ディープラーニングを用いた歌声合成システムがリアルすぎると話題に [843031805]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歌声合成技術に革命!ディープラーニングで人間さながらに歌うAI歌声合成システムを名工大とテクノスピーチが開発
日進月歩の技術の世界ですが、もはや人間とコンピュータによる歌声の違いを識別できないレベルのところまで技術は進化してきたようです。
本日、国立大学法人名古屋工業大学の国際音声言語技術研究所と名古屋の大学発ベンチャー企業である株式会社テクノスピーチが共同で
「超高音質な歌声を再現するAI歌声合成システム」を発表しました。
これまでVOCALOIDを中心とした歌声合成のシステムがDTMの世界に広がり、ひとつの音楽ジャンルというかひとつの文化を作り上げてきた
といっても過言ではありません。しかし、それとは明らかに次元の異なる歌声合成のシステムが登場してきました。ある種コンピュータっぽさ、
無機質さが売りでもあったVOCALOIDに対し、今回発表されたのは人間の声質やクセ、歌い方を再現する、まさに人の歌声と区別のつかない
レベルの歌声合成。現時点では技術発表であって、まだ製品化はされていませんが、歌声合成技術の革命といってもいいと思います。
https://www.dtmstation.com/archives/22902.html
AI歌声合成システム Demo
https://www.youtube.com/watch?time_continue=25&v=6L48ahkyPss 定時ニュースのアナウンサーとか実はもう要らないんじゃねーの?
>>20
TC-Helicon VoiceWorks Plus キャラクターと声優をディープラーニングして
キャラクターから声が生成できるようにする
すげー
でもこれそこらへんの素人に歌わせてそうな感じがする
もう生人間のやる事なくなるね
何したらいいんだろう
声優が自分の声学習させて著作権料で生きていける時代が来るの?
すげーな
でもまあ人間にはまだまだ及ばないか
人間は曲の雰囲気や歌詞の意味によって歌い方を変えるしな
歌スレにうpしたら「しゃくりすぎ」って言われるレベルの完成度
なかなかいいな
メリハリ感は弱いけど聞けるレベルになってきた
VRエロゲで「合成音声で自然にしゃべらせることまでは何とかできても自然な喘ぎ声は無理」問題がもし近いうちに解決するとしたらもう革命だぞ(´・ω・`)
おっ、なかなか凄いなこれは。
もうちょっと長いのを聞いてみたい所。
>>40
バーチャルレズだよ
>>55
名前からしてお高そう…
自分で声データ集めて機械学習させたいけどよくわからん これは元の音声があって、その音声に近づけてるだけじゃないの
久しぶりにMicrosoft Harukaで棒読みちゃんにスレ読ませたけど和むわ
宇多田ヒカルとかR&B系が歌えるようになってからが本番だわ
siriやAlexaは音声命令されながらも
膨大な量の会話サンプルを集めてるから
近い将来にディープラーニングで自然な発声を習得するだろうな
賢網民よこれも見てくれ。未来関連で。
Playing Guitar in MIT Autonomous Vehicle (Driver Activity Recognition) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fCLI6kxFFTE
AI x Robotics x Cooking - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ktr7oI0l_7A ここまでCeVIOなしなのがボカロ界隈のオワコンぶりを物語ってるな
ボカロはVtuber的な方向で進化していくしかないんだろうけど、
喋りやって歌作ってってやるのは結構大変だからな。
1人立ち上げるのに相当金掛かる。
>>1
節ごとのつなぎで若干ながら不自然さが出るな >>29
こっちの方が凄いやん
好みの声と歌い方だわ ボーカロイド的アプローチなんかどうでもいいから
亡くなった声優の声を復活させてみろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています