ZOZOTOWN・田端、貧困問題でブチギレ 「「富裕層が持っているものを奪えばいい」と言いたいんでしょ!?(プルプル)」 [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富裕層なら徴税吏や貧民と戦うために私兵を養えばいいじゃん
そこから始めろよ
>>748
存在してるかも分からん神の名を出すだけで
あらゆる悪徳も正当化される便利な道具なのに
それを手放した日本は愚かでしかない >>750
独占寡占になった時点で競争しとらんじゃん
経済、資本主義ってのはスポーツと一緒なんだよ
競争それ自体が目的なんで競争「し続ける」必要がある
野球だってどうしたら駆け引きになるかと飛び過ぎるボール変えたりするよな?それと一緒 >>754
経済学からどんどん乖離してるのが新自由主義なのでその理屈はおかしい
オカルトで経済語ってるのが新自由主義なので >>449
なんだ
結局言い負けして逃げたか
富裕層気取る底辺君 ていうか歴史を勉強すると思うんだけど今の福祉国家のやってることって完全に中世ヨーロッパでいう「教会」の役割だよな
普通にイギリスとかフランスとかと連続性持たせて思考すると意味わからんことになる
中世の封建君主を農業資本家と見るか政府と見るかで歴史観も変わってくるだろうな
資本主義は再分配無しじゃ破綻すんだから文句言うなよ資本家さんよお
>>760
答えろよカス
知識ないこと露呈してるから >>752
そもそも資本主義における生産性とは基本的に付加価値の生産性
物的生産性とごっちゃにしてるバカが多いけどw
生産性の上がらない生産性には本来投資がされない
故に生産性は生産量が減るのではなく増えるんだよ >>760
経済学自体ろくに景気一つコントロールできないオカルトでしかないのに何言ってんだか
こういう底辺がノーベル賞経済学者の本読んで経済学かじっても何の意味もない
彼らは利権政治家の政策の正当化が仕事なんであってキミら底辺の味方じゃないんだよ哀れだな >>8
基地外飼い続けててイメージアップとかないわ >>759
まあ一応健全な競争を促すために独禁法があるが
それとZOZOなんて競争から這い上がった新興企業だろ >>765
いやそもそもバカの脳内真実を前提に語られても
お前の脳内だけの話でしょとしか >>330
談合しまくりで確度が高くないと勝負に出ないだろ
政官財で癒着しまくってリスクのリの字もないじゃん 資本家さんたちはこれを恐れているんだよ
だからジョージソロスみたいなその中でも賢い人はイデオロギー闘争を過熱化させるんだよな
>>775
それでも時給いくらで働いてる派遣よりはリスクとってるだろ >>740
よく見ろよ
ネットの情報じゃなくてもっと活きた情報を ジャップは富裕層に収奪されているという認識が浅いからな
給料が増えないのも全て経団連と上級国民と自民党のせい
富というものは一か所に固まるより流動した方が総量は増えるんだよ
金溜め込んでる奴らから入ったら即消費の貧乏人に金配った方が
経済が回って金持ちもより金持ちになれる
暴力を伴わない貧乏人の主張を誰が聞くと言うのか?
貧乏人が暴力を放棄するならそれは従順な奴隷を意味するのだよ
さぁ金持ちを殺そう
>>768
景気をコントロール出来ないとオカルト……?何言ってんだお前w
RBC理論も知らない?
で、経済学を無視してやってる事がスレタイのような詐欺?で労働者がどんどん貧しくなっていってお上は必死にデマを流し不満を別のものにぶつけさせてるのが今だが
経済学のがマシじゃんw
>>770
競争から這い上がったかではなく今現在競争しているかが重要なのだし
もっと言えば、資本家の搾取だの資本家からの搾取だのというのなら資本家と労働者という競争均衡を語るべきなんすよね 日銀が大量に金ばらまいても結局株を大量に握ってる上級国民と経団連のとこで金が止まりそこに貯蓄されつづけ
一般国民のところに降ってこないンダわ
>>782
仮に賃上げしたとして、
その分に見合うほど消費が活性化する根拠すらないんだぞ実際問題 >>783
相対的人口過剰といって人口、つまり労働者が多すぎるから格差が拡大すんだよ
資本家殺すくらいならそこら辺歩いてる妊婦を腹パンしまくる方がマクロ的には格差拡大につながる
そもそも現代では金持ち殺しても格差縮まらないし >>531
なんで広報が把握してないといけないの?
しかもこいつは半分タレント要員だぞ?
さすがに? >>784
泥棒理論にマシも何もないでしょ
「再分配すればうまくいく」という根拠すら経済学は示しきれていない AIに政策を検討させると一番効果があるのは若者の家賃代を補助したり大量に公共住宅を供給して家賃を下げる政策
いっぽうジャップは富裕層に金を配りトリクルダウンが起きずに自滅していた
あとは中国とイスラムに国を乗っ取られて終わり
ネットでイキってるけど素は臆病なんだろ
だからアップーになれるお薬入れてきたんやろw
分量間違えちゃったのかなw
>>780
全然関係ねーんだけどw
r>gであろうが実質賃金と付加価値生産性は相関するというか新自由主義になるまでは相関してた^ ^; >>790
【設備投資するより奴隷を】って事で
奴隷が足りなくなったからって外人入れてるじゃん
まずは金持ち殺して意識改革するのが先 >>795
それ新自由主義じゃなくて成長産業が雇用を産まなくなったからでしょ
技術の問題なんだが 家賃を下げる政策は高度経済成長期に団地という形で大量に供給されて家賃下落的にも人口増的にも成功してたわけだが、上級国民が家賃代が下落して自分のメシ代が減ったり資産価値が落ちると嫌だから、逆にREITという形で家を買うように政策を実行してる
>>792
え?そもそもケインズ経済学の基礎すらご存知でない?
あと経済学は利権政治家の正当化だから底辺の味方じゃ無いんだーなのか底辺の泥棒理論なのかまず主張が矛盾している 一極集中が起きれば起きるほど国は死に、地方分散が進むほど若者の家賃が下落するため子供の数は増える
>>796
労働者は沢山居るのに
この単語を入れないと意味不明だったorz こいつが金持ちになれたのなんて
しょせんたまたまなのに
通ってる学校が違えば
生まれた年が1年違えば
ただのサラリーマンとして過ごしてるだけの
おっさんになってたのかもしれないんやで
金持ちのポジショントークがいかに
地に足が着いてないのかということだわ
>>2
親にリスク分散って言われる子供の気持ちがわからんのか・・・ >>797
生産性拡大による雇用の縮小でも残った労働者に支払われる賃金がその生産性分上がらないとおかしい訳だが?
それを金融政策によってワークシェアすれば労働需給も均衡させられるし
つまり結局は労働者を総体として見た場合相関するはずのもの >>799
何も矛盾してないでしょw
利権政治家の正当化の理屈に底辺が泥棒理論で乗っかってんだから >>796
【設備投資するより奴隷を】って事で
奴隷が足りなくなったからって労働者は沢山居るのに外人入れてるじゃん zozoの株価暴落しててワロタ
こいつがやめたLINEは好調なのが更に笑える
>>805
うん君の言う通りだったらそもそもとっくに民主主義によって新自由主義から脱却してるはずだね? >>784
競争にはゴールがあるから
早く相手をぶちのめして休みたいでしょ
要するに富の収奪の競争だろ
日本もネオリベで政権だからこれから海外との企業の競争が始まるぞ
健全な競争じゃなくて潰しあいの競争だが >>804
別におかしくないだろ
だって賃金上げる必要ないんだから 例えがわからんw
気に食わんやつに自分が言われたくない悪口言ってるだけやんけ。
契約に基づく対価を支払う支払わないの話と食事おごりの話を混ぜたり
おごられる側が女になったり男になったり
ツイートの論理が統合失調症の連想ゲームみたいな支離滅裂な内容になってるんだけど
これ大丈夫か?
もともと変なツイート連発するのも躁鬱の毛があるからなんじゃないかと思ってたけど
何か心身の健康に変調をきたしてなきゃいいんだけどね
>>808
脱却し始めてるやん
世界各国で底辺が極左極右のポピュリスト政党を支持してるし
恐ろしいから弾圧して潰してほしいわ >>804
あのさ、お前のいう生産性ってなんなの?具体的に定義しないと意味わからんから
ROAの話?
仮にそうだとしてもなぜ資本に対する生産性が上がったら残った労働者への賃金が上がらないといけないと思ってんの?単なるイデオロギー?
労働市場は労働市場として独立してんだから労働力への総需要が減れば賃金は下がるだろ
というか現在の成長産業が雇用を破壊しながら成長してんだから 最近のZOZO全然安くないよね
もうアホしか利用しないだろ
>>810
賃上げするという性善説を日本の奴隷労働者は信じてるんだろうけど
従順な奴隷労働者を飼ってるのに上げる理由がないからな >>812
細けえことはいいんだよ!
事業家にはこの精神が必要なのかもな >>810
その賃金を上げる必要がないと言う状態が市場が歪んでいてさらに経済政策も間違ってる証左なのだが
>>809
それは資本主義の競争原理では無いのだよ
野球の例で言えば乱闘で勝ち負け決めてるようなもの、野球しろよw
あと新自由主義のグローバリズムの問題点は
国益が国際競争がという理由で自国輸出企業を「保護」する所にあったりする
保護してる時点で競争にさらされてないっすねw 田端大学とか言っちゃうのって誰か止める奴おらんねやろうな…
この調子だとそのうち刺されるんじゃね?
>>813
それを政治家はあの手この手で誤魔化そうとしてるよねむしろ
どこが利権政治家に乗っかってるなんだよw
>>814
イデオロギーではなく経済学のお話だね >>707
今の労働者の賃金はきちんと成果した上でお金を払ってるだろ? とりあえず金を渡さないなら殺してでも奪うしかないね。
お前は家畜か?
もちろんお前は人間だ。
態度を改めたら、生かしてやればよい。
仏はお前を見ているのだ。
悪人正機。
>>814
あとそもそも労働市場が労働市場として独立してるのなら自称人手不足で賃金統計が悪い事の説明にならないっすよ >>822
需要がないのに資本に対する生産性が上がったら賃金上げないといけないの?
そんならお前は年収が増えたら欲しくもないものを高い金出して買ってるの? >>819
でも価格競争なりをを仕掛けて競合他社を潰す乱闘が恒常化してて
それを防ぎようがないよね?
審判が「殴るな!退場!!」っていいながら選手にボッコボコに殴られても
まだ「退場!退場!」って言い続けてながら殴られてる状態だろ >>823
あくまで資本や企業、労働者をそれぞれ総体として見た場合の話だけども
この3者が協力した成果がGDPな訳っすよ、でなんでGDPと賃金が相関しないかな?って話な訳っす >>825
人手不足の定義にもよるだろ
例えばハーレム作りたい性欲強い男からすればこの世界は常に女不足だろうし
労働力への需要が低下するスピードに合わせて人手も減ってるってだけだろ いいねは少ないように見えるけど青山の件と良い正論言ってるだけだな
>>5
それだけリスクあるなからな
不満があるなら自分で会社経営して人を雇えばいい
商業戦略も株価も利益も何にも考えずにただ作業してるだけの人に大金払えるかどうか考えてみてみ? >>826
ん?
そもそも生産性が上がって雇用が減ったとする
雇用が減った時点で労働需給が偏るから賃金が上がらないというのが君の主張だけど
イラネされた労働者に対しては経済政策で別に雇用作る事も出来るからさw
そうして労働需要を埋めちまえば君の理屈は通らなくなるって言ってんだけど >>827
防ぎようが無いから事後的に再分配で補償するというのが再分配政策を語る上での基礎の一つなんだよ
補償原理つってな
あるいは経済政策のうち財政政策は税の累進性に効用が比例するのだが
そもそも経済政策自体がそうした市場の失敗の是正だからね? >>832
は?一体どこで失業者に対する公共事業の話が出てきた?
そもそも公共事業すれば賃金が上がるとか言い出したらなんとでも言えるだろ
法人税所得税100%にして貧困層に配れば格差縮むとか言ってるのと同じ
あと偏在の話も意味不明だなー
両極端に二分されんじゃなくて価格競争が起きて労働者全員が平均的に貧乏になるだけでしょ
分業とかマニュアルでいくらでも失業者呼び込めるんだから この社長なんでこんな余裕ないの
死ぬほど金あるくせに
>>836
最低賃金も労働基準法もない世界でバカウヨは過労死してどうぞw >>834
外人も増えてるしマジで X.Dayはもう目の前だと思う >>829
労働力への需要というのはつまり生産量なのだけど
君の理屈は生産量が減ってないと成立しないね
ぼくのかんがえたけいざい過ぎるわさっきから ZOZOTOWNは一企業で資本家でもなんでもねー、ただサービスを提供するだけじゃん
今は金持ってるかもしれねーがいつ廃れるかわからんじゃん
立場おんなじじゃん
だからビビるんだよ、コイツらは吹けば飛ぶような富欲層だってこった
ほんとの資本家つーのはどんなに社会が乱れようが、不況になろうが、自らの利権を確保できる者
つまり商売人じゃねー、政治に口出すレントシーカーだってww
社長がダサいとその下もダサいんだな
ZOZO服を着てるやつもダサくなるわ
>>836
その下の奴は労働者の競争の結果労働者が貧困化するというのは
労働者の競争に対して企業・資本家の競争が均衡していない、相対的には競争していないという事なのだけど >>840
労働力への需要が生産量?は?
生産量 = 労働力 × 労働生産性
だぞ?労働生産性が上がったら生産量が同じ場合、雇用は減ってくこと理解できてる? >>836
あとそもそも論として
近代経済学を語る上での基礎は「需要と供給は常に均衡しているがそれをマッチングさせる為の金がうまく回ってねえ」ってもの
ワルラス均衡くらい学んでから近代経済語ってくださいよ なんだよこの気持ち悪いガイジは
ZOZOはロクでもない奴しかいないな
>>2
二番目のツイートは明らかに要らんよな
だからこのオランウータンはバカなのよ >>848
もっと厳密に言うと実質賃金と限界生産力で労働需要が決まるんだけどね
限界生産力の概念から説明しないとあかんか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています