの?
とりあえずビルメンになる予定はないけど、乙四は大昔に取ったからビルメン気になってる >>379
この問題の中から出ますよって公表しているものをアレンジしたらダメだと思うが
>>380
全部剥いた?
何回分?
落ちる奴の中にはどうなったら欠陥なのか理解してない奴居るよな
試験終わりに周り見渡したらスリーブ圧着後の端末処理してない奴が何人か居た >>103
作業着きたおっさんが未完成で時間切れなってた本職でも試験対策してないと無料っぽい 免状申請時に実務経験証明が必要なだけやろ
試験は誰でも受けられる
ボイラーと一緒や
練習キットに付いてくるDVD やようつべの説明ビデオが
すごく参考になるから一回目は見ながら組み立てるといい
二回目以降はタイムアタックだ
全く未経験なら2回ずつはやったほうがいいだろうな
材料2回分:2万円
工具セット:1万円
参考書:5千円
受験料;1万円
これぐらいはかかる
>>400
それは違うよ
元々、細かい施工条件は公開されていない
それを各業者が勝手に捏造して「この問題が出る!」とかやるわけ
捏造部分がそのまま当たりなら良いけれど、それなりに外れることもある
それを罠だのアレンジだのと喚く基地外がいるってだけだ
ただ所詮は施工条件なので本質的な部分は何も変わらないし
それで落ちるようなのは捏造業者の回答を丸暗記してるだけのやつだ >>407
工具と材料一回のセット買って一回目の材料使い回して二周した
二回目は電線曲がってやりにくいけどそれでも時間内にできれば
本番の綺麗な電線なら余裕だった 学科の方は高校レベルの電気の知識あれば余裕
2か月前から勉強しようとテキスト買ったら3日で覚えてしまったので
後は直前まで勉強しなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています