「ペットボトル入りコーヒー」が大ヒット。質より量を求める日本の貧困化を象徴 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ペットボトル入りコーヒーが人気
コンビニやスーパーの冷蔵棚で目につくようになったペットボトル入りのコーヒー飲料。日本コカ・コーラや伊藤園、
キリンビバレッジといった大手飲料メーカー各社がこぞって新商品を投入し、しのぎを削る。
【ニュースの断面】火付け役となったのは、サントリー食品インターナショナルが展開する500ミリリットル入りの「クラフトボス」シリーズ。
平成29年4月にブラック、6月に牛乳を使ったラテを発売。30年6月には甘さ控えめのブラウンも追加した。
業界では年間500万ケース(1億2千万本)以上でヒットと呼ばれる中、サントリー食品インターナショナルは当初、
今年の年間販売目標に1500万ケース(3億6千万本)を掲げたが、折り返しの6月末時点で1200万ケース(2億8800万本)を突破。
目標を2千万ケース(4億8千万本)以上に上方修正するという人気ぶりだ。ライバルメーカーが対抗商品を発売しても、好調を維持している。
「すっきりとした味わいとスタイリッシュなボトルが若い世代や女性から支持された」と広報担当者。特にパソコンを使う職場で少しずつ長く飲む
「ちびだら飲み」というスタイルにマッチしたという。これまでにもコーヒーショップやコンビニでは大きなサイズのコーヒー商品を持ち帰る客が見られ、
もともと潜在的な需要はあったのだろう。
そうした需要をかぎつけ、商品化することがヒットの鍵を握る。新商品が生まれては消えていく食品・飲料業界にあって、
ヒットさせる難しさを改めて考えさせられた。
https://www.sankei.com/west/news/181015/wst1810150024-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/181015/wst1810150024-p1.jpg >>316
そういう計画性のあるやつは貯金がある資産がある
本当の貧乏人は自販機で缶コーヒー130円でかってる糖尿野郎 気温のせいなのか知らんが
潮が引くようにブームが去ってないか?
とにかく味が薄いんだよ
水で薄めただけなんじゃねーのってくらい薄くて不味い
>>322
もともと味が薄くてゴクゴク飲めるのが売りだろ タバコ吸う人が減ってるから
コーヒーじゃなくてお茶飲むんでは?
市販のコーヒーは水で薄めて飲むから実質半額だし…
これなら健康にもよくて一石二鳥
本来無かったコーヒーをペットボトルで飲むってスタイル
それが受けてるの?様式美みたいなもんかい?
コーヒーとかタダで飲むもんだろ
金出すならペット緑茶の方がマシだわ
>>312
ワンダのカフェオレがクソまずかったわ
カフェオレなんかコーヒー牛乳基準値に作ればいいだけなのにあそこまで不味く出来るのはある意味才能 >>318
コーヒー界のエルピーみたいで
飲んでも満足感がない >>320
アルミの大口キャップ時代は糞だったな
良くこもしてた >>327
蓋をしながらチビチビ飲むのが売りだろ?
缶コーヒーは一回の休憩時間で飲み干すのに対して 薄すぎてコーヒー風フレーバー入りミネラルウォーターみたいなんだが
薄いかくっそ甘いかどっちかしかねぇだろ
コンビニコーヒーの方がよっぽどいい
>>331
別に前からあったけどな
敢えて薄くするって発想がなかった 頑張ってるとは思うけど風味に関しては缶にすら劣るじゃん
まあ個人的にはあまり手軽に飲めるとヤバイから手を出さないけど
もう少しでコンビニコーヒーに駆逐される業界だからな
豆は新鮮なほど香りも引き立つし、コスパも悪くない
クラフトボスのラテは甘過ぎないカフェオレで結構好きだな
まぁペットボトルコーヒーは全部味薄いから水代わりに飲めて夏にはいいよね
缶だと保存できないだろ
900m lで80円くらいの微糖コーヒーを水で半分に薄めて飲むのが情強のやり方なんだよ
>>10
コスパの基準がどんどん下がっていってるのよねw >>335
缶が一番ひどい
ビールだって缶なんか飲めたもんじゃないのにあれがうまいこれがうまいとかもうあほかと とにかく薄いけど飲みやすいし夏にはいいと思う
夏以外は飲む気しないが
ローソンでカフェラテ買ってる
量は十分にあるし市販のボトルより美味いよ
麦茶って感じ
ネスカフェゴールドブレンドに牛乳と人工甘味料多めに入れて飲んだほうがマシ
あれ「コーヒー」じゃなくて「コーヒー飲料」だからな
一緒にしてはいけない
セブンコーヒーって馬鹿舌でも気づくレベルで上手いよな
缶コーヒーと何が違うんや
お前らみたいなアホが買ってくれるから笑いが止まらんわ
>>333
あれよく飲んだな
手に取ろうとすら思わなかった >>345
これ初見はめっちゃ美味かったけど二回目で飽きたわ Fireの燻製美味かったのに近所のコンビニから消えちゃった
>>343
なんだ薄まってるのか…ケチくせえな
わざと薄めた飲み物とかおいしいのか?アメリカンだって言ってもまずそう
あんまり飲みたくないな… これ質も悪いし量もいうほど多くなくてしかも安いわけでも無いし意味が分からんわ
スーパーとかで売ってる80円ちょいのカフェオレペットボトルの方がマシ
極端な話コーヒーではなくカフェイン取れればいいんだよなぁ
>>1
コーヒー一本120円を二度我慢し、俺はレッドブルの糖質オフを飲む。ゴクゴク。
屈強な肉体と精神を養い、まだ見ぬ将来の日本の若者のため、最後の勝負に出るためだ。
俺は日本の悪を許さない。 rootsが終わって俺の中で缶コーヒーは幕を閉じた
>>367
ホントこれ
コスパ考えたらこれだよなぁ 缶コーヒーより1Lペットボトルコーヒーの方が美味いじゃん
>>366
まあ合う合わんあるけどこれは薄くてお茶や水感覚で飲めるからいいんだよ
ちゃんとしたコーヒーじゃどうやってもコンビニコーヒーに勝てないから差別化出来てる 小さな缶に入ってるだけで高級感を感じていたのが貧乏人
UCCのコーヒー牛乳みたいな甘さのしか買ってないなあ
ファミマにも味が同じの置いてあるけどこの時期でもホットに置いてくれないから買えん
冷たいやつ飲むと腹下すのよ
くそ薄いコーヒーを飲みやすいって表現する馬鹿なんなの
おされペットボトルで満足してんじゃねえよMAXコーヒー飲み干せ
蓋つき缶もあまり好きじゃないねえ
味が微妙に薄いのもさることながらあの飲み口から飲む貧相さが何か嫌
やっぱり缶コーヒーはあの小さめサイズプルトップに限る
最近の自販機だとムチャクチャ小さい缶あって驚く
流石に量少なすぎや
>>384
濃いコーヒーは胃に悪いぞ
健康のためには薄めて飲むべき 缶コーヒーは「缶コーヒー」っていう独立したジャンルの飲み物だからあれでいいの
美味いとか不味いとかじゃなくてああいう味なんだから
ペットボトルワインがグイッと飲めるのでいいですわー
ブレンディのボトルコーヒーじゃなかったわ
コスパ最強なのに
味の濃さなんて結局は慣れだからな
薄いもの飲み続けてればいつかは適応するぞ
>>44
コーラとコーヒーのカフェイン比較貼ってみろよ はじめは薄いと思ってたけど
紙コップで飲んだら普通だったんだよね
薄く感じるのはボトルの飲み口のせいだわ
タリーズはなんであんなにワキガっぽい臭いがするんだ?
グルメなお前らには否定されるかもだがタリーズのペットのブラックはうまいと思った
砂糖入りは全部クソだが
>>356
そりゃ淹れてから飲むまでの時間が圧倒的に違うじゃろ 黒けりゃなんでもコーヒーなんだよ
こまけえこたあいいんだよ
ジワジワと慣らされてるけど、このままいくと数年後にはとんでもないもの飲まされてそう
>>402
ああそれはあるかもな
鼻に抜けなきゃ香りもくそもないし ブラックは缶コーヒーでは飲めないなペットボトルのほうがマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています