ZOZOTOWN・田端、貧困問題でブチギレ 「「富裕層が持っているものを奪えばいい」と言いたいんでしょ!?(プルプル)」 [701470346]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>799
何も矛盾してないでしょw
利権政治家の正当化の理屈に底辺が泥棒理論で乗っかってんだから >>796
【設備投資するより奴隷を】って事で
奴隷が足りなくなったからって労働者は沢山居るのに外人入れてるじゃん zozoの株価暴落しててワロタ
こいつがやめたLINEは好調なのが更に笑える
>>805
うん君の言う通りだったらそもそもとっくに民主主義によって新自由主義から脱却してるはずだね? >>784
競争にはゴールがあるから
早く相手をぶちのめして休みたいでしょ
要するに富の収奪の競争だろ
日本もネオリベで政権だからこれから海外との企業の競争が始まるぞ
健全な競争じゃなくて潰しあいの競争だが >>804
別におかしくないだろ
だって賃金上げる必要ないんだから 例えがわからんw
気に食わんやつに自分が言われたくない悪口言ってるだけやんけ。
契約に基づく対価を支払う支払わないの話と食事おごりの話を混ぜたり
おごられる側が女になったり男になったり
ツイートの論理が統合失調症の連想ゲームみたいな支離滅裂な内容になってるんだけど
これ大丈夫か?
もともと変なツイート連発するのも躁鬱の毛があるからなんじゃないかと思ってたけど
何か心身の健康に変調をきたしてなきゃいいんだけどね
>>808
脱却し始めてるやん
世界各国で底辺が極左極右のポピュリスト政党を支持してるし
恐ろしいから弾圧して潰してほしいわ >>804
あのさ、お前のいう生産性ってなんなの?具体的に定義しないと意味わからんから
ROAの話?
仮にそうだとしてもなぜ資本に対する生産性が上がったら残った労働者への賃金が上がらないといけないと思ってんの?単なるイデオロギー?
労働市場は労働市場として独立してんだから労働力への総需要が減れば賃金は下がるだろ
というか現在の成長産業が雇用を破壊しながら成長してんだから 最近のZOZO全然安くないよね
もうアホしか利用しないだろ
>>810
賃上げするという性善説を日本の奴隷労働者は信じてるんだろうけど
従順な奴隷労働者を飼ってるのに上げる理由がないからな >>812
細けえことはいいんだよ!
事業家にはこの精神が必要なのかもな >>810
その賃金を上げる必要がないと言う状態が市場が歪んでいてさらに経済政策も間違ってる証左なのだが
>>809
それは資本主義の競争原理では無いのだよ
野球の例で言えば乱闘で勝ち負け決めてるようなもの、野球しろよw
あと新自由主義のグローバリズムの問題点は
国益が国際競争がという理由で自国輸出企業を「保護」する所にあったりする
保護してる時点で競争にさらされてないっすねw 田端大学とか言っちゃうのって誰か止める奴おらんねやろうな…
この調子だとそのうち刺されるんじゃね?
>>813
それを政治家はあの手この手で誤魔化そうとしてるよねむしろ
どこが利権政治家に乗っかってるなんだよw
>>814
イデオロギーではなく経済学のお話だね >>707
今の労働者の賃金はきちんと成果した上でお金を払ってるだろ? とりあえず金を渡さないなら殺してでも奪うしかないね。
お前は家畜か?
もちろんお前は人間だ。
態度を改めたら、生かしてやればよい。
仏はお前を見ているのだ。
悪人正機。
>>814
あとそもそも労働市場が労働市場として独立してるのなら自称人手不足で賃金統計が悪い事の説明にならないっすよ >>822
需要がないのに資本に対する生産性が上がったら賃金上げないといけないの?
そんならお前は年収が増えたら欲しくもないものを高い金出して買ってるの? >>819
でも価格競争なりをを仕掛けて競合他社を潰す乱闘が恒常化してて
それを防ぎようがないよね?
審判が「殴るな!退場!!」っていいながら選手にボッコボコに殴られても
まだ「退場!退場!」って言い続けてながら殴られてる状態だろ >>823
あくまで資本や企業、労働者をそれぞれ総体として見た場合の話だけども
この3者が協力した成果がGDPな訳っすよ、でなんでGDPと賃金が相関しないかな?って話な訳っす >>825
人手不足の定義にもよるだろ
例えばハーレム作りたい性欲強い男からすればこの世界は常に女不足だろうし
労働力への需要が低下するスピードに合わせて人手も減ってるってだけだろ いいねは少ないように見えるけど青山の件と良い正論言ってるだけだな
>>5
それだけリスクあるなからな
不満があるなら自分で会社経営して人を雇えばいい
商業戦略も株価も利益も何にも考えずにただ作業してるだけの人に大金払えるかどうか考えてみてみ? >>826
ん?
そもそも生産性が上がって雇用が減ったとする
雇用が減った時点で労働需給が偏るから賃金が上がらないというのが君の主張だけど
イラネされた労働者に対しては経済政策で別に雇用作る事も出来るからさw
そうして労働需要を埋めちまえば君の理屈は通らなくなるって言ってんだけど >>827
防ぎようが無いから事後的に再分配で補償するというのが再分配政策を語る上での基礎の一つなんだよ
補償原理つってな
あるいは経済政策のうち財政政策は税の累進性に効用が比例するのだが
そもそも経済政策自体がそうした市場の失敗の是正だからね? >>832
は?一体どこで失業者に対する公共事業の話が出てきた?
そもそも公共事業すれば賃金が上がるとか言い出したらなんとでも言えるだろ
法人税所得税100%にして貧困層に配れば格差縮むとか言ってるのと同じ
あと偏在の話も意味不明だなー
両極端に二分されんじゃなくて価格競争が起きて労働者全員が平均的に貧乏になるだけでしょ
分業とかマニュアルでいくらでも失業者呼び込めるんだから この社長なんでこんな余裕ないの
死ぬほど金あるくせに
>>836
最低賃金も労働基準法もない世界でバカウヨは過労死してどうぞw >>834
外人も増えてるしマジで X.Dayはもう目の前だと思う >>829
労働力への需要というのはつまり生産量なのだけど
君の理屈は生産量が減ってないと成立しないね
ぼくのかんがえたけいざい過ぎるわさっきから ZOZOTOWNは一企業で資本家でもなんでもねー、ただサービスを提供するだけじゃん
今は金持ってるかもしれねーがいつ廃れるかわからんじゃん
立場おんなじじゃん
だからビビるんだよ、コイツらは吹けば飛ぶような富欲層だってこった
ほんとの資本家つーのはどんなに社会が乱れようが、不況になろうが、自らの利権を確保できる者
つまり商売人じゃねー、政治に口出すレントシーカーだってww
社長がダサいとその下もダサいんだな
ZOZO服を着てるやつもダサくなるわ
>>836
その下の奴は労働者の競争の結果労働者が貧困化するというのは
労働者の競争に対して企業・資本家の競争が均衡していない、相対的には競争していないという事なのだけど >>840
労働力への需要が生産量?は?
生産量 = 労働力 × 労働生産性
だぞ?労働生産性が上がったら生産量が同じ場合、雇用は減ってくこと理解できてる? >>836
あとそもそも論として
近代経済学を語る上での基礎は「需要と供給は常に均衡しているがそれをマッチングさせる為の金がうまく回ってねえ」ってもの
ワルラス均衡くらい学んでから近代経済語ってくださいよ なんだよこの気持ち悪いガイジは
ZOZOはロクでもない奴しかいないな
>>2
二番目のツイートは明らかに要らんよな
だからこのオランウータンはバカなのよ >>848
もっと厳密に言うと実質賃金と限界生産力で労働需要が決まるんだけどね
限界生産力の概念から説明しないとあかんか >>846
は?何言ってんの?
労働力への需要が減った場合はお前のいうように勝ち組と負け組に二分されるんじゃなくて地盤沈下するように労働者全員の賃金が下がるという話なんだけど >>850
それ需要量と供給量の話ね
需要と需要量の区別さえできてないのか >>855
だからその労働者全体が地盤沈下してる理由は
労働力という供給に対して企業という需要側が全然競争していないから
競争均衡では無いのならそれは市場の失敗なのだから何かしらの是正が必要というだけの事なんだよ >>854
だからその限界生産力が収穫逓減するのが先端産業なんだろ
労働集約産業ならともかくAI開発とかでデータサイエンティストを増やせば増やすほど良いってわけじゃないから
しかもその産業そのものが別の産業の雇用を奪うのが問題なんだが
ここら辺は19世紀の経済学じゃ理解できんだろうね
21世紀の話だから 田端のような英語もできない奴、国内でしか稼げないZozoみたいな企業からはどんどん奪っていい。
法人税が下がってるのは国際競争が激しいからで、国際競争してないガラパゴスからはぺしぺし奪うべし
>>857
それ規模の経済が働いてるだけなんじゃないの?
財市場でも大量購入すると限界費用は下がるんだけど >>858
需要と需要量は一般的にはミクロ経済だと思うんだけど >>859
だからさ、そうした状態は市場が失敗してると言わないのかい?と俺は言ってるんだよ
失敗してるのなら是正が必要だよね?ってのがまず俺の言いたいこと
そして失敗していない状態なら生産性と実質賃金hq相関するよねと >>835
>>835
でも功をなさないで結果寡占状態になってる業種もおおいよな
つまり理想の野球なんぞできないってこと
競争という殴り合いが資本主義なんだよ その勝者が寡占状態で君臨する
>>738のお前のレスにもどると
「金持ちってのは競争してないから今の結果なんだけどね」ってのは殴り合いの結果だな
最初のこの↓レスは間違ってないと思う
リソースを奪い合っての殺し合い
719 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止WW aba2-7Vv9)[sage] 投稿日:2018/12/24(月) 17:43:05.69 ID:l9C649fy0EVE [4/5]
そもそも努力すれば成功するなんてのが幻想なんだよ
リソースは一定量なんだからあとはその偏在をどうするのかということでしかないだろ >>864
それを市場の失敗と片付けて逃げるのは無理がある
別に市場に働く力学がおかしいわけじゃないし
相対的過剰人口の状態になりつつあるだけ >>837
社長じゃないでしょ?
LINEの役員からZOZOの役員か何かに移籍した人では? >>863
そうじゃなくて、君が脳内で何の前提を置いてるのかよく分からなくて話が繋がんない
そもそも需給が不均衡である状態を是とする経済学なんて無いんだからさ
>>861
規模の経済で労働者が貧困化するとか経済学者に言ったら大笑いするだろうな
比較的グローバリズムに批判的な経済学者すらそんな事は言わないが >>868
逆だろ?
どんな結果も市場原理だーで片付けてぶん投げりゃいいってのがお前の言ってる事
需給は均衡している(あるいは無理やりにでも均衡させる)
というのが経済を語る上での前提条件であって
不均衡状態を正常と語る経済学なんてオカルトにも程があるのだけど >>2
子供に対して愛情がなく世間体だけ気にしてるのがここまでわかるのもすげえな >>2
自殺されてほんとにリスク分散で割り切れるかどうか
ぜひとも田端の子息には自殺してもらいたい 近年でも俺が知ってる限りフランスでもロシアでもアメリカでも国民は納得いかないと
自分たちのできることをしてる
なんでもかんでもお上に頼りっきりで
ネットでグチグチ文句しか言えない日本人は貧困で救われなくて当たり前
>>478
100冊以上ビジネス系の本を出してる人で、
立ち居振る舞いを参考にしてる著者がいるけど、
幻冬社から1冊も出してなくて納得した >>866
理想の野球が出来ないからその分補償が必要ってのが再分配政策を語る上での基礎
資本主義である事は再分配する事の否定ではなく、むしろ資本主義だからこそ資本主義の原理原則から外れた分の補償が必要だって話よ >>5
嫌なら辞めろ
俺は無職になったのに、お前らが辞めないから労働環境が良くならねーんだよ! >>2の早口の喋り方と、
>>480のよくわからないポーズって、
幻冬社の言うところ圧倒的努力なの? >>879
そんなのハナからわかってんだよ
だからこそ社会保障にしろ公共事業にしろやってるからな
ただ田端なんかは「だからなんだ?なんで俺が貧乏人の面倒みるために税金を取られなきゃなんねえの?ヤダね」ってことだろ
馬の耳に念仏って言葉ぐらいしってるだろ
念仏が理解できない馬が愚かか 馬なんぞに念仏を垂れ流す坊主が愚かかどっちかな? 柏シティハードコアの保存にだけ金注いでりゃいいのによ。何が宇宙だよ
>>2
ここまで何かに怯えながら喋ってるという事は
富裕層は世間から嫌われていつ刺されて奪われるかもしれないという事を多少なりにも自覚しているからなの?
自覚しているからなの? このプルプルはダサすぎる
こいつ実はかなり小心者なんだな
>>828
なるほど。GDPがマイナスだったから労働者の賃金を下げていいってわけか?相関しないといけないもんね。 >>888
完全雇用、完全競争の条件下ならな、理屈上はそうなるね >>877
変わらないと諦めきってるし
何か始める事へのリスクに怯えてる
生きる事に精一杯かバカなのか
それとも出来なくしているのか >>870
福利厚生とかには規模の経済が働くからそのインセンティブのために割り引かれた給料で働いてると考えたら自然 とりあえず資本論読めよ。世の中底辺も上級も奪い合いだから。資本家だけが一方的に奪える仕組みにはなってないんだよ。
それが世の常だから、無用な混乱を避けるために国による再分配が行われてるんだよ。
国による再分配が気に食わないなら底辺と武力闘争しろ。武力闘争が嫌なら金で国を買え。
ただし、資本家が金で国を買い、国が資本家の味方をするならそれはもう内戦の条件が揃ったってことだ。
>>883
貧乏人が食えなくなって犯罪に走ったり死んで消えて無くなったら
お前もそれによって儲けを失ったり、犯罪に遭うリスクを抱える
とでも言えばいいんじゃないかな >>889
つまりGDPがマイナスなのに賃金を上げろって言ってる労働組合は間違ってるてことであってるかな? そうだよ(便乗) あまりに多く稼いだお金は本人にその意思がなくとも社会に公平に再分配されるべき
>>895
プラスの時にちゃんと上げてるのならな
そもそもGDPと賃金の相関ならGDPベース労働分配率という便利なものがあるじゃ無いか >>890
ニクソンって大統領がいたけど
「ベトナム戦争に何も言わないなら賛成とみなす」って言ってたな
無言は賛成なんだよ https://twitter.com/hokusyu82/status/1073189905549774849?s=19
意識高い系のコンサルや投資家が、「君に魚を与えるのではなく魚の取り方を教えに来た」ってやって来たら、そいつをぶん殴って「うるへぇ!さっさと魚よこせ!」って身ぐるみ剥ぐのが正しい態度です。
https://twitter.com/hokusyu82/status/1067415242525749249?s=19
金持ちが貧乏人を、マジョリティがマイノリティを、強者が弱者を抑圧する
社会こそが秩序に反するのであって、
それに対する暴動はむしろ秩序回復的な運動である。
目抜き通りの建物や自動車がちょっと破壊されたところで、
それは富裕層の財産がささやかに毀損されるにすぎないので別に大したことはない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>899
自動車燃やすって金持ちはガレージに入れてるだろうし燃やされてるの無理して買っちゃった車オタク的な人らじゃね……?って思うんだけど >>897
プラスの時の話は聞いてないね。今回はGDPがマイナスなのに労働組合が勘違いして賃金アップを要求した。今回はGDPがマイナスだから労働組合が賃金ダウンを要求するべきだ 奴隷制は悪なので、奴隷が逃げ出すことも奴隷主の屋敷が焼かれることも正義なのである。
https://twitter.com/hokusyu82/status/1067413775463010304?s=19
https://twitter.com/hokusyu82/status/940429228754984960?s=19
たとえば、そいつが本当に貧困の中から苦学し努力し富裕層になっていたとしても、
そいつがたくさん稼いでいるのなら情状酌量せずに収奪すべきだし、
逆にそいつがクズすぎて貧困になっていたとしても、
事実として金がないのなら躊躇わずに金を分配すべきであることを当然の考え方としましょうってこと。
努力せずに金持ちになることが不正なのではなく、金持ちが不正なのであり、
努力しても貧乏人になることが不正なのではなく、貧乏が不正なのである。「格差ではなく貧困が問題」ではなく、「格差が貧困をうむから格差が問題」でもなく、シンプルに「格差が問題」なのである。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>894
田端じゃないけど
「なんのために警察があるんだ まあ役に立たないならSPでも雇うけど
儲けはご心配なく あなたにアパレル業の何がわかるんですか?同業者の方?」って答えると思うな >>898
無投票は事実上の自民支持となってまさに肉屋を支持する豚と同じ状態だから
その言葉はとても正しいわ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。