値段が少し高いけど味は良い4大チェーン店 「一蘭」 「ココイチ」 「大戸屋」、あと一つは? [377129128]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>223
>スーパーの生ラーメン調理して700円で出す店に行くかって話
俺的には喜多方ラーメン坂内がまさにこれなんだよなあ
なぜかケンモメンには絶賛されてるけど >>315
坂内は普通に見直した
馬鹿にしててすいませんでした https://i.imgur.com/vyaJd4G.jpg
ココイチじゃなくてC&Cなら560円+70円の650円でこんなに豪華なカレーが食える
椅子もあるしな。ココ豚必死すぎ
ココイチはウチのママのカレーより百億万倍マズイ。 逆になるけど、東京チカラめしってみんな美味いって言うから食ったけどクソまずかったわ
油ギトギトだし、使い古した油の匂いがきつかった
海鮮三崎港 まぁ高いから微妙だし一蘭もココイチも滅多に行かない大戸屋なんてリピしてないけどケンモメンが勧めるチェーンがやよい軒以外全部これより微妙すぎてなリンガーハットバーミアンサイゼとかさらにないわ
ココイチは社長がインタビューで「トッピングが引き立つ様にカレーは敢えて特徴を無くしてる」て言ってたからな
インデアンカレーとかいう甘口だと思ってバクバク食ってると
あとからとんでもない辛さに襲われるカレー
>>324
未だに生き残ってるのはすごいと思う
完全に大学生相手のスタイルだと思うが ココイチは不味い
そもそもトッピング自由で美味いところってないだろ
>>29
ココイチは.チキン煮込みカレー5辛
ほうれん草、チーズトッピング.ご飯200g
これをオーダーしてから全ては始まる 下痢欄が美味しいだと?
まー確かに他の豚骨系ラーメンって…
マジにウンコの臭いしな
朝鮮人(北も南も)も臭いと顔を背けるしなあ
日本人が美味い言うから付き合いで食べる程度なんだぜ
一蘭より一風堂だろ
ココイチ、モスバーガー、ケンタッキー、好きやで
あのカレーソースは何にでも合うようにあえて一味足りなくしてる
煮込み系のトッピングするとあのカレーソースの懐の深さがよく分かるよ
具が少ないのはトッピングの揚げ物などに馴染むようにするため
「カツカレー」で検索すると家庭で作ったっぽいの以外は9割方具がほとんど入っていないカレーソース
安いチェーンならC&C、ゴーゴーカレー、かつや、松乃家
何処もそう
>>333
チキン煮込みカレー甘口
ソーセージ
ルー多め
ツナコーンサラダ
ここから戦いは始まる 一蘭は高いけどうまい
ココイチ·大戸屋みたいな高くて旨くない店と並べるのはオカシイ
海の幸
アサリ+ナス
豚しゃぶ+ナスorほうれん草
この辺の2辛
逆にカツカレーとか手仕込みのヤツしか食った事ないな
ココイチのカレーなんて松屋以下だろ
金出して食うもんじゃない
ココイチアンチ来てると思ったわ
典型的な釣りスレだもんな
>>329
大学生は学食で十分だからあんな高いパスタ食べないんじゃないか
でもパスタ屋は五右衛門に限らず全体的に高いな
電子レンジでチンすれば2人前200円くらいなのに >>338
甘口以外は話が合いそうな気が一瞬したが
よくよく考えたらカレーで甘口はありえない
カレーってのは辛いもの
辛いものが苦手ならカレーを食べるなよ >>343
松屋のカレーは牛丼チェーン随一だし
ココイチのカレーを認めていない時期は俺もあったよ
ココイチのカレーは自分に合ったカスタムができるところだ。
是非マイベストを探索してみてくれ
ちなみにおれは
チキン煮込みカレー5辛
ほうれん草・チーズトッピングが至高と行き着いた チンチン煮込みってそんなにおいしいの?
頼んでる人結構見るけど
>>346
友人がフィリピンパプで知り合ったフィリピン女性を安楽にランチで連れて行ったらしい
彼女はスラム出身だそうだが、そんな彼女が『こんな不味い牛肉食べたの生まれて初めて』と言ったそうだ CoCo壱の小便みたいなルーがどうしても受け付けない
>>349
牛のチンチンを煮込んで美味いのかは経験がないが
チキン煮込み5辛ほうれん草チーズトッピングは試す価値がある。ちなみにチーズは必須ではない >>107
違う違う
単純に高いのと、いつでも行ける安心感から行かないの チェーンカレー屋なんてどこも業務用のをぼったくりで売りつけてるだけやのにw
こんなんに金出すほうが間違ってる
>>107
東京から福岡へ転居してきたが
一蘭って昼オープン前から支那人観光客が長蛇の列なんだよな。で、食っても癖は少ないしスープは工場から運んできている個性の低いもの。
それに比べて値段半額くらいで個性の強い美味い店が複数店存在するからどうしても価値が低くなる。
高くて個性がない観光客向け店ってイメージになってしまう。
まあ不味くはないんだが支払うコストに見合わないってのが一番多い評価だな 一蘭はまあまあだと思うけど
一風堂とかいうのがまるで美味しくなかった
豚の臭みを敢えて出してくスタイルの一風堂よりは消してくスタイルの一蘭のが一般ウケするのはわかるけど地元じゃ両者とも高くて相手にされてない
一蘭は3玉食っても腹にたまらん
飯じゃなく締めのラーメン向け
ラヲタやってるけど地元で評判のトンコツラーメンはウンコ臭くて不味くて無理だった
何で5ch上ではココイチが高いことになってるの?
カツカレーにポテトサラダ付けて1000円なんて安いじゃん
>>364
俺もそれは不思議
よく比較される近所のネパール人がやってるインドカレー屋でも同じ内容だったら1000円いくのに 安いまずい:日高屋
安いうまい:サイゼリア
高いまずい:マクドナルド
高いうまい:王将、珍来
ココイチとかのチェーン店カレー絶賛してる人って専門店で食ったことないんだろうな
>>2
デブのおかわり代まで負担するシステムが嫌だ
悪くはないけど >>293
勝手にルーだけの話に限定してるお前がアホ >>365
ネパール系のカレー屋は高いよなぁ。
小さい金属のカップに入ったカレーとナンで980円とかとるし。
それにタンドリーチキン1個つけただけで1280円だし。
ココイチの方が満足度高い。 >>3
その並びならコレは外せない
実績無し馬鹿舌無思考御用達のステマ企業たち ココイチはかなり分かれるな
ビーフ派の西に嫌われてるのか、それとも年齢とかで分かれてるのか興味深い
カレーとかは生まれて初めて食べたものが基準になりやすいだろうからな
大戸屋で9年バイトしてたけど、メニューよりも高校生や大学生の処女の味の方が良かったな(笑)
>>387
あれまずいよな
カツカレーまずくするってかなり難しいと思うんだけど 有名なラーメン屋ほど大してうまくないよな
二郎は知らねえ
カレー 上等カレー
定食 まいどおおきに食堂
これぐらいしかないわ
フレッシュネス
一蘭は同意できない
ココイチは良いというか、まあ考えられてるなって感じはする
>>364
飯に1000円かけられない貧モメンから目の敵にされてる かつやがなんとなくちょっと高めだけど味がいいようなイメージがある
>>338
ルー多めとかあるのかココイチには
いやルーは多くしたら金取るだろ常識的に ・ココイチを美味しいと言う友人
・マルチ商法を進めてくる友人
・連帯保証人になってと言って来る友人
は大体同ランクかな
>>404
なーんだ取られるのかー
やっぱりこういうのは値段と味のバランスなんだろうな重要なのは 外食で不味いなんてもん早々ねえだろ
ココイチなんて普通だろ普通
普通の割に高いそれだけ
ココイチはアウトだろジャンクフードを高価で売りつけるボッタクリ
CoCo壱有り難がるやつって自分でカレー作ったこと一度も無いんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています